1read 100read
2012年4月懐かし漫画95: 赤塚マンガを語らう その10 (277) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【零ちゃん】ハイスクール奇面組 12【ぶつじょ!】 (289)
【樫本学ヴ】コロッケ!【コロコロ】 2 (830)
【教科書にないッ】岡田和人作品総合【すんドめ】 (452)
ジョージ秋山 (278)
【ムヒョとロージー】西義之【ぼっけさん】使者2 (814)
犬夜叉 其の五十五 (856)

赤塚マンガを語らう その10


1 :11/06/27 〜 最終レス :12/04/29
赤塚作品を語り合いましょう。
前スレ
赤塚マンガを語らう
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1012097644/
赤塚マンガを語らう その3
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1152982730/
赤塚マンガを語らう その4
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1177904719/
赤塚マンガを語らう その5
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1191773879/
赤塚マンガを語らう その6
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1206847912/
赤塚マンガを語らう その7
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1217889363/
赤塚マンガを語らう その8
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1224665350/
赤塚マンガを語らう その9
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1247836830/

2 :
参考ページ・書籍
公式サイト「赤塚不二夫公認サイト これでいいのだ!!」
http://www.koredeiinoda.net/
青梅赤塚不二夫会館
http://akatsuka-hall.omjk.jp/
赤塚不二夫 漫画大全集 DVD-ROM
http://comics.shogakukan.co.jp/akatsuka/top.html
赤塚不二夫 漫画大全集オンデマンド版(バラ売り)
http://www.comicpark.net/cm/comc/detail-bnew.asp?detail=1&flag=-1&searchtype=all&keyword=COMC_ASG00143
インタビュー「赤塚ギャグの合奏者たち」
http://www.comicpark.net/new/topic/akatsukainterview/index.html
「赤塚不二夫のおコトバ―マンガ人生50周年記念出版」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4576051075/
武居 俊樹 「赤塚不二夫のことを書いたのだ!!:」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163670807
長谷邦夫「赤塚不二夫 天才ニャロメ伝」 (単行本)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4838716400/
「赤塚不二夫」 (KAWADE夢ムック 文藝別冊) (ムック)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309977146/
「赤塚不二夫WORLD 緊急追悼版 ギャグの神様の作品と舞台裏!」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4777111024/
「これでいいのだ―赤塚不二夫自叙伝 (文春文庫 あ 50-1) 」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167753278/
「赤塚不二夫トリビュート~四十一才の春だから~」(オムニバスCD)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001AO1536/

3 :
ありゃ、いつの間にかできたのだ?
とりあえず>>1乙なのだ

4 :
いま「ヒッピーちゃん」読んだ。
猫のフーがかわいくってしょうがない。

5 :
次スレは>>980が建てる事、建てられない場合は
代行スレに依頼するか安価指定して頼みましょう

6 :
>>5
だね

7 :


8 :
天才バカボンとギャグゲリラに関しては永遠の名作だね!

9 :
「ひみつのアッコちゃん」の大将&少将のキャラクターは誰が創ったの?
原作では68年の再連載の第一話から出てくるけど、赤塚先生(あるいは高井氏など
当時のブレーン)が創ったの? それともアニメの方のスタッフ(雪室氏や高橋氏など)
が創ったキャラクターなの?

10 :
>>2
青梅赤塚不二夫会館
http://akatsuka-hall.omjk.jp/
のリンクが正しくなってる
気になってたんだよなあ

11 :
>>9
高井氏は68年の秋口にフジオプロを退社しているんですよ。
で、高井氏退社以降は、全てのキャラクターメイクを実質赤塚氏一人でやっているとのことなので、大将、少将、ドラ、シッポナは赤塚氏がデザインしたものと思われます。
それに、アニメの大将や少将らと原作の大将や少将らとは丸っきりデザインが違いますし

12 :
なんかの雑誌で読んだ(またはビックコミックのサイトだったか?)のでウロ覚えで恐縮だが、
高井研一郎氏は70年までフジオプロに関わっていたらしい。
高井氏はフジオプロの社員ではなく、枚数単価の契約スタッフだったらしい。
藤子スタジオとしのだひでお氏の関係も同じみたい。

