1read 100read
2012年4月大学受験216: ■■東京理科大 東京都市大 芝浦工大■■part4 (798) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
早稲田大学受験対策総合スレ (926)
長崎大学医学部医学科その2 (303)
立正大学 (678)
【夜間】二部の大学part4【2部】 (174)
長崎大学医学部医学科その2 (303)
[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ203 (548)

■■東京理科大 東京都市大 芝浦工大■■part4


1 :11/11/24 〜 最終レス :12/04/20
【就職のいい大学 2012年版】 東洋経済誌参照 
☆東京理科大学:東京物理学校として設立。歴史もあり名実ともに理系トップクラス。
        就職は早慶をしのぐ実績。国立、早慶蹴りでの入学者も多数いる。
☆東京都市大学:武蔵工業大学から都市大へ名称変更し総合大学となる。早稲田大学と共同大学院を設立。
        企業からの評判もよく、就職の良さは理科大と遜色はない。原子力・水素エネルギー研究は日本一。
☆芝浦工業大学:実用的な技術と知識を併せ持って技術立国を担う技術者養成を目的として設立。
        就職は他分野に渡り好調を持続。特にエレクトロニクス関係では我が国随一。

2 :
芝浦と理科大併願する人って両方受かったらどうすんの?28万捨てても理科大行くの?

3 :
難しいな
理科大でも芝浦でも就職率は同じ
企業に入ってしまえば関係ないね
納得できなかったら理科大へ入り、バイトでもして親に28万円返せはいいだろう

4 :
理科大と芝浦はどう考えても同格じゃないだろ

5 :
同格なんで誰も言ってないよ
レスを読み返してみな

6 :
>>2
合否発表日が芝浦→○○大→理科大(○○大発表が芝浦の締め切りより早いのが条件)
偏差値は理科大>○○大>芝浦
条件に合う○○大を探して、そしたら芝浦と○○受かればもう迷わなくていいじゃない?
個人的に中央大がオススメ
まぁ就職率はおよばないかも知れんが、名前が知られてるので見栄張れます
by 東京理科大学を言っても、バカな同級生に「は?」と言われた理科大生

7 :
東京理科大の経営学部と高崎経済大学の経済学部入るならどっちですか?

8 :
>>2
高校生にとっちゃ大金だが、学費から比べりゃ誤差みたいなもんだろ。

9 :
>>6
バカな同級生とは付き合わないし
は? と言われても・・
中大、法政理系は就職が悪いから行かない方がいいよ
高校の進学指導部で言われた
見栄張る前に無職じゃしょうがないだろうww

10 :
>>9
中央法政理系は別に就職悪くないよ、理工系もいいところ就職してるし
進学指導部はマーチ=チャラいとかイメージ持ってるだけだろ
実質キャンパス別だから、中央工業大学、法政工業大学みたいなもんだよw
中央、法政、芝浦は誤差みたいなもんだ。理科大なら断然理科大

11 :
>>7
群馬で就職したいなら後者
関東全域で就職したいなら前者
大学名だけでなく、就活時にどれだけ都市部に近いかも考慮に入れるべき

12 :
>>9
>>6です、法政はわからんが
聞いた話キャノンの会長が中央OBなので、その人がいる限り就職先には困らないよ
まぁブラックらしいけど
その同級生と帰り道にばったり会っただけ、付き合いはない
でも自分ががんばって勉強して憧れ?の大学に入れたのに
「どこそこ?」と言われたらさすがにショックだよ、自分が否定されたような感じがする
東工大のコピペがまさにこんな感じ

13 :
>>12
それだとキャノン以外への就職には繋がらないのでは?w

14 :
2011卒のキヤノン大学別就職者数 
サンデー毎日2011.7.31号から引用
--------------------------------
慶大 33
早大 23
理大 20
東大 17
明大 15
東工 14
阪大 11
中大 10
青学 8 立命 8
東北 6 芝工 6
京大 5 電通 5 神戸大 5
北大 4 名大 4 東外 4 上智 4 東京都市 4
岡山 3 関大 3
ちなみに、一橋0、横浜国立2となってる

15 :
電機大理工の落ちこぼれの俺が就職できたから MARCH理系の無職は普通にやってればないだろうな
でも 就職してからは分からん 入社半年で急に辞めた立命館理工の同僚いたし… 今は無職らしいが 真面目すぎたのかな

16 :
>>15電機大ってどんな感じですか?

