1read 100read
2012年4月昆虫・節足動物22: 【ヒラタケ】菌糸ビンについて語るスレ8【カワラ】 (945) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【極太】スマトラオオヒラタ【内歯】 (528)
ホームセンターで甲虫が売られ始めました2シーズン (864)
≪材割り Vs 樹液≫ どっちが楽しい? (891)
ゴキブリ大好きデス (731)
【インセクト】イベント情報集え【パート3】 (576)
外国産カナブン・ハナムグリその他彩虫 (453)

【ヒラタケ】菌糸ビンについて語るスレ8【カワラ】


1 :||‐ 〜 最終レス :||‐
■基本的な話
どのメーカーの菌床を使ってもオオクワなら70UPぐらい普通に出る。
どのメーカーの菌床が自分の環境で扱いやすいかというだけ。
■安い所
今の所ボトルで一番安い(と思われる)のはバンブ−・イン・セクトかかぶとむし王国。
ブロックはD・O・SのYSOシリーズかバンブ−・イン・セクトが安い。
■その他補足
ヒラタケは高温に弱い。オオヒラタケは高温に耐える。カワラタケはタランドスやオウゴンオニ向け。
微粒子だったり水分多いともちが落ちる。粗粒子だともちが良い。
粒子の粗さによるアゴの太さの変化は眉唾と考えて良さげ。
樹種による違いは今の所よく分かってはいない。メーカーが色々言ってはいるが。
ホダ使用の菌床はもちが悪くなる傾向有り。サイズが出るかどうかは不明。
添加剤が多いともちが悪くなる反面大型化しやすく、死亡率も上がる。
水分が多いとグラム数は伸びるが死亡、不全率も上がるのであまり良くない。
■前スレ
【ヒラタケ】菌糸ビンについて語るスレ7【カワラ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/insect/1256293308/
■過去スレ
【ヒラタケ】菌糸を語れ【カワラ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/insect/1180681089/
菌糸ビンについて語るスレ 2本目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/insect/1159955580/
菌糸ビンについて語るスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1143862762/
【ヒラタケ】菌糸ビンについて語るスレ4【カワラ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/insect/1197300861/
【ヒラタケ】菌糸ビンについて語るスレ5【カワラ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/insect/1197300861/
【ヒラタケ】菌糸ビンについて語るスレ6【カワラ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1226830050/l50

2 :
オオクワで80mm以上を目指すのはどの菌糸ビンがいいのだろう?

3 :
菌糸瓶より血統が大事なんじゃないか?

4 :
ttp://www.dorcus-honda.com/kinshi/oohiratake/oohiratake.html
ttp://www.e-mushi.com/type-g.html
ttp://item.rakuten.co.jp/kuwakabu/gpot_l/#gpot_l
ttp://99kuwa.com/103.html
好きなところ選べば?

5 :
>>1

>>2
菌糸より血統でほとんど決まっちゃうよ

6 :
>>2
血統(もちろん交雑な、海の向こうとの)

7 :

ちみぃたちはまだ σ^^ のブログで勉強していないのか?(`0´)ノ
いまさら時代遅れの論争は止めた方がいいぞ(」^o゚)」 ヒューヒュー♪
最新の菌糸はσ^^ の液状菌糸で決まりだ!!ド━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━ン!とキタ!コレ!
粗めだの微粒子だのは古い古い。
血統なんていうものも菌糸で凌駕できるものなのだよ
最新の菌糸をつかってみm9っ`д') チェケラ〜 !!

8 :
家の環境とのマッO次第。

9 :
常温飼育ならヒラタケよりオオヒラタケの方がいいよね?

10 :
>>7
ググってもヒットしねーぞ粕

11 :
いい加減出禁ってテンプレに追加してもらっとけばよかったかもねw

12 :
微粒子は酸欠が心配だわ。
KBも評判だけど、俺は大夢とオオクワキングのRUSH使ってます。
マイナーなショップブランドとかもいいけど、安定供給される商品が1番。
その点、大夢はいざとなれば近所のホムセンで買えるのがいい。

13 :
菌糸がまわるなら酸欠の心配はほどんとないでしょ。
大夢は良いけど価格が高いからね〜、
RUSHは良いね、でも福島だからなあ・・・

14 :
プロスペックいいけど高すぎる
セールのKBが一番コスパがいい
ここはゼリーが最強だから一緒に頼めばあれだし

15 :
>>12
>大夢はいざとなれば近所のホムセンで買えるのがいい。
関東?
大夢使いの俺としてはうらやましい@大阪
関西ではホムセンどころか昆虫ショップですら大夢を扱って所が無い、、、
関西のホムセンはフジコンの菌糸や用品ばっか

