1read 100read
2012年4月昔のPC8: 日立ベーシックマスターシリーズ レベル3マークIV (460)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
[←F-BASIC386] BASICの進化 [VisualBasic→] (333)
N88−BASIC入門 (206)
MS-Windows1.0持ってる奴は(ヽ゚д)クレ (242)
カセットテープ (658)
トントカイモ (167)
電波新聞社ってよく考えると凄い名前だよな (258)
日立ベーシックマスターシリーズ レベル3マークIV
- 1 :12/03/20 〜 最終レス :12/05/04
- 一年以上は持つと思うので、マーク5にしました。
前スレ
日立ベーシックマスターシリーズ レベル3マークII
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1320431576/
- 2 :
- >>1
乙
- 3 :
- なぜにマーク4
- 4 :
- >>1
中途半端なことしやがって乙
- 5 :
- Jr.とかIVとかなんなの乙
- 6 :
- そういやなんで3や4が無くてマーク5なんだろうね?
- 7 :
- レベルスリーマークスリーじゃあなぁ
- 8 :
- >>7
なるほど、4も変だし語呂で5に落ち着きそうだね。
- 9 :
- ベーシックマスタースレを4ヵ月半で使い切るとかお前ら正気か
- 10 :
- 出てきたとたんに化石となったパソコンですね。
- 11 :
- なんぞ、ここw
偶然見つけたが凄いな
Basic Master Level IIIでググってたらたどり着いてしまった
6809のクロックが知りたい
誰か教えて
- 12 :
- 640*200ドットの威力さ
- 13 :
- >>11
データシート嫁
http://www.alldatasheet.jp/datasheet-pdf/pdf/4143/MOTOROLA/MC6809.html
- 14 :
- >>13
ありがと
たった1MHzかぁ〜
FM-8の方が遙かに高速だったんだなぁ
ちとショック
- 15 :
- 6809の1MHzはZ80の6MHzに匹敵
- 16 :
- ほんとかねぇ?
- 17 :
- >>13
結果的に合ってるけどここで聞かれてるのはレベル3の6809のクロックだろうから
データシートを出すのはちょっと違う気がする
たとえば本家ベーシックマスターMB-688Xは
1MHzが定格の6800を750kHzで動かしてたりするし
- 18 :
- >>15
それはない。処理にも拠るがZ80の2〜3MHz相当くらいがいいとこ。
- 19 :
- レベル3はモトローラのMC6809を使っていたから、クロックが外部制御じゃなくて、
内部クロックで1MHzで動いていたと思う。
- 20 :
- >>19
レベル3では当然に日立製のHD6809が使われてたってのは別にして
6809Eじゃないからといいたいのかな?
レベル3は6809を使っていたけどクロックは外部からの供給だよ
MPUが生成するクロック信号だけじゃ各部の同期制御に用が足りないのですよ
結論は1MHzでいいんだけどね
- 21 :
- >>19
なんでわざわざそんな微妙なレスをこのスレでしたくなったのか理解できない。
- 22 :
- 1MHzの6809のクロックってみかたによっては4MHzだよな
- 23 :
- ビッグエンディアンのせいで16ビットの計算するとき1クロック損してるよな
何のメリットも無いのにアホな仕様にしたもんだ
- 24 :
- >>23
>ビッグエンディアンのせいで16ビットの計算するとき1クロック損してるよな
どういう理屈?
- 25 :
- >>23
>ビッグエンディアンのせいで16ビットの計算するとき1クロック損してるよな
パイプライン動作とかの話?
- 26 :
- リトルインディアンとかお子ちゃま仕様
- 27 :
- http://www.youtube.com/watch?v=r9-OrJnt1O4
- 28 :
- 巷では6809最強みたいな評価もありましたが、あれは全くの都市伝説ですね。
6800に始まる設計は、6809世代で漸くZ80と同等が+α的な機能を持ち対等となったと
評価するのが妥当だと思いますが。未だに誤解している人が多いような気がします。
6800の流れで言えば、6309や6502を改良したファミコン用のCPUの方がマトモな進化だと思いますし、
こちらのほうが評価は高いと思いますよ。
- 29 :
- >>20
> >>19
> レベル3では当然に日立製のHD6809が使われてた
どこの資料にも日立製とは書いていないのですが。
この当時はモトローラから供給を受けていたのではないですか?
