1read 100read
2012年4月無職・だめ187: 新・無職ダメ板ドライブスレ その1 (734) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
1行で無職だと解る事を書け 其の28 (306)
無職だけど教員免許を取って採用試験を受けよう 2 (177)
自殺かホームレスか刑務所しか道は残っていない 12 (312)
モクシャが1000万貯めるのを見守るスレ 3 (391)
【コテ必須】かまってちゃん同士雑談しようぜ10人目 (768)
生活保護を受ける条件 Part11 (682)

新・無職ダメ板ドライブスレ その1


1 :10/09/26 〜 最終レス :12/04/20
度重なる規制のため、ドライブスレが落ちたので立てますた。

2 :
11:37〜17:05 428.8キロ行ってきますた。
ユニクロ→東松山IC→赤城高原SA(トイレ)→塩沢石打PA(餅豚生姜焼き定食)
→小千谷IC→三仏生ベイシア(クジ売場滞在4、5分)→小千谷IC→上里SA(給油)
→東松山IC→帰宅
・ホントは朝5時頃に出発してまたーりR17系で行きたかったけど起きられなかった。
・高速代は行き帰り両方とも4100円
・赤城高原SA飲食コーナーにも見るべきメニューはあるけど
 やっぱ餅豚の生姜焼き定食を食いたいと思って塩沢石打PAに入り直しますた。
 今度は餅豚のとんかつ定食にしよ。(上り側の飲食コーナーに同メニューがあれば)
・上里SAの佐世保バーガー、以前行った時よりメニューが増えて美味そう。
ホント燃費が悪くなった。
11月末頃にメンテナンスに出す時はオイル交換と一緒に
エンジン洗浄してもらうけど凄いことになってそう。
個人的にはまたーり下道走ってたのが高速をよく走ることになって
何らかの悪影響を与えてるのではないか...とか推測してる。

3 :
杉山清貴とダメだドライブ

4 :
カルロストシキ

5 :
age

6 :
11:00〜14:45 253.9キロ行ってきますた。
スーパー→川越IC→外環→常磐道→友部SA(下り)
・ソースカツ丼(失敗、納豆ドッグと売店で飲むヨーグルトでも買えばよかった。)
・水戸のわら納豆購入<700円強>
 (売ってなければ水戸の製造元まで行く予定だった。
  ホムペみたけど何気に小坊の頃に社会科見学した所っぽい)
 納豆自体を何年も食べてないw。
→友部SA下りETC出口→友部SA上りETC入口→常磐道→外環
→和光北IC→旧富士見有料→スーパー
・高速料金
 関越800円・外環たぶん500円×2・常磐道1800円×2

7 :
首都高や外環の料金所通過するときに
通行料が表示されないのが鬱...。

8 :
ここんとこ歩くための現地移動ドラできてないから
俺1人の力ではスレ伸ばせてないorz。

9 :
帰りに三芳PAのETC入口から入って
ブラックブラックの大粒タブレットを15筒買ってきた。
ブラックブラックの残りが少なくなるといつもここでまとめ買い。
深夜のSA・PAはいいな。
狭山SAで暴君ハバネロ買えたからここにも置いてると思って期待したら残念...。

10 :


11 :
やっぱり三国トンネル越えはいいね。
イメージBGM
ttp://www.youtube.com/watch?v=BiBsdj0XT0k
たまにはR353→R117→R403・404系→R116→弥彦山
みたいなルートで走ってみたい。

12 :
明未明出かけようと思ったけど
やっぱ体が休まる気がしないから止め。
来週、出かけてこよ。

13 :
ETCの明細が送られてきた
休日:久喜→仙台宮城 1100円
   松島海岸→羽生 1750円
平日:桶川北本→八王子 2000円
   八王子→川島 1800円
   東松山⇔小千谷 4100円×2
やはり休日割引強力過ぎ。
桶川北本→八王子って距離の割に料金かかってる気が。

14 :

170センチミクロってどんな単位なんですか?