17 :
>>12
そういう理屈はよく語られるけど、キヤノン程の会社の会長が自分で新卒の推薦枠決めてるとも思えん。
そもそも、ただ自分と同じ大学卒業しただけの奴の雇用を面倒見るとか、メリット無しだろ。
OB会的なコミュニティが何十年も続けば出身大学を繋がりとしたOB会閥(学閥)も出来るだろうが。

18 :
電機大理工… 入ってなかなか勉強大変だったよ レポで徹夜もしたし でも俺は下から数えて何番のレベルだった
そういや MARCHの理工で教授刺した記事あったな … MARCHでも職を転々としてるのはいるんだな

19 :
>>18まじですか…
忙しかったこともあったけど友達付き合いやサークルは楽しかったんですよね?
あと女の子とのはありますか?

20 :
偏差値63の高校での大学合格反応。一般受験AO・推薦除く350名
超一流早稲田・慶応・上智・・・凄いね。学年で5名くらい
一流明治・立教・青山学院・中央・学習院・東京理科・・・ヤッタネ。学年で10名くらい
準一流法政・成蹊・明治学院・成城・芝浦工大・東京女子・・・いいところ受かったじゃん。学年で15名くらい
中堅日本・東洋・駒沢・専修・東京都市・フェリス・・・まあまあいいじゃん。学年で50名くらい
中堅下位亜細亜・神奈川・東海・大東大・帝京・・・この辺が多数合格。学年で120名くらい
その下国士舘・千葉工大・拓殖・関東学院・城西・・・コメントなし。
その下千葉経済・千葉商科・中央学院・敬愛・聖学院・明海・東京情報・・・コメントなし。
その下日本橋学館・江戸川・清和・秀明・・・コメントなし。

21 :
俺の高校も63だけど宮廷少しMARCH多数日東駒専同数あとは地国と成城芝浦辺りだったぞ

22 :
大学偏差値=高校偏差値−10とも言われてるからそんなもんだって。
自分のとこは偏差値58くらいだったけど、上位2割くらいにいないと日東駒専以上には
入れなかった。

23 :
>>19
女の子とのはなかったな でもいい仲間に恵まれたと思う サークルは後々めんどくさそうだから入らなかった。

24 :
>>21
偏差値63くらいだと、AO・指定校がかなり多い。一般だと
偏差値67くらいの高校でないと、ニッコマ以上の大学普通に受かるには
厳しいよ。

25 :
>>24は中卒なの?
63で日駒レベルとか笑われんぞ
60ごえになるとほぼ国立ねらいだろ

26 :
>>25
都内で偏差値68の高校だが、現役浪人合わせて国立50人も受かってないよ
まぁ狙うと受かるのは別だけど
一応学年の半分は国立狙ってた

27 :
>25
偏差値60くらいの高校で国立?日大付属校でさえ偏差値63
でも、日大推薦で普通なんだけどね。

28 :
>>25
実際そんなもんだぞ。
進学校でも、現役じゃあなかなかマーチも入れないよ。

29 :
地域性ってのがあると思う。
首都圏なら>>24は『常識』

30 :
↑補足
同年代の上位層は中学受験組が多いから、という意味ね

31 :
AO・推薦が多いから大学行けるけど、一般だけなら昔と
同じで、偏差値55以下の高校からだと高卒ですな。

32 :
>>6 なるほど. 中央受けるかな〜

33 :
都市大を第一志望にしてる人いますか?

