1read 100read
2012年4月年代別11: ゆとりに生まれてしまったオレらが語り合うスレ (779) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
全ての年代に問う!好きな顔文字は何?(´・ω・`) (727)
人生でおかしくなる時期は何歳ぐらいだった? (101)
次の人が語れ!@年代別版 (126)
【眠い】授業中眠くなった時の対処法【授業】 (372)
【50代】【集まれ】 (894)
40歳以上の方女子高生時代どんな靴下履いてた? (239)

ゆとりに生まれてしまったオレらが語り合うスレ


1 :09/08/25 〜 最終レス :12/04/22
苦悩もあるだろうゆとりたち
語り合おうじゃないか

2 :
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-
                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^  ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ

3 :

入れてくれ。
何故この時代に生まれてきたのか分からない
母親時代はさほど良かっただろうにな。
主も大変だろう

4 :
高校時代は土曜日授業ほしかったな
だって…部活の大会2ヶ月前から土日は県外に練習試合に行くんだよ
母子家庭でお金がかかるのが1番きつかったし、これもゆとりの犠牲?

5 :
>>4
ゆとりのせいにしだすw
これもゆとり故

6 :
1971-1983 氷河期世代
1984-1986 ミニマムライフ世代
1987-1992 ゆとり世代
1983-1999 バブルジュニア世代
氷河期>ミニマムライフ>>>バブルジュニア>>>>>>>>>>(越えられないの壁)>>>>>>>>>>ゆとり

7 :
知らぬ間にゆとり教育が始まって
知らぬ間に叩かれてた
そんな1995年生まれのゆとりです

8 :
>>7
1995年生まれも(社会的に)叩かれてるの?
もう、教育改正が決まって、始まりつつあるから、
マスコミや塾関係も昔ほど叩かないんじゃないの?

9 :
土曜日が休みになるってきいた時には喜んだものです。

10 :
今だから言える
やっぱり土曜日は休みにするべきじゃなかった
あの時は喜んだけどなー

11 :
>>8
ところがどっこい!
自分たちが小学校に入学すると同時に土曜日の授業は消え去りましたよ…

12 :
1986 ↑ゆとり開始前に卒業成功
1987 ■
1988 ■■↓ここから高校履修漏れを克服↓
1989 ■■■↑小学校は無事ゾーン↑
1990 ■■■■
1991 ■■■■■
1992 ■■■■■■
1993 ■■■■■■■↑小学校からゆとりを受けたゾーン↑
1994 ■■■■■■■
1995 ■■■■■■■■↓土曜授業経験なしゾーン↓
1996 ■■■■■■↓脱ゆとり開始ゾーン↓
1997 ■■■■■↓小学校から脱ゆとりが受けられるゾーン(ポストゆとり世代)↓
1998 ■■■■
1999 ■■■
2000 ■■ ↓ゆとりの影響は殆どなし↓
2001 ■
2002 ↓脱ゆとり完了
参考程度に

13 :
え。いまの子ってほんとにゆとりじゃなくなったの?

14 :
ゆとり世代 1987-2003
[昭和末期世代 1987-1988]
1987 ■
1988 ■■↓ここから高校履修漏れを克服↓
[平成一桁世代前期 1989-1992]
1989 ■■■↑小学校は無事ゾーン↑
1990 ■■■■
1991 ■■■■■
1992 ■■■■■■
[平成一桁世代後期(真性ゆとり世代) 1993-1997]
1993 ■■■■■■■↑小学校からゆとりを受けたゾーン↑
1994 ■■■■■■■■↓前倒し脱ゆとり開始ゾーン↓
1995 ■■■■■■■■■↓土曜授業経験なしゾーン↓
1996 ■■■■■■■■■
1997 ■■■■■■■■↓脱ゆとり開始ゾーン↓
[平成二桁ゆとり世代 1998-2003]
1998 ■■■■■■■
1999 ■■■■■↓小学校から脱ゆとりが受けられるゾーン↓
2000 ■■■■
2001 ■■■
2002 ■■↓ゆとりの影響は殆どなし↓
2003 ■

15 :
        〓ネットが荒れる原因1993〜世代〓      
【1993年度生まれ〜世代の特徴】(※確認できたものに限る)
日常行動篇
・通行人、少しでも気になる、目に入った奴を凝視する(彼らが二人以上の場合こちらを見ながらニタニタ笑う)
・向こうからこちらに自転車などで来ているとき、すれ違う少し前くらいに、恥ずかしそうに一瞬、下をうつむく
・自己主張できない奴が多い。(周りの奴等に嫌われることを恐れているのだろう)
・髪型のバリエーションが少ない(ワックスガチガチか変な髪形の二極化)
・異常性欲者が多い(欲求不満耐性のない人が多い)
・アニオタ(いままでの奴等とはタイプが違う)が異常発生
・全体的におとなしい奴が多い。こちらもクラスの上のランクと下のランクが完全二極化。中間ランクがいない。
・単独行動を異常に恐れる
・何かと固定観念を持っている奴が多い。
・考えることが苦手
・ゆとり教育を全過程で受けている。(ゆとり第一世代説もある)
ネット篇
・これでもかというくらいwwwを付ける
・上の世代との気質の違いで、幅広い世代が集う掲示板などでは、特徴的な気質を持つこの世代が原因で荒れることも多々ある
・一般的に見て何が面白いのか分からないことで笑う
・笑わそうと思って書いたらしいネタ…全くつまらん
・言動が幼すぎて、表現できない特徴があり、簡単に見分けが付く
・男でも可愛らしい、か弱い顔文字を使う。
・考えることが苦手で、すぐにネットで聞く。(それも、ありえないくらいダイレクトな質問で…)
・スルーすることができないらしく、些細なことに過剰反応する
・質問サイトなどでは関係ないときでも年齢を公表する
・幼い頃からネット環境に触れているため電脳世代とも言われる
※上記の特徴は1993年以降に生まれた人に著しく見られ、反対にそれ以前に生まれた世代には不思議と全く見られない。
※1993年以降に生まれた人全てに当てはまるわけではありません、あしからず。もちろん良い人、感心な人はたくさんいます。

