1read 100read
2012年4月高校野球8: 四国の高校野球61 (454) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
▲▲▲Bull Fighters 上田西わっしょい野球3▲▲▲ (985)
【愛知 岐阜】東海地区の高校野球33【静岡 三重】 (789)
【12年選抜】福岡県応援スレPart64【優勝候補筆頭】 (495)
甲子園に復活出場してほしい高校(を語る)part6 (962)
☆☆ 帝京高校応援スレッド 62 ☆☆ (257)
九州国際大付 Part9 (436)

四国の高校野球61


1 :12/03/26 〜 最終レス :12/04/26
前スレ 四国の高校野球60
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1322223360/

2 :
2なら俺に今後最高の幸せが訪れそれが永遠に続く。
妨害不可。

3 :
春の四国大会は
【徳島】鳴門、鳴門渦潮
【愛媛】西条(宇和島東)、松山商
【高知】明徳、高知
この面子なら、楽しめそうだ
香川は高商すでに敗退・・

4 :
安心しろ
四国全滅の仇は大阪桐蔭(大阪)・近江(滋賀)・履正社(大阪)・智弁学園(奈良)が必ず討ってやる
お前らには初めから期待してないから、あとは関西勢に任せておけ!

5 :
ホモなんでしょ?
焼肉さんは滅亡したのかな?

6 :
近頃の四国は他の地方と比べて明らかに取り残されているね。
北信越にも東北にも九州にも負けてる感じ
何なんだろう、他の地区がレベルが上がってるんだろうが、四国は学校も人も少なく強い学校も
ごく稀で、競争意識や刺激に欠け過疎が進んでいるのが原因なのかな?
他地域の強豪校の練習方法を学びに行くとか、練習試合も遠出するとか、昔の野球と
今の野球は変わっちゃってるだけに今までの育成方法を急速に見直さないといけないと思う
地理的にも恵まれていないのも原因なのかな
昔四国勢は強かったで有名なのにこの体たらくでは、昔の先人達のプライドも無くなってしまうわw
頼むで、四国の指導者さん達

7 :
2010年あたりまでは、冗談混じりでヤバいヤバい思ってて数年たてばなんとかなるだろうと思ってたが、なんかもう洒落にならなくなってきたぞ本当に…

8 :
高知だっさー
やっぱり明徳だけのダメ県やな
今季も徳島だけ勝利や
頼りにならんわ、高知では

9 :
★過去10年四国勢成績(02年夏〜12年春・計20大会)
@香川
17試合4勝13敗.235
2002年夏○○●ベスト8 尽誠学園
2003年夏●初戦敗退 香川西
2004年夏●初戦敗退 尽誠学園
2005年春●初戦敗退 高松
2005年春●初戦敗退 三本松
2005年夏●初戦敗退 丸亀城西
2006年夏○●3回戦 香川西
2007年夏●初戦敗退 尽誠学園
2008年夏●初戦敗退 香川西
2009年夏●初戦敗退 寒川
2010年夏●初戦敗退 英明
2011年春●初戦敗退 香川西
2011年夏○●2回戦 英明
A徳島
32試合15勝17敗.469
2002年夏○○○●ベスト8 鳴門工
2003年春○○○●ベスト4 徳島商
2003年春○●3回戦 鳴門工
2003年夏○●3回戦 小松島
2004年春●初戦敗退 鳴門工
2004年夏●初戦敗退 鳴門一
2005年夏○○○●ベスト8 鳴門工
2006年春●初戦敗退 小松島
2006年夏●初戦敗退 徳島商
2007年夏●初戦敗退 徳島商
2008年春●初戦敗退 小松島
2008年夏○●2回戦 鳴門工
2009年夏●初戦敗退 徳島北
2010年春●初戦敗退 川島
2010年夏●初戦敗退 鳴門
2011年春○●2回戦 城南
2011年夏○●3回戦 徳島商
2012年春○ 鳴門