16 :
かねだいが、関西にはないからな
大夢は関東のかねだいだと売ってる

17 :
>>15
大夢はチャームで買うといいよ
翌日届くし5000円以上で送料無料だしね
たまに熱帯魚様品と一種に買うよ

18 :
大夢は確かに高いわ。ほぼ半額で買える菌糸がよそにはいっぱいあるのに。
確かに品質と結果がいいから幼虫の数が少ない人にはいいんだろうけど。
うちは軽く幼虫だけで二百匹はいるからバンブーか恵栽園のデカプリンカップ。

19 :
バンブーって針葉樹入ってるって言われてるけど実際どうなんだ?
マットは使ってて細めの粒子が多いけど

20 :
>>19
バンブー針葉樹入ってるの?使ってるけど気がつかなかった。
70Upはコンスタントに出るよ。うちは血統物じゃない並オオクワだからギネスは無理だけど。

21 :
バンブーって添加ないとダメだと思ってたけど
何も無しでもまあまあ伸びるんだなw

22 :
>>20
>血統物じゃない並オオクワ ←素晴らしい純国産
 血統物 ←雑種

23 :
オオクワもカワラ菌糸で飼っていいんだよね?
みんなヒラタケ系を使うのは管理が楽だから?

24 :
>>20
嫉妬乙

25 :
>>23
天然はほぼカワラ系の菌だよ

26 :
>>25
天然はカワラ菌材だけど、飼育ギネスが野外ギネスを上回るってことはヒラタケ系菌の方がデカくなる。

27 :
シワタケって駄目なの? 使っている人少ないけど

28 :
>>27
俺はつかったことはないから分かんないけど、普通にオオヒラタケやヒラタケじゃ駄目なの?何故にあえてシワタケ?

29 :
>>26
自然界の環境と飼育下の環境を一緒にしたらダメだと思うんだ

30 :
>>28 一年間放置でも劣化しないらしいから 交換少なくて済むと思ってさ
大きい容器なら結果的に羽化不全も防げることないかな?

31 :
シワタケは根食いには抜群に合うんだけど
オオクワにはあまり合わないみたいね。
やっぱりオオクワはオオヒラタケでしょ。
カワラもオオヒラタケより大きくならないから
使う人が少ないんだよ。

32 :
一年間放置で劣化しないっていうのは言いすぎ。
確かにヒラタケやオオヒラタケと比べたらもつとは思うけど
一年はキツイ、その菌ビンの個々の状態にもよるけど半年過ぎたあたりから
ベチョベチョになる瓶も当然出てくるよ。
ただ食べてない部分がオオヒラタケのように菌糸でスポンジのように
スカスカに柔らかくなるという事はないね。

33 :
>>26
そんな事みんな知ってるよ
カワラ菌が使えるかどうか聞いてたから天然はほとんどカワラ菌だよって答えただけなんだけど…

34 :
一本目・・・割り出し直後の初齢幼虫は非常に小さいから微粒子が良さげ。
二本目・・・三齢初期からはガンガン食いあがるから粗めが持ちも良く良さげ。
三本目・・・三齢後期の仕上げは蛹室造りで負担をかけたくないから微粒子。
これがデフォルトかな?これはという幼虫の仕上げボトルは三層式の手詰め。
底は蛹室阻止のために粗めを硬詰め、真ん中は微粒子、上は酸欠暴れ防止に粗め。
こんだけ手をかけても、市販の菌糸ビンで育てた選別外幼虫と結果は大差ないんだよね。
趣味ってこんなものなかな?温度管理の方が菌糸より重要な気がしてきた。

35 :
1年間放置で劣化しないってのは、使わずに放置という話。
しかも条件は市販の機械詰め850mlボトルに限る。
温度にもうるさいし基本的にシワタケはずいぶんややこしい。

36 :
みんな菌糸ビン何本返しで羽化させてる?
二本目26gの期待の幼虫が三本目28g、四本目で蛹化・羽化で78mmだった。
逆に二本目20gで期待薄として1400ビンで放置、キノコ生えて真っ黒になって忘れかけてたビンからも78mm。
あまり手をかけずに放置して二本返しの方がいいのかな?それとも後者はちゃんと三本・四本と交換したら80いったかな?

