1read 100read
2012年4月無職・だめ191: 行政書士試験を勉強する無職ダメ人間 (746) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
自るしかなくなってきた中年 24 (ミクロ禁止) (186)
どうせ無職なら期間工やろうぜ3! (997)
ダメ人間ダイエット (736)
公園・図書館など外で時間を潰せる場所・方法 (525)
【ジョギング】走る無職・だめ★5【ランニング】 (136)
ダメ板連想ゲーム (209)

行政書士試験を勉強する無職ダメ人間


1 :11/02/06 〜 最終レス :12/04/20
行政書士資格を取っても意味がないという人がいますが
勉強することで精神の安定を保つことができます。
とりあえず無駄な時間をすごすなら趣味の一つとして勉強しませんか?
煽りはスルーで宜しくお願いします。
NGName推奨 レオナルド

2 :
終了

3 :
参加希望者は下記テンプレートを埋めてください。
------------------
コテハン
1日の平均勉強時間
好きな科目
苦手科目
取ったあとどうするか?
コメント
------------------
ちなみに俺は
------------------
コテハン 
 1
1日の平均勉強時間 
 1時間程度
好きな科目 
 民法
苦手科目 
 行政法、一般知識
取ったあとどうするか?
 社労士に移行します
コメント
 今年受けるつもりですが、落ちても受かるまでやるつもりです。
 宜しくお願いします。
------------------

4 :
行政書士の合格までの平均勉強時間 800時間
満点 300 点 合格点 180点以上
足切りあり
平均合格率 5%前後

5 :
平成18年以降どんどん難しくなって
もはや簡単に取れる資格ではなくなりました。
難しい資格の割に開業者は3年以内に廃業する確率が高いらしい。
これ一本では食っていくことは難しいとされる。

6 :
俺も今年から勉強しているが、8月社労士、11月行書の順で
Wゲット目指して勉強しているぜ

7 :
落ちて撤退した人間か、開業後の廃業者のあらしがすごい。
2chでは底辺資格の代表のような扱いを受けている。
テンションが下がるので資格板は見ないことをオススメします。

8 :
>>6
Wで受験とはすごいですね!
俺はとりあえず行書からいきますよ。
行書だけでも手に余ってる状態です。
むつかしい。

9 :
俺の場合一日1時間程度しか勉強してないから平均合格時間から類推するに
受かるのは3年後ぐらいかな。
それぐらいのテンションでやってます。
まあ趣味の一環です。
民法とか楽しいしね。

10 :
------------------
コテハン
ななし
1日の平均勉強時間
30分
好きな科目
民法
苦手科目
なし
取ったあとどうするか?
なにもしない
コメント
たぶん受かると思うけど何もしたくない

11 :
12年前に司法書士受かって、その後3年司法試験の勉強で挫折。
ただいま廃人です。

12 :
>>10
ななしさんこんちは。
30分でも気分転換になりますよね。
何事も積み重ねだと思います。
受かるという自身がすごい。
俺なんて3年みてますよ。
>>11
司法書士受かってるんですか!
すごいですね。
どれぐらい勉強しました?
常人には受からない試験じゃないですか?

13 :
今日もこれからジョギングにいって
1時間勉強しますわ。
運動しないと気分がめいるから。
意外と運動したほうがはかどったりするんですよ。
不思議ですね

14 :
行政法を1時間勉強したよ。
まだこんがらがってるところがあるけど
前よりましになった。
夜にできたらもう1時間やろうかな。

15 :
おはよう。6時30に起きたわ。
結局昨日は夜に30分ほど勉強しました。
合計1時間30分。
俺にしてはまあよくやったほう。
今日も行政法1時間の予定

16 :
行政法1時間終了。
アマゾンで問題集を注文した。
中古だけどね。
一般知識の勉強方が全くわからない。
あしきり嫌だな〜

17 :
早速発送メールきたわ。
楽しみだ。
しかし一日1時間程度しかできないのはダメだなと思う。
せめて2時間はしたいところだわ。
3年計画とはいえ5年とか長引いたらどうしよう・・・