34 :
あと、理科大の英語は簡単ってよく聞くんだけど、簡単ってどんくらい?センターレベル?

35 :
>>32
今年の中央理工は恐ろしく簡単だったよ
たぶん数学と物理合わせて7割5分取れないとなんで理系にいるの?って感じになる
※個人としての感想
>>34
センターよりちょこっと難しいかな、詳しくは過去問やって体験したほうがいい
単語をかけるまでにしなくても、せめて見て意味が分かれば平均よりは悪くならない

36 :
現役で 4工大のどれか 入学 どう思う? 偏差値60前後の高校 健闘してる?

37 :
とりあえず国語の勉強しろw

38 :
問題がすごく簡単またはすごく難しい大学は逆転合格の可能性が高い
たとえば上智理工
数学理科は簡単なのに英語はすごく難しい
知り合いは理科芝浦落ち、上智合格

39 :
理科、芝、都市受験するが
内申書は考慮されますかね
浪人ですが・・ 中身がみたいな
そろそろ高校へ行って来るか

40 :
>>39
高校受験じゃあるまいし、内申なんて見ないよ
何万人の受験生がいるから、全部見たらいくらでも人が足りない
高卒か高卒検定さえあればいい

41 :
>39
一般は、内申関係ないよ。偏差値40の高校でいくらオール5だって
偏差値60の高校に行ったらオール1か2。あくまで実力だけ、写真
も見ませんぜ。

42 :
>>36
私立なら、早稲田・都市・芝浦・中央。
慶應は学科によっては、工学院より下(就職)
理科大の就職は悪すぎる。

43 :
>>42
ソースだせよw

44 :
>>43
自分で調べられないの?w

45 :
>>44
なぜ私が調べる必要性があるの?w
ソースも無しにネガキャンですかw
バカなんですねw

46 :
>>45
就活すれば、自分から調べます。
常識です。
就活してから発言した方が良いよ。
大学入試偏差値は、全く関係ないことが解る。

47 :
理科大の就職が悪いって言ってるバカいるwww
バカが居るwwww

48 :
これから大学受験のやつがなんで就活するんだよ
順序逆すぎるだろ

49 :
就職考えるなら学校選びよりも学科選びが大切。

50 :
これだけは言える
文系の就職率は最悪 今55%だよ
早稲田の文、文溝、教育などは、一部を除いて就職に四苦八苦
大企業なんぞは夢のまた夢  あまり伝えられていないがほとんどが中小企業
後の望みは公務員試験だが、文系3科目で入った連中は数学ができなくて、試験も受からないだろう
今は理系が絶対に有利だから、そこそこの大学へ行けば就職はできる
早稲田の文系卒でコンビでバイトなんていっぱいいる 調べてみれば分かる
とにかく企業が採用絞ってるので最悪な社会状況だ

51 :
早慶中央理科大以外は、ランクも就職もニッコマと同等でしょうね。
>>20まあ、同感ですね。

52 :
>>20

53 :
>>50
国・英・歴で入学した私文専願組は、数学おバカなので公務員試験やSPI弱そうなのはわかる。
ただ、大学が私文でも、中学受験で算数が難しい中学を狙って受験勉強していた過去のあるヤツは
そこそこ解ける。あの手の試験の数学は「数学」でもあるけど「特殊な算数」でもある。

54 :
つうか、理系でも理科大レベルはいいけど芝浦工大とか都市大なんて国立行けない残りカスなんだから、私文とかわんねえ馬鹿

55 :
>>54
その意見の一部は認めるが芝浦工大行けば技術とか専門的なことは勉強できるだろ
企業が欲しい人材にはなれそう
その点だけで私文とは違うよね

56 :
>>55
でも、国立志向の低い文系と国立志向が高い理系で、高い学費を払ってわざわざブランド価値が低い私立理系に行かざるを得ない人を比較すると?
理系は文系に偏差値をプラスしてかんがえろってのが常説だけど、理科大未満の私大はそもそも競争率から言っても文系と同等偏差値だと思うが。

