1read 100read
2012年4月登山キャンプ15: 登山靴スレ32 (306) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【GREGORY】 グレゴリー テクニカルライン専用 (808)
【頑丈・重い】 ゴロー * 安藤 【職人製法】2 (693)
山奥でするよ (682)
愛用ザック 31個目 (172)
東北の山を語ろう☆2 (626)
【uniqlo】ユニクロで登山part22(g.u.もあり?) (200)

登山靴スレ32


1 :12/04/06 〜 最終レス :12/04/27
甲低幅狭の登山靴を店に並べてくれ〜。
需要は必ずあるはず。

2 :
もうスカルパみたいにメーカーごとにスレ分ければ?
死ぬほど過疎ろうが知ったこっちゃないけど
初心者は質問スレで間に合うでしょ

3 :
715 名前:底名無し沼さん[] 投稿日:2012/03/21(水) 13:24:32.66
かかと着地が膝の負担をやわらげる。膝を伸ばしてかかと着地だ。足の構造がそうなってる。

4 :
お前らは根本が分かっていないからつま先が痛いの足首がどうの膝が笑うのの
解決策が何十年立っても相変わらず繰り返されるんだよ。
お前らがspeed社の水着を着れば、100m泳いで1秒縮まると思うか?
世界クラスのマラソン選手と同じ靴を走れば、今毎日は知っているジョギングコースを30秒早く回れると思っているのか?
彼らは練習を重ね、研究もしすべての基本・考えられる応用もすべて習得した上で最後道具の違いで0コンマ何秒を
争うために道具にこだわっているんだよ。
これを山歩きの下山におきかえるならば、膝をピンとのばし、一歩一歩脳ミソを揺らすような衝撃を感じながら
横向きになったりしてヨタヨタ歩いていては、靴紐の結び方がどうの踵のクッションがどうのなど語ってもまったく無意味。
道具以前に歩き方がダメなのだから、すべて自分の理想の靴をオーダーで作ったところで、結果は微塵も変わらない。
下山時の衝撃は、股関節・足首・靴下とインナーの摩擦・靴底と土との滑り・さらに一瞬で的確に判断する足の置く場所
などもしかしたら上半身も関係するかもしれない
それらすべてで衝撃を分散させてはじめて道具についてあれこれ考えるんだよ。
膝が痛いのつま先がどうのなどと言う奴は、そもそもスレ違いだよ
山の歩き方スレでも立ててそこで話しろ 目障りだし荒らしだよ

5 :
昨日穂高岳山荘泊って今日下山しました。
昨夜は大荒れで積雪15cm。
宿泊者15人は全員涸沢へ下山。アイゼン持ってたのは2人。
雪で白ペンキどころか岩も埋まっており、小屋の兄さんのガイドで下山。
テント泊の予定の兄ちゃんもビビって山小屋に素泊まり、テントと食料合わせて5kgのまったく無駄な重量(笑)
背負ってスゴスゴ後ろからついてくる。
ガイドの兄さんは踏み跡つけて先行するからあとからついてきてくださいというと、猛スピードで下山。
兄さんから20mくらい離れて元山岳部、その直後に俺、さらに50m以上離れて中高年の集団、
テントの兄ちゃんはどんどん遅れてザイテン取付まで下ると見えなくなった。200m以上離れてたんだろうな。
7時に穂高岳山荘出て、涸沢小屋に8:15着。
テント泊の兄ちゃんは山小屋なかったらひょっとしたら遭難してたんじゃないか。

6 :
近代登山を日本でするようになった当初、主流はインテリけった糞悪い学生登山だった。
おそらく体臭のきついヨーロッパ人の登山スタイルを写真かなんかで見たのだろう。
見よう見まねで登山靴をはき始めたのに違いない。
それは悪いことではない。
彼らは山に特別な技術が必要でないことなどその経験から十分分かっていたはずである。
当時、遊びで登山をするなど、ある程度の経済力があって、しかも都会的な人物でもあったと思う。
自分たちの特権意識を誇張するために、高価であったであろう登山靴をその象徴に仕立て上げた。
「山は厳しくこんな靴でなければ危険きわまりない。選ばれし人物が足を踏み入れる特別な場所である」
と自分の有意差を誇張する必要があったのだ。
彼らから見て特別でない人たちをさげすんだところで自分の山登りの技術が上がるわけでも人間性が優れるわけでもないのにだ。
捻挫がどうの安全がどうのなど後付けの屁理屈に過ぎない。
その流れが現在までに至っているのは驚きだ。
だが、中高年登山ブームでただ一つの功績は、重登山靴を履かなくなったことだろう
それまでは、軽登山靴はさげすまれていたからだ。
ほんの何ミリか本質にちかずいたわけだが、これだけの年月かかってたったそれだけの進歩とは
役人の仕事ぶりのようだ

