1read 100read
2012年4月昔のPC4: PC-9821/9801スレッド Part46 (414) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
大昔のコンピュータグラフィックス@クスクス (178)
FORM,WICS,GAME,TL/1..8ビット機の独自言語 (223)
EPSON 98互換機 Part3 (432)
誰かX68Kエキスパートいらないか (171)
20年前のゲームを語れ。 (293)
MSXに不可能はない (878)

PC-9821/9801スレッド Part46


1 :12/04/14 〜 最終レス :12/05/05
NEC PC-9801,PC-9821,PC-98 H98 など PC-9800 シリーズ全般を語るスレッドです。
■前スレ
PC-9821/9801スレッド Part45
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1331311460/l50
PC-98は不滅です。

2 :
■過去スレ PC-9801スレッド
Part1 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008499448/
Part2 http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1033179711/
Part3 http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1055230644/
Part4 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1106647674/
■過去スレ PC-9821スレッド
Part1 http://pc.2ch.net/i4004/kako/1008/10085/1008509528.html
Part2 http://pc.2ch.net/i4004/kako/1021/10215/1021532703.html
Part3 http://pc.2ch.net/i4004/kako/1035/10351/1035105661.html
Part4 http://pc.2ch.net/i4004/kako/1045/10454/1045483545.html
Part5 http://pc.2ch.net/i4004/kako/1053/10530/1053012284.html
Part6 http://pc.2ch.net/i4004/kako/1054/10540/1054053285.html
Part7 http://bubble.2ch.net/i4004/kako/1055/10556/1055693261.html
Part8 http://bubble.2ch.net/i4004/kako/1056/10564/1056463593.html
Part9 http://bubble.2ch.net/i4004/kako/1058/10587/1058792706.html
Part10 http://bubble.2ch.net/i4004/kako/1061/10611/1061104811.html
Part11 http://bubble.2ch.net/i4004/kako/1068/10681/1068197711.html
Part12 http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1072013938/
Part13 http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1076510238/
Part14 http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1086441009/
Part15 http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1093673393/
Part16 http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1104079027/

3 :
Part17 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1119188781/
Part18 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1130292822/
Part19 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1139692462/
Part20 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1149428957/
Part21 http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1161664145/
Part22 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1170769010/
Part23 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1182803128/
Part24 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1192939022/
Part25 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1197037164/
Part26 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1201944117/
Part27 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1211136901/
Part28 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1221706234/
Part29 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1226241861/
Part30 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1231561893/
Part31 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1235654801/
Part32 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1240149273/
Part33 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1247484668/
Part34 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1252483742/
Part35 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1256427893/
Part36 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1264346001/
Part37 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1269633579/
Part38 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1277195116/
Part39 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1285990585/
Part40 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1295492625/
Part41 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1306481265/
Part42 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1306484955/
Part43 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1320931012/
Part44 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1326529719/
Part45 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1331311460/


4 :
          ⊂⊃
          ∧の∧ これは>>1乙じゃなくて
     ̄ ̄フ  <,,‘∀‘>  冥界をさまよっているの!
      /   (∪ ∪
     (、__, )ノ

5 :
以下 LOADALLネタは禁止です

6 :
1おつ
>>5
おけ

7 :
623 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/04/09(月) 02:32:19.45
一応286もCPU命令だけでリアルモードに戻れなくは無いんじゃなかったかな。
ただし非公開の隠し命令のLOADALLだか何だかが必要になるけど。

8 :
PODPモデルじゃないやつにPODP積むと83MHzになってウマー
ジャンパ挿して2ndCCU有効にしてAT機用のポート付ければXe10の完成
安くていい機械だった。

9 :
NEC公式型番PC-9821BX4の話か
486SX-25MHz消して33MHzの話か

10 :
結局答えられずに言い訳ばかり

11 :
9801は最後の最後でPentium化を達成したんだよな。ODPだけど。

12 :
LOADALL(笑)

13 :
まだやってたのか(笑)