13 :
小金が入ったのでコミックパークで赤塚全集271巻、25万6000円を一気に
大人買いしようかどうか迷っている。この際買っちゃおうかな〜

14 :
>>12
だからそれが間違いなの。
フジオプロが代々木の村田ビルに移るのが69年2月なんだけど、その時点でも高井氏はフジオプロを辞めているの。
当時高井氏は、山内ジョージ氏とコンビで太宰勉というペンネームで活動していて、本業が忙しくなってきた68年10月くらいに完全に独立しちゃったんだ。

15 :
赤塚氏の全作品リストとか全単行本とかって誰か作ってくれないかな。
掲載作品に初出くらい付けとけよ。

16 :
>>13
DVD-ROMだと269冊なのにコミックパークだと271冊になってるのは、何が違うのでしょうか?
もしご存じなら教えていただきたいのですが。

17 :
>>16
「1960年代」と「1970年代」があまりにもページ数が多いので、単行本化した際に二冊分に分けたため、オンデマンド版では二冊増えて171冊になったというのがその真相。

18 :
>>23買った方がいい。一生のこるものを買うべき。
俺?俺なら風俗にry

19 :
【中国】バキュームカー爆発
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310164542/l50

20 :
名物編集長・壁村耐三の奇行
居留守を使った赤塚不二夫を電柱に登って部屋に居ることを
確認して押し入る

21 :
>>19
すばらしい!
今日のトップ賞はイジタマに決まった!!

22 :
長谷邦夫が描いた天才ニャロメ伝に、永遠と商品名を語るソニーのビデオデッキなる漫画がサンデーにあるというので、図書館行ったついでに探したら、途中で広告を挟んだ普通のギャグ漫画じゃねーかよ
ホントいい加減だよな、こいつは

23 :
>>14
新参です。太宰先生はるえーっの人ですね。

24 :
太宰勉は高井研一郎と山内ジョージの合作ペンネーム

25 :
>>22
サンデーの「ココロのボス」か?たしかのらガキ連載中だったな。
それにしても赤塚漫画復刻されないなあ。

26 :
オンデマンドで手に入るんじゃないのか?

27 :
「ココロのボス」は「週刊少年サンデー」75年31号だったね。
ギャグ漫画として普通に面白い作品だった。

28 :
レッツラゴンに出てたゲンちゃんはなんで使いまわされなかったのでしょうか?

29 :
>>28
使い回されてるよ。
松尾馬蕉とか

30 :
話のチャンネルに「花ちゃん寝る」なる赤塚マンガが80年代のある時期に連載されていたそうだが、いつ頃の話なんだろうか?
やはり一番仕事が落ち込んでいた86年頃の作品?

31 :
花ちゃん寝る
掲載誌 話のチャンネル
掲載期間 昭和62年1月2日/16日合併号〜7月17日号

32 :
>>26
オンデマンド全集はなんかこう・・・。
印刷も微妙だし、編集も雑。初出リストなんかもない。
全部載っている訳でもないし。
何よりインターネット注文じゃなく本屋で買いたいんだよな。

33 :
赤塚不二夫漫画大全集のDVD-ROM版には一応初出が載っているんだが、全部と言ってもいいほど間違ってるからな
赤塚ほどのビッグネームが初出リストさえないのはおかしいよな

34 :
電子書籍版は正確な初出に直されてるよね。
本編も初出順に直されて未収録も入れてるし。
こんな感じの編集で、紙の本で出して欲しいな。

35 :
今、赤塚作品のリストを作成しているのですが、以下の作品の初出が全くわかりません。
どなたかご存知の方がいらしたらご教示願い致します。
チミちゃん
パパとマミちゃん
ちびっこギャング
吸ケツ鬼ドメキュラ