16 :
91年生まれの高三だが、確かに中学は不良気取りのDQNがたくさんいた。
(ゆとりのせいかはわからないが)
でも高校は同じ位の偏差値が集まってるのでみんな常識があるし、
そんなに馬鹿だとは思わない。
 
むしろ自分が生まれた91年はバブルが崩壊した年で、要するに
ゆとり世代=不況世代
だと思うんだ。
真面目で優秀な友達が夢や上京を諦めて守りに入ってしまうのが悲しいね。

17 :
今や中学生の過半数は土曜日の半ドンさえ全く知らないからな。

18 :
高校野球の球児たちはいつの時代も素晴らしいと思う。
俺は40代だけど彼らは指導者に恵まれ人間性は素晴らしい。
特に今年の夏の甲子園決勝。
優勝した中京大中京ナインも惜しくも負けてしまった日本文理ナインも素晴らしかった。
高校生に泣かされたのは久しぶりだった。
両校ナインにありがとうと言いたい。

19 :
91年生まれの高3だけどちょっと書かせて
よく「ゆとり」で一括りにする人いるけど、ほんとに止めてほしい
ゆとりでも勉強してる人はしてるわけで。
真剣に将来のことや日本のことを考えてる友人はたくさんいるし、
レッテル貼りしかできないような馬鹿な大人がいるからこうなったんでしょ?
と思うんだけど…
もちろん、大人のせいにして楽しようってわけじゃない
こっちも真面目にやってるやつはいるんだから、
「これだからゆとりは…」って見下すことで優越感を得るような
幼稚な真似は、大人の皆さんにはしてほしくないんだな
書いたらすっきりした
明日の大学の面接なんだ
言いたいこと言いまくってやるぜ!

20 :
>>19
元気にハキハキしゃべれば大丈夫!
がんばってね!!

21 :
2chにこんなゆとり世代に優しいスレあったんだな
91年生まれの俺が来てちょっと嬉しさに泣きそうになった

22 :
俺も1995年生まれだけど
塾に一つ年上の奴らがいて1995年生まれをゆとりゆとり言ってたな

23 :
>>19
こういうきもちわるい馴れ合いを平気でするのもゆとりの特徴だな・・
ネット上で「受験がー」「恋愛がー」「部活がー」と、他人から見ればどうでもいいチラ裏を書きまくる
他人が全員、自分のパパやママのように自分に興味を持ってくれるべき、やさしくしてくれるべきだと考えている
youtubeで外国人歌手の動画に「こいつ俺の友達に似てるwwwwwww」などと書き込む

24 :
例えば俺は26歳なんだけどね・・・
ちょっと話をさせてね
俺はね、2個上の年代に生まれたかった
今で言えば28歳の年代か、この年代から上は妙に大人っぽかったのよね
その上、娯楽産業が最高潮だった時代を余すところなく味わってる年代でもあるから羨ましかった
まあ学生時代の話
でも、社会に出れば何年代生まれとか関係ないよね。それはみんな分かってると思いたいんだけど
25歳〜30歳くらいの年代は、高校時代がぶっ飛んでいた時代で(ガン黒とかが連日マスコミを賑わせた)
少年犯罪とかも顕著に表れ出した年代だしさ、この年代は常識が全くないとか言われてたんだよ
俺から見れば、今の子の方が遥かに大人しいし、勉強も真面目にやってる印象受けるよ。印象だけどね
ただネットに毒されてるなとは思う
おっさんがゆとりゆとり言うのはネットだけの世界で、現実じゃ個の人間性や能力をちゃんと見て判断するよ
こういう不特定多数の匿名のコミュニティでは、世代間の溝を埋める距離感の掴み方ってのが失われるから互いにうっとおしくなるんだよね
だから楽に特定できる便利な言葉である「おっさん」や「ゆとり」で区別していくわけ
外の世界じゃゆとり世代だから駄目だとか年上は全く考えてないから
そこのところで考え込む人はネットのやりすぎと自覚して欲しいねと

25 :
  95歳〜    明治生まれの戦前世代。軍国主義時代の前に教育を受け終える。
          大正デモクラシーにどっぷり浸かっていた、古き良き時代の人々。
  82歳〜95歳 第一次神世代。日本の伝統教育、教養の中でしっかりと育った世代。
          軍の中のエリートであったかどうかで戦争観は異なる。
○ 74歳〜82歳 戦前教育第一世代。昭和一桁世代。少なくとも小学校卒業、あるいは高等学校まで
          戦前教育を受けた世代。上半分は大正、明治生まれの人と同様に、
          いわゆる旧制高校時代を懐かしむ人もいる。
× 58歳〜73歳 戦後教育第一世代。学校教育だけに限らず、マルキシズム、反戦平和主義の
          戦後マスコミの影響を濃く受けた世代。70年安保闘争を経験した若者の多くが
          就労困難者のため教職に就き、80年代に小中学の教育を左傾化させる。
○ 41歳〜57歳 戦前教育第二世代。両親の少なくとも片方が戦前教育を受けた最後の世代。
          その下の、親も子も戦前教育から断絶した世代とは一線を画する。安倍総理をはじめ
          今後の日本を背負う人々を多く含む。ヨーロッパにおいても反戦終息後の新しい世代であり、
          より保守的、親米的である。
× 26歳〜41歳 戦後教育第二世代。親も子も戦後教育しか知らない世代。特に70年生まれ以降は
          自虐史観絶頂期に中高教育を受ける。バブル時代に最も物質的享楽を得た世代。
          人格より能力を重んじるが、ホリエモンを一例としてその能力とやらには疑問が残る。
◎ 21歳〜25歳 左翼史観、自虐史観の全面的な衰退期に教育を受ける。
          高度成長やバブルに浮かれる事も無く、品格ある日本という国家、民族について
          自信を回復した新しい世代。第二次神世代。将来に期待。
× 〜21歳    戦後左翼思想の遺物、ゆとり教育で薄っぺらな教科書で育った世代。知識、能力に問題あり。