14 :
>>7
わかる。負けて悔しいんだよな。無知な君に同情してるよ。
会社でもそういう扱い受けてるんだよな。
ごめん。働いてなかったか…

15 :
前スレ965
> 切替器でPC-98用でも使えるのないかな
> デスクトップとタワー合計3台使ってるが、
> スピーカー1セット、モニタ2台、キーボード3個で、接続換えながら
> 使ってるのが場所取るしメンドイ
>
> 最低限、スピーカー、モニタだけは可能なのは?
> ここまでなら有りそうだけど、どれが使いやすいとか製品名が欲しい
>
> 可能なら、キーボード、マウスもやりたいが?
フツーのPC/AT機用のKVMでいけると思う
大抵のは24KHzの信号でも使えるだろうし
おれはコレガの
ttp://corega.jp/product/list/changer/ckvma4.htm
を使ってる
あと、PC-98本体にAT用のPS/2キーボマウスを繋げられる
http://www.object.co.jp/nnn/kcv/index.html
のATto98みたいなのをKVMに繋ぐPC-98本体の台数分そろえれば
ホットキーでの切替えも出来るし、PC-98でも何ら支障は無い
ただ今となっては、入手性の問題があるが…

16 :
さっさと出て来いよLOADALL君(笑)

17 :
>>前スレ965
↓今はVerUPしてKVMを更新、こういう環境になった
                                ┏ (ATto98) ━ PC-9821Ap3
                                ┣ (ATto98) ━ PC-9801DX2
                                ┣━━━━━ Normal PC/AT
                                ┣━━━━━ Normal PC/AT
                                ┃
                       ( PC4KVMCA ※1 )
                              ┃┃
Realforce101 ━ (10KVCH3 ※2 ) ━┛┃
USB Mouse ━━━━━━━━━━━┛
※1 PC4KVMCA … COREGA製KVM、PC側/入力機器側共にPS/2とUSBに両対応
※2 10KVCH3 … ハードウェアキー配置変換機により、Ctrl <->Caps

18 :
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
623 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/04/09(月) 02:32:19.45
一応286もCPU命令だけでリアルモードに戻れなくは無いんじゃなかったかな。
ただし非公開の隠し命令のLOADALLだか何だかが必要になるけど。

19 :
どんだけ悔しいんだよw

20 :
>>1

21 :
>>9
そういやFAの16MHzのi486なんかないって言ってた人がいるけど
ロットによってはちゃんと刻印に-16になってるのが搭載されてたっけ

22 :
>>21
特定メーカー向けの製品て扱いだったのかもね。
…何か無駄に高そうだなぁ。素直に486SX-25MHz辺りを採用してた方が原価は安かったんでは?と勘繰ってしまう。

23 :
loadall(笑)

24 :
引っ込み付かなくなって荒らし化する
つまらん人生だな…w

25 :
>>22
そもそも、20MHzというのも正式にはなかったからね。
PC-98には結構採用されていたが。

26 :
>>25
FAに付いては、上位にH98が無ければ486DX-33MHz辺りを素直に載せてきたのではないかと思う。
FSの386SX-20MHzも中途半端だった。
FAにDX-33MHz,FSにSX-25MHz辺りを載せてきてたら、こうまで叩かれなかった気がする。
fellowとかのSXは…廉価機種まで486にしちゃった皺寄せなのでは?
上位が486DX2-66MHzでは、486だけだとラインナップ分け難いし。

27 :
>>26
33MHz系はどうかねぇ。
あってせいぜい25MHz、順当に行って20MHzだったと思うぞ。
どちらにせよ、14.6MBの壁までメモリを積む時代になっていたから、あのアーキテクチャじゃどのみち叩かれただろうし。
そもそも、CPUパワーアップにリソースを割かないからこそ、ファイルスロットとか上蓋開けずに前面からメモリ増設とかスロットインHDD籠とか、そういうところに開発リソースを割けたわけだし。

28 :
スペック厨スレになったな…
どるこむみたいだ

29 :
>>28
嫌だったら他の話題振ればいいのに。

30 :
まぁこのテのスレは往々にして
「ラインナップを語るスレ」になりがち
>>1
> NEC PC-9801,PC-9821,PC-98 H98 など PC-9800 シリーズ全般を語るスレッドです。
これも悪いんだが

31 :
>>28
ええっ?
じゃあ前スレ末期みたいな流れが良いのか?

