1read 100read
2012年4月FF・ドラクエ47: DQ5 の領土と統治機構を考察するスレ (390) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ドラクエナンバリング歴代ランクを決めよう (169)
DQ5 の領土と統治機構を考察するスレ (390)
野村哲也って誰が望んでるの? 156 (593)
【考察】ドラクエ1〜9の物語第50章【妄想】 (873)
ドラクエ1総合スレ (350)
FFDQバトルロワイアル3rd PART16 (344)

DQ5 の領土と統治機構を考察するスレ


1 :12/03/03 〜 最終レス :12/04/28
DQ5 の領土と統治機構を考察するスレ

2 :
各国の統治の状況ってどうなってるんだろうか?
ドラクエ3,4あたりでは世界中に効果的に城が配置してあって
領地なんかもうまく想像できるんだが5だけ妙。
ルラフェン、サラボナあたりはどこの統治なんだろうか?
レヌール城ってなんだ?等々・・・
DQ5の統治機構に関する疑問を考察していこうというスレです
参考URL:ドラクエ5ワールドマップ
http://www.d-navi.info/dq5_ps2/map.html

3 :
レヌール城は昔アルカパやサンタローズあたりまで支配してそうだな
滅びてからは村単位の自治って感じなんじゃね

4 :
>>3
だからこそサンタローズがラインハットに攻められたわけか

5 :
そしてその後復興支援もせず放置してるわけだな

6 :
あとはラインハットの権力闘争に付きあわせ
母親を探す急ぐ旅と知っていながら自分の結婚という理由で足止めする
ED後グランバニアがまずやるべきことは決まっている

7 :
サンタローズの保護とラインハットへの報復だな

8 :
城がある大陸→君主国
城がない大陸→共和国
とまずは分けられるかも

9 :
ポートセルミのある西の大陸は市民主体の共和制が盛んっぽいな

10 :
ゲームシステムの都合だけで語ると
チゾットとネッドの宿屋位しか無いグランバニアが大国扱いだからな
ラインハットに至っては半日で滅ぼせそう

11 :
城下町もしょぼいしな
城もレヌール城ほど豪華でも壮大でもないし

12 :
グランバニアは城主家族が留守がちだけど
ピピンとサンチョが健在だからかなり強固

13 :
西の大陸のほうが政治経済共に発展してるな

14 :
政治は発展してるかはわかんないけど

15 :
中央集権的な匂いがまるでしないしな
王侯貴族よりも富豪の方が強そうってのもあるけど

16 :
あんがい政治が発達してるのはグランバニアなんじゃないの
国王が何十年も留守してるのに、国を保ってられたんだし

17 :
8以外の従来型。見下ろし型フィールドのドラクエの中では、5だけ極端に城(国?)が少ないんだよな。
てか、なんか5の世界ってせまっ苦しく感じるんだが、気の所為じゃないよな?これ。
一本道状態のシナリオ構造だの、浅瀬で不自然に仕切られた海だの、色んな要素が絡んでそうだ。

18 :
>>17
数百年前にブオーンが大暴れしたり、カルト教団が世界規模で蔓延してたり
魔王が積極的に侵略すらしてこない、かなり末期的な世界ってのも関係しているだろうな

19 :
植民地時代のアメリカじゃないけどまだまだ開拓されてない土地がゴロゴロあるイメージ
モンスターの存在がそうさせてると思うから魔物と協調路線を取るどこぞの王が没して
奴らの土地を侵略して人間の大帝国を築こうって気運が高まればまた変わってきそうだが

20 :
魔物の土地って……魔界?w

21 :
ああみえてグランバニアは都市圏ふくめて200万人の大都市圏だからな
ピピンとサンチョで軍事力最強だし

22 :
>>20
そこら辺の原っぱってことでしょ
>>21
どこ情報だよそれw

23 :
5の世界は人間の数が少ないからなあ
もっと人口増えないと未開地開拓は無理でしょ

24 :
グランバニアって大国だっけ?ラインハットと同じ程度だと思ってた。
ラインハットって関所をこえてレヌール城があるほうの土地も掌握してて規模がでかいかなあって。
あとネッドの宿屋はグランバニアの貿易拠点じゃないかと妄想してる。そう考えるとけっこう利益あがりそうな。
グランバニアの兵力だけで世界統一するのは難しくないだろうか。
ラインハットとテルパドールにも軍隊はいると思う。兵力派遣も一苦労じゃなかろうか。