26 :
1987〜1992(ゆとり世代)
数年前までは馬鹿にされるだけのかわいそうな世代であったが、
最近は年上を「無能」として叩き、年下を「ゆとり」として馬鹿にするようになった世代。
彼らによると
バブル世代以前の世代→詰め込み馬鹿世代
氷河期世代→無能世代
同世代→偽ゆとり世代(新人類ジュニア)
年下→真性ゆとり世代(バブルジュニア、93〜世代?)

27 :
[プレゆとり世代 1985-1986]
1985 ■↓前倒しゆとり開始ゾーン↓
1986 ■■↑ゆとり教育の影響殆どなし↑
[昭和末期ゆとり世代 1987-1988]
1987 ■■■↓完全ゆとり開始ゾーン↓
1988 ■■■■↓ここから高校履修漏れを克服↓
[平成一桁ゆとり世代 1989-1997]
1989 ■■■■■↑小学校は無事ゾーン↑
1990 ■■■■■■
1991 ■■■■■■■
1992 ■■■■■■■■
1993 ■■■■■■■■■↑小学校からゆとりを受けたゾーン↑
1994 ■■■■■■■■■↓前倒し脱ゆとり開始ゾーン↓
1995 ■■■■■■■■■↓土曜授業経験なしゾーン↓
1996 ■■■■■■■■■
1997 ■■■■■■■■↓完全脱ゆとり開始ゾーン↓
[平成二桁ゆとり世代 1998-2003]
1998 ■■■■■■■
1999 ■■■■■↓小学校から脱ゆとりが受けられるゾーン↓
2000 ■■■■
2001 ■■■
2002 ■■↓ゆとりの影響は殆どなし↓
2003 ■

28 :
ゆとり代表のAKB集団をなんとかしてくれ
握手会のやりすぎで今年の年間シングルTOP10に入りそうなんだが...
これじゃますますCDが売れなくなって邦楽が終わるんだけど
やっぱゆとり世代なんて生まれてこないほうが良かったと思う
いや冗談じゃなくてマジで最近、思うようになってきた

29 :
>>28
ゆとり以前の問題抱えた奴等だからな

30 :
俺はゆとり世代だけど、
小学校は首都圏でも土曜休み以外ゆとりらしくなかった。
円周率3ではないし、台形の面積やったし、若者語とか分からないし、・・・
まあ、一部の悪がゲームセンターに行ったくらい。
単に、マスコミとかがゆとり政策に批判的な方だけ出演させたり、
ゆとり世代の行儀悪い人だけ撮影したりしてるだけだと思う。
大体、マスコミなんて自分の意見に都合の良いことだけ報道したり、
事を大きくしたり、
挙句の果てに嘘の報道までするから(石原都知事のこと)、
ゆとり世代全てが生まれてこなければ良い人間とは限らない。
と思いますがどうでしょうか?

31 :
小4くらいにゆとりになったが国が勝手に始めた印象がある
ある意味、ゆとりは犠牲者だと思
性格や行儀悪いのは親の責任

32 :
ゆとりを作った奴らがゆとりを叩いてる構図が滑稽すぎる

33 :
90年度生まれだが、高校が土曜授業あった俺は勝ち組wwwwwwwwwwwww

34 :
私は、小2まで土曜授業あったww

35 :
小学3年生くらいから土曜授業がなくなって
そのときに校長が「休みであいた日は勉強に使いましょう」って言ってたのを覚えてる

36 :
1987〜1992(ゆとり世代)
数年前までは馬鹿にされるだけのかわいそうな世代であったが、
最近は年上を「無能」として叩き、年下を「ゆとり」として馬鹿にするようになった世代。
彼らによると
バブル世代以前の世代→詰め込み馬鹿世代
氷河期世代→無能世代
同世代→偽ゆとり世代(新人類ジュニア)
年下→真性ゆとり世代(バブルジュニア、93〜世代?)

37 :
ゆとり教育を推進した寺脇研という人は1993年生まれ以降を「ゆとり世代」と定義しているようです。
ということは92年生まれの俺はゆとり世代ではないということか!
ぎりぎりセーフですね

38 :
92年生まれだけど、小3の時に国語の教科書のサイズが小さくなって中学年の仲間入りだ、と思ったのに
小4で土曜休み&総合学習が導入された時に元のサイズに戻ったのには驚いた
今でも国語の教科書のサイズが小さくなる時期は小5になったままらしいが、未だに理由が分からない

39 :
教科書のサイズ(笑)
だからどうした

40 :
>>36
ということは87-92年生まれが最強じゃねーか
上も下も叩けるって(笑

41 :
どーせ土曜の授業は「生活科」でしたよ
3年からは土曜自体無くなりましたよ
なんだよ「総合的な学習の時間」って
やってることは社会科、学級活動
将来上からも下からも叩かれる存在ですよ
さすがに円周率は3.14だけど、理科の方が実際削られているし他の科目も同様
小3の時は酷かった
教科書には乗ってんのに、ここは削除されたのでやりませんとか多々あった
ちなみに俺は92年生まれ
学習内容からするとれっきとしたゆとり世代
長文スマソ

