1read 100read
2012年4月大学受験33: 新・基本英文700選 (579) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
広島大学◇第44章 (881)
【京大】京都大学 文系総合#15【文系】 (567)
大阪経大part34◆◇◆【大阪経済大学】 (818)
名古屋大学医学部医学科Part9 (903)
広島大学◇第44章 (881)
【本質シリーズ・極選ほか】長岡亮介氏 (599)

新・基本英文700選


1 :11/07/10 〜 最終レス :12/04/23
【品詞分解・まとめサイト】
http://www.geocities.jp/basic_grammar/
【文法解説・まとめサイト】
http://complete-700.hp.infoseek.co.jp/

2 :
今の受験生はこの本使いこなせないだろ
似たような本も今はたくさんあるし

3 :
まぁ例文集ならDUOで十分だし
英作文のためならドラコンイングリッシュの100文を使いこなせればいい

4 :
700選肯定派の特徴
高校レベルで学力が止まっている(当然TOEIC900とか英検1級とかは取れない)
単語の微妙なニュアンスが分からない(単語の語感が鈍いor700選のせいで破壊されている)
英英辞典が使えない(引いたことすらない)
1つでも用例があれば正しい英文だと思っている
ネイティブに正しい英文かどうか質問できない(英語なんて話せないから)
レベルが低くて間違いだらけだから使うなって言っているのに、レベルが高いから批判していると話をすり替える

5 :
あのなあ、煽っているのは肯定派のほうだろ。貴様らは何回も具体的な例を挙げろって言っているよな。で、こっちも何回も具体的な例を挙げているわけだ。そうすると、俺たちはネイティブじゃないから、正しい英語を使えなくても良いと言い出すんだよな。
正しい英語を使えないくせに(使おうとさえしない)700選を批判するやつは、挫折した馬鹿だと言い張っているのが、700選肯定派のカルト宗教信者。馬鹿はおまえのほうだよ。本気で700選で勉強しようと思ってる生徒がいたら、すぐに止めさせるのが親切というものだ。

6 :
少なくとも3人称のshallはおかしい。
英作文じゃなくていいから、入試の読解問題で3人称のshallが出てくる例を挙げてみろよ。
I think I 助動詞って言い方もやめろ。I 助動詞だけで十分。
Punctualityとかmountaineeringを主語に持ってきたがるところも、いかにも日本人英語って感じだな。

7 :
もうぶっちゃけて言うと不自然な例文が多すぎて直せないレベルだよ、700選は。
他の暗記用例文集でも、まあ2〜4くらいは不自然な例文があるんだけど、それは電話するなり手紙を送るなりすれば直せるレベル。 979: 名無しさん@英語勉強中 2011/04/30(土) 17:22:59.97
一応俺も700選を直して不自然さをなくせないか考えてみたんだよ。
どうやっても無理だろうね。微妙におかしい文が多くて指摘しても開き直るだろうし。
300ぐらいの例文集を覚えて、後は自分で400くらい付け足していくんだね。
英英辞書の例文が一番良い。不自然な例文がないし、文法的にも正しいから。

8 :
master Englishとかこういう言語をmasterするとか、平気で軽く言えちゃうところがいかにも日本人英語的だな。
日本語のネイティブだって日本語をmasterしているわけじゃないだろ。
日本人が日本語の全部の表現を知っているわけじゃないし、漢字を5万字知っているわけじゃないんだからさ。

9 :
パクリの実態
http://nlogn.ath.cx/archives/001200.html

10 :
シス単と基本英文700選のシャドーイングをコラボすりゃ早大英語で8割いく

11 :
結局は700選は復刻本扱いでいいってことだよ。
中期英語までいかないが、古い時代の英語を扱った本ってこと。
それを中途半端に改定して、まるで現代英語を扱っているかのように偽装しているって話だ。
ネットでパクリ本だっていうのもバラされているみたいだし。
知らないで使わされる人は可哀想だよね。
知ってて使うなら自己責任だが。

12 :
700選をググる
http://www.sanctio.jp/archives/category/jyuken-eigo/%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E8%8B%B1%E6%96%87700%E9%81%B8

13 :
例えば医学書に間違った記述があれば人が死ぬだろうが。
原子力工学の本だったらどうなる?
英語の本ならなぜ間違いを放置することが許されるんだ?