日立のオリジナルを使うのはS1からだと思います。
- 30 :
- スタックポインタが2つだったり、
アドレッシングモードの概念だったりは、
なにか高級言語、高級OSを想定してたみたいだねぇ。
ファミコンみたいなのには役不足って感じで。
- 31 :
- 高級言語志向なアーキテクチャだったけど、あんまり生かせることなく終わった印象>6809
DISK BASICの上で動くTurbo PASCALみたいなのが早い時期に出てたらもうちょっと
違ってたような気がする。
FM-7用なんかで末期にCの処理系はいくつか出てたみたいだけど、8ビットMPUの処理能力を
考えれば1パスで済むPASCALが最適だったと思う。
- 32 :
- >>30
I/Oだったと思うけど、レベル3でLISP言語が使えるって記事があった。
LISPが高級言語なのかどうかはわからないけど、BASIC以外も
動かせるのかと思った。
- 33 :
- DOH-C
- 34 :
- FM-7にはDraco-Cというのもあったか。使い勝手や効率はどうだったのだろう?
- 35 :
- >>29
おまえアタマ大丈夫かよ
6800の頃からモトローラのセカンドソースだった日立に
わざわざモトローラから6809を買う理由なんかない
モノによっては日立がモトローラに供給していたくらいだというのに
レベル3の実物をみてもらうのが一番いいのだけど
意外とMPUをみるのがめんどくさい構造なんだよな
- 36 :
- レベル3はノイズ対策用ということで、アルミホイルをサンドイッチした変な
ビニール板で、基板がくるんであったなぁ。
6809よりも、Z80の方が判りやすかった。
Z80プログラマーに、6809ってすごいの?って質問すると、大抵は怒りと共に小一時間の反論が返ってきた。
8086はセグメントの考えかたが無茶すぎて、なんていうか、無理してるなぁ、と思った。
68000になって、やっとモトローラの考え方がちゃんと実現したんだな、と思った。
- 37 :
- そういや、昔のホンダのエンジン制御にゃ、6809互換の自動車用 MPUに OS-9を
載っけていた、なんて噂を思い出した。
- 38 :
- 志しは高いけど8ビットバスで動かすアーキテクチャじゃなかったな
無効サイクルも多いしちょっと残念なMPUだった
せめて8088みたいな命令キューでも載せて内部を16bit化してたら、、、63C09か
- 39 :
- 大山鳴動レベル3一匹
- 40 :
- ベーマスJrを手に入れたんだがデーレコ端子が普通と違う。
プログラムを打ち込みたくてたまらんのだが。
これはもうどうにもできないの?
- 41 :
- >>40
プログラム打つだけならデータレコーダ関係ないじゃん
- 42 :
- 打ち込んだらセーブしたいだろ普通
それぐらいの知恵も無いのか
バカかよオメーは
全く以て猿並みだな
- 43 :
- >>40
確かに違うね。
本体側がDIN 6pin、レコーダー側も1個だけ小さい。
実際に調べた訳ではないけど、ここのS1のやつと同じかも。
ttp://www14.big.or.jp/~nijiyume/hard/jyoho/connect.htm
- 44 :
- ベーシックマスターシリーズは全部同じだよ
もちろんS1も同じ
- 45 :
- あのカセットのケーブルって機種によって違うものだったのか
みんな共通なものだと思い込んでたわ
- 46 :
- 俺も
- 47 :
- 僕も
- 48 :
- 拙者も
- 49 :
- CMTのコードで重要なのなんてGND, IN, OUT, MOTOR(MONITOR)位だろ、
本体の基盤見れば直ぐに解る
基盤が追えなくてもテスターがあれば十分
でも>>44に関してはオレもだ
- 50 :
- http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1328314366/861-
- 51 :
- 確かに、教育用でベーシックマスターがバラ撒かれた様子。
- 52 :
- 今でも6809系列のマイコンは売ってますよ。
STMエレクトロニクスは、STM8がそうです。
フリースケールは今でも車載用に新モデル発表していてHC08/HC11/HC12などがそうですね。
HC11は6808・6811・6812ですね。
STM8はRISC化してるので早いですよ。評価ボードも1000円台で秋月で入手可能です。
アセンブラであれば無料の開発ツールが使えます。
- 53 :
- >>52
アキュムレータがAしかなくてユーザースタックもないプロセッサを6809系列って無理あり杉
http://www.st.com/internet/com/TECHNICAL_RESOURCES/TECHNICAL_LITERATURE/PROGRAMMING_MANUAL/CD00161709.pdf
- 54 :
- >>52
>フリースケールは今でも車載用に新モデル発表していてHC08/HC11/HC12などがそうですね。
HC11って既に(Legacy)扱いだぞ
http://www.freescale.com/webapp/sps/site/homepage.jsp?nodeId=0162468449
- 55 :
- http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008436790/527n
>6809と同等のアーキテクチャはSTM8,HCS08として今でも売ってる。
- 56 :
- >>53
どちらかというと6800/02でしたね。記憶違いでした。
>>54
S12(MC9S12)のミックスドシグナルMCUは2012年度からでコアはHC12らしいです。
- 57 :
- 皆さん、どういう理由でレベル3なんて買ったの?
