1read 100read
2012年4月OS150: マイクロソフトのOSは使ってはいけない。 (751) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
あなたの使っているOSで、いらない機能は? (198)
最強のブートディスクを作ろう! (372)
ジオングに載せるOSは何がいいですか? (301)
Windows .NET レポート (654)
「地球上のすべての車にWindowsを搭載する」 (168)
総合質問スレ Part3 (887)

マイクロソフトのOSは使ってはいけない。


1 :01/08/20 〜 最終レス :12/02/18
 このOSを使ってるかぎり、個人情報は漏れまくりだ。
エロ画像をダウンロードしまくってることも漏れまくってる。
 よって、わたしは、超漢字を使っている。これは安心だ。
もっかい言うが、このOSは、危険なのだ。

2 :
I love Microsoft.

3 :
 私は、日本人の為に言ってるんだ!!
悪い事は言わん。 このOSは、ホントヤバイよ。

4 :
ホント、ヤバイ。

5 :
I love Windows

6 :
>>5
売国奴め!!。 亜米利加の本質を知れ。

7 :
わたしは、超漢字を使っている。
もっかい言うが、このOSは、危険なのだ。

8 :
>>7
トロンは、危険じゃない。 このOSを日本国民が使う事が
日本の国益なんだよ。 M社のOSは、あくまで亜米利加の国益の
ためにある。

9 :
>>8
アメリカさまの利益は世界の利益なのです。
アメリカ様だけが世界を導く唯一無二の存在です。
よってマイクロソフトの利益は我々人類の利益であるといえましょう。

10 :
国産OSならTRONにかぎらんでもよかれ。
TRON国粋主義ネタ、激しくガイシュツ、つまらん。
次は練ったネタきぼーん。

11 :
I
LOVE
THIS
COMPANYEEEEE! HOOOOOOOO!

12 :
超漢字…というより超日本語、だな。

13 :
>>11
HOOOOOOOO! って何だ?

14 :
>>13
これのことでしょ。
http://www.metadot.com/ballmer/dancemonkeyboy.mpg

15 :
アプリさえそろえばこんな腐れOSだれも使いたいと思っていないよ。

16 :
>>15
そうだ!!
こんな腐れOS、アプリさえ揃えば、だれが使うか! ぺッ!!
>>10
うん、トロンじゃなくてもいいんだよ。 けどMSは、まじでヤバイ。
どーでもいい個人が使う分には、いいと思うが、企業や、公官庁で
つかうのは非常に危険だ。

17 :
パーソナルファイアーウォールつかったら
なんか関係ないときにWinOSとWMPがアクセスするんだけど
トロン使いたいけどどこで手に入る?

18 :
 >>17
大きめの、パソコン店ならどこでも売ってるよ。自分が買ったときは
超漢字3 14000円ぐらいだったけど。

19 :
XMLに期待する。
各自がXMLでインターフェイスや内部データを保持すれば
あとはそれを変換するツールがあればデータを共有できる。
そしたら別に朝刊時でもBeOSでもいいんだよ。
バイナリデータなんてもう極力やめようぜ。
それが.NETの意図するところでもある。