18 :
税理士受けろよ
受かれば行政書士にもなれる
会計士に嫉妬し社労士を見下す帳簿屋、お前らにぴったりだ

19 :
おはよう。
税理士か・・・。
あんまり税務関係に興味ないんだよね。
しかも結構難しいよね。
自分だったら取るのに7年ぐらいかかりそうです。

20 :
さて、目覚ましのコーヒーを飲むか。
今日は行政手続法をやって問題も終わったら
地方自治か憲法やりますよ。
歯を磨くように勉強できるように習慣づけないと。

21 :
sada

22 :
>>19
マジレスすると、行政書士より税理士の科目合格の方が簡単ですし、就職もあります。
一般企業も会計事務所も狙えるので、興味は無くても実益としては税理士科目合格が
良いと思います。
5科目合格となると大変ですが、1科目だけでも就職には有利なのですから。
ちなみに予備校の宣伝レベルでは行政書士は600時間、税理士簿記論は450時間の勉強が
必要とされています。

23 :
TACで山本が最高と思うのは俺だけか?
山本のあの講義に勝る講師はいるのか?TACではいないだろうな。
確かに関東では山本がトップだろうな。
関東では敵なしですよ。関東の行政書士の講師は山本以外は小粒ですからね。
山本のDVD講座が出来ればベストセラー間違いないくらい
講義が良い。大宮まで通う価値は十分ある。
一番最高に評判が良い山本の講義が増えれば良いと思うのは俺だけか?
確かに、山本いいですよね。今年は、もっと講義しないんでしょうか。。。
山本が東京でレギュラー講座を持ったら人気NO.1間違い無しだな
TACでは山本が一番だと思うけどな
山本最高
山本には大宮校だけでなく、東京も通信も全部担当してほしい
山本さえいれば、TACに他の行政書士講師は不要
山本入門道場最高!
山本実戦ゼミ最高!
山本流問題解きまくりゼミ最高!
山本1,000本ノックデジタル講座最高!
山本最高最高!
やまもとさいこう!

24 :
税理士になる前の簿記一級で挫折した
訳分からん

25 :
税理士か〜。
たしかに税理士のほうが有利かもしれませんね。
科目合格がとても魅力です。
ただ受験資格ないですw
簿記一級ってかなりむつかしいんですよね?
>>24
やっぱ難しいですか?

26 :
>>25
なるほど、それでは仕方ありませんね

27 :
簿記は一級と二級のレベル差が凄い
簿記学校で税理士コース選ぶと1年で一級取るよう
超スパルタコース ここでつまづく人も結構いる。
はじめ三級からコツコツやっていかないと身につかないと思う。

28 :
税理士の受験資格って大卒で経済学を履修してれば受けれるんだろ?

29 :
今年受かるつもりで勉強やんないと、ずっと受からないよ。
5%に入る人はみんな必死でやってるからね

30 :
確かにちょっと必死さが足りないですね。
たぶん受験3ヶ月ぐらい前になって
もっとやっときゃよかったと後悔するかもしれません。
今日メールマガジン登録しました。
一日一門でも送られてくると楽しいですね。

31 :
>>25
科目合格だけでも就職あるよ

32 :
一科目1年ぐらいでいけますかね?
とりあえず行書勉強してるので受かったら考えますよw
今日は頼んでた問題集が届いたよ。
さて、これも勉強の中に取り入れよう・・・。

33 :
22年度行書受かったけど、おれの日常生活は何の変化もないな。
宅建も受かったけどどうしよう。
両方登録すると30万くらいかかるんだけど、どうやって資金調達
したらいいのかわからん。お金払わないと仕事ができないとは・・・
>◆LWjjZT7I8Mさん、運動をすると血行がよくなる。
だから脳がよく働くんだよ。

34 :
行書登録したら会費もかかるけど大丈夫なのか

35 :
>>33
脳の血行によいんですな〜
確かに血が巡って細胞が活性化したら記憶力もよくなりそうだね。
それにしても行書の登録料は高い。
宅建と行書両方受かるなんて才能ありますね

36 :
290 :名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 23:56:21
20代がほとんどいないじゃん
ttp://bbs4.fc2.com//bbs/img/_594600/594566/full/594566_1297125923.jpg
301 名前:名無し検定1級さん :2011/02/11(金) 00:58:42
>>290
その画像が掲載されてる掲示板みっけw
http://kabatitare-ehime.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=3672369
302 名前:名無し検定1級さん :2011/02/11(金) 01:14:13
>>301
その掲示板の最新の投稿から↓
>しかし、現会員さんが感じておられるように
>行政書士では飯が食えないと世間に知られた時、
>それでも行政書士になろうと云う人は、
>どれぐらい居られるでしょうか ?
おいおいwwww