7 :
山屋(沢屋) などと口にしそうなタイプの人物をあげてみると
石坂浩二 生島ヒロシ キムタク 岩崎元郎 CHAR 和田アキ子 喜太郎 姫神
貴乃花 羽賀研二 北島三郎 森繁久弥 加山雄三 古舘伊知郎 久米宏 竹村健一 明石康 桝添要一
CWニコル 南らんぽう 爆笑問題の太田 矢沢永吉 ミッキー安川 堀内元投手 渡る世間は鬼ばかりの出演者・関係者のほとんど 
内田裕也 森山直太朗 喜納昌吉 清原和博 松下幸之助 長渕剛 前原誠司 遠藤実
谷村新司 さだまさし チャゲ&飛鳥 反麻生を唱えていながら、衆参議会で法案に欠席などの意志を示さない屑 サイレン・バーガー機長
やくみつる 森田健作 「森」とやたら言いたがる奴 前原誠司 舛添要一 石原裕次郎 石原軍団の面々
田原総一朗 石川遼 石破茂 麻生太郎 矢野哲朗前 小池正勝参 荒井広幸 山内俊夫 与謝野馨 園田博之 藤井孝男 中川義雄 YOSHIKI
鳩山邦夫 みのもんた 北野武 なかにし礼 中曽根康弘 石原慎太郎 前原誠司(3度目) ハンカチ王子 成田賢二 大島渚 菅直人 渡辺善美 仙石
大橋弘忠 蓮舫 そのまんま東 青山繁晴 吉田昌朗 石原慎太郎 枝野 幸男 本村洋 斑目春樹

8 :
登山靴信者の多くが「下りは苦手」などと愚痴りながら編み上げの上部までしっかり結んだ靴紐で
動きにくい足首のせいで膝もしなやかに動かすことを怠り、一歩一歩脳天に直撃するような衝撃
を感じながら岩や木の根に靴を引っかけながら、重心の高い靴を「カクッ」と横に倒したりしながら
漫然と下りてゆくのです。
「足首やつま先が頑丈で保護してくれていてよかった」などと思いながら・・・
本末転倒とはまさにこのことです。
腰を気持ち落とし膝のバネを意識して効かして物音を立てないような心持ちで素早くスタスタ下りるのです。
ストックなど邪魔です。
次の足の置き場に神経を集中し軽快に歩けば足を引っかけることなどありません。
この歩き方は初めのうち少しオーバーにやるとよいでしょう。
すぐに癖になって自然とできるようになります。
さらにあなたはもっと軽快で足裏の薄い靴がほしくなるでしょう。
ちなみに登山靴でもこのような歩き方はやりにくい物のできます。

9 :
日本は仮にアイゼンを付けるにしても、本当に必要な箇所は森林限界を超えたあとでもごくわずか
かちかちにクラストした急斜面だけです。
無論キャラバンのチェーンアイゼンのような物を低山の新雪で使うような者は問題外での話です。
つまり登山靴本来の使い方ができる場面はわずかで、他の大半の場面では、登山靴がもっとも苦手な
状況での使用となるからです。
それはそうと認めてしまえば、レビューも活気ある物になるのでしょうが、なぜか登山靴が万能で林道ではすこぶる歩きにくい靴が
山道に入ると、とたんに歩きやすくなりしかも捻挫もしない魔法の靴のようなことがまことしやかにしかも
長い時間受け継がれているので、客観的なレビューができないのです
自身が感じた歩きにくさに嘘をつき、歩きやすいはずだ と言った思い込みにより屁理屈をくっつけて語らなければならないために
まともな使用感が書けないと言った日本特有の状況になるわけです。