20 :
とりあえずoffice形式はやめよう。
マジに危ない。

21 :
I love Windows

22 :
>>19
マイクロソフトのことだからJAVAのようにまともにやらないと思う。

23 :
腐れマイクロソフ●
苦情や文句をいいたいけど直接電話できない。
メールで文句をいいたいけどメールアドレスを公表しない。
OS、アプリのバグが山ほどあっても全部公表しないし
認めない。
ほんの氷山の一角のバグを、まるで人事のような文章で
公表し、反省の色がない。
この会社は新物好きではあるが、技術力がまるでない。
われわれは、イメージや流行で粗悪なソフトを買わされていること
を認識すべきだ。
ソフトの品質ワースト1。
どのようにプログラムを組めばこんなに重たいOSに
なるのだろう。初心者の中学生がソフト作っているのでは??
いちばん頭にきたのが、広告。。
”Windos2000はフリーズしません”だって!!
まるで95,98はよその会社が作ったようないい方しやがって!!
フリーズするような95,98はおまえんとこで作ったOSだろうが。。
人事みたいに言うなっちゅんの。
この腐れOSのおかげで何人の初心者ユーザーが煮え湯を飲まされたん
だろうか?フリーズしてせっかく書いた文章がパーなんて。。。
”XXX保護違反”だって。だからどうしろちゅんの?
XP〜??あれってOSが”ごめんなさい”って謝るの??
ちょっとプログラム的に論理的な矛盾を解決できなかったから
からってOSが謝るなんて前代未聞。。
マイクロソフ●はたんにわれわれから快適なパソコンライフ
を奪い隠蔽している企業にすぎない。
こんな腐れOSよりか周りには優秀なOSがいくつかあることを
みんなきずくべきだよな。きっと騙されていたと思うよ。
でもあとはアプリだよな〜。

24 :
MSのOSを介して得られた、個人、企業そして公官庁に関する
情報は、NSA本部の地下にある巨大な記憶容量と1TFLOP以上の
演算速度を誇るIBMスーパーコンピュータへと送られます。
 そして、収集した情報の中から、統計を取って、海外諸国の
世論の動向を調べたり、米国企業に有用な情報が抽出されます。
 アメリカが、日本をインターネット後進国であると盛んに宣伝
していたのは、一刻も早く日本の家庭の大半をネットに接続させ
情報の収集を開始する必要があったからです。もちろん、一般の
個人の情報はアメリカにとって価値はありません。しかし、企業
幹部、官僚、政治家、NGOをはじめとする非政府組織に関する情報
は、アメリカ政府にとっても、企業にとっても、国益を維持、向上
させる上で非常に重要かつ貴重な財産になります。
 以上は、単なる陰謀論の類ではありません。 ごく自然に行われて
いる国益を守り、国家を、これからも半永久的に存続させていくための
行為にすぎません。 アメリカが、日本独自のOSに猛烈に拒否反応を示
した事、そして、その後すぐに、MSのOSがPCにプリインストールされて
販売されるようになった事を思い出して見てください。そして、この
インターネットも軍事技術として生まれました。 そこから類推される
結論を、皆で考えましょう。

25 :
なーんだ結局はどっかの記事読んだだけか・・・

26 :
Garbage-in Garbage-out

27 :

つかってはいけない

28 :
>国産OSならTRONにかぎらんでもよかれ。
他の国産OSの名前をプリーズ

29 :
アメリカが、日本独自のOSに猛烈に拒否反応を示
した事、そして、その後すぐに、MSのOSがPCにプリインストールされて
販売されるようになった事を思い出して見てください。そして、この
インターネットも軍事技術として生まれました。 そこから類推される
結論を、皆で考えましょう
<それは言われていることだね。
だから、MSは完全にOSの中身を公表していないしね。
やろうと思えば出来ないことではないのでは?
まあ、素人の私にはわからないことだけど。

30 :

ロシアのプーチン大統領は、国軍に対して、MS製ソフトウエアの
使用を禁止しました。
http://linuxtoday.com/stories/19353.html

31 :
>>30
ドイツでも、軍での使用を禁止している。

32 :
>>30
中国でも、軍の機密にからむところでは禁止らしいです。
紅旗 Linux マンセー。

33 :
どーせ市場よりはるかに高い値で売買するのなら、
ジエータイもトロンつかえばいいのにね。
(キラーソフトときめきメモリアルxfor Tron)

34 :
機密、秘密を必要とするなら、ネットワークに直接的、間接的を
問わずつないではいけない。
OSのアップデートもネット経由でやってはいけない。
アプリケーションのアップデートもそうだ。
ウィルス対策のソフトも入れたらネットに一瞬でもつないではいけない。
電子メールも、ネットから切り離されたシステム上で安全性が保証
された暗号化を施してから、暗号文を内容が確認できるような
媒体で移動させて、ネットワークに対してつながっているメール
サーバーを通して送受信するべきである。