15 :
170センチしかないミクロなチビという意

16 :
159センチの俺の友達に謝って

17 :
これから何時間寝れるかによって
明未明に発つかも。
こんな発想になる現在の状況が悲し過ぎる。

18 :
こんな時間に家に戻ってて2chなんて現状が悲しい。
今出かけたら当然、要仮眠でどっかで休むことになるけど
雨の夜に出かけるのもだるく感じてきた。
ただ、1度飽くくらいに乗らないと精神状態が改善されない気もして...。
今出かければもう1日は休養に使えるし
1日遅らせて出かけると湯沢辺りはかなり冷えそうな予報だし
数百キロ走った翌日にまた仕事...。

19 :
1時間寝て出かけるつもりが12時間も寝てたorz。
夕方にも風邪薬の睡眠作用を利用して2時間寝てたのに。
鬱パワー恐るべし。
仕方ないから今夜10時頃出かけて
新潟東西道路を往復、この時点でまだ5時を少々過ぎたくらいなら
弥彦山頂より夜明けの麓を眺めて一路、上越へ。
春日山関係の見物して高速で川中島・松代見物
(松代城が旧海津城ということすら知らなかった超究極ダメ人間)。
あとは高速で午後の早い時間に帰途。

20 :
仕事で役立つかと思い、
比較的新しいポータブルナビを買ったばかりだけど
今回、テープで貼り付けて走ってみようかな...。
自家用車のナビもセンサー等が夏の暑い日に反応しない、
画面切り替えで若干、表示の遅いブロックがあるなど
がたついてる感があるけどそちらは11月のメンテナンスで
2010年度秋版のソフトを入れて我慢する予定。

21 :
ヲイヲイ!今、天気予報見たけど
谷川辺りでも標高の高い山岳では雪とかマジですか?
新潟LIVEカメラ見た感じでは何ともないから
通り抜けるまで雨のままだったらいいな...。

22 :
無職無能ニート

23 :
いえーす!ニートです。
出かけるならそろそろ出かけないとな...。
出かけなければせっかくの休みも何もしないうちに終わってしまう。

24 :
やっぱいいや...。無気力過ぎて出かける気になれないorz。
歩きに出るのもマンドくさい。
無能無気力ダメ人間。
今のところ計画縮小してプチで出かける気も起きない...。

25 :
結局、行くことにしますた。
最初の給油は湯沢宇佐美予定

26 :
175キロ
石打駅前711
湯沢宇佐美まで凄い雪でまいった。
特に笠原トンネル辺りが凄い。

27 :
266キロ。
与板町役場付近。

28 :
298キロ。
711押付?店、これから新潟東西道路往復

29 :
408キロ。
弥彦山頂駐車場。
北側登り口から垣間見えた巻か吉田の夜明け前の夜景はGJ!
西側はイマイチ。
麓に微かに明かりが見えるのと遠くに漁船が見えるだけ。

30 :
507キロ
春日山入口近く711
さすがに眠いから寝る

31 :
538キロ
妙高SA寝る

32 :
596キロ
八万腹古戦場公園

33 :
ミクロはどうして新潟が好きなの?
俺の故郷の長野市へも来いよ。

34 :
今いるのがまさに長野周辺。
これから松代関係

35 :
佐久平PA

36 :
18時間40分(22:10〜16:50) 795.9キロ行ってきますた。
コースは石打辺りまではいつものコースで
そこからは11と19を足したもの。
yahooの時間帯天気予報で湯沢辺りが4℃くらいになる予報ではあったし
雪予想分布でも関越境辺りで降雪の予報だったけどたかをくくって
せいぜいみぞれ程度かと思ってたら結構激しく舞って参った...。
たまには裏ルートで行くのもいいな。
新潟東西道路西行きのν箇所初めて通ったお。間抜けな構造でワロス。
無理に高規格道路造ったんならそのついでに
時計の針10時10分を指すような道の敷き方にして
曲がりを緩やかにして内側を住宅地とかにすればよかったのに。
弥彦スカイライン夜間通行解禁の5時過ぎに到達して麓の夜景が見れて良かった。
寝たのは妙高PAの1時間かな...。
春日山は結局、敷地内を廻らなかった...。
史跡や博物館廻っても結局、本などで見たことがそのまんまって感じでツマンネ。
(関ヶ原ウォーランドとか安土の家康接待メニューの演出は面白いとは思ったけど。)
何が楽しいと思ってでかけるのか...。
佐久平PAの高台の上も平日はやっぱ閑散としてるな...。
冬型天気の日本海側通ると毎度の如く、
潮風由縁か除雪剤由縁か知らんけど窓が白く汚れるから
必ず洗車機にかける。(海岸沿いでも白く汚れたから潮風でも汚れるんだろうね。)
午後の早い時間に帰ってくるつもりがこんな時間になってしまった。