10 :
このスレは登山用の靴について真剣に語り合うスレッドです
意見が違うからと言って真面目な書き込みに対し「病院にいけ」
「お薬の時間ですよ」 のような類の罵るだけのような者たちのせいでスレが荒れる場合があります
そのような行為を禁止するとともに、そのような書き込みを相手にすることも禁止します
なお
このスレではエネルギー問題や環境問題 外交 内政なども大いに語ることが推奨されています

11 :
前スレα http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1330516659/
前スレβ http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1312989392/

12 :
マムートのテトンは甲低幅狭の人にお勧めです。
もとはライケルだから、ラストは継承されています。
ライケルは甲低幅狭の靴がありました。
マムートになって幅広になったのがほとんどですが、なぜかテトンは幅広ではありませんね。
甲も低いので、履いた感じはかなり締まりますよ。
AKUは幅は狭いけど、踵が結構太めに作られているので、華奢な足専用というわけではありませんよ。
踵の細さならスカルパのほうが細いですね。

13 :
壊れたおじいちゃんがきてるのね

14 :
>>3
>かかと着地が膝の負担をやわらげる。膝を伸ばしてかかと着地だ。足の構造がそうなってる。
バイオメカニズムからすれば、「歩く」とはこういうことだ。「登る」「下る」はまた違うメカニズムが働いてるがな。

15 :
すつも〜〜ん、
ガッルムG2、G3、G5とかはICIオリジナルです?
それとも販売していたけど製造は自社でなく別でOEM?
長靴男様教えてクラハイ、おながいすます

16 :
79 :底名無し沼さん[sage]:2009/08/23(日) 17:40:48
>>78
いいか
通常雪山に使える靴という場合
靴底はまったく曲がらない足の甲の部分はアイゼンの紐を締めても鬱血しないようカチカチになってい
る靴を指すんだよ。
アイゼンが付かなければ普段お前が履いているスニーカーも、登山靴の形だけまねたおかしな靴「ツオロミー」
も大きな違いなどないよ
ツオロミーは滑りやすくて歩きにくいという欠点はあるけどな

17 :
LA SPORTIVA
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=2717443
Goro
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=2864466
GARMONT
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=3859133
LOWA
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=4061296
Zamberlan
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=5386530
SCARPA
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=5859611

18 :
>>17
おいおいおい
なんだその偏ったメーカーは
ここは登山用の靴を語るスレなんだよ
テンプレをきちんと読めよ

19 :
文句行ってないで自分の好みのメーカーのサイトを貼れよ

20 :
モンベルは社外品の靴なんか店頭に置かなきゃいいのに。
昨日はそのせいでユーザーひとり失った。
俺だけど。

21 :
人間鍛えれば登山靴なんていらんかったんや
ttp://www.sportsscientists.com/2012/02/barefoot-kilimanjaro-mission.html

22 :
>>21
少し間違っていますね
鍛えていない人は登山靴が必要と受け取れる書き込みですがいい加減なことを書くもの物ではありません
登山靴はアイゼンのアタッチメント以外の何者でもありません

23 :
>>22
アイゼンが不要な山では何履いて登ってますか?まさかマジで裸足?

24 :
>>23
無論長靴やスニーカーです

25 :
>>24
長靴は作業用ですよ
登山には不向きです
そもそも歩きにくい

26 :
>>24
スレ違い

27 :
>>5>>6>>7>>8>>9>>16>>18>>22>>24
↑全部長靴男の書き込みです。真に受けないように。

28 :
>>24
http://shopping.c.yimg.jp/lib/puresuto/img10205307497.jpeg
これはどうですか?