独裁者

36 :
誰が作ったのか知らんが赤塚リストはいい加減だからね。
「ママなにしてるの」なんか「たのしい三年生」に掲載されてるなんて書いてあったけど、実際は「小学三年生」だったし、アイ・アム・ア・トランジスタ・ボーイ」も「中1コース」じゃなく、「中学生の友 1年」だったしな。

37 :
今日は赤塚センセーの三回忌じゃないか!
亡くなった時けっこう大騒ぎしてたよね

38 :
もう、そんなになるのか。手塚さん。fさん。石森さん。と仲良くしてるんだろうか。

39 :
【テレビ】EXILE・MATSUが“おそ松”に扮して華麗なステップを披露・・・明治のスナック菓子「チップチョップ」新CM
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1312302448/

40 :
>>14
ご教示及び誤認の指摘を賜り、誠にありがとうございます。
ホント、赤塚関係の情報は錯綜していて正確なのが少なくかつ乏しい。
「チラシの裏」といえども、2ちゃんの方が正確な情報を得られるっていうのも…
この板はWikipediaよりも信用できるかも

41 :
赤塚関連のwikiは全部といっていいほど間違いだらけだから
以前出典付きで編集したらおもいっきり削除されてたからね

42 :
たとえば、作品のリストの見直しとか本来ならフジオプロでやるべきじゃね?
赤塚展の図録でナマちゃんとメチャクチャNo.1の掲載期間が不明って書いてあったのには驚いた
因みにナマちゃんは
ナマちゃんのにちようび (漫画王 33年11月号)
ナマちゃん (漫画王 33年12月号〜36年3月号、小学生画報 36年4月号〜11月号 まんが王 36年12月号〜37年4月号)
メチャクチャNo.1 (冒険王 39年1月号〜40年12月号 42年1月号〜42年9月号)

43 :
質問があります。
1990年あたりのコミックボンボンの赤塚マンガだったと思うのですが、
超絶トラウマ級なブスな女性の話ってわかりますでしょうか。
頭がチリチリパーマで、目が虫みたいだ、という記憶しかありません。
(特殊な条件をみたせば美人に見えてしまう、という話だったはず)
ほんとにトラウマに残るくらい強烈なブサイクで、
今でもときどきふとフラッシュバックします。
当時の恐怖感を思い出し動悸が止まらなくなります。
作品名などわかりますでしょうか?
もし画像等あったら見せていただけないでしょうか、
しっかり目に焼き付けてトラウマを克服したいです。

44 :
質問ならsageんとageとけ

45 :
http://rucola.hustle.ne.jp/
これフジオプロ関係してるの?
全く関係ないならヘタレな俺に代わって通報してください。

46 :
少女ブックの昭和34年新年増刊号に発表された『ブローチとバレー靴』は何気に名作だなと思ったら、こいつも未収録作品だったとは。。。
というか年譜にも載ってない。

47 :
>>43
ブスキャラのNo.1はレッツラゴンに出てきた水島牛江か、くその山本八十かなぁ。個人的には。

48 :
>>43
古谷三敏なら「ドテかぼちゃん」というのがあるが、
コミックボンボンなら違うようだね。
http://mangaclub.ocnk.net/data/mangaclub/product/2defaa1076.GIF

49 :
90年にボンボンに連載されてた作品だと、平成天才バカボン、もーれつア太郎、大日本プータロー一家だな
テレビマガジンにもバカボンとア太郎、ヒーローマガジンにバカボン、週刊女性にへんな子ちゃんが連載されてたけど、この中のどれかってことかしら

50 :
>>43
「最新版おそ松くん」の「イヤミさん好きよ!のまき」のヘタウマというかヘタヘタというかのあのキャラを思い出した。
イヤミに惚れたものすごく不細工がデカパンの薬で美人になるやつ。
同時連載の平成バカボンの方にも出てた気がするなあ

51 :
みがわりおてつだいさん 少女フレンド 65年8号
なきむし一家 なかよし 67年9月号
こきつかい一家 なかよし 67年10月号
怪物一家 なかよし 67年11月号
この辺りの単行本収録されているのに、初出が不明なやつってまだまだあるな。

52 :
あとこれも追加。
ヘンシン 女性自身 72年6月3日号
かけあし人生 リイドコミック 75年11月7日号
恐怖のネゴト男 リイドコミック 76年5月6日号
「吸血鬼ドメキュラ」と「虫」だけは最後までわからなかった。

53 :
>>43
で、どうだったの?
見つかった?