買って後悔しなかった?
- 58 :
- 青春時代の苦い思い出。
- 59 :
- レベル3がFM-8並のグラフィック機能があれば、
NECには勝てなくても、富士通には負けなかったかもな。
FM-7の後にマーク5みたいの機種出してはダメ。
- 60 :
- >>57
1.ひらがな
2.サークル命令
3.憧れだけで6809
4.当時、日立はパソコン御三家の一翼だった
5.640x200のグラフィック
6.つまりは人とは違う、という哀れな見栄
PC-8001の方が幸せになれたな。
- 61 :
- 7.憧れのアップルIIに似ている
- 62 :
- 8.おとうさんが買ってきてくれた
- 63 :
- >>60
サークル命令は騙されたってこと?
- 64 :
- >>63
うん。
CQ出版の Interfaceに概要記事が載った時点で、止めとけば良かったよ・・・・・・。
死亡フラグなんて、まだ知らなかった高校生。
- 65 :
- なんか日立のパソコンへの態度は、日本の半導体産業の衰退の予兆だった。
日本の半導体産業は、大型コンピューターに適した、
品質と耐久性が優れたものだった。
それが90年代になると、パソコンが主役になってくる。
パソコンには耐久性はそこそこであっても、安いものが尊ばれた。
しかし、日本の半導体産業はそれに目を向けなかった。
結局、大量生産でコストで勝負にでた韓国・台湾にメモリー部門で大敗した。
パソコンは機種の性能以上にソフトの数が勝敗を分けた。
日本はどうもソフト開発は苦手。ソフト開発的要素がある
MPU部門ではアメリカに全く勝てなかった。
結局、日本の半導体産業全体が壊滅してしまったと、
何かの経済雑誌に書かれていた。
日立の80年代初頭のパソコンへの態度は、
その後の日本の半導体産業壊滅物語を予期したもののようだった。
- 66 :
- PC-8001を持ってたプログラム好きな友人は、
なぜかレベル3をほしがってたなあ。
- 67 :
- 6809でアセンブラができる人には、発売当初だけは、これしかなかったからなぁ。
MS-BASICはなぜか馴染んで、BASICだけはキッチリ覚えたな。
GET@も、PUT@もなかった。
CIRCLE@命令が・・・・・・。嘘つき>日立。
FM8には入っていたけど、発表を見た時、すでに遅く、手元にはレベル3が。
LINE@命令とDATA文で、アニメの絵を描いたりもしていたので、なんであんな過ちをしたのだろう、と
苦悩する毎日でもあった。
でも、パソコン持てただけでも充分幸せ、と思っている。
- 68 :
- CIRCLE命令がなかったのか?
- 69 :
- なかったのか?CIRCLE命令が
- 70 :
- なかった命令がCIRCLEかの?
- 71 :
- 一番最初に発表した時は、サークル命令で円を描くことが出来ます、と宣伝していたクセに、
いざ発売となったら、それらがバッサリと無くなっていた。
レベル3ユーザーには、けっこうこのサークル命令というのがコンプレックスになっていて、
後でいくつか追加命令としてプログラムが発表されたっけ。
でも、カセットかFDDから読み込まないと使えないから、あんまり意味が無かったような。
公式のDISKBASICで、最後には実装されたとの噂を聞いたけど、途中からパソコンが
嫌になったので、確かめていない。クソ日立。
- 72 :
- >>65 みたいなの書いちゃう人って
いい歳して中二病っぽいよね
- 73 :
- 中二病とは違う気がする
- 74 :
- なんかおかしな自論みたいなのをだらだら書いたあげく
「何かの経済雑誌に書かれていた。」はないわな
- 75 :
- >>72
やっと突っ込みが入ったか。
- 76 :
- 確かエコノミストかダイヤモンドの記事じゃないかな?