25 :
ラインハットがレヌールの土地まで掌握してるはないわw
偽太后時代の侵略路線ならともかく偽太后死後のラインハットは、
サンタローズを復興援助せず中途半端に放置してるし、
アルカパの町に光の教団の信者がいる所を見ると、教団の取り締まりもしてないし、
関所の西にまで支配力は及んでないっぽい

26 :
レヌールは王城というよりは
貴族の城って感じだな

27 :
Xで一番大きくて豪華な城だよな

28 :
経済力はともかく、軍事力はグランバニア最強でしょう。
主人公一家とモンスター軍団だけで、軽く世界取れる。
よーし、パパドラム叩いちゃうぞー
金はルドマンさんが一番持ってそうだけど。

29 :
テルパドールは伝説の勇者崇めてる国だから、グランバニアには逆らえんだろうしなあ
軍事じゃグランバニアが抜きん出てるだろうね

30 :
オラクルベリーとか、ポートセルミとか、ルラフェンとか
力がある自治領が多いのも5の特徴だよな
特にサラボナは富豪ルドマンの影響が強大だし、街を支配してるようなモンだし
ルドマンの私兵で塔を監視してるし

31 :
グランバニアは北の教会も重要だよな

32 :
あと気づいたのが、DQ4の世界と違って
魔物達の猛威に荒らされていないエリアが多いのが特徴だな
サントハイムの神隠しや、キングレオ乗っ取り、勇者の故郷の村は全滅とか
DQ4は、ほぼ全大陸が魔物達によって何らかの攻撃を受けている
一方のDQ5は自治領が何の攻撃も受けてない
人々は平和そのもの、直接の進行よりも
光の教団の布教活動に力を注いでるようだ

33 :
王国は結構魔物の攻撃受けてるよな
レヌールは魔物に滅ぼされたし、ラインハットは大公に化けた魔物に乗っ取られ、
サンタローズはそのラインハットに滅ぼされ、
グランバニアは魔物に王妃を二代続けて攫われたんだっけ。
あと他の自治領には魔物に身内殺されたって人間が少しいたな。

34 :
魔物側も軍隊規模での力づくの侵攻はキツイんだろう
末端はちらほらと人間側に寝返るのもいるし戦闘そっちのけでエサ食ってるのもいるし
魔物のエサ利用した大規模な罠を仕掛ければ寡兵でも撃退できんじゃね

35 :
城の少ない原因はすでに滅ぼされてるのかもしれんぞ
人間はなるべく残して勇者みたいな危険分子だけ排除したいのかもな
あと魔物が城を乗っ取りたがるのはドラクエの伝統だな

36 :
ドラクエ5には天空城が落ち魔物が多数現れるようになった
魔物が高貴な身分(王族)の子供を攫っているって時代背景があるから
レヌール城みたく壊滅させられた城も多数あったんじゃないだろうか
ラインハットみたいに内部に入り込んでのっとって壊すとか

37 :
そして生き残ったのは3つの王国だけ・・・

38 :
グランバニア テルパドール メダリュ王か

39 :
(^-^)/

40 :
>>28
しかも、ルドマンさんの娘をグランバニア王妃に迎え入れちゃってるから無敵だな。

41 :
仮にビアンカが嫁でも、山奥の村やアルカパを傘下につけれるし
ルドマンともそこそこの縁を築いてるしなぁ。

42 :
DQ5は王国とかじゃなくて自治領が多い世界なんだろ
商人達の合議制でコミュニティを形成してる国家が多い世界なんだろ

43 :
ゲーム中で明らかにならなかったが
グランバニア領内にはまだ町がいっぱいあるんじゃないのか?

44 :
大きな町のみ表示されていて小規模な集落は他にあるって考えもいいけど
結局政治体系や経済規模を考える上で大事なのはその表示されてる町や城だろ
話にあんまり挙がってないけどオラクルベリー修道院辺りも気になるな
最近まで橋すらかかってなかった上に港もないけどどうなってたんだろ

45 :
一応商品の質や値段の取り決めを全国で行っている
商人ギルドがあるという説もあるし。

46 :
軍事や娯楽に投資する金があるならもうちょっと社会基盤の整備に使えよとも思ったが
そういう長い目で見た事業を継続するには小国や自治領の体制じゃ難しいんだろうな