29 :
>>28
泥が詰まりやすそうだな
靴底も若干厚い
試してみる価値はあると思うな

30 :
>>28-29
しっしっ
どっか行け

31 :
無知蒙昧な買い物客の屑を啓蒙しているだけです。

32 :
わかったからどっか行きなさい
誰一人からも共感得られてないんだから

33 :
敬意をもって啓蒙しましょう

34 :

【主な登場人物】
・嫌登山靴厨、スニーカー厨、ローカット厨、長靴男
 大衆とは違うものを使う自分、大衆とは違う主張をする自分に
 特別な個性を感じて陶酔しているサブカル系厨二病。
 スニーカーや長靴が優れているからそれらを広めようとしているのではなく
 みんなが登山靴を使っているからそれに反抗したいだけの反抗期。
 故に詭弁や屁理屈だけは凄いが、理論で登山靴派を言い伏せたことは一度もない。
・登山靴派
 山行に適した靴を選択出来る常識人。ローカット靴や長靴を使わないことに
 固執せず、登山靴を使うことにも固執せず、正しく適した物を判断できる。
 故に低山歩きではローカット靴を使うこともあるが、まともな登山の舞台となる
 山岳地帯では、ローカット靴や長靴は不適切であることを長年の経験で
 知っている為、概ね軽登山靴以上の登山靴で活動している。
・登山靴厨、登山靴信者
 どんな低山、軽装でも、ハイカットの重登山靴を履いていく。
 山と呼ばれる場所に入るには、木道だろうと遊歩道だろうと、重登山靴が
 必須と勘違いしている。スニーカー厨、長靴厨が登山靴を叩く上での
 格好の標的となるが、登山靴"厨"は少なく、登山靴を履いている者の多くは
 状況に適した靴を選択できている登山靴派であり、スニーカー厨、長靴厨は
 登山靴"厨"の存在に託けて登山靴派を叩くも、一枚上をいく登山靴派に
 追い込まれるのが毎度の流れ。

35 :

嫌登山靴厨は、正論では登山靴派に敵わないので詭弁を多用します。
詭弁に騙されないように注意してください。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%EB%CC%CA%DB%A4%CE%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3
1.事実に対して仮定を持ち出す
2.ごくまれな反例をとりあげる
3.自分に有利な将来像を予想する
4.主観で決め付ける
5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
7.陰謀であると力説する
8.知能障害を起こす
9.自分の見解を述べずに人格批判をする
10.ありえない解決策を図る
11.レッテル貼りをする
12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13.勝利宣言をする
14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
16.全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。
17.勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。
18.自分で話をずらしておいて、「話をずらすな」と相手を批難する。
19.権威主義におちいって話を聞かなくなる。

36 :

嫌登山靴厨が特に多様する詭弁
4.主観で決め付ける
-> 特に論破された後というか、理論で言い返せなくなるとこれが多くなります。
  根拠も述べずに「スニーカーや長靴が有利」、「ハイカット靴は歩きにくい」などと
  締めくくります。
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
-> 色々と的を射ない例を挙げますが、とりわけ多いのがシェルパ、山岳民族、ヒマラヤアプローチの話です。
  実状を知っていれば騙されることはありませんが、一昔、二昔前の話や、現地を知らない人が多いのを
  いいことに、嘘や誇大表現などを巧みに織り交ぜて、一見、正しいことかのようにこじつけてきますので
  注意してください。
7.陰謀であると力説する
-> 書籍やTV、山用品店等が、山に行く前から山へ行くには登山靴が必要だと洗脳している、
  遭難事故報道でスニーカーを軽装と非難することで絶対に登山靴が必要なんだと
  思わせているなどと力説しますが、実際には事実無根です。
  >>1にも書いたサブカル系厨二病は、大勢派を騙されてる奴、操られてる奴と決め付け
  自分はそれに踊らされなかった賢い奴という位置付けにし、相手を見下そうとします。
11.レッテル貼りをする
-> ハイカット登山靴の捻挫予防効果について言い返せなくなると、登山靴履く奴はそれがないと
  捻挫すると決め付けて「歩くだけで怪我する山板住人」だの「捻挫が怖くて山へもいけない山板住人」
  だのと根拠の無いレッテルを貼ります。

37 :