まあ、日本の電気メーカーは死屍累々の状態なのは確か。
パナソニック、NEC、シャープは悲惨な決算。
銀行も不良債権ではないが、優良貸出先とは見なされてないらしい。
電子立国なんて言葉は昔話になった。
- 77 :
- 底力は温存されているよ。
ただ、経営があまりにも無能なだけ。
- 78 :
- 寂しい話しだが、韓国・台湾・中国に惨敗なのは本当。
- 79 :
- 他人から与えられただけの思い込みの情報から抜け出す訓練を積んだ方が良いぞ。
メディアは、嘘はつかないけど真実を言わない。これ、まめちしき。
スレチに引っかかってスマン。
ベーシックマスターレベル3を手に入れて、最初にガックリしたのは、マイコンだったかが
やった、1から10000までだったかな、を画面に表示させ、その所要時間を計るという
テスト。PC-8001に圧倒的に負けていた。
とはいえ、片方はグラフィック画面でのスクロール、もう片方はキャラクター画面での
スクロールだったから、差が付いて当たり前だったのだけど。
- 80 :
- 話をぶった切って申し訳ないが
さっき入れた座薬が直腸の中で向きが変わって
凄くイタイ
指入れても届かない
薬が溶けるまで我慢するしかないのだろうか
119したら怒られるよな
でも、それくらいイタイんだけど
- 81 :
- 試しにもう一個入れてみ。良くなるかもしれんぞ。
- 82 :
- >>79
レベル3といえば横8ドット単位のカラーとともに
波打つスクロール画面も象徴的だったね
CLSがブラインドみたいな消え方だったり
テキストモードにすればそれなりに普通にはなったけどさ
マーク5ではPOKE文でIGモードにしたら
テキスト入力が大変なことになったり
- 83 :
- 8bitで Bitbltスクロールやっているようなもんだったけ?
まぁ、遅い罠。
プログラムやバイナリを打ち込んだりする時はキャラクター画面モードで、
グラフィックを楽しむ時はグラフィックモードに切り替えていたなぁ。
昼間再放送している、昔のサスペンスドラマで、パソコンの画面が出てきて、
人の顔の輪郭を描いて、中を塗りつぶす画面が出てきたけど、あからさまに
遅い paint命令で塗ってるの丸わかりで、なんか、懐かしかった。
で、思い出した。
circle@命令が無くなった代わりに、 paint命令が初登場したんだったけ。
事実上、単色でしか使えないものだったけど、コレに目がくらんでまぁいいか、に
なってしまった……orZ
- 84 :
- FM-8のスクロールはLevel3よりかなり速く感じたけどなんでだろう?
RGB3画面分だからもっと遅くなりそうな気がするけど。
- 85 :
- >>84
縦方向に全画面スクロールする機能があるから。
CONSOLE命令でスクロールする範囲を部分的にするとMPUが転送するようになるんで途端に遅くなる。
- 86 :
- 横から勝手に、補足
>>縦方向に全画面スクロールする機能があるから。
この全画面スクロール機能はハードウェアで実現している機能。
だから速い。
FM-8のデルフィス(ゼビウス系のスクロールシューティングゲーム)などは
これを利用してスクロールしている。
>>CONSOLE命令でスクロールする範囲を部分的にするとMPUが転送するようになるんで途端に遅くなる。
スクロールする範囲を部分的にした場合は、
ソフトウェアでその部分を転送している。
だからハードウェアでの全画面スクロールより遅くなる。
- 87 :
- 意図不明な補足だな
- 88 :
- >>85
なるほど
FM-8って、本当によくできていたんだなぁ
- 89 :
- paint命令って、レベル3にあったっけ? と思って昔のマニュアルあさっていたら、
「販売店の皆さんへ」という封筒発見。
中を見たら、初期のロットは BASICのマスクROMが間に合わなくて、EPROMが刺さった
ROMカードがメモリースロットに刺さっている、という内容だった。
しまった、途中で サービスに出してマスクROMに交換してしまったよ。
その時、ROMカードをくれ、といったが、屁理屈をごねられて、頼んだ販売店のアンちゃんに
取り上げられてしまった。
始めてレベル3が家に来た時も、箱がボロボロで何回か箱を開いたあとがあったし、
ほんと、昔はパソコンみたいな高額商品でも、売り方いい加減だったんだな。
- 90 :
- たしかに >>86 の補足って意図がわからんな
>>85 で十分に意味わかるのだらだら書いちゃって
- 91 :
- レベル3の売りはひらがな表示もあったけどあまり意味がなかったな