47 :
武田信玄の人は石垣〜とかいうのをみて思った。
始めはルドマンみたいに別荘とか池だけだったのが
段々魔物・盗賊対策として屋敷をお堀で囲み砦へ、
そして成金主義もあって城になっていったのかも。
あの世界の人は剣に装飾したり、カラータイルを張ったりと美意識が高く、
5では金持ちやゴージャスな人は潜在的に崇敬されるんだと思う。

48 :
そういやフローラ曰くルドマンって珍品や名酒収集とかもしてるんだよな
主人公もなんか名産博物館の館長になって名産品収集してるし、
あの世界の王族や金持ちはセレブらしく芸術に関心持つ人が多いのかもな

49 :
ルドルフはどんだけつよかったんだよ
ジョージの家ってPSではあるんだっけか
5はなんで城すくねえかわかった
ポワンさまもいるからだな

50 :
妖精の女王の城が人間界にあって、
ポワンさまも妖精界に居を構えてるからな

51 :
城を作って成金趣味に走っていくうちに
王様みたいな性格になって、そういう空気が周りにもできたのかも。
メダルの王様もそんな感じに。

52 :
あのメダル王は本当に趣味で城建てたっぽいんだよなw

53 :
サンタローズはけっこう大きいし、アップダウンがあるから
それなりに兵の数がないと落とせなさそう。
でも売っている物が貧弱だからあの洞窟に逃げたとこで魔物に?

54 :
パパスの喧嘩仲間の武器屋の荒くれがいるサンタローズ
パパスが思いっきり手を抜いたんだろうがな

55 :
1回攻撃くらいにしといたんだろうな

56 :
そもそも「ルーラ」が普通に存在する世界で領土とか意味あるんだろうか・・・
と思ったが、5の世界だとルーラは基本存在しないのか。

57 :
元々はたくさん王家があったけど、
レヌールみたいに廃れていった結果
これだけの規模になっちゃったのかもね

58 :
レーヌは子どもが生まれなくて、と。
一晩でいける距離で、子どもだけで何とかなる相手だけど
マップには表示されないだけで、規模は違えどほかにも町や廃城がある設定なのかも。

59 :
特にイベントのある城と街だけピックアップしてるということか
4はやたらと街があった印象だからなんか寂しい

60 :
デモンズタワーはグランバニア兵の軍事教練施設だと。距離が近いから船があればすぐだなあ。
北の教会は医療施設だろうか。ドラクエって病院がないから教会がそういうことしてても不思議じゃないよね。
蘇生に毒の治療が仕事のようなものだし。
町じゃなくて村規模だったらあってもおかしくないと思います。
しかし、ゲーム中で明らかにならなかったという理由のみの推測はしたくないのです。ロマンがない!

61 :
サンタローズはかなり徹底的に破壊されたけど、
もしかしたら洞窟や近隣の山に逃げ込んだけど出てきたとこをやるため
再三にわたって焼き討ちにしたのかも、隠し子がいる可能性もあるから
まさに根絶やしにするつもりで。
他のゲームは襲撃とか災害があっても、案外逃げていて大半は助かっていたり
するし。

62 :
ラインハットの兵士は人命は奪ったないんだよね
街はボロボロにしたけど
やるせない気持ちいっぱいだったと思う

63 :
しかしサンタローズ人の家や土地や財産を焼き払ったことは確かなんだよな
そしてその後エンディングまで放置してるし、ラインハットってろくでもねえな

64 :
青年期後半で復興させてたらまたイメージ違ったんだろうけどね
坊やが成長して強力な武器屋になってるのがなんとも

65 :
川のとこでおじいさんが
わしは、この国の行く末をここでみつめてる〜とかあったけど
ラインハットがサンタローズを焼き払いに行くのも見ていたんでしょうね。
リメイク版はわからないけど、
 さすがにお前のオヤジには悪いことしたとは思っているよ〜
 トンビがタカを生むとはまさにこのこと〜
とか言っていたし。

66 :
グランバニアとサンタローズがラインハットに報復する様を
見ずにたんならまだ幸せかもなあの爺さん

67 :
ぶっちゃけラインハット本国も偽太后の重税でボロボロになってて復興どころじゃなかったとは思う

68 :
ルラフェンでヘンリーがマリアと豪華な結婚式挙げたって話聞けるから、
その頃にはラインハット本国は元通りになってたろ
…なってなかったとしたらヘンリーの奴は相当の鬼畜になるけど