42 :
>>41
3年から土曜なくなったってことは93年生まれでは?
2002年から土曜なくなったから、92年は当時小4

43 :

1993年生まれが通るよ
>>15は結構当てはまると思う

44 :
m9(^Д^)

45 :
将来上からも下からも最も叩かれるのは95年度生まれ(新中3)になるだろう。
@小1から完全に土曜休みで、今後の土曜授業復活の波にも乗れない
A小1から今に至るまでずっとゆとりにどっぷりと漬かり、高校もゆとりのまま
B中3でイオンなど理科で新課程の一部を習うものの、高校は今のままなので、
脱ゆとりを習ったうちには入らず、単なるまやかしでしかない。
C大学受験も現課程が適用されるため、浪人や留年をすればますます不利になる
ただ、私立の中高一貫校に行ってるようなケースなどは別なので、
95年度生まれは学校間格差や、できる奴とできない奴の格差が最大になる。
できる奴だけが伸びて、中間以下はますます落ちていくという形で。

46 :
92年生まれがとおりますよっと

47 :
脱ゆとり教科書 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=O-_Drk0CG44

48 :
1994年生まれだけどイオン習ったぞ

49 :
削減・移行された内容
算数・数学
* 4けたの足し算引き算 (小3→削除)
* 3けた×2けたの筆算 (小3→削除)
* 3けた×3けたの筆算 (小4→削除)
* 小数の計算 (一部、小4→削除)
* 容積の求め方 (小5→削除)
* 帯分数の計算 (小5・6→削除)
* 表・グラフ (小6→削除)
* 図形の平行移動・回転・対称移動 (中1→削除)
* 立体の切断・投影 (中1→削除)
* 1元1 次方程式 (中2→高1)
* 三角形の重心 (中2→高1)
* 解の公式 (中3→高1)
* 円の性質の一部 (接弦定理・内接四角形の対角の和&c. 中3→高1)
* 複素数平面 (高2→削除)
理科
* kg重 (SI単位系導入のためN<ニュートン>に転換)
* 種子のない植物 (シダ植物・コケ植物&c.  中1→削除)
* イオン (中3→高1)
* 後期中等教育課程 (高校等) では文系のためのいわゆる「1A科目」と「総合理科」が統合され、「理科総合A」「理科総合B」 (それぞれ中学校理科の1 分野・2分野に相当) ができた。また「理科基礎」が新設された。

50 :
>>48
中学で習っていたものが高校の過程になっただけ
ゆとりになってから1年分脳が退化したなw

51 :
アイツらがしたから生まれたのに「なんで生まれてきたの?」って言われなきゃいけないんだ

52 :
私大もゆとり化が激しいな
明らかにほんの少し前より入試問題が易化してる

53 :
1999年度生まれ(新小5)以降は、少なくとも中等教育(中学・高校)段階では
ゆとりではなくなるのは確か。
よって、彼らが中学生になる2012年以降は、それまで公立中のゆとりを避けて
私立中に行ってた層が公立中に回帰するようになり、中学受験率や中学受験者数も
ゆとり以前の水準に戻るのは間違いない。
因みに新小5は小4から脱ゆとりの前倒し教育を受けられ、小6からは完全に脱ゆとり。
さらに彼らが、中学受験塾に通い始める時期とされる小4になった頃は、
既にリーマンショック後の不況期だったため、中学受験に二の足を踏むのも多い。
まぁ新小5(1999年度生まれ)がターニングポイントとなるのは確かに間違いない。

54 :
などと供述しており

55 :
1987〜1992年生まれ ゆとり世代
1993〜1995年生まれ 真性ゆとり世代
 1996年生まれ以降 ポストゆとり世代

56 :
一番の糞世代は俺ら1991〜1992年度生まれだろう!
1991〜1992年度生まれの特徴
・学校裏サイト最盛期に中学生だったため、電子掲示板で他人を中傷することに慣れている
・まだ脱ゆとりが導入していないうちに義務教育を終えたため、小学校高学年〜中学校の指導要領は全世代で最低水準
・多感な中学時代に邦楽シーンは低レベルなパクリ疑惑が蔓延していた上、まだ動画サイトが一般的ではなかったためより良い音楽に巡り合えなかった
・中高時代は携帯のフィルタリング機能導入以前だったので、莫大な携帯料金を浪費していた奴が多い
・小学校低学年〜中学年に土曜授業が残っていたものの、復習授業が大半だったため93年度以降と大した変わりはない
・(自分を含め)男性は顔面偏差値が低く、女性はファッションが地味でやたらキレやすい奴が多い
1993〜1996年度生まれの特徴
・中学生の頃は既に学校裏サイトが下火だったため、電子掲示板で他人を中傷することはなくなった
・小学校はゆとり教育だったものの、中学校では脱ゆとりが施行され91〜92年度と比べて指導要領が改善された
・多感な中学時代に動画サイトの完全普及でより良い音楽に巡り合い、AKB48のようなアイドルユニットが憧れの的となった
・中高時代に携帯のフィルタリング機能導入で、犯罪に巻き込まれることも携帯料金を浪費することも少なくなった
・土曜授業を受けた期間が少ない(ない)が、副担任の導入や社会教科書の一部改善など発展的な授業を取り入れていた
・男子は純粋で素直な子が多く、女子はファッションに通じていて可愛い子が多い
結論:>>15>>37>>45はクズ

57 :
>・多感な中学時代に動画サイトの完全普及でより良い音楽に巡り合い、AKB48のようなアイドルユニットが憧れの的となった
AKBかよ!