37 :
おはよう。
世間は3連休だね。

38 :
受かるまでは一生懸命勉強してきついながらも充実してたけど
終わってしまったらそこには見渡す限りの荒野に風が吹いていた
という感じ。結局金がなければどうにもならん。
仕事がない→金がない→登録できない→仕事がない→金がない
この負のサイクルから抜け出す知恵は六法読んでても浮かんでこないな
勉強スレに水を差すような欝な書き込みしてすみません

39 :
いや、いいよ。
金ないと何もできないよね。
登録費に事務所維持費。
でも勉強してたときは充実してたと思うんで
また次の資格を目指してがんばってみてはどうでしょうか?
就職するのが一番かと思いますが、それは向き不向きありますしね。

40 :
無職から脱出してくれるなら、親兄弟親類からかき集めれば30万位溜まるだろ。
あとは何とかしろ。

41 :
本当に働く気があるなら、仕事けっこうあるもんだよ。
何人かの知人からも一緒に働かないかと誘われたよ。
資格があるのとないのとじゃ、やっぱり環境が全然違う。
ただ、人間関係が希薄だと、待ってたって仕事なんて転がりこんできたりはしない。
自分で動くしかないね

42 :
求められているのは、介護だろ?

43 :
みなさんアドバイスありがとう。
ひとりでじっとしている=資格試験の勉強なので、人間関係は希薄ですね。
行書と宅建受かったから司法書士の勉強始めてるんだけど、仮に合格できても
やっぱりこのままのように思えて不安だ。勉強なんかしてる場合じゃない
という気もする。
仕事するために試験受けたんだけど仕事をするための前提条件が
「すでに仕事をしていること」であるのは矛盾ではないだろうか。
昨日電車で日刊ゲンダイ拾って読んでたらアニマル浜口の記事があって
「決して諦めるな。気力と情熱があれば、必ず道は開ける」って書いて
あったから、ノートに書いて心に刻んでる。

44 :
猪木の名言は心に響くよね。
「この道をゆけば どうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし
踏み出せばその一足が道となり その一足が道となる 迷わず行けよ 行けばわかるさ」

45 :
嗚呼猪木の名前が出てしまったか。猪木の話なら際限なくスレを消費
できるけど、スレ違いも甚だしいので自粛します。

46 :
>>43
同じ環境だ。
俺も今年受けるよ司法書士。
がんばろ

47 :
船井総研で行政書士のサポートを専門にしている人のブログがあるから参照してみては?
まぁ、合格した後の話だからちょっと気が早いかも知れないけど…
2ちゃんでは行政書士が儲からないとか食べていけないとかネガティブな話ばかりが出るけど
実際には年商1千万以上の先生も結構多いし。

48 :
URLを書き忘れた
http://gyousei-kuroda.seesaa.net/

49 :
1さん おはようございます、
一緒にがんばりましょう。
合格した人の体験談 ある講師のブログ。
http://ameblo.jp/samurairouninn/
1さんの1日1時間では、はっきり言って3年でも無理かな。

50 :
おはよう。
今日もがんばるか。
>>48
URLありがとうございます。あとでみてみますね。
たしかに行政書士は2chで叩かれまくりです。
よほど恨みがあるんでしょう。
>>49
3年でも厳しいですが。
一日1時間で1000時間を越えるんですが・・・。
まあ忘れていきますよねw

51 :
>>50
今日はどれ位進みました?
時間じゃなく、民法の物件の何と何をとかで

52 :
時間は重要じゃない。
大切なのは、点数に直結する勉強をどれだけするか、だよ。
これが出来ないと何年たっても受からないし、逆に、
これが出来ればごく短期間で合格できる。

53 :
>>51
今日は行政法をやりましたよ。
最近は地方自治をメインにやっております。
>>52
集中した時間とそうでない時間では差がありますよね。
ただ1時間集中でき照るかどうかは不明です。
エンジンがかかってきたころにやめてる可能性が高いです

54 :
1時間集中できてるなら十分だよ。
自分は30分ごとに休んでたw

55 :
ああ、よく読んでなかった。すまん。
もし集中できないなら、もっと細かく休憩とるといいよ。
それと、飽きるので一科目ずつ勉強するのをやめる。
短時間で全教科回すのがオススメ。

56 :
一教科がずっとやってるとあきますよね〜^^;
いま行政法やってるんですがだんだんと飽きてきましたw
まわすと記憶の定着率とかどうですかね?
まわしても変わりませんか?