嫌登山靴厨が特に多様する詭弁
13.勝利宣言をする
-> 自演で自分の書き込みに賛同し、またまた自演で賛同してもらえた、解ってもらえたなどと
  勝利宣言をします。
16.全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。
-> 「捻挫直前の屈曲を制限する」ということを認めず、制限するなら歩きにくいはずだ
  歩きにくくないなら制限してないんだからハイカットの意味は無いなどと意地を張る。
  登山靴のバカみたいに堅いソールは、岩場で点接触になり不安定なので、面接地する
  柔らかいソールの長靴やスニーカーが良いと言い張り、長靴やスニーカーより、やや
  硬めのソール故に少し狭いが面で接地し、それ故に荷重が分散せずに滑りにくく
  有る程度突き上げも防ぎ、点接地のような不安定さもないという適度な硬さのソールを持つ
  まともな登山靴の存在を無視する。
17.勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。
-> 足型や体重、足関節の自由度には個人差があるので、万人に対して「この靴なら最適」と
  断定できる物は無いと言うと、全ての個人差に1つで対応は出来ないにしても、有る程度の
  対応幅があることを無視し、超ピンポイントでしか合わないために、「まともに適合する登山靴」
  など幻想や奇跡のようなもので実在しないかのような極端な話にこじつける。

38 :

【嫌登山靴厨のこじつけ発言録】
『登山靴信者である長靴男』
 登山靴派には正論で勝てないので、相手を長靴男という愚劣な存在に
 こじつけて非難することにより、少しでも優位に立った気分に浸り、精神安定を図ろうとします。
『ハイカット登山靴は出刃アイゼンを使う山でしか必要ない』
『ハイカット登山靴は足に出刃アイゼンを付ける為のアタッチメントである』
 出刃アイゼンを有効に使うには、確かに堅めのハイカット登山靴が必要になりますが
 それにこじつけて、ハイカット登山靴にはそれ以外の利点が無いと根拠もなく断じます。
 
【嫌登山靴厨が良く使用する自演手法】
1.自分で登山靴に否定的な質問をし、自分で登山靴を否定する回答をする。
  例:質問 「ハイカットの登山靴って、足首が固定されて歩きにくくないですか?」
      自演回答 「歩きにくいです。足首が自由なスニーカーや長靴の方が適しています」
  マッチポンプ型自演と呼ばれるもので、「マッチで火を付ける(質問や問題提起)」と
  「ポンプで火を消す(自分に都合の良い回答や解決法を呈する)」を自演で行います。
2.自分の書き込みに自演で賛同する。
  
  自演の中でも多く使われるものを思われますが、ここでは、
  書き込みをする、他人のフリして賛同する、最初の書き込みをした人に戻って賛同してくれたことにお礼を言う
  という使われ方が多いです。

39 :

【ハイカット登山靴非難の論破】
■足首の自由度編
現在のまともなハイカット登山靴は、
浅い屈曲、荷重無しで足首を自由に動かせる範囲では動きを制限せず
中程度の屈曲、荷重が掛かれば曲がるという範囲では抵抗を増していき
きつい屈曲、捻挫の一歩手前では屈曲を制限します。
屈曲がきつくなるほど抵抗が増すという当然の物理現象が、
屈曲がきつくなるほど抵抗が大きくなり最後は動かなくなるという
登山靴における理想的な抵抗や制限と一致している為、
自由さを損なわず、抵抗により筋力をサポートし、捻挫直前の曲がりを制限することで
関節を保護するという、一見相反するような効果を全て満たしています。
また、多少なりとも動きを制限している以上、ローカットと比べて
歩きの自由さや危険回避において悪影響があるのではとの話もありますが
まともなハイカット登山靴が制限しているのは「捻挫直前の屈曲」であり
「捻挫直前の屈曲」を利用した歩き方なんてのは危険なだけなので
ローカット靴を履いていても断固避けるべきですし、
「捻挫直前の屈曲」を利用して捻挫の回避を行うなんて以ての外です。
■下りでの爪先下げ編
山道における下りでは、爪先を自由に下げられることが安全に歩行する上で
重要です。現在のまともなハイカット登山靴は、ハイカット部、つまり足首の周りが
全面同じ高さの固い革ではなく、後ろと側面は柔らかい素材で出来ていたり、
カットの形状も靴底と平行ではなく前が高く後ろを低くしたりすることで、
背屈側と底屈側で同じ抵抗や制限を掛けるのではなく、
爪先下げ、底屈側への動きは大きく解放していますので、
自由に爪先を下げられ安全快適に山道を下ることが出来ます。