10 :
B愛媛
44試合25勝19敗.567
2002年夏○○○○●ベスト4 川之江
2003年夏○●2回戦 今治西
2004年春○○○○○優勝 済美
2004年春●初戦敗退 八幡浜
2004年夏○○○○●準優勝 済美
2005年春○●2回戦 西条
2005年春●初戦敗退 新田
2005年夏○●2回戦 済美
2006年春○●2回戦 今治北
2006年夏○○●3回戦 今治西
2007年春○●2回戦 今治西
2007年夏○○○●ベスト8 今治西
2008年春●初戦敗退 今治西
2008年夏●初戦敗退 済美
2009年春○●2回戦 今治西
2009年春●初戦敗退 西条
2009年夏○●2回戦 西条
2010年春●初戦敗退 今治西
2010年夏●初戦敗退 宇和島東
2011年夏●初戦敗退 今治西
C高知
38試合21勝17敗.556
2002年夏○○○○○○優勝 明徳義塾
2003年春○●3回戦 明徳義塾
2003年夏○●2回戦 明徳義塾
2004年春○○○●ベスト4 明徳義塾
2004年夏○○●3回戦 明徳義塾
2005年夏●初戦敗退 高知
2006年夏○●2回戦 高知商
2007年春○○●ベスト8 室戸
2007年春●初戦敗退 高知
2007年夏●初戦敗退 高知
2008年春○○●3回戦 明徳義塾
2008年夏●初戦敗退 高知
2009年夏○●2回戦 高知
2010年春●初戦敗退 高知
2010年夏○●2回戦 明徳義塾
2011年春●初戦敗退 明徳義塾
2011年夏○●2回戦 明徳義塾
2012年春●初戦敗退 高知

11 :
今の四国はとにかく都会の強豪校と比べて技術、体力不足だな。
体の線が全体的に皆細すぎるし、田舎で育ったためか親が過保護に甘やかしてたのもあると思う。
向上心に欠け、諦めが早く粘り強さが足らない。
一昔前の四国勢はガタイも筋肉で固められたような選手が多く、根性や執念、真剣さがあったよ。
今の球児達ははヒョロヒョロや小柄で、精神面も体力面も何もかもパワー不足、あまりに他地域と比べて子供っぽく、差があるな。
四国がレベルが下がってしまって、以前弱かった地区が底上げされてる、これからも四国はなかなかこの差を
埋められないんじゃないか?
四国の強豪校も前より非常に少ないし、球児の数も減って全体のレベルが上がってこない、これ、マジで深刻自体だよ。
野球くらいしか四国はスポーツで取り柄が無いんだから、この唯一の希望の星がこれでは、四国の人達は
誇りも失ってしまう、有能な監督、コーチの採用、中学時代から硬球取り入れた事などやっていかないと、地元出身者が
甲子園やプロで輝く事なんてもう厳しくなっちゃうよ。

12 :
田舎と過保護は関係ないと思うけどw

13 :
四国4県合わせてもう5年も甲子園でベスト8以上行ってないのか・・・
あの2002年四国最高の年から10年でここまで落ちるものなのか
明日の鳴門には初戦の反動を期待してるんだがなぁ

14 :
>>12
都市部の子供は自立性が旺盛だし、やっぱ色んな人に揉まれてるから地方の子より強いよ。
地方と都市部を行き来してると、地方の子の方が過保護だと感じる。
昔は都会のもやしっ子と言われたもんだが、時代の変遷と言うのは本当に恐ろしい。
今や、都会の子の方が数倍タフで、上にも書いたが自立性に富んでる。
優秀な大人たちが集まってるからか、手本になるような人も多く、それに影響される子が多い。
昔は高知でNPB数球団のキャンプが行われていたから、高知の球児たちは良い影響を受けてたはず。
そういう活気の無くなった地方は取り残されてばかり。
今までのやり方は間違ってなかったんだが、それが通用しなくなった。
だから、大きな方向転換が必要。

15 :
どうせ毎年のように徳島つえ〜に変わるんだろうけど

16 :
キャンプ復活してくれたらええのにな。
徳島から見に行ってたし。

17 :
>>14
質問
何故、昔の都会っ子はもやしっ子だったの?
何故、昔の都会っ子は色んな人に揉まれなかったの?
何故、昔の都会っ子は自立心が旺盛じゃなかったの?