- 92 :
- ひらがな表示のためだけにインターレス表示を使って
ちらつき防止のために超残光モニターが必要って
どれだけ意味があったんだって確かに思う
最初から漢字を含んだ日本語表示を考えていれば
もうちょっとVRAMをつんでインターレス表示で
モノクロ400ラインモードとかもありえただろうに
- 93 :
- MSXとか8x8ドットでひらがな表示できてるし、インターレス表示自体いらんかった気がする。
- 94 :
- 400ラインモードがあるなら、インターレスは意味あるような気がするが。
LEVEL3は、CPU(6809)だけで足回り(グラフィックやメモリ)が駄目だもんな。
- 95 :
- テクトロニクスだったか、HPの端末で、インターレースで多ドットの高品位フォントを
実現しつつ、高解像度グラフィックを実現しているのがあった。
日立もレベル3を作るにあたって、それに触発されたのかも。テレビ屋だったし、あまり
インターレース表示に抵抗がなかったのだろうね。
チラつくけど、いちおう縦200ラインの普通のディスプレイでも、縦400ドットっぽくできたし。
ただ、それを S1まで引っ張ったのは間違いだったと思う。
- 96 :
- >>94
あの当時はあれでも豪華仕様だったんですよ。
でも、ちょうどパソコンの進化が激しくなるころだったから、あっさり FM-8に追い越された。
逆に、FM-8はホント、当時はみんな驚いた。俺はショーに行って、初めはバブコム80かと
思ったら、別のパソコンだと知って、スペックを見て何でこの値段で出せるんだ!?と思った。
それでも、完全に FM-8に潰されなかったレベル3も大したものだったと思う。あの性能で。
- 97 :
- PC-8001やMZ-80Bの時代だからあんなもんでしょ
1年の差は大きい
- 98 :
- >それでも、完全に FM-8に潰されなかったレベル3も大したものだったと思う。あの性能で。
とどめを刺したのはFM-7かも・・・
- 99 :
- PC-8001なんて83年初頭まで、あの性能で販売されてたんだぞ。
レベル3は意味不明のマイナーチェンジと、時代錯誤のマーク5出して壊滅。
凄くなんかねえだろ。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【国民機】NEC vs IBMの勝者は?【巨大な象】 (114)
ゲームのP〜個しまくりました(゚∀゚)アヒャ って奴→ (415)
【Computer】コンプティーク Part2【Boutique】 (783)
大昔のコンピュータグラフィックス@クスクス (178)
[MSX・X68000] 99BASIC・OJTマニュアル [TOWNS・88VA] (627)
ヤフオクも駄目、4/1からレトロPC販売禁止?〜電気用品安全法 (206)
--log9.info------------------
テレビに二次元しか愛せないキモヲタだすのやめろ (215)
なぜオタクがオシャレしても似合わないのか? (215)
磯山さやかに痴漢したいやつ集まれ!! (625)
【関東第3の】池袋・乙女ロード 総合【オタク街】 (194)
ヲタだけど、キモがられたい二人目 (164)
【ヲタにとっては】四国のオタク集まれ 2【死国】 (892)
深夜の秋葉原 (105)
おたくのお悩み相談所 (423)
【トラウマ】現実の男が嫌いな人が語るスレ【無理】 (686)
愛知のオタク・・ (409)
☆児童ポルノ改正・再提出☆ (294)
ダメ監督列伝 (218)
今日入手したおたくアイテムを報告するスレ part3 (391)
今日のサンクリ行く? (179)
美輪明宏さんは神 (105)
二次コンは人間として失敗している (161)
--log55.com------------------
【PS4/Switch】DIABLO3 ディアブロ3 質問スレ Part44
【PS4/PS3/Switch】戦場のヴァルキュリア-第181陣-
【Switch】ファイアーエムブレム風花雪月 考察スレ【ネタバレ有り】Part8
【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part362【モノリス】
【PS4/NS】不思議の幻想郷 -ロータスラビリンス- 6階【ふし幻LL】
ロマサガ3リマスター part7
【Switch】ファイアーエムブレム風花雪月 初心者質問スレ Part2
【PS4/Switch】DIABLO3 ディアブロ3 Part139
-