57 :
2ヵ月後の模試で合格点をとるという目標を立てて、
短期間で全部をぐるぐる回したんだけど、
むしろ、その方が記憶の定着はしやすいと感じたよ。
飽きにくいし、忘れる前に何度も見直すからね。

58 :
大事なのは、今日は昨日より何をどれだけ覚えたかって事
行政書士講座の予備校生が、自宅で勉強する1時間と
スレ主が自宅でする1時間では、質も速度も違う
多分 スレ主が1時間で読んだ部分は
講義では15分や下手すると5分の先生の解説で終わるよ。
勉強の質を上げろ、そうしないと
平均800時間掛かる所を、800時間×4倍以上
ここまで来るとやる気が無くなって一生合格できない

59 :
おはよう。
今日も寒い。
>>57
まわすのもいい勉強方法かもしれませんね。
昨日飽きて憲法やったら新鮮で進みました。
>>58
俺も金があったら資格学校にいきたいんだけど
結構高いよね。
15万とか。
勉強に慣れてきたら1時間を1時間30にしたいですね。
最終的には2時間を目標にします。
低い目標だな〜w

60 :
>>59
スレ主の1時間でやる勉強が、資格学校だと15分で終わるって計算すると
ここで4倍の質の違いが出来る。
 更に1日の講義が3時間として、ここで3倍の時間の違いが出来る。
計算すると4×3=12
資格学校を半年のカリキュラムとすると、主のペースでは
6年の歳月が必要となる。
まぁ普通に4年5年と不合格になる者もいるから、妥当な年数かな

61 :
いや、いくらなんでも1時間が15分ってことはないと思うよ。
2倍程度の効率の悪さは自覚するところだけど。
たとえ6年かかっても受け続けるつもりですよ。
予定では3年、3回目で合格を目指す!

62 :
★あなたの街の法律家★
ttp://www.youtube.com/watch?v=Y5cz_XTZbOY
ttp://img.youtube.com/vi/vl7ADkJBlO0/0.jpg
あなたの街の法律家が警察に電話している。
背景の壁にはあなたの街の法律家のポスターが貼ってある。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
行:あなたは官ですか?検事ですか?
警:警察官です
行:警察官に判断する権限はありますか?
警:あなたにもないですよね?
行:こちらは法律家です(キリッ
警:‥‥‥‥(絶句)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥行:こちらは法律家です(キリッ
‥‥‥‥‥こちらは法律家です(キリッ‥‥‥‥
‥‥‥‥‥‥‥‥‥(キリッ
‥‥法律家です(キリッ‥‥‥‥‥‥‥家です(キリッ
‥‥‥‥‥‥

63 :
1は何歳?

64 :
そもそもなんで1時間なの?仕事してるの?

65 :
確かに1時間だと厳しいね。
1年がかりでも400時間行かないわけだから。

66 :
>>63
今30台ですよ。
もう就職先もないですわ。
>>64
無職です。正式に日編む職じゃないのかもしれないけど。
1時間ってのは集中力の問題ですねw
もっとできる時間はあるんだけど、他に作業をしてます。
>>65
800時間が平均時間だといいますよ〜。
1時間だと持ってかかるのかもしれないけど。
試験前になったら2時間に加速するかも

67 :
正式に日編む職じゃないのかもしれないけど。
正式には無職じゃないかもしれないけど。

68 :
>>60
それ真逆。
予備校は講師の喋りのスピードとか、
どうでもいいたとえ話とかが多いから、かえって遅いよ。
俺今宅建独学でやってるけど、
ラインマーカー使ったりで1分1ページ。
民法が大体4時間で終わる。
俺のテキストが750ページだから、
1回転に15時間くらい。
後は過去問やりながらたまにテキストを読み返せばOK.
行政書士の場合は
基本書+副読本が多数いるから、単純に比較はできないが、
それでも、講師が話すより時間はかからん。
分からんことは質問スレで聞けば大概は返事もらえるだろうし。
予備校は人脈作るために行くだけだよ。