35 :
age

36 :
>よって、わたしは、超漢字を使っている。これは安心だ。
日本人を語って、日本人を多大に誉めちぎる事によって
逆に日本人の評判を落とそうと海外の掲示板で
必死になっている韓国人のようだな。
いわいる、トロイの木馬的発想。
マジで超漢字を応援しているなら、
そこで敢えて、その名前は挙げんよ。
ご苦労さん、どのOSのファンの方か知らないけど。

37 :
日本の自衛隊、官公庁や大企業はおそらく何も考えずにWindows系の
OSを採用していることだろう。ルーター等にはCISCO社製品などを
使っていることだろう。そうして今も現に情報や機密が外国に漏洩
していることだろう。NTTの回線もエシュロンの検索の対象になって
いることだろう。
ドイツのベンツが社内のPCをLinuxで統一したなどといわれている
のとくらべて何と意識の低いことだろう。一次大戦後から
日本の外交や軍事の機密はことごとく英国、米国によって盗聴、解読
されて手のひらの中で踊らされていたことに対する反省もなければ
悔恨もないとおもわれる。戦後の外務省の人事みてもわかるな。

38 :
自衛隊が使っているOSは確かに気になる。
情報きぼーん。
たぶんWindowsなんだろうな(w

39 :
マイクロソフトはイルミナティです。
本当です。ビートルズもイルミナティの仕向けたグループでした。
彼らは僕らを洗脳しようとしているのです。
信じてください。
なぜなら、彼らの提供したものを使っていると、頭がおかしくなるからです。
これは、彼らの作っているものから怪電波のでている証拠です。
ですから、一刻も早く、マイクロソフトの製品の利用をやめましょう。

40 :
ゲームメーカーなんかもwin使ってると、企画中のアイディア
盗まれちゃうのかな?

41 :
>日本の自衛隊、官公庁や大企業はおそらく何も考えずにWindows系の
OSを採用していることだろう。ルーター等にはCISCO社製品などを
使っていることだろう。
日本の官僚は学歴とプライドばかり高くて使えないやつが多い。
送られてくるmailの調査のワード文書はいちいち書式をなおしてあげなければ
普通に記入できない。県のパソコン担当職員はWINしか使えないので、MSばかりほめる。
将来の日本が心配だ。

42 :
ドイツのベンツはLinuxで統一なのか……ドイツは、
SuSEという代表的なディストリビューションがあったり、KDEなんかも
ドイツ生まれで発展させてきたりしたから、Linuxがまだ身近に感じられる
のだろう。
日本も、オリジナルのデスクトップ環境を作るべきだ。

43 :
MSマンセー

44 :
PC用トロンを作れよ

45 :
昔WindowsマシンのHDが突然ガリッガリッいって、しかも
LANハブのアクセスランプが点滅してたので、びっくりして
ネットワークをしらべたら通信先がマイクロソフトのドメインだった。
あれは何だったんだろうか??

46 :
自衛隊も米軍もWin2Kです。

47 :
>>44
ネタ?
BTRON準拠のOS「超漢字」
http://www.chokanji.com/
があるよ。

48 :
>>45
Windows 重要な更新の通知とか入れてない ?

49 :
トヨタグループがLinuxを導入すればはずみがつくのではないか。
ハイブリッドシステムや燃料電池など先進技術をアメリカに
盗まれないためにMSはやめた方がいいだろう。
トヨタは自社内のエンジニアと、足りなければ在野の一流
プログラマを集めて精鋭の保守組織を結成。アプリ、ドライバなど
も無いものは自社で開発し、それの市販および他社のLinuxの
サポートも有料で行う。
こうしてLinuxの環境が充実してくれば、先端技術をスパイから
守りたい様々な会社が脱MSに踏み切るのではないだろうか。


50 :
50げっところころーーー!!