18 :
>>14
都会だと中学生から満員電車で通学とかあるからな
東京だと中学生の半数近くが私立通いのはずだし
10代前半であんな奴隷船に乗せられたら、そりゃあメンタルも多少は強くなるわ

19 :
高知地元勢の弱さはここまできたら、雑魚と言っていいレベル。
明徳は興南、習志野にフルボッコ食らったが初戦は突破したし、
初戦敗退した時だって日大三相手に接戦を演じてる。
さすがは明徳やで。
変に四国で勝ち上がって明徳や徳島、愛媛の邪魔するんだけは辞めてくれるか〜?
香川はハナッからどうでもええわ。

20 :
>>18
田舎の自転車で、雨でも風でも山坂道でも10キロ以上漕ぐのも大変だぞ。
満員電車は逆に病みそうなもんだが。

21 :
>>19
何で愛媛?
高知の3位校に小松はボロ負けで糞弱かったじゃん

22 :
高知高校の甲子園成績は酷い。80年代以降は3勝12敗と四国の松商学園と化してる。

23 :
北海道、九州、中国、北信越と全滅。
意地をみせれるか?
あと一つは勝て。
東北よりねばれ。
先行とるなよ。
2試合連続サヨナラだ!
頼んだぞ鳴門!!

24 :
大谷投げないとかなめられてるな

25 :


26 :
鳴門おめ
さすがに来年は3枠くださいよ
つか四国大会の準決は接戦してくれよ

27 :
8強に1校でも残ったのはいつ以来?

28 :
>>27
2007年夏の今治西以来
春だと同年の室戸以来

29 :
逆転のホームインの映像が無かった。
逆転のシーンはNHKは糞だった。

30 :
健大高崎は先攻取ると思うよ
ああいうチームは先取点狙いで先に行く

31 :
昨夏の今治西の敵討ってくれよ>健大高崎戦

32 :
丸高が強い
特にエースの山口のピッOが凄い
丸高7−1英明
17奪三振
丸高2−0高松南
八回ノーヒットピッO

33 :
>>31
そういや四国的には次は雪辱戦になるな
後藤田は緩急つけるタイプだから相手の機動力が心配だ

34 :
四国的には次は雪辱戦になるな
四国4県は互いに仲が悪いというのが、他地域の認識だが

35 :
まぁ今治のかたきとか言われても
鳴門からなら桐蔭のほうがだいぶ近いしね

36 :
まあいいじゃねーか。
同じ四国大会から出てるんだから。

37 :
徳島県 2000年以降
2000春 
2000夏 ○○●(徳商)
2001春 ○●(小松島)
2001夏 ●
2002春 ○○○○●(鳴工)
2002夏 ○○○●(鳴工)
2003春 ○○○●/○●(徳商/鳴工)
2003夏 ○●(小松島)
2004春 ●
2004夏 ●
2005春 
2005夏 ○○○●(鳴工)
2006春 ●
2006夏 ●
2007春 
2007夏 ●
2008春 ●
2008夏 ○●(鳴工)
2009春 
2009夏 ●
2010春 ●
2010夏 ●
2011春 ○●(城南)
2011夏 ○●(徳商)
2012春 ○○(鳴門)

38 :
徳島は2004年からの暗黒期の終了を宣言していいね
おめっとさん

39 :
>>34四国4県は互いに仲が悪いというのが、他地域の認識だが
 四国4県は、他地域から見れば仲が悪そうに見える兄弟のようなもの
 たとえば、四国の人間なら中国四国(中四国)地方という言葉は、まず
使わない

40 :
中国というと某国のイメージがあるからな

41 :
>>39
>四国4県は互いに仲が悪いというのが、他地域の認識だが
初耳だw
近畿圏とか関東圏なら分かるが、四国は仲が良いほうだと思うよ。
県内の地域間で仲悪いというのを聞くことはあるけど。

42 :
読み違えだったらスマンw

43 :
ダムに四国はひとつという碑を作ろうとしたほど仲が悪い。

44 :
このスレでは4県ともしょっちゅう喧嘩してたけどね(笑)
で、甲子園始まって残りの一校になったら皆で応援するパターン。

45 :
つまり皆ツンデレってこと?