37 :
坂東橋とその手前の711にはすっかり行かなくなった。
上武道路、伊勢崎から更に5.6キロ先まで開通って記憶に無いような・・・。
記憶にあるところではまだ2.5キロだったような。

38 :
ミクロと俺しか来ないスレ

39 :
無職だめ板のドライブ熱がここまで廃れたのか。
無職でもダメでも気兼ねなく書けるスレタイにしたのに。

40 :
車もってるヤツ少ないんじゃないのか?

41 :


42 :
また何処か行くのか

43 :
坂東橋711
魚里シ尺バイパスんとこの旧T字路を経由して帰る。

44 :
吉見道の駅まで戻る

45 :
aaaa

46 :
22:55〜3:10 198.3キロ行ってきますた。
仕事でしたがもはや自身のガンガりに関係なく
居残っていても無駄なので早く退勤。
しかし、この時間では家にも帰りづらいので
時間を潰したいと思い、出かけますた。
家近くで距離計リセット→上伊草→虫塚→糠田橋→鴻巣箕田
→R17BP系→前橋今井町
一昨日通った時にここからの延伸区間が気になってたので
終点走ってみますた。
更に、渋川方面との連結が気になったのでそちら方面を目指した走ってみますた。
行き:荒牧交差点よりR17、帰り:R17田口町から右折して上武道路終点へ。
↑2つの交差点を試してみますたが田口町の方が
より、前橋市街を避けられて車線減少地点も避けられるのでこっちがいいかな。
何より前橋の東部環状線や市街を避けられるのがいい感じ。
荒牧→板東橋前711→道の駅こもち前→吹屋(旧T字路)
→上白井?(R17本道とバイパス合流点)→ホワイトBOX→戻り。

47 :
ミクロと170センチは同一人物?分りにくい、統一してくれ
タクシードライバーはどっち?

48 :
携帯から打つときは全部打つのがメンドイからミクロ。
文章記憶機能がこの世「で」でブレーキがかかるからメンドイ。
今後は死に道具調達ドライブに出る予定。

49 :
そうかそうか
1000円割引の零時まで時間があるから、高速で遠出してみるかー

50 :
やっぱり
助手席に女の子乗せたいなー

51 :
>>49
雨だから気をつけな。
>>50
あまり人乗せないから山道のカーブとか
何キロで曲がると怖がられるとかGがかかるとかそういう知識が無い。
助手席はいつもカバンや遠出の時の地図置き場

52 :
打つの面倒なら定型文やらクリップボードやら単語登録やら使うといいよ

53 :
死に道具調達って、自するの?ミクロさん

54 :
>>53
その可能性が多分にある日々を過ごしてますお。
最近買った仕事で使ってるポータブルナビ。
昨年末までのマップと言っていながら
店頭の紹介では3月開通した山手トンネルの延伸区間も載ってて神とか思ったけど
やっぱR17宮前IC以北の上尾道路開通区間、桶川北本IC辺りはさすがに載ってないや。
キーワード検索で色々検索してみたけど
茨城に住んでた時に近くにあった小さい公園までかかって驚いた。
せっかくVICSで渋滞情報も分かるかと思ったのに仕様上、
簡易的な接続の仕方じゃ表示されないのはガッカリ。
自家用車も11月末にソフトだけは今年3月時点の地図のやつに更新する。

55 :
>>52
その定型分機能も字数制限で収まらないとか鬱。

56 :
定型文2つ使えばいいやん

57 :
毎週日曜はお気に入りのラジオを、車の中で聞きたいがタメにドライブする
今日も午後2時からfmを聞くと同時に、今度面接受ける予定の会社見学を兼ねて短距離ドライブ