37 :
2本か3本 金かけようがかけまいが結果そんな変わんないし「暴れたら交換」というスタンスで

38 :
ビン交換と体重測定は幼虫飼育では絶対に外せない楽しみ
これは儀式なんだから2回は必要だな

39 :
ビン交換は楽しみでもあるが、中の幼虫をスパテルでブスッとやっちゃったり、潰して脱腸死させたりするリスクもある。
今まで何度期待の大型幼虫に限ってしちゃったことか。今年は恵栽園の830プリンカップにしてみる。
プリンカップ大丈夫かな?食い破られそうな気もするが、交換の時のリスクは減りそう。押し出して割るだけだし。

40 :
押し出すと言ってもけっこう密着してるからなぁ。
まぁ掘り出すよりリスクは少ないが、大型幼虫ならすぐ食い破られるよ。
小型中型種だと蓋に穴開ける程度で意外と脱走まではいかない。

41 :
容器変える前にスパテルで掘り出すのやめたらいいと思うよ

42 :
>>41
スパテル掘出し以外でオススメの何かいい交換方法ある?

43 :
俺はダイソーで売ってた左右非対称な幅広スプーン使ってるけど潰したことはないな
大体ボロボロになるまでほっとくからだけど

44 :
俺はかたいスプーンでテコみたいに掘り出してるな
側面から攻めないと事故るね
http://aqa.web.infoseek.co.jp/drcs/page249.html

45 :
マイナスドライバーで掘り出すのが 一番安全で簡単!

46 :
ダイソーで買ったカニスプーン使ってる

47 :
家の幼虫達はまだ蛹になってない。今年はなんか遅い。
今もポリポリビン噛ってる音がする。プリンカップなんて絶対無理だわ。

48 :
>>47
プリンカップのまま蛹室をつくるということ?

49 :
さすがに蛹室はビンでつくるよ。てか、俺はプリンカップなんて使ったことない。
ただ、恵栽園の830プリンカップはデカイし安いから気になってる。でも食い破られるだろうな。

50 :
夏場温度管理出来ないなら菌糸瓶は初めからあきらめたほうがいいかな?

51 :
>>50
うちはいつも温度管理してない。
物入れの片隅に置いてあるけど
特に問題はないよ@横浜

52 :
マジで?最高何度くらいになる?
クワの種類と成果も聞かせて欲しいんだけど。

53 :
>>52
マジで。
物入れって言っても家の中ね、念のため。
うちは共働きだから、温度はわからないけど、
閉めきった状態と想像してください。
飼育種は国オオ、サイズは60半ば〜70半ば位かな。
特にでかいのを出したいとは思ってないので。

54 :
>>52
オオクワです
埼玉県熊谷市です
窓全開スダレで陰にすればいいかな?
日当たりがいいところは雨戸をしめる
衣装ケースに水をいれて1/3くらい菌糸瓶を浸けておく

55 :
ぶっちゃけオオクワ幼虫は35℃ぐらいなら普通に死なない
どうしても気になるなら水張った容器に並べておけば30℃以下はキープできる
ただ菌糸がもつかどうかは微妙
うちの場合6月産卵7月割り出しの初齢を1ヶ月ほど菌床ブロックで多頭飼育して
終齢成長期辺りで個別飼育に移行、翌初夏羽化、って感じで回してる。
ガチ高温の時期を初2齢に当てれば成長しきる前に蛹化するのは避けられるから
試してみるといいよ

56 :
サンクス参考にしてみます

57 :
熱帯魚を飼いたい人は飼う魚に合ったサイズの水槽と水温管理が出来て初めて飼育を許されるべきと思う。
それと同じでクワガタの飼育も最低限温度管理が出来ないと飼うべきではないと思う。
もし自分の飼いたいクワガタに合わせた温度管理が出来ない環境ならば飼育は諦めるべきだ。
買える と 飼える は全く意味が違う。「ギネス狙ってないから」なんて言い訳して無理矢理合わない温度でギリギリ飼育するくらいなら最初から飼うな。

58 :
国産のクワガタなら常温で飼っても何の問題もないだろ

59 :
>>58
ミヤマはあかん場合もあるんちゃう?w
オオクワやヒラタは常温でギリギリやなんて思った事ないけどww
>>57
熱帯魚はそうやけど金魚やメダカは下駄箱の上の金魚鉢で普通に飼えるでwww

60 :
>>59
ミヤマは無理かも。
温度管理しなくても飼えるっていう意味ね。

61 :
>>57
あまりお金をかけないで菌糸瓶を使える策を考えてみます

62 :
ギネス狙ってる奴以外は、飼っちゃだめなのかよw
オオヒラ使って涼しいとこに置いときゃ、オオクワは無問題だ

63 :
>>57って、アホなの?