14 :
人が死なないからじゃないかな

15 :
いまどきこんな糞本使ってる受験生いないだろ

16 :
はい700選の過去ログはここで調べてね。ログインしなくても誰でも見れるよ。
http://logsoku.com/search.php?query=700

17 :
必修600のほうがいいよ。ネイティブチェック済みだし。

18 :
700選 品詞分析
で検索してみたら

19 :
ho

20 :
基本英文700選を全て覚えたらどこでも受かるが、未だに実行出来た者はいない。
そう君も無理だろう >>15 >>17
受からないよwwww

21 :
暇だな。

22 :
>>20
もうとっくに受かってるよ。

23 :
とにかく受験生はこの本を使うのはやめた方がよい。
『伊藤和夫「基本英文700選」をググる』を読みましょう。
http://www.sanctio.jp/archives/category/jyuken-eigo/%e5%9f%ba%e6%9c%ac%e8%8b%b1%e6%96%87700%e9%81%b8

24 :
名著

25 :
>>23
えー? キンモーww 無意味なことすんなよwww

26 :
金毛?

27 :
ま、覚えてから批判しな。覚えたら批判できないが。

28 :
パクリって言うが、あの程度でパクリと言ってたら
英和辞典など間違いなく全社パクリになってしまうな
しかも>>9の検証がお粗末
決まり文句っぽいものまでパクリと指摘しちゃって痛い
表現形式を追求していけば(特に構文陳列型など)
ある程度相互に被るのは避けられないこと
>>9を確認しました
英文が完全一致・和文は不一致
63.140.301.
英文も和文も完全一致
437.492.
(番号は修業の番号)

29 :
やっぱ、バイトの添削が最高だろ

30 :
そもそも当時は、元にした原典も限られていたと思うぞ。
多少改文したとしても似てくるのはやむを得ないのではないか。
まさか佐々木先生は全部自作文ではあるまいし。

31 :
手元に旧版700選のCDがある
吹込者紹介:
Martin Foulds (英語音)
英国人。イスラエルのエルサレム大学で言語学を学び、来日。
上智大学及び同大学院を卒業。東洋大学で修士号を取得。
上智大学外事部その他の学校で長年英語講師を勤めている。
Larry Borders (米語音)
米国インディアナ州出身。インディアナ大学大学院で応用言語学と
スペイン語を専攻。Hearingの力をつけるには、毎日30分の学習が必要だと
教えている。駿台ELS英語学院講師。
で、彼らが普通にきれいな発音で吹き込みしています。
700選の英語が不自然とか日本語的とかいうが、
おかしな英語を黙認して彼らが読み上げたとでもいうのだろうか。
会話用・作文用、口語的ではないというのはその通りだろう。
しかし英文自体が間違いということではないだろうよ。
改文した部分もあるだろうが、この手のテキストは
まずほとんどが原文からの借用というのが実態だろう。

32 :
追記:
過去に伊藤和夫は
「自分が英作文例を作るほど馬鹿じゃない」
のような旨を述べている。
これは、解釈ならネイティブに引けを取らないレベルになれるが
作文だけは、そんな言い方はしないと言われてしまえばそれまでだから
という意味。
要するに、700選で自作するほど勘違いはしていないということ。
ですから日本人英語などというのは見当違い。

33 :
そんな常識、ぐだぐた書くでない。
英作文対策スレや例文集スレで700選の良い所とかやり方とか、いろいろ熱く語ってるから良かったら参考にしてくれ。

34 :
>>33
論破されてるのに「俺が認めないからソースにならない」って強弁してるだけじゃん
700選を選ぶべき利点は皆無

35 :
アプグレかネクステを覚えた方がいいだろ
難関志望者はこれに桐原1000を問題ごと覚えりゃ文法、語法は無敵

36 :
桐原1000は、著者自身が予備校の講義中に、あれは手抜き作品だと告白したそうだが。

37 :
>>23
そのサイトは、釈迦に説法かまして
つっこまれまくりのサイトじゃまいか^^;
基礎英文問題精講のページ参照
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1287767578/411-