58 :
の筈だったが、思わず東北道で福島の郡山ICまで
帰りは日光方面から帰宅、途中R122足尾銅山付近でオッサンの鹿に当たった
ネコも撥ねたことがない車なのに、初めて当たった動物が鹿…

59 :
日光の辺りは夜通るとガクブルだな。
杉並木の通りも高く太い木に囲まれて真っ暗だし
足尾銅山の通りも道路灯がないし、
夕暮れの鬼怒川温泉街も千と千尋チックでガクブル。
鹿といえば十石峠の状況知らずに
初めて通った時にヒーヒー言いながら通り抜けて
R299が長期通行止めにつき誘導された
矢弓沢林道の暗闇の中で見た二頭の鹿の光る目が脳裏に。
1本南のぶどう峠はやたらと猿の集団と遭遇したし。

60 :
まあ、車でよかったよ、バイクなら確実に事故ってた
鹿は野性的反射神経を発揮したのか、どっかに逃げて行った

61 :
衝動的にふと遠くまで行こうと思うと
こういう事態になるから虚しくなる。

62 :
>>56
新しい携帯では「で」で詰まることなく
最後まで打ち込めるようになった。
もうじき年末ジャンボ発売。
その前に6ヶ月メンテナンスに出して
エンジン洗浄など大掛かりにやって
ナビのソフト更新(まだ今年度版が出てなければ予約)
スタッドレスに履き替えて明け日に高速弾丸旅か
12月のまとまった休みを待って下で行くか...。

63 :
来週、上記のことを完了してリニューアルwktk
現状だと発売開始後の間も無い頃に行けそうだ。
昼くらいまでに出発できれば無難に間に合う計算。
残りの休みで都内売場回ればいい。
こっちは電車で回るからスレチだけど
外堀通り新橋駅近くのステーキ屋で
今回は1番シンプルなハンバーグ食お。

64 :
ミクロ無職じゃないじゃん

65 :
つ:板名とスレ名
また、無職なら云々スレが立とうが
だめの中の1部分でしかない香具師のエゴで
ダメ板(100歩譲って掲示板リストに無職・だめ。
無職オンリー主義者が優位に立てる要素は無し)に
1部分に過ぎない香具師しか来れない主旨で立てられても
わざわざ1つの話題のために2つもスレが立つのもアホらしいと思うから
無職なら云々的エゴも一笑に伏して参加してるけど。

66 :
まあ、煽ってるわけではなく
たしなめるわけでもなくエゴも一笑にふして
変な垣根をつくらず仲良くしませう
と言っているところを何故か喧嘩腰で帰ってきたりとか。
もうあまりどっかに観光に行きたいとか感じなくなってきたな。
史跡巡りで感じることは俺が無能だと改めて実感するだけのこと。
(も1つ静岡・浜松城近辺は行っておきたいかな...と思うけど。)
行くとしたら験かつぎでジャンボくじの売場を選んだり
歩くための現地移動とか
美味いもんの情報を掴んで食いにいくくらいかな。

67 :
行動力あるな、俺なんてR18で群馬から日本海まで行こうと思ったら、途中で面倒になって
小諸から佐久ICに出て帰ってきた、車をコンパクトカーに変えて疲れやすくなったのか、歳のせいか
以前みたいに長距離ドライブ出来なくなった

68 :
R18も確か上田辺りで混んでウンザリするような道路だったから仕方ない。
(そっち方面はほとんど行かないからその後のルートは知らないけど)
R254藤岡から下仁田辺りまでの詰まる本道っぽいフインキで。
圏央道で中央道まで行ける今でも
飯能→青梅→軍畑→高尾ルートで行ってみようかな...。
その後がよく分からなくて結局
神奈川の246・129併用箇所に迷い込んだりするけど。
中央道も関ヶ原から帰ってきた1回だけと
圏央道絡みで八王子から乗った数回だけしか利用したことがない無知。
とても中央道をGOGOできるような仕事を回してもらえないし。