64 :
せめてクワガタ置いてる部屋くらいエアコンで温度管理くらいしろ。
貧乏たらしく無理矢理飼育するな。

65 :
去年の夏とか人間もエアコンなしだとギリギリだったなw

66 :
>>61
住む地域によって一概には言えないので君の住んでる地域が夏場でも30℃いかない場所なのならエアコン管理以外でも飼育出来るかも。
気を悪くさせたなら申し訳ない。

67 :
>>62
チャンピオン犬を育てるつもりはないから日中35℃以上になる部屋に犬を閉じ込めて健全な飼育と言えるか?
お前は無意識に生き物を虐待している。

68 :
そもそも飼うことが虐待なのかもな

69 :
>>67
住まいは横浜だが、台所に置いておけば日中でも30℃は越しませんがw
一応、常温飼育とワインセラーの温度管理の2パターンでやってるけどな
幼虫を休ませないでメシ食わせてメタボにしてんのは虐待じゃないのか!?w
勘違いの思い上がりは、よくないぞww

70 :
>>69
確かに言われる事は分かる。
無理矢理メタボにして大きくしようとしてる事も虐待かも。
しかしさっきから書いてるが、せめて最低限温度管理くらいはしてやらないとダメなんじゃないかって話だ。

71 :
屋内は適温の範囲内やろww
オレがおらん時に何度になってるか知らんけどw

72 :
>>70
一番無理ない飼い方を探してる最中だけど、難しいよなぁ…。

73 :
>>72
一部屋冷房が無理なら冷やし虫家かワインセラーで25℃以上いかないくらいで管理できたらクワガタも羽化不全も突然死も高確率で防げるのでは。

74 :
同じ地域、標高でも山林と屋内とでは温度とその日内変動値は違い過ぎる
家の裏山でミヤマ採れるけど、去年は屋内の2階に置いといたら3日で全滅したよ

75 :
生物を飼育する時点で人間の我儘だろ
飼育法なんて細かい事は個人の自由でいいんだよw

76 :
死なないから大丈夫って考えがまず浅はかだと思う。
人間でも35℃くらいの部屋にいたら熱中症で倒れるかギリギリで何とか夏をやり過ごすかのどっちかだ。
快適に過ごそうと思ったらせめて28℃以下にはしないといけない。
クワガタも生き物なんだからそれくらい気を遣ってやらないと可哀相だ。

77 :
やっぱりアホだな
犬とか人間と比べたりして。

78 :
本当に可哀そうだと思うなら昆虫飼育などしない
自分を満足させるために自分に都合よく線引きしてるようにしか見えない

79 :
犬とか人間とは違うか?
昆虫だから適当でいいか?
アホならアホで否定はしないが明確に犬や人間と違う温度管理もしなくてよい理由をのべてみよ。

80 :
>>78
俺にはお前達が温度管理する金が無いのを言い訳してるようにしか感じない。

81 :
出来る限りしなくてはならないし、してるが
所詮、飼育自体が人間の勝手だから
他人にああしろ〜なんて説く資格はないと思う

82 :
細かくああしろとかとやかく言うつもりはない。
ただクワガタ飼育には温度管理は必要最低限の事だと思う。
逆に温度管理しなくても死にませんよ♪って言うショップがもしあったなら全く信用出来ないと思う。

83 :
低温管理するよりか常温放置のが平均伸びるから、という理由で虐待してるぜ(キリッ
ある意味でこれも管理の一つと開き直ってる(キリリッ

84 :
オレにも都合の良い線引きとしか思われへんけどまあ落ち着こうやww
って誰もおらんかw
温度管理は必要最低限せなアカンって言うと常温派は《はあ?!》ってなるけど必要最低限の温度管理はせなアカンって言うとどうやろう?ww
みんなしてるんちゃう?w
日当たりの良い場所や蒸し風呂のような物置でなんの対策もせず飼ってるわけちゃうやろ?ww
温度管理とは言わんうえにスレチやしどうでもえっかwww
>>ビギナーの人
緊急時にはGポット使うねんけど去年の7、8、9月でも常温で順調にオオクワ育ったし大丈夫やでww
Gポットは夏場すぐに見た目が嫌な感じになるからオオヒラタケがええけどねw
ちなみに大阪市内マンションやでww