58 :
世代厨どもはこのコピペを拡散しとけ。ピットクルースレに行けばわかる
2chで、このスレ変だな。とか、なんか醜いレスや対立を煽るスレがやけに多く目立つな、っと
おもったら、たいていこいつらの仕業。
=========================================
ピットクルー 株式会社 http://www.pit-crew.co.jp
株式会社 ガーラ http://sales.gala.jp/cybercops/index.html
イー・ガーディアン 株式会社 http://e-guardian.co.jp/e-guardian/index.html
株式会社 ガイアックス http://solution.gaiax.co.jp/solution/supportdesk/
日本エンタープライズ http://www.nihon-e.co.jp/solution/support.html
株式会社 ライトアップ http://www.bc-manage.jp/
=========================================
結構もうかるので、最近この手の会社が増えてきた。
つまり、このスレでもこいつらは、相当数活躍しているということ。
一人おかしいヤツが居たら、最低5人はコイツラが潜んでいると
思ったほうが良い。

59 :
>>58
宣伝乙

60 :
ちょうど俺らの世代だけ、ぽっかりと穴が空く訳だな。
たまたま生まれてきただけなのに上からも下からも見下される。
笑うしかないわ、ほんと

61 :
>>60
特に95年度生まれはそうなるだろう。
小1からずっとゆとりで土曜に授業受けたこともなく、
大学入試もゆとりのままの世代は完全に見下されるのは間違いない。
今22歳のゆとり第一世代からでさえ「あいつらよりはマシ」と。

62 :
>>56
>中学校では脱ゆとりが施行され91〜92年度と比べて指導要領が改善された
高校は2011年入学者までは現行要領のままだし、大学入試も2014年までは現課程のまま。
今年の中3はイオンなどを習っても、そんなのは脱ゆとりのうちには入らない。
単に高1から中3に内容の一部を移しただけのまやかしでしかない。
中学で脱ゆとりが施行され・・・というのは、1997年度生まれ(現中1)以降で、
中等教育(中学・高校)段階で完全に脱ゆとりとなるのは1999年度生まれ(現小5)以降だぞ。
因みに中等教育段階で完全に脱ゆとりとなるのは1999年度生まれ

63 :
実際はプレゆとり世代でも微妙に違うんだな
83 特に無し
84 総合学習(高1から前倒しで)
85、86 総合学習(中学)、週休2日制、(高校)生活科(小1、2)

64 :
>>62
>今年の中3はイオンなどを習っても、そんなのは脱ゆとりのうちには入らない。
はぁ?
学習指導要領は既に昨年度から変わり始めているんだから少なくとも94年度生まれ以降は脱ゆとりの兆候があるだろ
それに94〜96年度は大不況や政府の高校無償化の影響で公立高校の水準が回復しているのが客観的な事実
また、年下好きな91年度生まれの俺にとって同じ年よりも95年度と96年度生まれの女の子に好みのタイプが多い
神の世代93〜96年度生まれを悪く言ったら俺が許さないよ

65 :
お前らが嫌いな95年度生まれだってこんなに可愛い子がいるぞ
星野悠月 http://pichilemon.net/pichimo/profile.php?model_no=33&pct=18#model_pct
宮本優花 http://pichilemon.net/pichimo/profile.php?model_no=39&pct=19#model_pct
神元結莉 http://pichilemon.net/pichimo/profile.php?model_no=12&pct=13#model_pct
荻野可鈴 http://pichilemon.net/pichimo/profile.php?model_no=36&pct=9#model_pct
伊藤梨沙子 http://pichilemon.net/pichimo/profile.php?model_no=43
小倉唯 http://ogura-yui.com/
小林怜那 http://ameblo.jp/926ribbon-minnie/image-10515377214-10507574218.html
玉井詩織 http://talent.yahoo.co.jp/pf/detail/pp5142
石川楓子 http://talent.yahoo.co.jp/pf/detail/pp7600
岩田宙 http://pichilemon.net/pichimo/profile.php?model_no=44
中村榛花 http://pichilemon.net/pichimo/profile.php?model_no=38&pct=9#model_pct
小川千菜美 http://pichilemon.net/pichimo/profile.php?model_no=35&pct=18#model_pct
反田有沙 http://pichilemon.net/pichimo/profile.php?model_no=31
長谷川あかり http://talent.yahoo.co.jp/pf/detail/pp15591
細田羅夢 http://avexnet.jp/id/tramu/profile/
藤井千帆 http://talent.yahoo.co.jp/pf/detail/pp4804

66 :
>>62
>高校は2011年入学者までは現行要領のままだし、大学入試も2014年までは現課程のまま。
>今年の中3はイオンなどを習っても、そんなのは脱ゆとりのうちには入らない。
まぁ、イオンとか中学で習わなくても普通に高校で習うしね。
中卒の場合に限り、90年代のゆとり世代の中卒より少し賢い程度でしかない。
1992年度〜1996年度生まれを比べると
96>>92>93=94=95
って感じだろうな
>>64
1996年度生まれだけは別格。
高校でも移行措置期間の教育になるし、
大学入試やセンター試験も、ゆとり世代とは少し別範囲になるし。

67 :
少なくとも関東に限っては1994年度から公立高校入試の水準が高くなるのは事実
公立高校入試ならば1993年度と1994年度の間に壁があるはず
俺は小学4年生まで土曜日授業があったけど「ゆとり」「まなび」という時間割で
ほとんど過去の復習だけで授業は行わなかったから、1995年度以降と大きな違いはない
結局、本当のゆとり世代は1987〜1992年度生まれなんだよ
どんなに遅くても1993年度で終了
1994〜1996年度は既に脱ゆとりの兆候があって
1997年度から本格的に脱ゆとり世代になる