32 :
ロードオールw

33 :
>>30
悪いがテンプレは順当にした。過去ログという積み重ねがあるからな。
おいらが決めたわけじゃないんだし、あるべき論は自治スレでやってくれ。
気に入らんのなら別のスレへ行くか自分でスレ立てるのが正道だ。
語るネタもなく消えていったスレぐらいきちんと調べた方がいいぞ。

34 :
>>31
粘着はともかく、ソフトウェアに重点がおかれていた流れは嫌いじゃないです。

35 :
>>26
そういやH98をメインにするような構想があったっけな。

36 :
>>1

37 :
>>22
あの頃は386SL98とか486DX(J)とか、インテルに特注しちゃうくらいだったからな。
DOS/Vが既にそこまで迫っていたとは言え日電絶頂期だったな。

38 :
0.016GHz
EIST聞かせるとGHzくらい下がる時代に

39 :
>>31
前スレ末期は荒れてただけだからねぇ…
なんと言うか、出来れば使いこなし術とかのほうがいいってのはある
>>15 のKVMとか
このスペック語るだけの流れはいやん

40 :
>>34
前スレの粘着が未だいるようだからソトウェア技術的なことはもう書くつもりないよ。
このスレからはろどおる寝た禁止ってなってるし。

41 :
ソトウェアってなんぞ

42 :
タトウエアともいう
外道なプログラムのことだ

43 :
手がプルプルしちゃったんですかねw

44 :
>>42
つまり未定義命令を使う、とかそういうやつのことですか?

45 :
そこでLOADALLですよw

46 :
手軽なところでは自己改変コード辺り?

47 :
LOADALLって98で期待される動きするの?

48 :
623 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/04/09(月) 02:32:19.45
一応286もCPU命令だけでリアルモードに戻れなくは無いんじゃなかったかな。
ただし非公開の隠し命令のLOADALLだか何だかが必要になるけど。

49 :
○oad△llとか未定義命令使うHIMEM.SYSは外道だ!
動作中にリセットかけて平然としているEMM.SYSも外道だ!

50 :
そういうことは、異様なモード変移しか実装できなかったインテルに言ってください。

51 :
CPUにバグなんかあるわけないだろ

52 :
>>51
素敵なトリップですね。

53 :
>>51
そうですね、全部仕様ですね。

54 :
>>51
懐かしいなそれ。
初代P5騒動思い出した。
価格と浮動小数点以外は高速化した486系CPUと大差ないアレ。

55 :
>>50
あれ、わざとじゃないのか・・・・・・?

56 :
たしかpentium90までだよね、金色の。

57 :
ハイパー98って、何のためにあったの?

58 :
NESAバスのため

59 :
NECのために決まってるじゃないかそれによりNECは利潤を得る

60 :
>>57
昔々、PS/2(プレイステーション2ではない)って代物があってな

61 :
OS/2って代物もあってだな 1/2の出来のOSぢゃないぞ M$が撤退して半分っていう意味だぞ

62 :
EISAのようなインテリジェント32bitバスを98にも導入したい
ついでにハイレゾの系譜も統合してハイエンド98シリーズにって感じじゃないかなH98って

63 :
H98のエミュレータが全くないのが残念だね。
FMTOWNSのエミュレータは完成度が高くてうらやましい。

64 :
で?

65 :
まだ引っ込み付かなくなって荒らしてるのか
つまらん人生だな…w

66 :
623 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/04/09(月) 02:32:19.45
一応286もCPU命令だけでリアルモードに戻れなくは無いんじゃなかったかな。
ただし非公開の隠し命令のLOADALLだか何だかが必要になるけど。

67 :
>>44
LOADALL(w)

68 :
朝から夜までスレに張り付いてご苦労なことだ

69 :
このスレはLOADALLに監視されています

70 :
まだやってたのか(笑)

71 :
粘着とかかわいそうだよ。
落ちないように、定期的に書き込むやさしい人。

72 :
おじちゃんはもう寝なさい

73 :
LOADALLってゲームあったよな

74 :
L
 O
  A
 D
   A
     L
 L

75 :
>>63
これだけ98の話題にしがみついているヤツが多いんだから、誰かが作れば良かろう

76 :
はぁ?