38 :
ネイティブチェックが入れば最強だと思う
(もう入ってるという噂もあるが)

39 :
>>28
英文が完全一致・和文は不一致
63.140.175.301.
英文も和文も完全一致
437.492.
あとほとんど同じ文
55.269.327.460.
(番号は修業の番号)
出典が同じか、あるいはパクリ(但しサイト主はコピペと表現)か
上記以外の文は許容範囲かなと。。

40 :
許容範囲じゃないか
だいたいどれも古典的定型文って感じだよ
ただ当時の時代背景からすると、先駆は修業の方だから
ちょっと憤慨する気持ちにもなろーよ
まー参考書は、入試問題を使った時点で被るのは避けられない
数学なんざもっとパターンで分類されてるしな

41 :
それが実は修業の前に『ニュー アート オブ イングリッシュ コンポジション』っていう旧制高校用の例文集があって、修業も700選もここから引っ張ってきたから被ってるんだ。

42 :
なるほどガッテンだ

43 :
>>30
佐々木氏こそあちこちの雑誌などから引っぱってきただけだろ。しかも英語らしい文をたくさん。いかにも英語っていう感じの例文が多いと俺は思うな。好きな部類だ。

44 :
>>36
手抜きだろうが良ければ問題なし。
肩に力が入ってないだけ良いものができたかもしれない。

45 :
>>44
なんだそりゃw

46 :
見開き2ページで見やすい、とっつきやすいってのがデカいね
元々駿台予備校の副教材って性格だったから
余計な解説はほとんど載せていない
しかし、いつの日か駿台英語のエッセンスが凝縮されている
といったところから校外生にも爆発的に使用され始めた

47 :
品詞分解ブログを使えば効率いい

48 :
>>47
そんなに構えないで訳せるかどうか確認して、聞き流して暗唱に努めればOK。
わからないとこだけサイトで見ればよし。

49 :
なんかガチガチに解説にすがる風潮があるけど、ぶっちゃけ解説ってそこまで必要なくね?
だって熟語帳とかではいちいち解説なんて書いてないじゃん?
「これはこういう熟語ですよ」って載せてることが他でもない解説みたいなもんなんだし、例文集も同じだと思うけどな。

50 :
>>49
それは違うだろ。
単に今までの知識使って、自分で考えろ。わからなきゃ調べろ。って意味だろ。
700選自体に、和訳も答えを一応書いてあるが、自分でやって文章の理解に努めろ。暗唱はそのあとにしろ。って書いてあるしな。
要するに受動的にこなすんではなく、能動的にこなしていけってことを言いたいんだろ。
理解しないで熟語みたいに覚えておけばいい  なんて伊藤和夫が一番嫌ってる考え方だろうがw

51 :
いや「理解しないで丸暗記しろ」って言ってるわけではない。
解説が詳しいことを売りにした例文集が最近やたら出てきたけど、解説が書いてない熟語帳のように例文集も解説は必要無いんじゃないかってことだよ。

52 :
だって熟語帳の例文に詳しい解説なんか求めないだろ?
ところがこと例文集となると一変して解説にすがるような傾向になるんだよ。
なんと言うか、いつの間にか暗記=悪と解説=正義の二元論みたいなのが生まれて、解説という偽りの正義に逃げてるような気がする。

53 :
やればやるほど良さが見えてくるなw

54 :






.




55 :
こういうのって覚えてもすぐ忘れるんだけど、意味あるん?

56 :
>>55
One cannot read a good book without being so much the better for it.
Whether you will succeed or not depends upon your owne fforts.
From small beginnings come great things.
(優れた本というのは読めば必ずそれだけの効果がある。後は君の努力次第だ。
小さな努力の積み重ねが大きな結果を生むのである!)
(700選 602,131,206より)

57 :
>>56
I am tired of hearing the same thing so often. (700選 071)

58 :
>>57
ワロタw

59 :
やはり700あるだけに、そのまま会話に適用できる文のヒット率も高いな。
この700文を自在に操れるようになれば、そこらの英語教師より英語出来ると思っていいんじゃね?
ってか普通の英語教師って、700選の全文を英作文できるもんなのかな?