68 :
プレゆとり世代 1984-1986(>>63参照)
ゆとり世代 1987-1993
脱ゆとり世代 1994-2003
[昭和末期世代 1984-1988]
1984 ■↓高校は週休二日制↓
1985 ■
1986 ■
1987 ■■↓義務教育中に週休二日制開始↓
1988 ■■■↓ここから高校履修漏れを克服↓
[平成一桁世代前期(真性ゆとり世代) 1989-1992]
1989 ■■■■■↑小学校は無事ゾーン↑
1990 ■■■■■■■
1991 ■■■■■■■■■
1992 ■■■■■■■■■
[平成一桁世代後期 1993-1997]
1993 ■■■■■■■↑小学校からゆとりを受けたゾーン↑
1994 ■■■■■↓前倒し脱ゆとり開始ゾーン↓
1995 ■■■■■↓土曜授業経験なしゾーン↓
1996 ■■■■■
1997 ■■■■↓脱ゆとり開始ゾーン↓
[平成二桁世代 1998-2003]
1998 ■■■■
1999 ■■■↓小学校から脱ゆとりが受けられるゾーン↓
2000 ■■■
2001 ■■■
2002 ■■↓ゆとりの影響は殆どなし↓
2003 ■

69 :
>>56 >>67-68
1994年度・1995年度生まれの大学入試は現課程のままなのは明らか。
1995年度生まれは大学で浪人・留年すればあとの世代より不利になるのは事実。
高校入試でも日教組の強い県なんかではイオンなどの前倒し分は反映されないし、おまけに
高校でのカリキュラムには変更はないのだから、最低最悪のゆとり世代になるのは間違いない。
1995年度生まれの私立中受験率が最も高かったのは、小1からずっと土曜休みで
薄っぺらい教科書で習ってきたから、それに対する親の学力低下への危機感の現れなのだ。
1987年度生まれは小学校時代はゆとりでなかったから、円周率も台形の面積も縄文時代も
全部習ってる。1987〜1989年度生まれは1995年度生まれよりはまだまだマシだ。
真に脱ゆとりと認めていいのは、少なくとも高校理数が新課程、大学入試の理数が新課程となる
1996年度生まれ以降、中等教育段階は完全に脱ゆとりとなる1999年度生まれ以降。

70 :
中等教育(中高)段階のみゆとり:1987年度〜1989年度
初等教育(小学校)・中等教育段階の両方でゆとり:1990年度〜1998年度
初等教育段階のみゆとり:1999年度〜2003年度

71 :
もっと幅広く考えるとこうなる
最低最悪のゆとり世代は俺ら1991〜1992年度生まれだろう
プレゆとり世代 1984-1986
ゆとり世代 1987-1993
脱ゆとり世代 1994-2003
1980 ■↓中学校から第二第四土曜休み↓
1981 ■■
1982 ■■■
1983 ■■■↓小学校から第二第四土曜休み↓
1984 ■■■■↓高校は週休二日制↓
1985 ■■■■■
1986 ■■■■■
1987 ■■■■■■↓義務教育中に週休二日制開始↓
1988 ■■■■■■■↓ここから高校履修漏れを克服↓
1989 ■■■■■■■↑小学校は無事ゾーン↑
1990 ■■■■■■■■
1991 ■■■■■■■■■ ※ゆとり世代最盛期
1992 ■■■■■■■■■
1993 ■■■■■■■■↑小学校からゆとりを受けたゾーン↑
1994 ■■■■■■■↓前倒し脱ゆとり開始ゾーン↓
1995 ■■■■■■■↓土曜授業経験なしゾーン↓
1996 ■■■■■■
1997 ■■■■■↓脱ゆとり開始ゾーン↓
1998 ■■■■■
1999 ■■■■↓小学校から脱ゆとりが受けられるゾーン↓
2000 ■■■
2001 ■■■
2002 ■■↓ゆとりの影響は殆どなし↓
2003 ■

72 :
まぁ1991〜1992年度生まれ土曜午後の放課後のワクワク感をまだ知ってるけど、
1995年度生まれは土曜の半ドンのワクワク感など全然知らない。それだけでも違う。

73 :
プレゆとり世代 1984-1986
ゆとり世代 1987-1993
プレ脱ゆとり世代 1994-1996
脱ゆとり世代 1997-2003
一部修正
ちなみに>>71の表に1980〜1983年度が書かれているけど
1980〜1983年度と2000〜2003年度はそれぞれゆとり教育とはほとんど関係ない
>>69
「1987〜1989年度生まれは1991年度生まれよりはまだまだマシだ」の間違いじゃないか?
1987〜1989年度と1994〜1996年度はそれぞれ1991年度と比べたらゆとり教育の影響は少ない
非難するなら俺らの世代だけにしてくれ

74 :
>>72
それでも1991〜1992年度で公立中学通った奴は理科のイオンなんて習ってないはずだぞ
それに高校受験がリーマンショック前なので不登校でも公立の全日制底辺校ならラクラク受かる
1994年度生まれ以降は不況と高校無償化の影響で公立高校入試の水準が高くなって
不登校の子は定時制や通信制を選ばざるを得なくなった

75 :
         義務教育の総授業時間数
─────┬─────┬─────┬─────
   学年   |旧指導要領 │現指導要領│新指導要領
─────┼─────┼─────┼─────
小学1年生 │   850   │   782   │   850 
小学2年生 │   910   │   840   │   910
小学3年生 │   980   │   910   │   945
小学4年生 │  1015   │   945   │   980
小学5年生 │  1015   │   945   │   980
小学6年生 │  1015   │   945   │   980
中学1年生 │  1050   │   980   │  1015
中学2年生 │  1050   │   980   │  1015
中学3年生 │  1050   │   980   │  1015
─────┼─────┼─────┼─────
   合計   |   8935   |   8307   |   8690