46 :
>>44
結局どの地域も一緒やな。
というか、2chでは、それがデフォかw

47 :
>>21
愛媛は四国で1番学校数も多いし選手層も厚いからね。
長い目で見れば愛媛勢の活躍にも期待しないといけないだろ。
徳島は県人口が70万人しかいないんだから。

48 :
量より質とはこのことだね

49 :
キモイっすーーーーーーーー
焼肉ベソの自演ばかりだなw

50 :
>>47
その四国で人口の多さが売りの愛媛は、長い目で見られないほど酷いがな
愛媛は春2年出てないし夏も2連敗
人口なんてそこまで関係ないよ
愛知は学校多いけど至学館みたいなチームが出てこれるし

51 :
>>50
ここ3年だけの成績だろ?
徳島は06から10の5年間で1勝しかしてないんだからw

52 :
日三とか大垣日大とか興南とか、優勝候補筆頭とばかり当たってるから、その辺はなんとも。

53 :
【第84回選抜高等学校野球大会】 
【北海道】
【東北】光星学院 聖光学院
【東京】関東一
【関東】浦和学院 健大高崎 横浜
【北信越】
【東海】愛工大名電
【近畿】大阪桐蔭 履正社 智弁学園
【中国】
【四国】鳴門
【九州】
★ベスト8
関東【@:浦和学院(10年ぶり4回目)埼玉県・4年ぶり11回目】
近畿【A:大阪桐蔭(05年ぶり3回目)大阪府・2年連続61回目】
関東【B:健大高崎(初)群馬県・17年ぶり11回目】
四国【C:鳴門(42年ぶり5回目)徳島県・9年ぶり19回目】
東北【D:光星学院(初)青森県・25年ぶり3回目】

54 :
>>51
贔屓目に見すぎやな
お前が思ってるより愛媛は深刻

55 :
平成以降2勝10敗の高知高を抱える高知や最近9年半で2勝13敗の香川よりか愛媛はマシ、四国には下には下がいる。

56 :
>>54
鳴門も西条の小川は打てんだろ。
センバツ前の試合でも完全に抑えられてたらしいけどな。
最近の成績はともかく、長い目で見れば愛媛の活躍がないといけないだろ。
それともこれから先もずっと県人口70万人の徳島か?

57 :
>>56
まあ気持ちは分かるけど、ここに偉そうな事書き込む前に、
夏こそは愛媛勢が久々に結果で示してくれよ、結果でな。

58 :
四国の人口
香川:99万人
徳島:77万9千人
高知:75万6千人
愛媛:142万1千人

59 :
愛媛は何言ってもジンコーガージンコーガーで話にならんわ
ここ5年で春1勝なのに…
土俵の外からドヤ顔されても愛媛の落ちぶれ度は変わらん

60 :
鳴門は勢いに乗ってるし頑張ってほしい

61 :
>>57
結果を出せるかどうかなんて分からんよ。
対戦相手によるし愛媛は1番強いチームが甲子園に出ない事も多いしな。
ただ、愛媛は四国で1番選手層も厚い。
長い目で見れば四国復権の鍵は愛媛次第と言っても別におかしくないだろ?