40 :
>>5-10,>>16,>>18,>>22,>>24,>>29,>>31
>>34-39の嫌登山靴厨(長靴男)
夜勤の単純労働者である長靴男は貧乏で安物のスニーカーと長靴しか買えないから登山靴を買える人に嫉妬しているだけなんです。
実地経験(社会経験)が皆無だからネットで拾った情報であれこれ考えてるだけの哀れな人なんです。
皆さん仲良くしてあげて下さい。

41 :
>>16
>登山靴の形だけまねたおかしな靴「ツオロミー」
最初は半信半疑だったが、俺も最近はこの意見に近いな。
別にこのジャンルでツオロミーが特に悪いとも思わないし安くて良質な製品だとは思うけど。
だが仮に踝をガードするためハイカットが必要だとしても、もっと柔らかい靴のほうが歩きやすいし。
それどころか冬用重登山靴でさえ最近はこれよりもソール越しのインフォメーションが多くて
しかも足首の柔軟に動かせる物があるよな。

42 :
ダナーってどうよ

43 :
あれは登山靴ではない
ゴアテックスとビブラムソール付きの重たいスニーカーだ
あんな物で山登らない方がいいよ
ダナーライト2持ってるけど普段履くくらいだ
ハイキングだとガシガシ歩けるけど重い

44 :
非登山靴一覧
マルデダーメ、ビッチ、シボー、ダメー、ズレル、タニノ、ダサク
クーン 、oーランド、ダメッエ、GTヘーコキス、Dr.マンチン

45 :
>>41
>冬用重登山靴でさえ最近はこれよりもソール越しのインフォメーションが多くて
>しかも足首の柔軟に動かせる物
確かに、アイゼンのつく地下足袋としか言いようのない優れモノもある

46 :
スポルティバの登山靴はアイゼンが付くやつでも足首が柔らかかったな

47 :
>>46
それはすばらしい
踵の浮きはどのように抑えているのですか?
出っ歯に全体重を乗せるような場合
靴底が硬いとどうしても踵が浮いてしまい、足首をぐいぐい締め上げる必要があると思うのですが・・

48 :
TAKAOってどう?

49 :
>>47
46ではないが、推測だが、クライミングシューズと同じじゃないか?

50 :
>>49
靴底が曲がるということ?
ならばアイゼンが外れるんじゃないの?

51 :
違う。クライミングシューズは足底腱膜をサポートして、アーチを保ってると思うんだ。
そのアイゼンがつく地下足袋がどうかは知らんが。

52 :
ハヤリもハッタリもマヤカシも長靴には関係ない
真実は何時も一つ

53 :
足底腱膜をサポート出来るのは、自分の足形から作ったインソールだけだよ。
市販品では難しい。

54 :
どんな靴であれ、足にあったくつなら、多少はそういう効果は期待できる。足底腱膜のサポート。

55 :
>>53
足底腱膜の、何をサポートすると言ってるか解るかい。

56 :
>>55
アーチだよ。踵から指迄アーチ状に張っている腱組織。

57 :
>>56
そうだよね。で、クライミングシューズはそれをしてるんじゃないかと、言ってるんだが。オリジナルのインソールはクライミングシューズに不可欠なのか?
それとも、クライミングシューズにそのような機能はないといいたいのか?

58 :
>>57
無いと思うよ。
一般に足底腱膜炎の治療、再発防止及び予防処置で オリジナルのインソールによる文献は見るけど
クライミングシューズのそれは見たことが無いし、
その前にクライミングシューズの足底形状が 都合良く自分のアーチに一致するとは思えない。

59 :
>>58
言ってることはわかるよ。俺はそういうサポートのことはいってない。
弓の弦としての足底腱膜の働きのことだよ。
クライミングの経験ないとわかりにくいかもしれんが。

60 :
コスプレ登山
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5044443
奥多摩岳人.co.ltd 登山CLUB東京
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5064661
マンテンハードウェア
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5386161
マウンテンイクイップメント
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5386190
GRIVEL
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5422201
CAMP
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5432857
平日山登り@奥多摩・丹沢
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5592094
山男山女
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5882057
ゆるゆる登山部
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5909912
軍靴で登山してる人もいるよ?