69 :
神奈川方面は仕事で環八から第三京浜で港北IC近くの工場までよく行ったわ
時間に余裕がある時は、R246から行ってドライブ気分で色々道を変えてみたり、少しは詳しくなった
今度暇ができたら港北より先まで探索してみたい

70 :
ディーラに電話したら車買った時以来使ってるナビでは
ソフトが対応してないとのことで
ナビ本体を買い換えることになりそう。

71 :
ミクロの助手席に座るのが夢w

72 :
運転の下手なタクシー乗務員ですお。

73 :
私の昔の知り合いが求人広告で「面接会開催・交通費負担」の文を見て、
中部地方のとある寮付きの派遣会社に向けて、新幹線に乗って面接会と
やらに向かった。
(後で最後の別れのメールが来た内容によれば)
しかし実際は、帰りの市内から出るまでの普通乗車券のみの負担だったらしく、
彼はお金が尽きて北九州に帰れずそのまま中部地方の住人になってしもうた。

74 :

ユキチカして生活費に充ててますけど、何か?

75 :
ディーラーで当メーカーのナビ、
いくらくらいまでだったら買いかな...。
ソフトが対応してれば普通にソフト更新だけで済ましてたけど
確かにロードが遅かったり真夏にセンサーが反応しなくて困ったりしてた。
15万くらいまでなら買いそうな勢い。
車検等も含めてあと2年もって欲しいと思う。

76 :
一足早くスタッドレス履き替え、
エンジン内部洗浄である程度燃費は復活したはず。
ナビは日曜日に取り付けることになった。10万円。
来週の年末ジャンボ遠征には間に合う。
ただ、使うときだけ引き出すタイプでなく
はめ込み式のナビのためかなり低い位置に設置とのこと。

77 :
エンジン内部洗浄は洗浄剤や添加剤ではやってもやらなくても殆ど変わらんですよ
車屋では何かといろんな物進めてくるけど
エンジンおろしてバラシテ消耗品取り替えてシリンダー内のカーボンとったり
バルブすり合わせなどすれば燃費も良くなりますよ

78 :
がちょーん

79 :
埼玉の森林公園脇の元有料道路をあまり走る機会無い
(大抵、407か押切橋ルート)から
熊谷の北海道物産展覗いて「美冬」を狙うついでに走ろうかと思ったけど
こんな時間に起きると出かける気がしないな。
また、石屋製菓のホムペ内物産展情報見て
関東近辺で初日に行けそうな所があれば開店時間着を目指して行く。
来週はまず、年末ジャンボの旅。
行くならやっぱり昼頃に出るような形でも
2日休みのうちの初日に出かけたいな。
時間的に喜多方ラーメンが可能(無理な可能性大)なら
新潟東西道路を果てまで行った後に南下して安田辺りから磐越。
ダメなら石打PA、上り側でも餅豚とんかつ定食を食えることを期待。
確か石打PAは石打塩沢ICから入ることも出ることもできなかった記憶だから
1つ手前のICで入って湯沢で降りることになるのか。

80 :
新ナビ取り付け。
今度のナビはかなり低い所にはめ込む形で設置されてるから
首都高など走りながら分岐確認が求められる道路ではちょっと危ない気がする。
VITZ買った時にオプションで取り付けたナビのように
上の方に差し込んで使用時に開閉できるような代物があったら...と思う。

81 :
今日中に高速乗れば1000円か、就職活動やめて遠くに行ってしまいたい誘惑にかられるぜ
まったく罪な制度だよ1000円乗り放題はよー

82 :
その代わり片道切符。

83 :
いいんだよ、帰りはノンビリ下道を通るから
というわけで、関越→北陸→東海北陸で白川郷まで行くことにした
某アニメのモデルになった場所だから一度行ってみたかったから


84 :
上越より西に行く場合って
やはり関越回りと上信越回り、
時間・距離・燃費等で考えると上信越回りの方がいいんだろうか...。
年末ジャンボ購入の旅の足であえて回り道して
新潟東西道路東端→荒川胎内IC→日東道→磐越道→喜多方のまこと食堂
と行こうと思ったけどまこと食堂って午後3時までなのねorz。
明け日を利用し、昼前に埼玉から下で出発したら到底間に合わない罠。
今回は石打PAの餅豚とんかつ定食にしとこ。

