1read 100read
2012年4月大河ドラマ207: 【役所広司】NHK時代劇「宮本武蔵」参 (167) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
《2012年大河ドラマ》平清盛 ネタバレスレッド6 (342)
尾野真千子さんの出演を待ちわびるスレ (303)
【完全版DVD】秀吉part2【発売記念】 (364)
武田勝頼の大河ドラマ化に期待する (189)
【初心者】 大河ドラマ板用語辞典 【必見】 (326)
大河ドラマに出演した特撮俳優 (193)

【役所広司】NHK時代劇「宮本武蔵」参


1 :10/07/03 〜 最終レス :12/04/11
大河ではないけど、NHK水曜にやっていた時代劇は大河クラスだった。
時代劇版にあったけど、亡くなったのでここで復活。
このドラマはテーマ曲ともども傑作だと思う。

2 :
役所広司は良い役者だよな

3 :
このテーマ曲、CD化してほしい。
放送当時、LPでサントラ盤は出ていたのかな?

4 :
役所武蔵はすごく良かった。
大河の武蔵は糞すぎた。

5 :
×時代劇版
○時代劇板
この頃、日曜の大河で「山河燃ゆ」など近代モノをやっていたので、
その代わり水曜に大型時代劇を放送したらしいね。

6 :
役所広司は大名とか正式な武士より浪人みたいなのが似合うな。
この武蔵は野性味やダイナミックさがあって良かった。ただ吼えてるだけの大河版武蔵とは
大違い。お通や又八も良かったし中でも池上季実子の朱実が好きだった。
そういえば小次郎やお光の人は最近どうしてるのだろうか?

7 :
最近武蔵モノは吉川武蔵ばかりだから、たまには別の武蔵モノもやって欲しいね
別に又八やお通が出ない武蔵だっていいじゃない

8 :
古手川ユウコがお通のやつ?
役所ってルンペンみたいなオッサンだな。
汚くて。髪はボサボサ。清潔にしろよ。

9 :
>>8
それは三匹で千石が言ってただろ
「あいつは臭かったんだ」って

10 :
OPの映像で、シルエットの武蔵の目だけギラギラしているシーンが印象深い。
剣豪として悟りを開く前の、餓えた狼のような時代の武蔵(たけぞう)を象徴しているのだろうか。

11 :
役所武蔵VS益岡小次郎「巌流島」

12 :
再放送希望

13 :
小手川祐子の美しさは神々しかった

14 :
奥田瑛二演じる又八のへたれっぷりは上手だったなあ。

15 :
完全版のDVDがレンタルされているのを見たことない。
以前総集編のVHSが横須賀のTSUTAYAで借りたことはあるが。

16 :
20年くらい前に14時に再放送していたのを録画して観て以来観ていない。
また観たいなあ。

17 :
最終回の小次郎戦はなかなか緊張感あったな

18 :
最近、前年の大河「徳川家康」をDVDレンタルで27年ぶりに
観ているけど、「宮本武蔵」とキャストが相当被っているね。

19 :
さて、私”おっさん”がこのスレに
参加してもよろしいでしょーか?????

20 :
池上季実子の朱実は良かったな。

21 :
最終回の「巌流島」は、オープニングで撮影したものと
最後に撮影したものとがMIXされてて、ぎこちなかった。
「巌流島決闘シーン」だけは2003年海老増ムサシの方が
まだよかった。あとは99%「役所武蔵」がいい。
当時1本2千円以上したビデオ・テープに全話標準録画したの
をBDに移して、また観ている。十分綺麗だよ。

22 :
なんでレンタルがないんだあぁぁぁぁ

23 :
NHKは今すぐレンタルDVDを出すべき

24 :
役所武蔵は神

25 :
レンタルがないのでBOX買いました。
大事に見る!

26 :
沢庵さんがよく唱えてる「南無釈迦無弐仏」って、宗派はなんだろうね?

27 :
三巻でいきなり出た役所さんの歌にびっくりした。
でもいい声で上手い。貴重なものを聴いた気分。

28 :
「ああ〜独行道〜♪」って歌ね>>27

29 :
それです>「独行道」
かっこいい歌だけど、一話の中に二回も挿入されてたのは
ちょっとやり過ぎじゃね?って思った。
しかし役所武蔵はいいですね!
野性味とひたむきさがたまらない。
原作にも興味が湧いたので、DVD見終わったら読んでみたいです。

30 :
オープニングの「巌流島」繰り返し見た後、
最終回の「巌流島」見ると つぎはぎだらけに見えるよ>>29

31 :
今こそ話題にするんだ

32 :
清さまカッコヨス

33 :
宮本武蔵のドラマでいつのものか思い出せず困っています。
覚えている内容ですが
武蔵が宍戸ばいけんに挑みに行った時のシーン。
仲良く一緒に酒を飲み交わした相手がばいけんだと知り
眠っているばいけんを斬りつけられず、
喉元に布を巻いた鎌をおいて去る、、こんな感じでした。
これは誰の演じた武蔵ドラマだったか覚えている人いますか?