62 :
>>59
他3県の人口と愛媛との人口差をどう説明する。
昔から弱い香川は別として四国は明徳愛媛徳島で一定の地位を築いたのは
四国の高校野球ファンとしては周知の歴史ではないか。

63 :
確かに明徳と愛媛が復活してくれんと困るな
徳島だけで支えるのは限界に近い 愛媛が上にのっかって昼寝してる感じ

64 :
いずれにせよ四国は香川外人&地元と高知地元は完璧終了ってのは異論ないよな。

65 :
愛媛は夏に松山商あたりが出ると盛りあがるかもしれない
出る可能性も2割ぐらいあると思う

66 :
>>61
一昔前までのように、四国でも強い、甲子園でも勝つという愛媛勢なら
こういう書き込みを見ても皆納得すると思うけど。
今の状態で「四国復権の鍵」と言われてもね。
まあ俺も、明徳と愛媛勢が強くないと四国の高校野球は面白くないと思うから
夏は頑張ってくれよ。

67 :
愛媛は県外への人材流出が非常に深刻な問題

68 :
春の四国大会が楽しみ、どんな学校がでてくるのかしら。
おいでませ、レクザムへ。

69 :
高知高校=偽メシア←意味分かる??

70 :
>>17
様々な要素が絡んでるので一概には言えないが・・・
この十数年の経済状況、人口変動、教育などの変遷を鑑みて(大局的見方になるが)、そう思った。
地方と都会の両方を経験すれば分かるかもしれないよ。近代史の資料などを調べるのも一興。
>>18
社会全体(特に都市部は顕著)がシビアになってきたというもあるだろうね。
それ故、良い意味でも悪い意味でも子供たちが伸び伸び出来なくなったというか。
日々新しい技術が増えてゆき、価値観の多様化もあって益々競争は激化するし、都会でボーっとしてたら、すぐ追い抜かれる。
満員電車で鍛えられるというのも強ち悪くは無い。

71 :
>>56
その西条に勝った今治西線はいいバッティング練習になった
http://www2.asahi.com/koshien/hs/37/39009/

72 :
前も貼られてたと思うけど・・・
「野球王国」四国の残念な実態。〜四国から消えた「全力疾走」〜
http://number.bunshun.jp/articles/-/14035?page=2

73 :
>>72
このデータって全然当てにならんでしょ。
ゴロで走るかフライで走るかだけでも全力疾走しているか変わってくるのに。そもそも他の高校も大概走ってないw

74 :

http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up69922.jpg
この地図みてもなぜ四国がバラバラか読み取れますよ、まず「ほとんどが山」であること
「島の四隅のごく一部のグレー色=平地にしか人が住んでいない」「その平地は四国内隣県よりも
本州の隣県のほうが近いしでかい」。
四国地方とくくるからまとまるだのいがみ合うだの言うが住んでるものにとって「〜地方ってまとめられても、、」
って感じ。本州との橋ができてから云々言う理論もあるけど、車が無い時代を考えても険しい山越えて四国内
隣県へ行くよりも船で本州と交流する文化が強かった。じっさい広島には先祖が愛媛、近畿には先祖が徳島って
家庭が山ほどあるし、愛媛南部、徳島南部のへんぴなところでも港がさええていた地域ですごく本州とつながり
がある所も数箇所ある。近年橋ができてそれが加速しただけであって、もともと仲がよくもないが、悪くもない
関心がないが正解。

75 :
みんな久しぶりーーーーーーw
やっぱ四国はどうなんや?
丸高がでな話にならんって結論になってきたんか?
 

76 :
丸高出て無くても、十分に盛り上がってるぞ

77 :
松山商に馬渕を引き抜いて愛媛復活
〜四国から消えた「全力疾走」〜元々土佐だけしかしていない

78 :
2008年以降の甲子園成績
徳島:5勝7敗
高知:5勝8敗
愛媛:2勝8敗
香川:1勝6敗

79 :
徳島は四国四商の一角、徳島商業が初戦勝利を収め、
川島が優勝候補相手に善戦、城北が報徳に大金星、
名門鳴門が復活し四国優勝、センバツ2勝と好成績
しかもこれ全て公立ってんだから…