51 :
最近、東京都庁の馬鹿は9500台ものPCをリースで入れ替えてOSは
WindowsXPを入れた。そうしてメインテナンスにマイクロソフトの
人間を入れているという。石原都知事の日頃の言動とは相反して
大馬鹿ものだ。東京都は日本の国家の財政の10分の1を占める規模
であり、ヨーロッパの中小の国並以上の組織である。
 そこに情報の楔を打ち込んだことで、アメリカに手の内をすべて
さらけ出したも同然だ。銀行の内部情報やら行政が知りえた企業の
秘密情報などがすべて漏出しかねないのだ。

52 :
>>51導入予算責任者が接待漬けだったんだろ

53 :
都に申請する情報くらいばれてもいいじゃん。
つーか、そんなのクラッキングしなくても入手できるし。


54 :
メリケンは油断なんねえ
http://www.yomiuri.co.jp/05/20020119it11.htm

55 :
時に、TRONって安全? 安心?


56 :
>>54
んだんだ

57 :
まあ都知事はいつも口だけだからな(w

58 :
>>54
ここ読むまで知らんかった。
なんで、トップで報道されないんだ。
これは、ダイエーなんかよりも、深刻な問題なはずなのでは。

59 :
オマエラ、もしかして全員XP?  懲りないねえ。 オレ、恐くってMSのOSもう
使ってねえよ。 最初はどうってことねえだろって思ってたけど、だんだん
恐くなって来てよ。 やっぱ、オープンなUNIXにしたよ。ほんと。 
 まあ、日本人ってのは呑気だよなあ。 ほんと。 日本の銀行とか証券会社
も、あほズラして、窓つかってんだろうなあ。 欧州は、基幹システムは全部
UNIXだっつーのに。 

60 :
オープンなUNIXって何だよ?(藁
使いたいがインストールすらできないってのが本音だろ?


61 :
>>60
あおう、なめてんじゃねーぞ。 このやわらかぉ!
インストールは、いままで 6戦4勝だったわ。 このハゲが。
2敗分は、XFree86の環境設定がうまくいかんかったんだよ。

62 :
>>61
ちなみに、「オープンなUNIX」ってのは、一種のまじないだ。
これ言ってると強くなれる. 精神的に。

63 :
別の板でも変なのがいたぞ。
gccでコンパイルしたものはセキュリティホールが埋め込まれて
アメリカに情報がどうの、っての。
つかアクティベーションをhackする奴らがいるくらいなのに
わざわざローカルデータをMSに送れると思うか?

わざとセキュリティホールを作ってアクセスしてるのかも
しれない、なんてのはまだ面白みがあるけどこのスレのネタは走り過ぎ。
事情をしらないおばさんなんかが信じて可哀想だ。やめれ。


64 :
gccで埋め込まれているなら、なおさらVisualC++のコードには
ユーザーアク血ベーションの情報の一部がオブジェクトに埋め込まれる
ような気がするがね。ワードの文章には、ゆーざー登録情報が埋め込まれて
いるのは知っているね?

65 :
>>59
大体の銀行はWindows は端末用途しか使っていないと思いますよ。
銀行のシステムが数時間止まると新聞沙汰になるのに
おかしくなったらリセットが当たり前のWindowsなんか
恐ろしくて使えません。
Windoze がおかしくなるたびに
情報部門の責任者が次から次へとクビが飛ぶ...

66 :
銀行はIBMのお得意様

67 :
不買運動?

68 :
大体エラー多すぎ!
http://www.hoops.livedoor.com/~shattered/
こんなふうになる。

69 :
そうです。銀行で Windows は端末専用です。
毎朝再起動してから業務を開始するのです。

70 :
そのむかし不実鵜のシステム導入した銀公の薬石って
一人でもクビになった?
聞いたこと無いだろ
器官系に使っても大丈夫だろ・・・たぶん

71 :
MS-DOS6.2/V

72 :
 もっと信頼性を:
http://www.asahi.com/english/svn/gillmor/K2002020900693.html
日本車がアメリカ市場などで歓迎された理由は、一つは燃費がよかった
こと、もう一つの大事な点は、自動車としての信頼性が高くてめったに
故障しないという評判を得たことが実に大きい。
 それにならって、そろそろ機能のテンコ盛りではなくて、信頼性の
高さを売りにしたシステムを作って、MSに対抗すれば、歓迎される
向きもあるだろう。MSのOSの不良が多いのは致命的である。