77 :
77

78 :
労度緒瑠

79 :
だな

80 :
なんかNG回避方法がMSXスレにいる荒しみたいになってきたな。

81 :
>>80
案外同じ人だったりして。

82 :
よう無職ども

83 :
そういうあなたは夜勤さん?
俺は会社からー…ロクでもないが。

84 :
牢怒汚流

85 :
loadall自体は知られてたよね
623も書いてるけど。

86 :
そんなつまらん事をいつまでも。。。感心するわぁ

87 :
>>54
そのペンティアム積んだ98ってあったのかと、ふと気になった。
>>81
すくなくとも精神構造は似たようなもんだろう。

88 :
L
O
A
D
A
L
L

89 :
>>87
98にも積まれていたはず。Xnや初代Xaの頃かな。

90 :
Anもあるぜよ

91 :
ろーどおぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおる

92 :
All your base ...

93 :
AnやXnやXa初代はみんな90MHzだから、P54C搭載機だよ。
P5はBiCMOSプロセス、5V単一電源のでっかい奴のこと。
60MHzまたは66MHzしかない、アレです。
Af/Bfとか、XfとかCfとかですね。
fの名前が付いててもNfは違うみたいだけど

94 :
ローどオーる

95 :
>>89
気になってぐぐった
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/nakajima-jr/com/amate/an.htm
無償交換とかやってたのか。

96 :
だっぷんだっぷんっと

97 :
>>95
Af持っていたうちにも連絡が来たぜ。
訪問交換するので、都合の良い日を教えてください、てことだった。

98 :
>>97
日電にしては腰が低いな。
…Afの金額を考えたら当然か?

99 :
Pentiumの60MHzとか66MHzって不遇だったよね。
DX4が意外に安い&速いだったから尚更。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【永遠の】SMC−70/777【名機】 (362)
FORM,WICS,GAME,TL/1..8ビット機の独自言語 (223)
DOS版モバイルギア(Mobile Gear) Part3 (245)
S-OS SWORD最強伝説 (125)
ファミリーベーシック活用テクニック (956)
VZエディタと16bit日本語環境がVistaで動きました (727)
--log9.info------------------
【2651,3337,3382,7544,7601,8028,9946】コンビニ13 (295)
【9684】スクウェア・エニックス58【FFドラクエ】 (597)
【6670】MCJ【オワタ】 (119)
【8053】住友商事29【クマファイター】 (905)
【4615】神東塗料【放射性物質除去塗料】 (257)
【5406】神戸製鋼【泣いてどうなるのか】 (108)
【45xx】医薬品総合【4503アステラスもここ】 (726)
【6305】日立建機・小松製作所 65【6301】 (122)
【3276】日本管理センター【100万へ】 (445)
【9766】コナミ19 KONAMI【祭りから過疎スレへ】 (387)
【6425】ユニバーサルエンターテインメント (244)
【5631】日本製鋼所 13【底は打ったのか】 (739)
【4063・6954・6971】信越化学・ファナック・京セラ part9 (850)
【硝子】4044・5201・5202・5214【ガラス】 (312)
ロックーが日本に人工地震を仕掛けます 3 (932)
【6773】パイオニア【爆騰来るのか】 (471)
--log55.com------------------
【ビッグマイナー】吾妻ひでお3【ロリータ界の礎】
スラムダンク総合スレ282【SLAM DUNK】
平松伸二ブラックエンジェルズ133
【金城宗幸】BLUE LOCK〜ブルーロック〜 13【ノ村優介】
【流石景】ドメスティックな彼女ネタバレスレ Part71【カバ】
【春場ねぎ】五等分の花嫁 280等分目【マガジン】
【ミウラタダヒロ】 ゆらぎ荘の幽奈さん 【55泊目】
【ネタバレスレ】ミタマセキュ霊ティ 【鳩胸つるん】