69 :
>>68
マジレスすると、予備校は難しいことを分かりやすく教えてくれるから
何度も自分で基本書を読んで悩むより時間の節約になるよ。
だから予備校で理解して、復習は本を読むというのが良いと思う。
俺は司法試験の出身で、予備校の講義を何度も倍速プレイヤーで聴いてたけど、
それでもかなり時間がかかったからね。
まぁ勉強法は人それぞれだから、自分に合ったやり方がベストだと思う。
スレ主に予備校の講義を受けるほどの経済的な余裕がありそうな気はしないけどw

70 :
>>46
がんばりましょう。しかし今年の合格は自分の場合は現実的ではないな。
そもそも本を買う金がなくて、古本屋で年度落ちのを集めてる。
働くといっても底辺低賃金労働やると疲れ切って勉強できなくなるし。
でもやらないと家賃も米代も払えない嗚呼お金お金
資格板の行政書士への誹謗中傷は常軌を逸してるね。
どういう意図か知らんが過ぎたるはなお及ばざるが如しと知るべきだね。

71 :
>>70
資格板の誹謗中傷は行政書士に落ちてあきらめた人か、
廃業した人かと思ってますよ。
行政書士に何らかの恨みがないとあそこまでたたかないと思うし。
資格板は見ないに限るよ。
今日は午前中に憲法を1時間やったよ。
寝る前にもやるので今日は2時間勉強できたかもしれません。
急ぐと息切れするのでマイペースでいきますよ。

72 :
>>69
そうなんです。
講座通いたくても金がないですわ。
もしその金があったらスポーツクラブ歌謡かもしれません。
体動かすほうが後々よいと判断しました。

73 :
昨日は2H勉強したで〜!
朝〜昼に1Hできると、寝る前は習慣化してるから2Hできるな。
今日は午前中に20分

74 :
>>73
大切なのは、時間ではないよ
今日は何を覚えて、
今日までで何が覚えていなかったかの
把握をする事。
自分の本日は、
民法 総則 物件の合格トレーニングの30問
その中で、
※契約解除による原状回復請求権の消滅時効の起算点は、『契約解除の時』である
※割賦払い債務に期限の利益喪失約款がある場合でも不払いがあった時ではなく、
『債権者が残債権全部の弁済を請求した時』からである
※無権代理行為を本人が追認の意思を表示する相手は、相手方・『無権代理人』の
どちらに対して行ってもよい
※遺失物については、『遺失の時』から『2年間』は『回復請求』が認められる
※占有回収については、『占有を奪われた時』から『1年以内』ただし『善意の特定承継人』に
対しては、提起できない。

75 :
ちょっとづつ勉強!
こつこつやってます。
やはり平均すると1時間だな〜。
現在憲法からやり直してます。
今日明日で見直せるので次は行政法をもう一度最初からの予定。

76 :
1よ、これを
行政書士白熱講義
ttp://www.voiceblog.jp/misaking/

77 :
お、この講座はいったい。
ありがたや〜。
一回目から聞いてみますよ

78 :
こんなのが無料で聞けるってありがたいね

79 :
>>77
うむ、手の内は隠さずフェアでやろう
負けないぞ

80 :
弁護士や会計士も余っている時代に行書取ってどうするの?

81 :
サブプライム破たん以降世界的な不動産不況という時代に宅建とってどうなるの?

82 :
>>80-81
>>1

83 :
>>1
よぉ、俺

84 :
>>43
宅建と行書持ってて就職出来ないんかい??
宅建だけの俺はどうすれば・・
行書今年狙おっかなって思ってっけど、アレって取得後独立する以外に何か
就職にメリットあんの?俺は高卒で社労士の受験資格さえ無いから取ろうかなと思ってっけど、
両方取るだけでうまくいっても最低2年。社労士いずれ取れたとしても、
ハロワちょこっと見てみたら要経験者ばかり。一体どーしろと。