57 :
偏差値 = 大学が自分を育ててくれる力  ではないからねぇ。
偏差値 = その大学がどれだけ人気があるのか(競争率) だから。

58 :
理系と文系の就職率を見てみろよ
文系なんて終わってるなw
文系の仕事は理系もできるが、理系の仕事は文系にはできない
一般的な話でな  芸術とかは別だ
まあ、今年も就活が大変そうだが、技術を持った学生と文系でこれといって
何もない学生の差が出てくるよ
経済学部、文学部、社会学部・・・ 入らなくて良かったよ 仕事あるのか?

59 :
>>56
う〜ん、国立理系といっても、旧帝以外なら、工学部の歴史の浅い大学はけっこうあるよ。
どっちかというと社会科学系が強いとか、教養系で人文系が強いとかそういう大学の
工学部をえらんじゃったら、いくら国立理系とはいえ損じゃないかな。
さすがに信州大とか静岡大あたりだと工学系(信州は繊維系もか)に強いけどね。
埼玉大あたりは東京に近いし千葉大の滑り止めによく使われるけど、工学部の歴史は浅い。

60 :
>>58
経済学部だったらきちんと勉強してるヤツは就職あるだろ。
特に数学デキルヤツ(高校時代、理科の科目が嫌いで数学好きなら「経済学部行け」と言われる)

61 :
ネットで中途採用や新規採用をみてみたら
圧倒的に文系勝利の職場があるよ
それは介護w
後は営業マン これなら文系の得意とするところw
まあ、大方の文系諸君はこの辺だろうな・・

62 :
>>57
それならそれで誇ればいいのにね
なんか、これ前後の人の書き込み見ても、何かと比較しないと自尊心が保たれないコンプレックスが垣間見られたんでついカラかっちゃった
ごめんね

63 :
>>60
経済学部って大学側としては数学受験必須にしたいところけど大人の事情でできないんだよな。
数学必須にしてしまうと受験生がごっそり消えてしまうから。
大事な収入基盤を消すわけにはいかない。

64 :
そうけい【文系卒】でバイトなんているのかよ
日当駒線卒なら 少しぐらいいそうな感じ …

65 :
今でも東証一部上場企業の大半は、表面的には門戸を開放しているように見せているが、
実際は、厳格な指定校制度をとって人材を採用している。
その指定校とは、旧帝大・一橋・東工大・神戸大・筑波大・慶應・早稲田。
それに準じる大学として、かつての旧一期校の大学だ。
私学では、上智・明治・関学・同志社の特定学部しか対象になっていない。
残念ながら、これが就職時の厳しい現実だ。

66 :
東京理科大>>>>>芝浦工大≧東京都市大 

67 :
>>64
>そうけい【文系卒】でバイトなんているのかよ
>日当駒線卒なら 少しぐらいいそうな感じ …
何言ってんの?
早計がバイトなら日東駒線なんてバイトもないニートがお似合いだろうww

68 :
早慶で就職浪人なんてゴロゴロいるわ
日駒でファミレスの店長とか普通

69 :
>>68
そうか

70 :
お前らスレタイの大学にすら受からんよ

71 :
★私立総合大学★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 12年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
@慶応義塾 66.8 (文学65、法学68、経済68、商学67、理工66)
A早稲田大 65.6 (文学65、法学67、政経67、商学65、理系64)
B上智大学 63.8 (文学63、法学67、経済63、経営64、理工62)
C同志社大 62.6 (文学63、法学65、経済62、商学62、理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立命館大 60.8 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学58)
E明治大学 60.6 (文学61、法学62、政経62、商学60、理工58)
F立教大学 60.4 (文学61、法学63、経済60、経営60、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
G中央大学 59.8 (文学59、法学64、経済60、商学60、理工56)
H関西学院 59.0 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工57)
I青山学院 58.2 (文学60、法学58、経済58、経営60、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
J関西大学 57.8 (文学59、法学60、経済57、商学57、理工56)
K法政大学 57.4 (文学59、法学60、経済56、経営59、理工53)
L南山大学