69 :
失脚、左遷させられた王族大臣だったりして。
パパスが階段を誤って下りてしまい「!?」となるのが、ギャグじゃなくて
それを予見してそういう魔法をかけたとか、そのまま引き返しなさい
ということだったなら、すてき。

70 :
オラクルベリーはお金有りそうだし。サラボナはルドマンの経済力がるから自治都市って感じだな。
ポートセルミもだけどルラフェン・カボチが近くにあるからまとめる城があってもよかった気がする。
サンタローズとアルカパは自治は難しそうだし元はレヌール国か?ラインハット国ではないよね。

71 :
川の関所の兵士に「この先はよその国〜」みたいなセリフがあったから別の国なのは確実
でもそうするとラインハットは他国の領土に侵攻したことになるから、
サンタローズの復興に直接的に手を貸すのは難しかったのかもしれない

72 :
リメイクでサンタローズ街作りイベントがくると思ったんだけどな

73 :
外国の王族も住んでいた隣国の村に侵攻したのに
その後賠償も補償も復興支援もせず十数年ほったらかすラインハットさんはすげーな
命知らずでw

74 :
ラインハットとグランバニアは強固な関係は
少なくともレックスとコリンズの代までは続く

75 :
強固な敵対関係かなるほど

76 :
ラインハットってレヌール滅んでからは北の大陸唯一の武力持ちの王国なんだよな
だからその気になりゃ他国の村侵略するのも放置するのも復興するのも自由にできる
…やっぱ安全保障のためにもサンタローズやオラクルベリーはグランバニアと同盟してこの国を叩くか、
レヌール王国を復活させてラインハットと対抗するかしないと危ないな

77 :
ラインハット軍は、ブーメランやチェーンクロスで
複数の住人を一度に?
茨のムチ、モーニングスター、刃のブーメランなどが、他の国と地域にはあるけど
そうなるとかなりの死傷者がでると思う。
最強はオラクルベリーのグリンガムのムチだけど、さすがに大量にとは
いかない?

78 :
ところでラインハットの偉い人らはパパスがグランバニア王だって知ってるんだよな?

79 :
主人公がグランバニア王だってことをヘンリーたちは知っているんだから、当然知ってるはず

80 :
まずはグランバニアとラインハットが協調して光の教団への大弾圧が始まるだろ。
人間の一般信者はかなりの人数が残ってるわけだし。

81 :
ドラクエの世界って、おそらく世界のほとんどを支配してる宗教が存在してて、
実際その神様の奇跡で人の傷が治ったり毒が消えたり、あまつさえ生き返ったりしてるわけなのに
新興宗教の入り込む余地なんてあるのかなあ。

82 :
オヤジを殺した間接要因のヘンリーと仲良くやってる主人公は
ラクシズ教かなにかか?

83 :
光の教団に妻の兄のヨシュアが囚われてるのに積極的に助けようとしなかったヘンリーが
教団一般信者の大弾圧なんてしそうにない。

84 :
>>81
いくら御利益があると言っても限度があるし、魔法で同じ事ができるから既存の宗教のアドバンテージはあまり大きくないと思う
後継ぎ問題で揺れてる国があったり頼れる王様がずっと国を空けてる国があったりして民衆の中には不安を感じてる人も少なくないだろうし、新興宗教が付け入る隙はあるんじゃないかな?
少なくとも
「子供拐われたorz」「ウチの神様拝んでりゃ子供帰ってくるかもだぜwww」
みたいな勧誘は絶対やってる

85 :
王家が滅びるようなカオスな世界なのに
暮らしてる人たちはなんだか平和すぎないか?
危機を感じてるのは一部の学者とかだけだし

86 :
日本と同じように、古典を見ると古代中国もそんな感じだけど
悔しかったら東大入れ、公務員になれ、社長になれ、政治家になれ〜
で、なったらそれで悦に入ってやりたい放題な価値観なのかも。
それでヘンリーも、教団の幹部だからムチで撃たれることがないから
大丈夫だろうということでいいにしているのかも。

87 :
光の教団が躍進したのは、魔物が大量発生して不安になった人の心につけこんだのかもな
魔物を暴れさせる裏で宗教普及させて信者獲得するとか、見事なマッチポンプ

88 :
リメイク4ではベホマン教が地道に信者を集めているな

89 :
ヘンリーの息子に、主人公の子どもたちが年下だから子分に〜みたいなことまで言われているし。
元々サンタローズやグランバニアはラインハットの属国か
何かだったの?例のパパスの子守も含めて。

90 :
西太后みたいなのが牛耳ってたりするし割と中華思想の国なんじゃね?
隣国は名目だけでも主従関係結ばないと貿易すらしませんよ的な

91 :
>>84
DQの世界は実際に創造主や精霊がいるから
5のように天空城が落ちてたりでもしないと既存の宗教は絶対的なんじゃないか?