60 :
>>59
あのさ・・・・・
たった700の不自然な英文を覚えただけで
どうにかなるとでも思ってるのか?
そのまま会話に適用?・・・・・
あの文章でしか用いられないような表現をか?
>>56みたいな英文を口に出すのか?真顔で?w
しかし>>56が得意げになってあのような英文を(恐らくジョークじゃなくて
本気で)書いてるのを見ると、典型的受験英語参考書の害毒の
根深さを感じる。
今この時代にこんなものを暗唱文として暗記するのは
有害でしか無い。

61 :
お前らほんとにいい加減にしろよ。
これだけ、自宅に居ながらありとあらゆる生の教材が
安価に入手できる時代に、
何でこんな本の英文を暗記する必要があるんだよ・・・
本当に悲しくなってくるよ。
TOEFL iBTの点数を入試の時に用いるようになれば
一気に日本の英語教育の問題は解決する。

62 :
そもそも使う側による。
700選を編纂した伊藤和夫はこの英文をそのまま使うことを推奨するようなことを一度も言っていない。
むしろ、文を理解して言えるようになったら、最終的には文そのものは忘れてしまって構わない。
と言ってる。このことからあくまで、構文集、英語の文を英語の語順で認識する、ということを目的としているのが分かる。
英文暗記してみればわかるが、英文を暗記するにはまず英語を英語の語順として理解しなければ頭には残らない。
これを無理やり音読のみ頭に叩き込んだとしても、最終的には理解しなきゃ長期記憶にはならない。だが不思議なことに繰り返し音読してると勝手に理解が進んでいく。
理解と記憶ってのは必ず持ちつ持たれつで、意識せずともどっちかを試みるともう片方も働き始める。これが狙いなのであって、こういう英語の構造を知ってから
おのおのが語彙を増やして、表現を知って、700選で得た英語の構造を自由自在に使って英文を作ればいい。
700選信者と言われる人は、700選だけでなんでもできると勘違いしてる。英語をできるようになる一要素にすぎないし、
700選否定する人は、こういう700選信者の姿勢を否定すべきところが、まるで700選そのものがダメなんだと途中から勘違いしだす。
もう一度言うが評価なんて言うものは、そもそも使う側による。

63 :
残念ながら700選そのものがダメですw

64 :
あくまで解釈用で、中には英作文に使えるものもあり
会話に使えるのもあるという程度

65 :
本日のキチガイ
HfXDkKUW0
PNqHKH3K0

66 :
全文暗記した奴に聞きたいけどぢんな効果があった?
今覚え込んでるけど不安

67 :
>>66
こういう風になれるよ。

大前研一の英語プレゼン
http://www.youtube.com/watch?v=N08QzO0laFk
東工大教授による米番組でのスパコンTSUBAME2.0の英語解説
http://www.youtube.com/watch?v=78hL3PdTlhw
三島由紀夫の英語インタビュー(1969年)
http://www.youtube.com/watch?v=hkM_1LX4hDI

68 :
>>66
半分覚えた時点でセンター英語が9割いくようになった、
それまでは7割くらい。
とにかくセンターみたいな簡単な文だと、700選くらいの文が膨張してつながったようなもんだからすいすい読解できる。
難しい文章に対しては、語彙を除けば分からないっていうことはなくなる。
一文が長かったとしても、読みながら構文がきっとこういう成り立ちなんだろうということを頭に浮かべながら読める。
700選に対して、どの部分が膨張して文が長くなったのかが分かるようになる。
これはいずれも全部覚えなくとも、順次成果が見えてくる。
ただ丸暗記してるんでは意味がない。暗唱は有効な方法だが、それはあくまで手段ということは忘れちゃいけない。

69 :
君達の仲間、先輩を助けてやってくれ。
不甲斐ない奴らのせいで700選のEnglish版ではもうボロボロだ…。

70 :
>>67
700選やっても三島からは遠ざかるだろw

71 :
これって英会話でも使えるような英文は載ってるの?