73 :
も〜みんなマスコミの煽りに乗っちゃって(和良
超漢字なんかじゃ、mozilla動くのが精一杯じゃん。こちとらOfficeが
動かないと話にならんのよ。
Linuxは安定してるけどGnome,KDEはクソ。あんなのでWindowsに勝とうなんて
よく言えるね。Lindows?なにがいいのやら。
昔のマックでMS-Works使うと快適だよ。

74 :
>>1
世界の常識です。
未だにMSのOSを喜んで使っているのは、米国と日本くらいです。
後は、何も分からないで使っているコピー天国アジアですね。

75 :
メリケン→自国民が作ったから
アジア→どうせコピるし
日本→〒※§〓℃♀〆

76 :
winsockにHTTPやDNSリクエストがあった場合(ルート検索時のみや、0.0.0.0ブロードキャスト時)に、
同時に特定のサイトにPort80番のパケットを送出するように仕込めば良いんじゃないの?
1/100とかでさ。そうすりゃ気がつかないだろうし。
技術的には可能だろ。



77 :
ポートスキャンによってセキュリティホール(トロイの木馬)が
ないかどうかの検査なんていくらやっても判明しないよ。
たとえば、ポートNN番に、ある非常に特定のパケットを送って、
それからしばらくするとMM番から侵入できるというような仕掛けが
してあったり、あるいはポートAA番に、ある特定のパケットを送って
やってしばらくまってからポートBB番から読み出すと乱数Rが帰ってくるので
それに応じたK=K(R)を求めてその値を含んだパケットをCC番のポートに
送ると、DD番のポートの扉が開くなどなど、いくらでも可能。
このような、事前の手順を知らないと入れないようなセキュリティホール
だったら、いくら調べても、現場をモニターしておさえないと無理。
時間の要素なども組み込まれていたら、規則を知らずには再現実験も
ほとんど不可能。

78 :
で、そういう仕掛けがマイクロソフト製OSには組み込まれている公算が高く、
他社製(例えばアップル製)は大丈夫、と考える根拠がわからん。
単に「この会社は悪人の会社、あの会社は善人の会社」とか
印象論で語ってるだけなんじゃないか?

79 :
>>73
まあ、どのソフトにもバグはあるけれど、Windowsは見境いもなく
いろんな機能を詰め込んだせいでバクが大量発生しているような
きがする。outlook、iis、ie、msoffice。。。
(まあ、Solarisでもいやと言うほどパッチが出ているが。)
機能を追求するという考えは称賛に値するが、セキュリティに関する
品質がいまいちかなと感じる。
(これに関しては詳しい資料が無いので何とも言えない。誰かこれに
関して良く知っている人いたら教えてください。)
ところでTronってどう思う?

80 :
>>79
一応固有名詞は略称でも正しく書いたほうがいいと思う。
Outlook IIS IE MSOffice TRON

81 :
>>80
たかが2chに書き込むのにそんなこと気にしなきゃならないんだ?

82 :
>>81
気にする気にしないの問題じゃないと思うが。
いい事書いても中身空っぽに見えるよ。

83 :
ともかくパソコンの価格が1/3や1/4になっても
MS製品の価格は安くなっていないのはおかしいかもしれない。
だからぼくQuickBASIC以外にMSの商品買ったことがありません。
NECの商品としてMS-DOS買ったりはしてるけどさ。

84 :
>>83
いまは何使ってんの?

85 :
M$ や米国がどうこう、っていうかよそに情報握られたらたまらん、ってことで、
こんなのあります。イギリスとフランスのオープンソースの政府での使用の研究。
http://www.govtalk.gov.uk/documents/QinetiQ_OSS_rep.pdf
http://www.idg.co.jp/lw/back/200111/20011126_01_report.html

86 :
日本の場合、「日本語」という特殊な(本当は特殊でもなんでもないんだが。。)言語が
言わばファイアウォールのように働いており、ペーパーファイルでも技術が盗まれにくいと言う利点がある。
それをアメリカに指摘され、英語での「開かれた大学」が議論されたのはしばらく前の話。
また日本の先端技術を日本語で論文を発表することによって、日本は技術を公開していない、という指摘がなされている。