92 :
>>89
年下なのはコリンズで、主人公の子供たちは年上
長幼の序に従うなら子分になるのはコリンズの方だったなあれは

93 :
ホイミやザオリクが神の力による奇跡なのか
メラやギラと同じ、何がしかの原理による魔法なのかって説明がないよな。
実はアレはただの魔法で、教会が門外不出の独占技術にしてるだけなのかもしれない。
それでいて毒の治療や呪いの治療に高額の布施を求めるんだとしたら
あんまり評判よくないのはむしろ自然かも知れん。

94 :
そもそも時間的には20年近く時間が進むのに、一向に敵が攻めてくる気配がしないからな。
世界規模での敵の悪事と言ったら、4の第一章みたいな事しかしていない。
光の教団の布教具合も、青年時代前半と後半で殆ど違いが見られないし。

95 :
山奥の村にまで光の教団の魔の手が進行してて気持ち悪い

96 :
温泉療法VS教会の奇跡

97 :
アルカパの宿屋の女将さんも青年時代後半には教団の信者になってたな

98 :
>>93
モンスターだって僧侶系魔法使えるからなただの魔法じゃないか?
それに神の奇跡だと原理の異なるはずの魔法使い系魔法と同様にマホトーンで封じられたりマホカンタで跳ね返るのも変だし

99 :
ジージョの父みたいな小領主・荘園主がいるところをみると
王権は強くないかもね
地図を見るとほぼ1大陸1国家だが、
サンタローズみたいな開拓村落の自治がかなり強いんだろ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【総合】ドラゴンクエスト4 導かれし者たち 第133章【DQ4/ドラクエ4】 (703)
【FF】鳥山求って誰が求めてるの? (324)
FF・DQの台詞に「w」を付けるスレ (535)
【総合】FF6スレNo.118〜おれはお前の親分クポ!〜 (669)
野村哲也って誰が望んでるの? 156 (593)
ドラクエ1総合スレ (350)
--log9.info------------------
外付け記録型DVDドライブ 3台目 (387)
roxio Easy Media Creator Part1 (408)
【05厨】Pioneer DVR-105 18本目【隔離スレ】 (663)
○○○ 雑談研究所 11 ○○○ (742)
買ってきたDVDメディアのIDを晒すスレ -3枚目- (668)
レンタルDVDをビデオのようにダビングしたい (540)
【限界】700Mメディアでオーバーバーン【挑戦】 (272)
【光で】 LightScribeを語るスレ 【ラベル焼き】 (810)
中国で買ったCD−R・・・・・・・・ (111)
いくらアンチが必死になってもRAMは安泰w (265)
プリンタブルメディアってマジイラネ (704)
何でCDに「焼く」って言うの? (122)
俺が認める究極のCD-Rメディア さあ買い溜めだ! (115)
SAMSUNG製DVD/CDドライブを語るスレ (235)
アゾ対フタロ対シアニン (310)
【どうょ?】 M A T S H T A 【ドライブ】 (270)
--log55.com------------------
【悲報】 両津勘吉氏、現代アートを痛烈批判
入試での女子差別問題に対し、医学部受験生でもない全く何の関係がないお膣団体が医科大前で抗議活動
スターウォーズ8作品はどの順番で見れば良いのだろうか?
【うっかり降ろすの忘れた】車内に数時間放置で1歳女児死亡 熱中症か? 長崎・波佐見
【東京医大】女は離職するんだから男を合格させた方が先を考えると合理的じゃん 何が問題なの
【猫】スコティッシュフォールドの”折れ耳”は奇形を固定化したもの。足にも痛みが出る
魚介臭Rに遭遇した時のスマートなクンニ回避方法を教えてくれ
【閲覧注意】全身タトゥーのゾンビボーイさん、自殺か?肝炎とかじゃないの?