72 :
>>71
載ってるけど、マジレスするなら日常英会話の勉強がしたいならこういう例文集は不向き。
ほとんどの場合、日常会話ではSV、SVC、SVO、Yes、NOの3語以内で済まされてるから、そういうやりとりの仕方や表現を覚える方が会話能力は上がる。
逆に作文やプレゼンなんかには700選が向いてる。

73 :
English板覗いてワロタ
700選信者全然英語力ないじゃんw

74 :
やあ、負け組おじさん、またまたま受験版に出張ですか?
if any, if anything, if everの使い分けがわからなくて赤っ恥かきましたね?w
さぞや恥ずかしかったことでしょう。
でも今のあなたの境遇ほど恥ずかしいものはありません。
いつまで今のまま生きていられるとお思いですか?
死を覚悟しなければならなくなるのももうすぐですね!
ご愁傷様www

75 :
>>72
ありがとう
英会話ってか論文を英語で書きたかったんだ
買うわ

76 :
確かに日本語での場合を考えてみても、例えば他人のペットを褒める際に、
「私は猫が好きです。」
「私はその猫をとても可愛いと思います。」
なんて言わないもんなw
普通「可愛い〜」ぐらいだからな。
多分、外国で売られてる日本語学習用の例文集とかも上記みたいな文が並んでて、それでネットで古いだの不自然だのわめく奴がいるんだろうなw

77 :
要するに、
700選は英会話にはほとんど役に立たない。
文法や構文を理解する場合はしっかり覚えればそれなりに役に立つだろうが、
その目的なら文法書やビジュアル、解釈教室などをやりながら、
それらの本の例文を覚えて行った方が解説も付いているし分かり易いと。
結局700選なんてやらなくても済んじゃうじゃんw

78 :
英語必修例文600
をやったほうがいいよ

79 :
http://ameblo.jp/kamenwriterfor/theme-10030723909.html
品詞分解が間違いだらけだからみんなで指摘しようぜ

80 :
ヒマジン
イマジンw

81 :
昔、英語講師の宮崎尊と言う人が700選について書いていたな。
解説がほとんどなくただ覚えにくい英文が700個並べているだけなので、
初学者は使えない。
またこれらの英文が解説もなしにきちんと理解出来る程の英語力を持っている人なら、
今さら覚える必要もない英文ばかり。
従ってこの本をやって効果があるのはごく限られた人だけであると。

82 :
>>81
自分でコツコツ調べてやれ人間なら、初学者でも使える
そうすれば能動的にやるわけだから力になるし、理解した難しい文をスラスラやるようになれば読解でも役に立つ
解説も丁寧な、ただそれを読むだけみたいな受動的な勉強だから英語ができないんだろ

83 :
>>82
>解説も丁寧な、ただそれを読むだけみたいな受動的な勉強だから英語ができないんだろ
読むだけなんて、そんなこと誰も言ってないじゃん。
解説を読んで理解し、そこに載っている例文をしっかりと覚えれば英語が出来るようになるだろ。
解説も書いてなくてわざわざ分かり難い700選をやって行くなんてコスパわる過ぎ。

84 :
復習本

85 :
>>83
そんなあなたのオススメは?

86 :
今の時代、和文英訳教本3冊が完璧すぎて
もう700選みたいな本の出る幕はないだろ

87 :
和文英訳教本3冊は名著だと思うけど、音声がないし何より左右見開きに
なってないから暗誦に使いにくい。
即戦ゼミのように、別冊でもいいからCD付で左右見開きにまとめたのがあればいいのに。

88 :
和文英訳教本と700選は相性いいよ。
教本に書いてあることと食い違うような英文は700選には一文もないから、教本が700選の正当性を立証してくれてるって感じ。
そもそも教本の著者が授業で700選薦めてる。↓
http://loda.jp/karacha_kikaku/?id=249

89 :
難関大志望からしたら700選に変わる例文集ってないんだよね
ドラゴンは少ないし300は文の選定が微妙らしいしよくばりは受験用っぽくないし
となると消去法的に700選になるんだよなぁ・・・

90 :
英語必修例文600
があるだろ

91 :
600は700よりも構文がもうらされてないときいたんですが(少ない分)
700が一番いいですか?