72 :
日本を代表する・大企業400社就職率ランキング 
★★★就職が有利な一流有名大学★★★
順.−−−−−−|割.-|順.−−−−−−|割.-|
位.−−大学−−|合.%|位.−−大学−−|合.%|
============== =======
01.東京工業大− |56.2|21.同志社大− ◎|23.9|
02.一橋大−−− |53.2|22.学習院大− ◎|23.5|
03.国際教養大− |45.7|23.東北大−−− |23.3|
04.豊田工業大◎ |40.5|24.津田塾大− ◎|23.1|
05.慶應義塾大◎ |40.5|25.九州工業大− |22.9|
06.京都大−−− |32.0|26.青山学院大 ◎|22.4|
07.電気通信大− |31.9|27.国際基督大 ◎|21.7|
08.上智大−−◎ |30.8|28.芝浦工業大 ◎|21.4|
09.名古屋工業大 |30.0|29.東京女子大 ◎|21.0|
10.大阪大−−− |29.9|30.大阪府立大− |20.3|
11.東京理科大◎ |29.0|31.立教大−− ◎|20.3|
12.名古屋大−− |28.9|32.関西学院大 ◎|20.0|
13.早稲田大−◎ |28.9|33.北海道大−− |19.9|
14.神戸大−−− |28.0|34.横浜国立大− |19.8|
15.東京大−−− |27.1|35.明治大−− ◎|18.7|
16.東京農工大− |26.9|36.聖心女子大 ◎|18.6|
17.東京外国語大 |25.2|37.東京都市大 ◎|18.0|
18.豊橋技科大− |24.9|38.日本女子大 ◎|17.6|
19.学習院女子◎ |24.9|39.立命館大− ◎|17.5|
20.九州大−−− |24.2|40.成蹊大−− ◎|17.4|
400社就職者÷(卒業生数−大学院進学者数)  
               
                  サンデー毎日 2011.11.13 

73 :
都市大の文系は大東文化大学と同じレベルだから 受かる 工学部は無理

74 :
>>73
工学部だけ特殊なんでしょ?

75 :
都市大受かりたいなぁ
電機大すらEだから厳しいけど
でもがんばる

76 :
都市大の工学部は名前代わっても伝統あるからな
文系学部は職を選ばなければあるよ
あくまで
選 ば な け れ ば

77 :
じゃあ工学部にしよっと

78 :
理科大の2部について詳しい人いませんか
就職は文系でしたら法政くらいよりはいいでしょうか?
高校の指導部から理科大2部もいいぞ、と薦められています
もち、昼はバイトで金稼ぎ、昼への転部も狙っています

79 :
理科大の夜間は院への内部進学もあるしいいと思うわ
理想のキャンパスライフとのギャップに耐えきれれば

80 :
>>78一年時はバイトするな勉強しろもしくはくたばれ

81 :
理科2部のほうが法政文系より就職はいいぞ
TVで放映してたが来年卒の大学文系の就職率が55%
100人に55人が内定、 後の45人が無職の可能性wwww
1000人だと450人が無職www
日東駒船とか浮かれているけど、年越したら3月は卒業だ ど〜〜〜すんだろう?