85 :
上信越まわりで白川郷行ってきた、出23時、着9時、本来は5時間で着くがSAで何度か睡眠取りながら行った
帰宅時はずーと雨、長野は山道ばかりだし、トラック多いし、雨の夜道は1.5倍疲れる

86 :
お疲れです。
やっぱサイドブレーキくらいの低い所にナビがあると
パッと見ができなくて危ないな...。
こんなスタイルで最低あと2年過ごすことになるのか。
自分はおそらく明後日、午前の遅い時間から
年末ジャンボ購入の旅で三国越え。
現地周辺にソフマップでもあれば寄る。

87 :
茨城って魅力のある都道府県最下位だけど、
筑波山あたりはかなり言いと思う。
あと大洗とか波崎。

88 :
水戸辺りは東水戸道路や北関道が出来て
交通の便が格段に良くなってそう。
袋田辺りなら手頃に行ける距離だったり。
ただ、土浦や日立辺りのR6は混みやすく壊滅的な感じ。

89 :
不覚...、この時間になってようやく出発するところ。

90 :
行ってきますた。
441.1キロ 12:05〜22:35
・時間が時間だけにオール下だと間に合わない可能性があったので
 月夜野→六日町(1400円)使いますた。帰りも湯沢→月夜野(750円)
 食べたいと思ってた石打PAの餅豚とんかつ定食も食べますた。
・上武道路終点まで行く作戦が板について今回も使用。
 ただ、前橋北方のR17に出るのに荒牧から出たけど
 前に試走した時も思ったけどちょっと大回りになっても
 1本北の道から田口町に出た方がスムーズに行けそうな気...。
・パワポケ13を買うために六日町ジャスコと近くのヤマダに行きますた。
 自分が子供の頃はジャスコクラスなら間違いなくゲーム扱ってたのにな...。
 玩具売場とかもあまり設けられてなくて今の子供は涙目。
・新ナビがオーディオ兼用で随分下の方に設置されて
 パッと見ができなくて恐怖です。
 走り慣れてるつもりでも湯沢入口のカーブの場所が把握できてなかったり
 湯沢の宇佐美に入るつもりが通り過ぎたため戻ったり...、
 熊谷バイパス「前谷」交差点周辺の順番が分からなかったり
 いかにナビ依存で走っていたか...。
・通り道でいつも気になる大芦橋降りた五差路の交差点
 飛地で交差点付近は「小八林」というけど
 信号機にも地図にも交差点名が無いのが気になる。
 結構重要な交差点だと思うけどホントに名称が無いのかな...。

91 :
羨ましい
免許も車もない引きこもりです

92 :
いや〜、紙一重のこと。
自分もMT車で申し込んで1時間実技受けただけで
免許が取れる気がしなくなって教習所1箇所逃げたことがある。
そのまま免許が取れなかったら引きこもってた可能性大。

93 :
ナビは便利だけど、便利さに甘えて自分で道を覚えようとしなくなってきた

94 :
そうそう通るわけでなく
その場限りで通るだけの道だと覚えようとは思わず
やっぱ見易い所にナビがあった方が
事故る可能性も無くていいと思う。

95 :
ちょっとした用事があったから
ついでに三芳パーキング上りで
『鯨カツ定食』食いたいと思って寄ったのに
「もうそれは終りますた」とか氏ね!
まだホムペに残ってるじゃんか。
ついでにパーキング全体、自販機設置作業で
全く自販機が使用できないとかありえん。
売店にもペットボトルとか売ってないし。
まあ、こうなったらまた別の機会に
下り側の方のまい泉のカツ丼に期待しよ。