85 :
まあほとんどみんなが常温飼育から入るんだよなw
昨日から『温度管理出来ないやつは氏ね』とか行ってるやつは最近温度管理できる環境を手に入れて嬉しくてたまらないニワカだろw
温度管理できる環境=金持ちじゃないからねw

86 :
過酷な飼育状況にしなければ、常温だろうが温度管理だろうが、それぞれ身の丈にあった飼い方をすればいいだけの話だろ。
大体スレチもいいとこだ。
押しつけがましい書き込みで皆をイライラさせた温度管理君には、幼虫が全く大きくならない『ドルクス○ット』の菌糸瓶をプレゼントしてあげたいw

87 :

何ここ ちゃんと飼育環境整える事を否定するド素人の集まりだったの!?
ゴメン、ゴメン、適当な飼育しか出来ない馬鹿達に正論は通らないかw
ビギナーの皆さま>>
クワガタ飼育には温度管理なんて適当で良いですよ♪
なんせ大阪のマンションで常温で7、8、9月にGポットに入れて死ななかったって情けない報告してる信じられない馬鹿のバカバカ経験談もありますしね♪
本当勉強になりましたw

88 :
(キリッ

89 :
温度管理くんのキモさは異常

90 :


91 :
温度変化に強い菌糸瓶ってある?

92 :
変化には弱い

93 :
なのに常温飼育を超オススメ♪(笑)

94 :
ビギナーさんに『温度管理出来ぬ奴に飼う資格なし』とか偉そうに語る馬鹿

95 :
>>94
お前の必死さも異様。
貧乏なのが悔しいの?

96 :
君のは正論じゃなくて極論なんです温度管理君。まあ脳味噌まで菌糸がまわりきった君にはわからないかもしれないがm9

97 :
>>96
せめて温度管理が必要ですよってのが極論?
お前もいい具合に脳ミソ線虫わいてんなw

98 :
ビギナーさんに『温度管理出来ぬ奴に飼う資格なし』って言うのは極論だろw

99 :
じゃあ君はもし熱帯魚飼う時に水槽も水も用意せずに魚買っちゃう人?
ビギナーだから温度管理をしなくても良い理由は何?
上級者とか経験積んでからしか温度管理しちゃいけないの?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
かなの (253)
【高田馬場】マジックフォレスト【不思議な森】 (224)
外国産ノコギリを語れ! (731)
昆虫ゼリー・11袋目 (270)
国産最高の美顎ミヤマクワガタ・4 (934)
★★クワ貧のための100均ショップ利用法★★ (543)
--log9.info------------------
【沖縄県】教員採用試験★ (879)
時は、大学院と免許主義 (137)
【新・議論!】鹿児島の教育事情 9 (608)
神奈川県教員採用試験13 (714)
【福岡県・小学校】教員採用試験スレ (416)
予備校講師やってるけど… 第38講 (499)
Wikipedia 百科事典の教育分野2010 ウィキペディア (108)
派遣企業の再禁止(2)・氷河期永劫? (235)
なぜ体育教師はあれほどまでに馬鹿なのか (721)
横浜市教員採用試験12 (604)
中学で不登校生徒の高校進学問題 (839)
【迷惑】学校での「30人31脚」に反対する【千万】 (168)
高校の授業は全て英語に (498)
姫路で教師が犯罪したい放題 でも創価だから微罪 (646)
教師の仕事はなぜ生徒よりラクチンなのか?6 (261)
福島県の教育事情 その3 (335)
--log55.com------------------
戦国時代 心優しく、善人だった大名、武将は誰?
戦国武将グッズが人気 ゲーム影響、ファン拡大
天皇って戦国時代どうやって暮らしてたの?
【山内・扇谷】関東の上杉氏 2【犬懸・詫間・深谷】
戦国期の公家について語ろう
戦国の美姫、犯るなら誰?
少弐氏について語ろう
【報いを待てや】織田信孝【羽柴筑前】