34 :
1975年(昭和50年)秋から放送(フジだったか??)された、
市川海老蔵(現・団十郎)武蔵だよ。宍戸梅軒が故・小池朝雄だった。>>33

35 :
>>34
レス、ありがとうございます。
しかし残念なことに確認したくもその作品を探しあてられませんでした。
その理由に現市川海老蔵の武蔵ばかりが(テキスト、画像ともに)検索にヒットして
旧海老蔵の武蔵の情報(画像含め)がなにひとつヒットしないのであります。
市川海老蔵(現・団十郎)の武蔵の存在は調べた時点で知っていたのですが
画像が出て来ないせいで自分はスルーしておりました。
んー、うまく検索する方法はありませんでしょうか?
というか、単刀直入にお尋ねします。その武蔵は現在DVDになっていますでしょうか?
手に入れる方法がありましたらお教え頂けると助かります。

36 :
>>33昨年(2009年)、CS時代劇専門チャンネルで放送されたものを
BDディスクにLPモードで録画して所有しております。(コピー可能です)レンタルで
あるかどうか?は未確認です。私は、この大河関係スレで一時少し
話題となった”オッサン”です。takuya.1969-10-2@ezweb.ne.jp
よろしかったら連絡してきて下さい。違法行為ではありません。役所武蔵も全話あります。

37 :
ちなみに、現海老蔵の大河武蔵は、全話持っておられませんでしょうか?

38 :
2003年(平成15年)大河武蔵も全話あります。
ただ37話だけが臨時ニュース発生のため10分欠けております。
タイマー録画でしたので。>>37

39 :
宮本武蔵ものでは 中村武蔵に並ぶ秀作でしたよね? 又八の奥田さん怪演でしたし、柳生一門の配役は今ひとつでした。

40 :
>>39
映画「錦之助・宮本武蔵」 と 並んで!!「役所・武蔵」最高!!!!
と いう意ですよね?!?!??!!

41 :
>>38
羨ましい
自分は、1〜23までが歯抜け状態

42 :
記者会見見ると演技力は大して向上してないっぽいね。
また大河やってほしかったんだけど。

43 :
>>41
2003年海老蔵武蔵の37話持っておられますでしょうか??
もし、おありでしたら36のアドレスに連絡頂けないでしょうかm(__)m

44 :
おれわああ つよいいいいいーっっっ 
じゃないほうね 
かっこよかったなあ役所武蔵
奥田又八のダメ男っぷりと武蔵と対照的な人間味のある優しさも感動した

45 :
城太郎誘い出しの為に見世物になる武蔵
恥ずかしそうな様子と、扇子で叩きのめした相手を気遣う様子に萌えた

46 :
ちびっこ城太郎はなかなかだったのに 成長後の姿にがっかり。伊織の設定年齢も高かったですね。 お杉婆と権叔父味が在りましたよね。

47 :
おばばはホント憎たらしかったけど又八又八言ってるのがかわいくて、なんか憎み切れなかったですよ。
権おじがソフトにフォローしてくれてたせいかもしれない。
DVD見終わった。巌流島感無量でした。
お通さん、なんとなく死んじゃうんじゃね?って勝手に思ってたからハッピーエンドでホッとしました。
また頭から見よう。

48 :
佐々木小次郎役の中康次に触れている人見かけないねーみんな嫌っているのかなあぁ
彼は昭和54年映画「戦国自衛隊」で好演しているし、この武蔵終了後の昭和60年
4月開始のTBS「スケバン刑事」第一シリーズ斉藤由貴編で指令役の神恭一郎を演
じている。
身長190センチの史上最長身の小次郎役で、長剣物干し竿がよく似合ってた。
現在では忘れられている役者なのかなあー???