96 :
俺たちの三芳は終わったのだよ…

97 :
Pasar三芳...、結局、外見が綺麗なだけか。
まい泉のカツ丼食うのに
パーキングの構造がETC入口から入って
駐車場最前列にしか停められない仕様。
深夜でも結構、出入りが多くて最前列が埋まってることが多いから
小型車スペースの先の大型車スペースにも強引に停められてることが多い。
確実に駐車場を確保したいなら所沢ICから入る必要がある。
ブラックブラックのタブレット買占めのために寄る事がちょくちょく。
今日、バッテリーのことでディーラーに行って
即、作業ができるようなら作業が終わり次第、まい泉。
予約だけで終わったら南大沢ミートレアのトンテキ。
南大沢に停めて、多摩境→多摩センター→唐木田と歩いてから食いに行く。
ニュータウン通りと沿線駅の立体構造のせいで
大回り歩き直すハメになったリベンジを晴らす。

98 :
その場でバッテリーの作業ができたから
バッテリー換えて三芳PAのまい泉で食ってきた。
ついでに東京ばな奈の黒いヴァージョンを買ってきた。
製造元の葡萄石に落とされて以来、
制裁発動して買ってなかった。
6年半くらいになるだろうか。
昼過ぎてから行って短い距離歩くだけで日が暮れるとか萎えるから
多摩ニュータウン方面行きは見合わせ。
せっかくヴァームパウダー溶かしたのに。
やっぱ仕事明けでも8〜9時くらいに起きれないと話にならんな。

99 :
60キロ程度
ときがわ町に鯨料理が食える店があるという情報を得て出かけてきますた。
東松山ヤマダ電機から
407BPを南下して高坂駅前から鳩山ニュータウン回りで行こうとしたら
ナビではR254新郷→上唐子→ときがわ町役場付近のルートを示していたため
ナビのルートを選択。
いざ、到着してみると月曜定休...。
ホムペもみて定休日があると確認してるのに何やってるんだろ俺...。
やっぱ理屈では説明できない何かが壊れてる。
しゃーないから鳩山ニュータウンから高坂駅付近に出て
東松山のかつやにでも寄って帰ろうとしたら
これまでナビ頼りに走っていたせいか
曲がる信号がわからず東毛呂から一本松方面に出るルートに出た。
結局、鶴ヶ島市役所付近から左折してすぐのR407沿いに
かつやがあったからその店舗でかつ丼食って帰途。
コージーコーナーの直売所に寄ってもよかったかな。
明後日に再度、鯨料理の店に行く時は付近を歩きたいな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
昭和54年生まれの無職【251】ないものは、ない! (395)
♪☆現在の貯金額をうpするスレ☆♪ (803)
昭和56(1981)年度生まれの無職 その185 (887)
高級車を見かけた時の何ともいえない嫌な気持ち (683)
バイト応募の電話すらできない (797)
40歳からの無職19 (432)
--log9.info------------------
【CAR】車 10台目 (253)
§§ ◎ BOSS VEGAS ☆彡 part.13 §§ (600)
懸賞板質問スレ おそらく4スレ目 (158)
チョコボールのエンゼルについて語るスレ (163)
懸賞で当たった一番ショボイもの (348)
【こんな事】懸賞応募【エピソード1 】 (178)
こんな人は当ててあげない (293)
楽天スーパーポイントを使いきるスレ (232)
こんな景品当たったら嫌だ (542)
今日の当選報告 楽天板 1店舗目 (360)
楽天の懸賞市場を使って、クリック詐欺まがい商法? (237)
【野郎】YYスタジアム・ハピネス雑談109試合目【ヌレヌレ】 (552)
【税金】主婦の懸賞ブログの存在意義は?11【泥棒】 (468)
パR・パチスロ台がほしいジャン! (258)
★■●▲埼玉県民異常当選▲●■★ (218)
● 5050jp ● 11 (168)
--log55.com------------------
【MRJ】国産初のジェット旅客機【飛試3号機】
【レーダー】人体実験【国家犯罪】
韓国船セウォル号珍島沖転覆事故●ネトウヨ活動禁止●
      原発・加速器・リニア 6    
哀れww[お願い勃たてて4545して]賤淫ギャハハ
眼鏡男[内航船員に憧れ]ギャハハ
【統失】新日本海フェリー49隻目【躁鬱】
太平洋フェリー Part35