61 :
そういうソールが硬いのにアッパーが柔軟なのはロックシューズだろ
ミキヤツはロックシューズに否定的なのなw
http://mikiyatsu.jp/page272.html

62 :
キャミソールがなんだって

63 :
あのですね
この高い登山靴というのは被災した時用に使った場合でも
高い能力を発揮できるのでしょうか・・・?

64 :
そういう状況なら土方のハイカット安全靴の方がいいんじゃね?

65 :
>>63
実際、被災地のボランティアに登山靴を履いて携わりましたが
鋭利な瓦礫を踏んでも平気だったので、かなり役立ちました。
他には底の厚いワークブーツで作業されていた方も居ました。

66 :
>>63
被災地でトレッキングシューズ履いてたが、釘を踏み抜いて浸水するようになった。

67 :
>>60
携帯のメルアド持ってないんでミクシーなんて見れねぇんだよ
役に立たないもの貼るな

68 :
>>66
何のトレッキングシューズ履いていたの?
怪我は無かったの?

69 :
>>68
履き潰すつもりだったから安物のBROOKSサハラGI
ゴアで結構使えたんだけど、先にも書いたように釘踏み抜いてから浸水して気持ち悪かった。
ケガはそれほどひどくなかったよ。破傷風の予防接種もしてたし。
踏み抜いたあと、しばらくは鉄板のインソールに変えて使ってたけど、履き心地が悪すぎたので、
結局、安全長靴にした。

70 :
釘を踏み抜いたのにケガはそれほど酷くなかったって事は
指と指の間だったのか、釘がそれほど長くなかったからですか?

71 :
あまり覚えてないけど板に刺さった釘だから、それほど長くなかったと思う
んで、イタッと思った瞬間に反射で足引いたからな。
裸足で画鋲踏んだときのほうが痛かったし、血も出た

72 :
>>61
> http://mikiyatsu.jp/page272.html
なんか矛盾のあるおかしな文章だな
> 日本の山は、ヨーロッパの山よりも、割れ目や段差の少ない一枚岩が多いため、足首の柔軟性を利用してバランスを取ることが必要となります。
> そういった意味からも、硬いロックシューズより普通の登山靴の方が有利です。
って言ってるが、この人の言う「ロックシューズ」に当たるトランゴエボなんて
どんな「登山靴」よりも足首が柔軟だぜ?

73 :
やっぱりそういう状況を想定して作った靴のほうが良いんですね
ありがとうございました

74 :
>>69
俺もそれお気に入りで日帰りとかに使ってるよ。今ので2代目。
ソールは普通のトレッキングシューズよりかなり柔らかめだよね。
ま、もろに釘を踏んだらほとんどの靴は貫通するんじゃない?

75 :
確かに登山靴は金属を通してしまいますよね
登山とはすなわちサバイバルなのに、これが本格登山靴を称していて良いんでしょうか・・・

76 :
山に釘ってのは想定してないのかもね。
ビブラムだったら貫通しにくいような気もするが。

77 :
いやゴムである限り金属に強度は敵わない
更に鋭利な状態だから尚更だ。
そう考えると登山靴って使える用途限られるな

78 :
うん、金属インソール入れればいいんだけど、激しく履き心地が損なわれる

79 :
確率の問題だよ
山で登山靴を履いていて何かを踏みつけて貫通したって話を聞いたことあるか?
少なくとも俺はない
どうしても気になるなら鉄板入りを吐けばいいよ、簡単な話だ

80 :
ソールにケブラー布をサンドイッチすれば鉄板

81 :
ごらごら、
ビブラムモンタニアに一回釘打ってみろ
話はそれからだ

82 :
凄い値段だな
靴越えちゃってる

83 :
>>73
山中になぜ釘がある?
そのほとんどは小屋の仕業です
小屋の周辺で気をつければよい また山を荒らす小屋撤廃に向け声を出すことです
ごくたまにはしごや足場に釘が打ってありますが、耐久性など無いに等しくそのような
いい加減な仕事をするのも小屋の仕業でしょう
仮に釘が落ちていても寝ている場合が多いしその場合土にめり込むだけ
運が悪ければ踏んでしまうのでしょうがその確率は枝野の家族や本人が放射線による
癌を発症するくらいの低い確率でしょう