49 :
嫌ってんじゃなくて単に「あの人は今?」状態なんだろ

50 :
彼は武蔵終了後の昭和60年の夏、ラジオのCMで
「待ちかねたぞー 武蔵!!  この時このライターがあったら??
 歴史は変わっていたかもしれない!」つー の確かに!やっていたよ。

51 :
最終回に雲水になった吉岡清十郎が出てきたのってこの武蔵だったっけ?
ああ、いい演出だなぁと思った覚えがある。
ただ、お杉婆が呆けてしまったというのが残念だったような…。
あれだけ執念深く武蔵を追い続けていたお杉婆が、「許してたもれ」と
お通を連れてきて、武蔵が心残りなく巌流島に渡る展開が原作の良さだっただけに。

52 :
>>51最終回には出てないが、終盤小次郎との対戦約定の頃から
しばらく雲水で出てくる。清十郎が。

53 :
武蔵に縁あり不幸の淵に向かいそうな人を沢庵坊がフォローしていくんですよね。又八 城太郎親子 清十郎と
確かに原作では決戦を前に武蔵当時お杉婆のくだりありますが 演出上 お通とのシーンを強調したかったんでしょう。
再会までに長い時間ありましたから。

54 :
うーん、いろいろな演出があったのにうろ覚えだなぁ。
本放送の時は、最終回が高校受験の前日で、
「だからといって受験には遅刻していくなよ」
と親父にたしなめられたんだが…。
もう一度見たいけどDVDは高いしなぁ。

55 :
大河の枠でなかったから、再放送も一度しかやってなかったのでは?
総集編のビデオは残ってますが 確かレンタルでもあったはず。

56 :
同じ「新大型時代劇」の”真田太平記”と”武蔵坊弁慶”が
繰り返し放送されているのだから・・・・・
やっぱ大河再放送スレにも書いたが、ドラマでも私生活でも
”強い!剣豪武蔵”のイメージぶち壊しやがったあいつの事情が絡んでるよ。                   

57 :
武蔵を慕う女(何ていったか忘れたけど)に
「私を お通さんと思って抱きなされ さあ さあ」って迫られて
お通さん お通さん ってためらいながら役所武蔵が押し倒して絡む場面が
まー お茶の間が気まずかったこと。
巌流島より鮮明に憶えてる。 

58 :
高橋惠子(関根惠子と名乗った昔、ショーケンや水谷豊等とよく共演していた)
が演じた、吉野太夫だよ>>57

59 :
DVDは
総集編が2枚組で¥9,870
完全版は6枚組×2で¥59,220
どうしたもんか…。どこかで再放送してくれんもんかねぇ。

60 :
役所広司さんにしても代表作の一、二だと思うし再放送してほしいですね。舞台でもパロディー巌流島で武蔵好演されてました。

61 :
>>60
  12年くらい前だっけ??

62 :
舞台の厳流島ね・・・・
開店前の西友のチケットセゾンに並んで切符を買ったのに
三谷の遅筆で開演延期、小次郎役の陣内降板ってことで
切符を払い戻した記憶の残る舞台でした。

63 :
原作は何度も読みましたがイメージ役所武蔵なんですよ 萬屋武蔵のそれからの武蔵を役所主演で大河には無理かな?
海老ありましたからね

64 :
「それからの武蔵」は小山勝清原作だよ。
1996年(平成8年)正月、テレビ東京の12時間ドラマでもやった。
 北大路欣也主演で。北大路は平成2年正月、吉川武蔵もテレビ東京でやっている。
 NHKは「武蔵ではダメだ」と思っているとしたら?
 平成の期間中に大河ドラマはないだろうね。

65 :
うん、2040年頃ならやるかも・・・・

66 :
お望みでしたら、36で出したメール・アドレスへ連絡してきて下さい。
役所武蔵のリアル放送時録画したビデオ・テープを現在のブルーレイ
ディスクにダビングして差し上げますよ。
私は例の司法書士資格を有するオッサンです。安心してご連絡を(^.^)

67 :
手違いです。
今はもうやっていません。
お騒がせしました。m(__)m

68 :
完全版がDVD化されているのに、なぜレンタルされないんだろう。
著作権に詳しい人、教えてください。

69 :
>>68著作権法の問題ではないのよー
歌舞伎界、宮本武蔵ワールド、NHK等・・・いろんなのが絡んでいるんだよー

70 :
海老蔵武蔵は鋭くて怖いばっかりだったけど
役所武蔵は逞しさと共にユーモアーと人間味があって好きだった
渡辺謙独眼流も良かったけど
少し息の抜けた感のある役所の方が俳優としても好きだな

71 :
この作品のお通は、古手川祐子だったけど猿轡シーンってあったの?