82 :
知り合いで、日大来年卒業する文系の決まってないの二人いるが もう就職諦めてるらしい

83 :
理科大ならいいけど芝浦とか都市には行きたくねーな。

84 :
いきたくねーな はいいけど どこも入れないんじゃねえのか?ww

85 :
>>82
おまえも人生を諦めろ
スレ違いだ
日大? 文系?? 2人??? 
お前の世界なんてしったこっちゃねえよw

86 :
都市大復活してくれぇ〜
わけのわからん文系学部勘弁してくれぇ〜
武蔵工業大がいいね。

87 :
武蔵工大 素晴らしい名前だった …
東京都市大 … なったもんは仕方ねえだ
志願者減って又改名したらもっとやばいら

88 :
芝浦と武蔵工大一つになればよかったのに
マンモス工大誕生

89 :
>>88
マン工大

90 :
>>89
ドクターペッパー吹いた

91 :
武蔵工大が電機大と合併するの嫌がるの同じで 芝浦工大も武蔵工大なんかと合併なんか いい迷惑なんじゃないかな

92 :
合併の場合
芝浦武蔵工業大学
豊洲キャンパス
芝浦キャンパス
世田谷キャンパス
王禅寺キャンパス
他のキャンパスは売り払う

93 :
>>88
学校開校2年目?頃 芝浦からけんか分かれして出来たのが武蔵
なもんでまるで交流はなかったし
芝浦 地方出身多くスポーツ強くて元気いっぱい  工大の早大といわれてた
武蔵 京浜の中小の小金持ちの息子多くおとなしめ 工大の慶応といわれてた
と校風も違ってたが 確かに再合体すれば最強の工大ができたよな

94 :
>>91
三理工(現四工大)の協定は芝浦工大から武蔵工大と電機大に持ち掛けたものだったと記憶しているので、
パートナーとしては迷惑がっているイメージは無いな。
合併となれば財政面の折り合いってものがあるだろうから、東横を抱えている都市大は遠慮したいだろうけど。
逆に都市大は武蔵工大OB会がうるさくて一番腰が重いイメージ。

95 :
>>94
>逆に都市大は武蔵工大OB会がうるさくて一番腰が重いイメージ。
言えてるwww
武蔵のOB会は 全学 各学科 各研究室単位で存在してタテヨコ網の目
組織らしい 四工大では最強かもしれん

96 :
名前は芝浦工大で … 武蔵 電機 工学院の好いところを貰えば 最強 偏差値アッブ 就職率アッブ

97 :
いやいや、芝浦工大・武蔵工大で別々にやってきたからこそ、
理系大学指向という選択肢を幅広い層に与えられんだと思う。
業界の活性化って奴だ。
大阪工大にも相方がいれば、今みたいにはならなかったんじゃないかな。

98 :
なるほどライバルってことか

99 :
>>98
それで今後頑張ってくれればいいのだが
これからこれらの大学は人気でるのかねぇ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
浪人決まったやつちょっときて2 (894)
化学の参考書・勉強の仕方 原子番号79 (692)
【市バス36系統】 神戸大学 【国文は16系統】 (501)
茨城大学part26 (188)
【英語】英作文の参考書・勉強法スレッド2【英訳】 (657)
◆東京四大学◆part10【学習院 成蹊 成城 武蔵】 (637)
--log9.info------------------
ハローキティといっしょ!総合スレ (103)
ボゴ・ザ・シティボーイ (189)
【VOCALOID】SF-A2開発コードmikiを応援するスレ (615)
せんとくんとともに苦難を乗り越えてゆくスレ (396)
ゆるキャラグランプリ2011-3-【不正者だらけ】 (723)
さくらパンダ登場! (151)
タイガースのトラッキー (134)
殺し合いをさせたら一番強そうなマスコットキャラ (143)
ハーボット/Harbot (453)
【I LOVE】タボくん【TB】 (412)
今治ゆるキャラバリィさん (183)
【佐和山城】しまさこにゃん 一杯目【島左近】 (886)
【onちゃん】北海道のマスコット【まりもっこり】 (166)
【さいたまさいたま】コバトン2【勝利の方程式】 (632)
たら丸 (139)
【NPB】日本プロ野球マスコット交流スレ【NPB】 (166)
--log55.com------------------
DIR EN GREY 871
SEX MACHINEGUNS(192)
新興宗教楽団NoGoD22
【〜 完 結 〜】SIAM SHADE 64【HEART OF ROCK】
PIERROT387
NOCTURNAL BLOODLUST part7
【いたちごっこ】かまいたち A【はちゃめちゃ狂】
Angelo 61