でもそのうち正式に第二公用語として英語が導入されるので、その障壁もそのうちなくなる。
今のうちに独自OSを導入したほうが良いかもね^^

87 :
http://www.unixuser.org/~euske/doc/nobugs-ja/index.html
warata

88 :
エロ画像をダウンロードしまくってることも漏れまくってるだろうが
別に困ったことではない。

89 :
町のレジのOSがWinになっているのが増えているぞ。クレジットカードやキャッシュカードの
ナンバーが登録されて悪用されかねないから注意すれ。CATTやJ−DEBITは
認証は専用回線を使っているが、レジと完全に連動しているタイプは外国の犯罪集団から
見れば個人情報の宝の山だぞ。データの管理なんて雑もいいとこ。ほんとに注意すれ。

90 :
>エロ画像をダウンロードしまくってることも漏れまくってるだろうが
>別に困ったことではない。
>
こういうこと実際に調べている人が何人いるのか知りたい
ただ単に、そういうことが可能っていうだけじゃないの?

91 :
>>90
いや、だからな外国にしてみりゃ、大して重要でない日本人個人の情報なんて
どーでもいーんだよ。 けど、例えば、日本人全体の世論動向なんてのは重要な
情報になる。 その他の例として、官僚や政治家が自動ポルノなどの画像をダウンロード
してて、それを察知されたらどうなる? すぐに公表はされないが、そういう官僚
や政治家、企業幹部がアメリカの国益に反するような行動を取った時の担保として
そういう情報は利用されるんだよ。 そういう恐さが、確かにマイクロソフトのOSに
はあるの。 セキュウリティーホールと偽って意図的に、そういう類のバグが仕込ま
れてる可能性は否定できないし、MSから発売されてるコンパイラにだって、そういう
コードが生成される可能性は否定できないだろ。 考え過ぎだと、反論するヤツがいる
かもしれないが、常に最悪の事態を想定して、対策を取っとかないと、国民の利益も
尊厳も守れない訳さ。

92 :
↑ 妄想ばか。 逝ってよし。

93 :
lindowsですべて解決!

94 :
ユーザがどんなDVD見てるかも調べてるって本当?

95 :
XBOXの一件で本気でMS製品ボイコットしたくて
unixの勉強したいんだけどどれがいいのかわかんないんですけど
そういう初心者向けのスレてありますか。
UNIX板行ったけどサパーリだったのれす。。

96 :
2chは初心者向けじゃないと思うので
一般のWebを見るべきかと。

97 :
まずLinux板を見るのはどう。

98 :
>>94
●Windows Media PlayerにDVDタイトル追跡機能
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0202/22/e_winmedia.html

99 :
>>98
ゲッ マジだったのか。
俺が「日本の四季」を見てたのもゲイツは知ってるってことか。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
BeOSのお葬式はどこでやってるの?。 (286)
JAVAでOSを作る (174)
スタートレックTNGの世界ではVUI(voice) (174)
【TOPPERS】ITRON総合スレ3【NORTi】【HOS】 (815)
JAVAでOSを作る (174)
どうすればフリーズしなくなるの?おしえてください (157)
--log9.info------------------
コリン性蕁麻疹 (320)
髪染めたらアレルギーになった人 (136)
KKK作戦本部 (925)
皮膚が乾燥しすぎる原因と治療法を教えてください (113)
新宿区山西クリニックの山西敏郎は殺人医者 (200)
発表 私のアレルギー (120)
3種類以上のアレルギー持ってる人〜! (284)
ブタクサ花粉症で目がかゆい!! (275)
1年前から、身体中がかゆく引っかき傷ができる (267)
【日本よ】石原慎太郎 花粉症に関する国家の怠慢 (264)
【日本もうだめぽ】 花粉症が嫌で、自殺 (105)
今時花粉症なんてバカじゃねーの? (182)
皆さんは病院でもらった薬の中で効果がありましたか (495)
ストナリニSってどう? (163)
ステロイド注射 (288)
花粉症で無職になりました (160)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所