76 :
小中学校総授業コマ数(8200+50×■)(切り捨て)
1986 8935 ■■■■■■■■■■■■■■↑完全旧学習指導要領
1987 8865 ■■■■■■■■■■■■■
1988 8795 ■■■■■■■■■■■
1989 8725 ■■■■■■■■■■
1990 8655 ■■■■■■■■■
1991 8585 ■■■■■■■
1992 8515 ■■■■■■
1993 8445 ■■■■
1994 8307 ■■
1995 8307 ■■
1996 8307 ■■
1997 8377 ■■■
1998 8447 ■■■■
1999 8517 ■■■■■■
2000 8552 ■■■■■■■
2001 8587 ■■■■■■■
2002 8621 ■■■■■■■■
2003 8656 ■■■■■■■■■
2004 8690 ■■■■■■■■■↓完全新学習指導要領

77 :
1994〜1996年度生まれはゆとり教育の下火から脱ゆとりの前兆までの過渡期で育った独特の世代だと思う
義務教育中の授業日数が最も少なかったのと同時に、小学生時代学習塾に通ってた子の人数がピークだった
ある意味、一番自分の好きな時間に好きな教科を学べる自主性の強い世代なのかもしれない
小学校で学習塾に通う子の人数は不況や指導要領改正の影響で2009年から減少している
これは私立中に進学希望だった子達が、公立中に回帰し始めた非常に良い変化だと思う
中学校も2012年辺りから学習塾に通う子が減ってくるかもな

78 :
【結論】
ゆとり世代(1987〜1995年度生まれ)とは、
上から見下され、下から馬鹿にされ、
さらに、同世代同士で低レベルな争いをする世代。

79 :
個人的には、ほとんどの人が高校に行くんだから、
中学の脱ゆとりよりも高校の脱ゆとりの方が大事だと思う。
高校までの教育で考えれば
1987年〜1995年度生まれまでがゆとり教育基準で
1996年度生まれが移行措置期間の基準で
1997年度生まれ以降が脱ゆとり教育基準になる。
ちなみに、1995年度、1996年度生まれの浪人生は範囲が増えるから地獄になるだろうな。
それにしても、1994、1995、1996年度生まれはかわいそうだな。
1994、1995年度生まれは、中学で少し、脱ゆとり教育に触れさせるくせに高校ではゆとり教育。
マスコミが小中学校の学力ばかりをとりあげるから、
高校の脱ゆとり教育は後回しになったのだろうか?
1996年度生まれは、最終的に移行措置のまま高校終了。
これは、生徒のために移行措置を設けたのではなくて、
先生の実験期間として設けられたという感じがする。

80 :
>>79
確かに1994年度・1995年度生まれは小中高トータルでみると脱ゆとりをやったうちには入らないからな。
単に高校から中学に一部をただ移しただけのまやかしだし、高校のカリキュラムや大学入試は
新課程の対象外だからな。
それに1995年度生まれは土曜授業も知らないまま終わるのは確実だし。

81 :
1994〜1996年度生まれの授業日数が最も少ないのは分かったからさ
ここの人達ってそれぞれ何年度生まれなの?
20歳前後なら他の世代のこと批判できる立場じゃないと思うんだが…

82 :
90年代までの日本は良かったな
時代も良かったし今でいうゆとり世代の年齢の奴らも頭のいい奴多かったのに
今じゃ時代は最悪だしゆとり世代は本当に馬鹿が増えたし、いいこと無し

83 :
少し前までは、非ゆとりとゆとり初期(1987〜1990ぐらい)が争っていたんだけど
いつの間にか鎮静化して、最近では1990年代同士でどっちが下かという争うようになった。
ゆとり初期の俺としてはゆとり同士で争うのはなんか低レベルの醜い争いに感じるのだが
それでも争いが起こるのは、同じゆとり世代でも理解し合えぬ壁があるからだろうか?
それともゆとり同士が争うという時代の流れなのだろうか?
恐らくここのスレ主も、スレを作った時は、まさか、
ゆとり世代同士で争うスレになるとは予想してなかっただろう。

84 :
>>82
90年代までの日本は良かった?
90年代って失われた10年で日本経済が凋落した時代なんだが?
それにゆとり教育の兆候は既に80年代前半生まれからあると思うよ
高度経済成長の時代と比べれば90年代も00年代も目糞鼻糞

85 :


-------------------------- 終了 -----------------------------






86 :










-------------------------- 再開 -----------------------------











87 :
>>56
こいつアホだわ
自虐乙

88 :
>>71
ゆとり全盛期は93〜95だろ
>>72の言うように91、92は土曜のわくわく感を知ってるだけマシだよ

89 :