72 :
う〜、わからん、DVDはあるのに何故再放送、レンタルはダメなんだろう・・・・

73 :
DVDはないのに、放送される作品もあるのにねー
その区別何処にあんの??!!???

74 :
最初の回くらいで 武士たちが農民の家を襲う場面があり
悲鳴あげる女性の着物を剥いでかなりの横アップでもろにが出てたのがあったんだけど
このドラマだったかなあ それとも他の大河だったのかなあ。
NHKでもろの出しって当時としても珍しかったので
とにかく幼い自分には強烈だった。戦乱とはこういうものかと。
今のNHK時代劇じゃ考えられないなあ。

75 :
巌流島で佐々木を倒し、船で帰っていく武蔵。
その時の「独行道」の詞とバックミュージックが神級だった。

76 :
>>74
そのシーンは前年の大河「家康」だと思う。

77 :
原作にある おすぎ婆の改心場面と武蔵との雪解けの所をドラマ内では話を差し替えられていたのは残念。

78 :
この武蔵では、小次郎の長剣物干し竿に対して船の櫂を削って木剣にしたこと
について何ら触れられてなかった。しかも、宣伝用に撮られた写真では武蔵の
櫂の木剣はもっと太かったのに、本編ではずっと細くなってしまって櫂の面影
もなかった。
2003年大河武蔵では結構説明していたが。

79 :
「たーーー!!」 

80 :
>>76
どうも感謝です そうだと思います。

81 :
実は「吉川英治の宮本武蔵」原作にも、武蔵の櫂の木剣についてはそれほど
詳しく書かれてはいない。江戸時代に書かれた「ニ天記」に根拠があるようだ。
だが、二刀流を得意とした武蔵が、何故!! 小次郎との立会いに櫂を削って
木剣としたのか!!???
もっとみんなで真剣に考えてみようではないか。単に小次郎の長剣物干し竿より
長い木剣を武蔵が作り上げたのかどうか?????
ドリフターズのコントにさえ使われているネタだぜー

82 :
長いのを作りたかったんだよ 

83 :
役所さんが歌ってた独行道、聞きたいです・・・どなたかUPしていただけないでしょうか?

84 :
役所さんの歌はお世辞にも上手くはなかった覚えがある。
確かドラマで2回流れただけじゃなかったかな。

85 :
「大河50作」の大宣伝のおかげでまたひとつ影が薄くなっちゃったけど、
日曜8時に現代劇をやっていた3年間は、実質的にこっちが大河だった。
■宮本武蔵(1984年4月4日 - 1985年3月13日、全45話)
■真田太平記(1985年4月3日 - 1986年3月19日、全45話)
 原作 / 池波正太郎、脚本 / 金子成人、音楽 / 林光
 真田信之/渡瀬恒彦  真田幸村/草刈正雄   真田昌幸/丹波哲郎
 小松殿/紺野美沙子  山手殿/小山明子     お江/遥くらら
 壺谷又五郎/夏八木勲  向井佐助/中村橋之助  真田大助/片岡孝太郎
 樋口角兵衛/榎木孝明  向井佐平次/木之元亮  猫田与助/石橋蓮司  
 豊臣秀吉/長門裕之    淀君/ 岡田茉莉子     千姫/工藤夕貴
 滝川三九郎/三浦浩一  加藤清正/竜雷太   山中俊房/佐藤慶
 上杉景勝/伊藤孝雄    本多忠勝/加藤武   石田三成/清水紘治
 大野修理/細川俊之    後藤基次/近藤洋介  毛利勝永/宮内洋
 徳川家康 /中村梅之助  徳川秀忠/中村梅雀  柳生石舟斎/東千代之介 
■武蔵坊弁慶(1986年4月9日 - 1986年12月3日、全34話)
 原作 / 富田常雄、脚本 / 杉山義法ほか、音楽 / 芥川也寸志(オープニングテーマ)、毛利蔵人(本編)
 武蔵坊弁慶/中村吉右衛門  源義経/川野太郎  玉虫/荻野目慶子
 常盤御前/藤村志保   静御前/麻生祐未  伊勢三郎/ジョニー大倉
 佐藤忠信/中村浩太郎(中村扇雀)  片岡経春/村田雄浩  片岡為春/布施博
 播磨の太平/高品格  徳/加藤茶  ほくろ/岡安由美子  千歳/新井春美
 若の前/山咲千里   右京太夫/真野あずさ  北条政子/神崎愛
 平知盛/隆大介    平資盛/堤大二郎    梶原景時/石田太郎 
 巴御前/大地真央  木曽義仲/佐藤浩市  富樫家経/児玉清
 源頼朝/菅原文太  平清盛/芦田伸介  藤原秀衡/萬屋錦之介