80 :
>>14
確かにあなたの言うとおりだ。
今の都市部の子はいろんな人に揉まれてる分人間的にもタフだよ、間違い無く。
好奇心旺盛でいろんな刺激が街にも多いしスポーツでも優れた人材が多く競争意識が強いからね。
だけど、今日の鳴門はようやったな、あの作新を倒したんだから。
エース温存という舐められた態度に発奮したんだな、この根性を他の四国チームも見習ってほしいわ。
今の四国野球は昔より温くて、新しい練習方法とか取り入れない古い体質のままの監督、OB達の考えが選手の成長を
阻害していると思うから、化石みたいな人では無くもっと視野を広げた幅広い考えを持った人が指揮を取るべきだ。

81 :
>>79
城北× 城南○

82 :
8強おめでとうw
金ちゃんラーメン県
ぶっかけおじさん県

83 :
愛媛からだが鳴門が勝って嬉しいぜ。おめでとう。
四国勢のベスト8は春夏あわせても5年ぶりか。
これが四国復活の序章になればいいけど。
しかし徳島だけだな、最近頑張ってると言えるのは。
>>80
>今の四国野球は昔より温くて、新しい練習方法とか取り入れない古い体質のままの監督、OB達の考えが選手の成長を
阻害していると思うから、化石みたいな人では無くもっと視野を広げた幅広い考えを持った人が指揮を取るべきだ。
これには完全に同意。
低反発球になり全国の流れはいかに低反発球を攻略するか(打力重視)なのに
四国の指導者達は低反発球でどこも打力が落ちると勝手に思い込み、投手中心に守り抜く守備重視の野球を目指してしまった。
ある意味四国の指導者たちは安易に守りに入ったと言うか、過去の栄光の上にあぐらをかいてしまったとも言えると思う。
その点、鳴門の監督さんはあの興南と対戦して打力の必要性を肌で感じたのか
打撃練習に重点を置くなど新しい練習方法を積極的に取り入れたみたいだから、今回の結果はその成果だろう。

84 :
>>83
確かに近年の徳島は、攻撃型のチームが代表校になる=甲子園でも勝てるようになった。
城南の森さん、徳島商の森影さんは打撃重視で有名な監督だし、
鳴門工の高橋さんも一時に比べると随分と攻撃型のチームを作るようになった。
勿論甲子園で勝った時のチームには、しっかりしたエースがいる点も見逃せないけどね。

85 :
最近の愛媛はダメダメだな。

86 :
2007年以降、中の人が入れ替わったかのように打てなくなったからな
今治西が2度ほどやらかした以外は大量失点はしてないから、弱体化したのは打てないのが大きい

87 :
>>77
土佐の「全力疾走」は元々鳴門のパクリなんだが……。

88 :
宇高のいた2006年の今治西は控え選手がホームランを打つくらいのガチムチ揃いで
宇佐美さんの名残が残る今治らしい強力打線だった
ところが翌春出た時は熊代と潮以外は皆ヒョロヒョロで唖然とした
あの年から愛媛の凋落が始まった

89 :
>>86
それって結局、低反発球への対応が遅れてるってことだね。
そういや愛媛は金属バット導入時でも、あくまで守備の野球にこだわり過ぎて
池田高校のパワー野球の後塵を拝することになったんだよな。
まあ金属バット導入時は他の学校も金属バットへの対応がイマイチだったから、
今治西や新居浜商といったところが上位に進出できたけど、今度はそうはいくまいな。