84 :
だからトレッキングシューズでは、釘の踏み抜きまでは防げず、被災地の瓦礫のかたずけには向いてないということ。

85 :
一般的な登山はスポーツであってサバイバルとは違う

86 :
んだ。

87 :
>>85
登山は旅だよ
サバイバルと言った感覚が登山という物を歪めてきた
そしてサバイバルと言った感覚をもちたがる屑どもは山から去るべきだ
山は五体満足であれば誰でも歩ける

88 :
┐(´ー`)┌ヤレヤレ

89 :
>>87
折角良いコメントがあるのに その方向性が大きく間違っている。
勿体ない。
山にはいろいろな要素があるのに。

90 :
初心者にトレクスタの16ピークスが安くなってたんで薦めて買わせちゃったんだけど
2ちゃん的にはダメな選択だったんだろうか。
本人は、デザインいまいちだけど、安くて軽くて履き易いからいいよ言ってたけど。

91 :
>>83
>>87
>>34-39

92 :
「登山靴の形だけまねたおかしな靴」っていい表現だな

93 :
>>90 前にも書いたけどTrekStaって意外にイイ靴だよ。
足に合ってるなら、むしろ良い物勧めたと思う。

94 :
韓国じゃ圧倒的シェアらしいね
開発体制もしっかりしてるようだしそれでいてあの低価格だからな

95 :
韓国人の足型でやってるから、日本にも合いそうな感じはする。
1万人の足型取ったんだっけ

96 :
スポーツメーカの出した登山靴はいてみたけどやっぱりスポーツシューズだった
失敗

97 :
どれのことだ

98 :
>>96
どういった意味でだろう?
耐久性って事かな?
仕事として毎日山に入ってるんで、靴には確かに悩んでる。
先輩の中には高価な登山靴を修理しながら履き続ける人もいるし。
自分はアシックス辺りのスポーツメーカーの物を履いてるけど、確かに耐久性ではかなり劣る。
半年に一回買い替えるか。一年に一度修理して、長年履き続けるか…。コスト的には悩みどころ。
長く履いた方がいい足馴染みとかは良いんだけど、防水性とかの機能面ではどおしても新しい物には敵わないし…

99 :
耐久性ですね
靴が「壊れる」のに気を使ってしまって登山靴として使えないんです

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
●軽量テント● (566)
【奥多摩・奥武蔵】奥秩父山塊【大菩薩】★6 (333)
【テクニカラスアドバイザー】ミレー5【栗城史多】 (806)
【野宿野郎】キャンプでの迷惑行為★2【乞食】 (335)
【DO】 ダッチオーブン総合 -22個目-【キャンプ&キッチン】 (397)
HAGLOFS(ホグロフス)6 (533)
--log9.info------------------
Lunakate(ルナケイト) (198)
ルルティア/RURUTIA 13 (826)
【熊本出身】舞花を語ろう (388)
【Cymbals】土岐麻子 Part.7【Mr. Summertime】 (492)
ちゃら★☆Chara☆★チャラ15 (595)
山根万理奈/山音まー part1 (343)
【3度目の】Mizca 旧光岡昌美2【デビュー】 (698)
沢田聖子 2 (796)
Lia/LIA part.11 (596)
【12/3】滴草由実 part.10【アルバム発売!】 (962)
飯塚雅弓 Part.2 (543)
拝郷メイコ Part10 (912)
☆女優*゚・:.☆ステファニー 3☆.:・゚*オペラ歌手☆ (759)
水樹奈々 Part35 (431)
【Maple Leaf】霜月はるか27曲目【シモツキン】 (366)
そろそろ本気になって【螢】を語ろうぜ! (433)
--log55.com------------------
John Lennonの眼鏡
【安心レーシックネットワークへの大きな疑問】
☆★高い高い エースコンタクト★★
【メニコン】メルスプラン専用スレ
★板屋は目を隠すために、メガネをかける
【ARNEL】TART Optical part5【44/24】
【レーシック】品川近視クリニックはとにかくヤバイ
警告!!!一般眼科に告ぐ