-------------------------- 終了 -----------------------------





90 :
ゆとりちゃんってアニメ見たけど酷いないろいろと
この国は本当にダメになったと思ったわ

91 :
熱く議論したって無駄だよ・・・これが現実だ
【ゆとり世代対応表】
【生まれ年】【小学校入学年】※旧学習指導要領、現行学習指導要領移行措置を受けた世代
・1985年度生まれ 1992年度入学
・1986年度生まれ 1993年度入学
【↓一般的に知られているゆとり第一世代ゾーン↓1987年4月2日生まれ以降】
【生まれ年】【小学校入学年】※旧学習指導要領、現行学習指導要領・移行措置を受けた世代
・1987年度生まれ 1994年度入学
・1988年度生まれ 1995年度入学
・1989年度生まれ 1996年度入学
・1990年度生まれ 1997年度入学
・1991年度生まれ 1998年度入学
・1992年度生まれ 1999年度入学
【↓ミスター文部省と呼ばれる寺脇研氏が主張するゆとり第一世代ゾーン↓1993年4月2日生まれ以降】
【生まれ年】【小学校入学年】※現行学習指導要領・移行措置のみを受けた世代
・1993年度生まれ 2000年度入学
【生まれ年】【小学校入学年】※現行学習指導要領・移行措置、新学習指導要領移行措置を受けた世代
・1994年度生まれ 2001年度入学
・1995年度生まれ 2002年度入学
詳しくはこちらでhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%86%E3%81%A8%E3%82%8A%E4%B8%96%E4%BB%A3

92 :
>>87
俺らの世代のことはいくらでも批判していいよ
でも1994〜1996年度の子達を悪く言うのは許せない
>>88
いや、ゆとり全盛期は1991〜1992年度だ
1991〜1992年度の土曜日のワクワク感なんて皆無に等しいよ
土曜日授業は小学校中学年で終わったし、肝心の小学校高学年から中学校の指導要領は完全にゆとりの内容だった
社会では3Rや世界の地域調査、理科ではイオンや被子植物と裸子植物の違いなど1994〜1996年度が習うはずのものをやってない

93 :
>>92
俺は91年度だが自分の世代が批判されんのなら黙っちゃいられねーな
お前本当に91年組みか?自分の世代批判したい奴なんてはじめて見たぞ?
その91、2が全盛期というのはどこから出てきたんだ?一般的には93〜95辺りで間違いないと思うのだが・・
まぁ俺は第1と第3の土曜の午後のわくわく感ははっきり覚えているが、94年生まれ辺りの子にはこのわくわく感は分からないだろうね
94〜96年生まれは関わりがないから知らんが、脱ゆとりであることは確かだろうな。
ゆとり世代 87年生まれ〜93年生まれ 脱ゆとり世代 94年生まれ以降でおk?
教育の区切りもだけど遊び文化の世代区切りも同じだと思う。
それより91と92の2年だけを一緒に括る意味が分からない。
ゆとり教育の指導実施区切りの括り方でいくと90〜92年度で括るのが正しいね
(87年以前省略)
1987年度
1988 - 1989年度
1990 - 1992年度
1993年度
脱ゆとり組みは省略
で括るみたい
まぁ何にせよお前は単なるロリコンだったって事だ


94 :
ゆとりは勝ち組だよ
学校でやらしいjkのやらケツ、夏は胸の谷間やラブらが見放題だろ
それだけで勝ち組
20で死んでも文句言えないlv

95 :
>>91-93
世代分け厨(世代分離工作員)は出ていけ!!
【ゆとり】世代の分け方【厨房】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1272579117/

96 :
>>93
これは世代批判ではなくて
自分が最低の世代に生まれたから、最低クラスの人間なのは仕方ない
という自己防衛本能でしかない
他の世代の人間が自分よりもすぐれていると感じると
他の世代は恵まれていたからすぐれているだけで
土俵が同じならば同じだけの能力を有することができるはず
と思うようになる
それが自世代の批判と他世代の称賛になる

97 :
自世代への批判、すなわち91年生まれ辺りの批判、それに合わせて年下への称賛をネット上で行っている奴がいたら
間違いなく>>56の仕業だと思っていい

98 :
>>93
本当に土曜日のワクワク感を知ってるのはゆとり世代初期の1987〜1989年度生まれだよ
彼らはまだ小学校の間はずっと土曜授業あったからな
それに比べたら1991年度生まれの土曜日のワクワク感なんて大したことない
1987〜1989年度生まれは俺らよりゆとり教育の影響が少ないと思う

99 :
世代分け厨(世代分断工作員)はこちらへ↓
【ゆとり】世代の分け方【厨房】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1272579117/

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【厨房】ギャル文字反対【限定】 (869)
中学でいじめられている奴が嘆くスレ (665)
昭和30-50年代を語る (288)
俺、40歳。皆 どうしてる? (877)
二十歳の人!!成人式について語ろう!Part2 (641)
全ての年代に問う!好きな顔文字は何?(´・ω・`) (727)
--log9.info------------------
クローズアップ現代 Vol.1 (503)
【味噌】名古屋局雑談スレッド 11【ー編成】 (495)
【乾杯】小野文惠アナ 13ガッテン【深読み】 (705)
BSあなたが選んだ今年の汚職 (365)
【京都放送局】中川緑タソについて語るスレ (568)
【アジアクロスロード】岩渕梢 4【きょうの世界】 (313)
片山千恵子アナ Part3 (497)
【たくみん】おかあさんといっしょ10【すけべえ】 (747)
横山だいすけ Part.3 (168)
NHKニュースおはよう日本 Part2 (118)
NHKニュース7 Part1 (655)
【福袋】 フックブックロー 2冊目 (926)
【第3シリーズ】ブラタモリ 17ブラ目 (301)
三谷たくみ 10♪ (529)
鉄道と道路のおねえさん(含おにいさん) …2 (681)
【あやめ】シャキーン! Part4【ジュモク】 (781)
--log55.com------------------
悪いウルフと呼ばれても WILD&TOKIO【71】
【少年隊】錦織一清ファンスレ2【演出家】
【ドレミラミレド】少年隊2【ラシドミドラソ】
チンポキッズ根暗堂本剛は包茎ノイローゼ野郎w
堂本剛ウンチスレ Part.2
キモ根暗三宅健と堂本光一は包茎ノイローゼ野郎w
ジャニーズタレントの口パク行為について 1
嵐アンチスレ203