90 :
>>83
今の高校野球って確かに春夏とも甲子園で上位に居る高校はほぼ、打撃のチームだよね。
守備重視のチームが四国は昔から多い、今は時代が変わってしまって最近はその相手の守備力、投手力を簡単に上回る
技術の高い強力な打撃力ばかり上位校に目立つ。
走力も高ければ尚強い。
都市部の強豪校は凝った打撃練習やメンタルトレーニング、体幹トレ等豊富に質の高い練習してる。
四国で上位に入れても、関東や関西の強豪校の投手力を上回る打撃力開発に向けて、これから四国の
強豪と呼ばれている、呼ばれていた学校は照準をそっちの方に当ててこれから工夫をして頑張っていってほしい。
徳島県は、最近打撃力は四国の中ではあるね、工夫している証拠だよ。
もう今は、打撃を中心に鍛えない限り甲子園で勝ち抜くのはきついんでは無いんだろうか?余程相手投手が剛速球投げる、球威コントロール
特Aであれば別だが。
自分達の考えが変わらないと、かつての四国野球王国がなかなか戻らない、古い考えや自分達の狭い世界観をこの際捨てて、
新鮮な事を受け入れる、他所の良い所を盗む学ぶ姿勢が必要だわ。

91 :
ベスト16そしてベスト8に公立は鳴門のみ。まさしく徳島らしいな

92 :
>>90
後藤田のコントロールと、秋山の球威ないし松本のキレがないと、
常に少ない得点を守り切ってのの上位進出は困難だろうね

93 :
>>92
こんばんわんこそばw
それを全部足したのが今年の丸高のエース山口に当てはまると思う
今大会の香川大会2試合で防御率0.5
特に英明戦の投球は凄い
全国探しても英明から17三振取れるのは丸高の山口だけだと思う
打撃でもホームランが出るなど強力打線
今夏の四国で一番上位に行く可能性が高いと思う
もしくは高商。旧多度津工業に不覚を取ったけど昨年の丸高同様に夏までには必ず仕上げてくるだろう

94 :
今年一番上位に行くのは丸高でも鳴門でもなく、鳴門渦潮。
春期大会で衝撃のデビューを飾ってもらおうか。

95 :
341043鳴門
341022鳴門一
340955鳴門工
340734徳島北
340429徳島商
340386城南
3403345川島
340325今治西
340151池田
340055小松島西
340039川之江
340016小松島
335513西条
335433丹原
335108新田
335103新野
335023松山商
335010済美
332744八幡浜
331300宇和島東

96 :
学校近くの鳴門ボートレース場を午前6時半にバス34台で出発し
一塁側アルプスを青に染めた応援団も熱狂の渦だ。
http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/p-bb-tp3-20120329-925070.html
鳴門渦潮は高橋さんが監督してるし期待できるな。
今日のディリースポーツに大きく載ってた。

97 :
相手がベスト8の中でも雑魚高校で安心した
万一負けたとしても接戦だろう

98 :
香川って人口規模や温暖な気候や序に四国のリーダー高松があると言うことは
本気で高校野球に力を入れだしたら四国で一番強くなる気がするけどねwww

99 :
入れないから弱いんだろ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
◆◆◆◆ 春日部共栄6 ◆◆◆◆ (377)
大阪の高校野球85 (377)
スレ立て代行依頼スレ@高校野球板5 (855)
愛媛の高校野球112 (533)
1970年代の高校野球を語ろう 15 (255)
◆◆◆◆ 春日部共栄6 ◆◆◆◆ (377)
--log9.info------------------
ペイントソフト比較スレ(フリー・シェア問わず) (895)
エロ3DCG技術推進委員会16 (329)
pixivの素材について語るスレ (419)
★Poserフィギュア★のハァハァ画像〜其の十〜 (168)
【アニマス】AnimationMaster【Part IX】 (770)
【蒼空のフロンティア】フロンティアワークス・7 (614)
pixiv成績発表スレ part6 (639)
lightwave救済スレ (926)
六角大王Super[その十三角] (141)
湾岸ミッドナイト in CG板 (119)
「やぁトム。ナイスなメカ系3DCGを知らないか?」 (209)
CINEMA4D-初心者スレ 4 (647)
deviantART Part9 (764)
v-ray (320)
Illustrator総合 14 (541)
アーロンチェア倶楽部 (174)
--log55.com------------------
防弾少年団の雑談スレ796
きっずの噂1125
実質クォッカ958
防弾少年団の雑談スレ796
惜敗豚
ホモ氷雑談487
実質11154
別館★羽生結弦&オタオチスレ10225