92 :
>>91
追加なんですけど、
700や600には解説はあるけど詳しくはないので、自分で調べて暗記しようとおもうのですが、何でどう調べればいいのでしょうか?
自分のもってる文法書にはそんなことかいてないんですが。
700ならば、ビジュアルと英ナビと構文詳解もってれば全部わかりますか?
高1でまだわからないこと多くて、ただ単語おぼえてるだけじょうたいなんですが

93 :
不自然(と言われる)例文を覚えるより駿台600でナチュラルな例文を覚えた方がいいわな
CDも付いてるし

94 :
>>92
品詞分析ブログ見て、まず600をやってから、足りない構文は700でやればよい。

95 :
>>92
辞書引けば乗ってるし、少し考えて訳見て下のコメントみれば大抵は理解できる

96 :
どうやって700覚やったらいいですか?
本に品詞分解や調べたことかいていくのか
ぐちゃぐちゃにぬらないように、ノートに文を書き写して、みやすいように品詞分解、調べたことかいたほうがいいのか?
あと、調べるのは品詞分解のサイトみればじゅうぶんですか?それともロイヤル英文法とかもってたほうが効果ありますかね?

97 :
>>96
多分…いちいち品詞分解しなくてもすぐわかる状態になってから使わないと意味ないよ。まずは基礎固めから。

98 :
解説サイトはここが詳しい。
http://web.archive.org/web/20090129110803/complete-700.hp.infoseek.co.jp/index.html

99 :
>>92
まず>>92の疑問点は何か
他人とはレベルも違うし引っ掛かるところも違うはずだ
それは自分じゃないと分からないこと
分からないことがはっきりしたら
その答えを与えてくれる本を書店で片っ端から探すこと
本のレベルは自分が理解できるものからでいいから
辞書でも文法書でも参考書でも何でもいいから探すこと
出来れば購入すること
気が付くと大体定評のある学者本に行きつく
大事なことは自分で解決すること
(英語が苦手なら楽なことではないとは思うが,みんなそうやってきた)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
どっちの大学ショー part-186 (977)
早稲田大学商学部受験対策スレpart23 (745)
数学の勉強の仕方 Part163 (625)
【東大】東京大学 理科総合スレPart84【理系】 (794)
【九大】九州大学文系スレ9 (177)
【CD】法政大学キャリアデザイン学部【注目】 (351)
--log9.info------------------
廿TT~" 牛に関する洋楽 廿TT~" (253)
END OF THE POP (361)
ビルボードでアメリカを語る馬鹿 (217)
英語の聴き取りも出来ないのに洋楽好き (208)
ラルクは何故洋楽好きにも愛されるのか? (134)
お気に入りの音楽ブログを晒すスレ (128)
ラエルは篠原ともえが大好き (958)
Summer Sonic 2012 Part13 (712)
ワールドチャート売上枚数&最新順位スレA (354)
フジロッカースを潰すスレ386 ● ○ ○ ● ○ 編 (508)
Limp Bizkit Pt.39 (425)
THE STONE ROSES Part30 (467)
【ロジャー】The Who(ザ・フー)Part38【来日!】 (921)
Carrie Underwood Part5 キャリー・アンダーウッド (578)
モリッシー来日記念 (333)
【Redfoo】LMFAO【Skyblu】 (595)
--log55.com------------------
■プロボクサーの引退後の職業■
はじめの一歩の今後の展開を予想するヌレA
シェーン モズリー
オールタイムPFP
ダイエット目的でボクシングやりたいんだけど
日本で知名度2%くらいのボクサー
【日本最速3階級制覇】井上尚弥 127
エキサイトマッチ 2018 その9