85 :
>>84
社労士の受験資格にするためと割り切るのなら行書受験も意味があるけど、
この資格を活かして企業に就職するのはほとんど無理。
宅建を持っているのなら、むしろ管理業務主任者を取って管理会社に就職すれば?
管理業務主任者は合格率20%程度だし、かなり宅建と重なる部分があるから。

86 :
行書とっても独立以外はあまり意味がないと思いますよ。
勉強しといてなんですがw
僕の最終目標は行書と社労士をとることです。
あとは危険物乙4と宅建ですかね〜。
とりあえず法律に興味があるということが原動力になっております。
意味を考えると何もできなくなりますよ・・・。
意味を考えるとそもそも人生に意味はあるのかと。

87 :
参戦します。宅建挑戦します。

88 :
何歳なんですか?

89 :
アルバイトより帰還、
よし 行政書士に向けて
法学検定3級『行政コース』民法債権をやるか

90 :
お疲れ〜!
今日は雨だね。
俺もこつこつやってますわ。
相変わらず一日1時間程度だけど。
上のほうで誰かが言ってたけど、いろんな教科をちょっとづつやるのが飽きなくていいね。
記憶も定着するような気がする。

91 :
>>89
法学検定みたこともないですわ。
なんか難しそうですね。
1ヶ月30時間か。
俺にしては上出来だろう。

92 :
宅建→行書と取って、
現在、司法書士勉強中。
勉強はマイペースでいいと思うけどねw
何時間も机の前でダラダラしてるよりは
基礎的な事が押さえられれば、
後は過去問回していけば
結構いけると思いマスよ。行書は。
ペース乱さず、皆さん頑張って

93 :
>>92
今の行書は、過去問学習は傾向を知る以外に重要視しても無駄だよ、

94 :
行書→宅建っていけるかな?

95 :
>>1
勉強したり資格取るのは自由だけど、そのあとはどうなりそうな予測をしているの?
唯の暇つぶし?
良い御身分だね。

96 :
司法書士あこがれますね。
俺の実力では到底無理ですわ。
勉強時間も半端ないとか。
一日4時間*5年?
3年後に行書取れたら社労士いきます

97 :
>>95
そのあとはどうにもなりませんがな。
仕事してもすぐやめてしまうし、病気だしでどうしようもない。
現実逃避しながら有意義に過ごしてるだけですわ。
金がなくなったらそのj時期だけバイトしてしのいでます。

98 :
行政書士
社労士
司法書士
よくわからんけどこの辺取ったら仕事あるのけ?

99 :
ない

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ダメ人間ダイエット (736)
職業訓練の恋愛事情・相談スレ02 (310)
ネットショップを試みた無職ちょっとこい 3店舗目 (417)
【コテ必須】かまってちゃん同士雑談しようぜ10人目 (768)
30歳以上で無職の人其の・・・・・・・371 (380)
だめ連、あかねの仲間たち (516)
--log9.info------------------
携帯ゲームレトロ板 スレ立て依頼所 (359)
【GB GBC】ゲームボーイ総合スレ 2 (805)
IDにGBとかGGとかWSとかNGPとかGTとかを出すスレ 4 (174)
ONIシリーズを語るスレ (186)
【WSC】ワンダースワン総合スレPart47【SC】 (862)
【GBC】スペースネット コスモレッド/コスモブルー (429)
【VC】バーチャルコンソール総合スレッド【GB,GBA】 (613)
携帯ゲーレトロ雑談スレ (503)
携帯レトロゲームを買い漁るスレ 2 (620)
【RPG】セレクションとネコジャラ物語【ケムコ】 (257)
【顔】時空戦記ムー【顔】 (122)
【GBソフト限定】好きな音楽ベスト5【ピコピコ】 (301)
てけ!てけ!アスミッくんワールド (435)
【GBA】トマトアドベンチャー【投げ売り】 (429)
逆転裁判1,2,3三部作総合 (207)
【史上最強の】クロスハンター【RPG計画】 (120)
--log55.com------------------
初心者は100万円のロードを買ってはいけない?
荒川サイクリングロード 河口から355km
オワコン扱いされているものを総合的に語るスレ
新潟の自転車乗り Part17
【BB】クランク周り総合 18【チェーンリング】
パワートレーニングA
MTB初心者質問スレ part107
海外通販 AliExpress@自転車板 3