86 :
>>85
この3作品だけの特集組んでくれよNHKw
でもどれも傑作ぞろいだよな
>>84
確かに下手だがwぐっとくるものがあるよねあの曲
20話の波をバックに歩く武蔵にめちゃくちゃ合ってた

87 :
その曲聞いてみたいよ・・・

88 :
>>85 >>86
確かにそうだよな。この3作品は、いずれも秀作ばかり。特に「宮本武蔵」「真田太平記」は、歴代大河ドラマと比較しても、1〜2位と言っても過言ではないと思う。
今年はNHKから、2種類の大河ドラマ50作品を紹介した本が出ているが、別格大河ドラマとして、この3作品も紹介してほしかったなあ。

89 :
NHK出版ドラマ・ストーリーも3冊とも買ったよ。当時。

90 :
宮本武蔵と天地人は大河最高傑作。
…。
……。
………。
…………。
……………。
……………フゥ。

91 :
剣も鍬なり、鍬も剣なり。・・・
  あとなんじゃったろか〜?

92 :
” 剣も鍬なり
 鍬も剣なり
 土にいて乱をわすれず
 乱にいて土をわすれず
 分に依って一に帰る
   又常に
 世々の道にたがわざる事
  法典ヶ原の馬鹿侍 ”
吉川英治の原作では、一行目と二行目が逆だけれどね。

93 :
>>92
ありがとうです。確かにそうでしたね。
でも、原作の方は知らなんだ。
原作も読んでみようと思うのですが、今市販されてるのってどれもいっしょですかね?
もしお勧めでもあれば、おしえてたもれ

94 :
>>93
原作本はみんな中身同じ筈だよ。(確認してはいないけれど)
確認するには時間要するよねー
多分同じ筈だから、文庫本版が一番割安だと思うよ。

95 :
「独行道」UPしました。

96 :
>>95
URLはどこですか?

97 :
>>96
ttp://www.youtube.com/watch?v=0CzbZ8CeJzs&feature=channel_video_title
です。

98 :
>>97
どうもあいがとうございます
何年ぶりか聞けました
懐かしいです、良い声してますね

99 :
訂正 どうもありがとうございます
本放送で1回聞いて、ああ録画しておけばよかったと思ってました
良い曲ですね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
上野樹里ちゃんのおかげで最高の江〜姫たちの戦国に (623)
10分で挫折・・・スイーツ(笑)大河は無理だわ (549)
こんな天地人が見たかった!4 (133)
【璋子】壇れい【妖艶,魔性,天然,無邪気,あっぱれ】 (623)
獅子の時代 Part3 (157)
【ガノタ】ガンダム風に平清盛を語るスレ【専用】 (136)
--log9.info------------------
家庭教師ヒットマンREBORN!アンチスレ・29 (588)
【細川雅巳】シュガーレス 11【チャンピオン】 (858)
少年漫画にもっとホモ描写増やしなさいよ (235)
魔法先生ネギまは絶望的だと思ってるヤシ→66000+ (943)
ハンターハンターのどこが面白いんだ? part4 (142)
【東毅】電波教師 part6【サンデー】 (280)
IDにJUMPが出たら新大陸へ旅立つPart54 (249)
【福地翼】アナグルモール 3捜査目【サンデー】 (876)
バクマンの真城より最低な少年漫画の主人公いるの? (373)
ハヤテのごとく ってなんでつまらなくなったの? (468)
【大高忍】マギ 第42夜【サンデー】 (206)
【寒川一之】 最後は?ストレート!! 4球目 (861)
【東毅】電波教師 アンチスレ part2【サンデー】 (677)
【七月鏡一】AREAD 異能領域【梁慶一・サンデー】 (288)
【瀬口忍】囚人リク 懲役7年【チャンピオン】 (520)
【鈴木央】ちぐはぐラバーズ【チャンピオン】 (551)
--log55.com------------------
新日総合スレッド2507
【ヘビー級が少ない】ノアの何がダメだったのか語るスレ166【JrばかりのN1開幕】
≡☆≡スターダム総合 139≡☆≡【5★STAR GP 2019〜開幕!】
新日総合スレッド2508
2006年〜2011年くらいの新日本復興期
高校柔道を語りませんか?part38
白蓮会館25
高校剣道を熱く語る147