54 :
タモリの弔辞は、赤塚さんの懐の深さがすごく伝わってくるね。

55 :
赤塚さんが他人を住まわせたりしたのは、
テラさんの世話になった影響でしょうな

56 :
くそばばあって全く笑えない
母親に邪魔され続けて一生結婚できないかもしれない独身男という
なんか怖さだけを感じる。
なんというか荒れてるね

57 :
DOMMUNE オフィシャルガイドブック-1stの赤塚の漫画読んだ人いる?

58 :
>>56
そりゃ高齢には気分の悪い漫画だよな(笑)

59 :
まんがNo.1の対談で長谷邦夫がクソを凡作だと罵ってたが、長谷のどの漫画よりもはるかに面白いだろう

60 :
オバQの「オバケ食いオバケ」は抗議を受けたらしい。
おそ松くんは大丈夫か?

61 :
おそ松くんはオリンピックの年を一年間違えてやってきた人喰い人種の選手団の話だな。
普通にボンボンKCに収録されてたぞい。

62 :
デカパンが人食い人種の酋長なのは記憶にある。
機嫌を損ねたら食われてしまうとか…。
ちゅうちゅうスルメかいな、だっけ?

63 :
黒澤が多人数で脚本を書くのを赤塚プロが取り入れたのか。
決定権が赤塚にあるとしても、長谷がブレーン(のひとり)であるのは
満更間違いでもないんだな。

64 :
>>63
間違いではないんだけど長谷は主に書記と情報提供
主なアイデア出しは赤塚、古谷、担当編集者という話だ

65 :
ルパン対マモーに赤塚先生と梶原一騎が声優参加してるな。
まだこの頃は健常者の声だ

66 :
2人とも正常じゃなくなっていくからな

67 :
でも少年漫画のルーツは、手塚、赤塚、梶原なんだよな。

68 :
褒めてるのか、馬鹿にしてるのか、どっちだろう。

69 :
これもリストもれの未収録作品だろうが、サンデー毎日掲載のダメなおまわりさん(70年)は傑作だなあ

70 :
オッチャンだっけ?
手抜き加減で描いてるわりには結構面白い

71 :
そういえば、オッチャンに「われら8プロ」をそのまま持ってきたのがあったな。
手抜きにも程がある。

72 :
>>71
よく覚えてるね(笑)
俺も最初見た時、一部の画が古いというか、画稿全体に無茶苦茶違和感を感じたもの。
そもそも画に統一感がない(笑)

73 :
われら8プロって古谷三敏との共作とあるが、古谷は作中でてくるルパン三世もどきの漫画とかを描いてたんだな。
2週読み切りだったけど漫画制作プロダクションが舞台というアイデアが良かった。
藤子@もこのあと同じような作品を描いてたね。
でも8プロの方が面白かった。

74 :
赤塚は漫画からタレント業に移りたかったみたいだけど
結局漫画に殉じたのって手塚とF先生くらいなのか。

75 :
今日は何気に赤塚先生の誕生日じゃないか!
20年前の連載漫画で赤塚不二夫76歳がヨボヨボになって漫画を描いてるシーンがあったけど、それも叶わなかったな。

76 :
シケ田ケチ男
週刊少女フレンド 70年4・5合併号
こいつもリスト漏れだな。

77 :
過激派七年生という短期連載漫画を読みたいんだが、何処の図書館にも所蔵されてない。
掲載誌が「別冊漫画サンデー」じゃマイナー過ぎるか

78 :
赤塚先生のまんがで主人公がただひたすらしてるって変な漫画なかったか?
かなりマイナーなやつだったせいでまったくおもいだせない

79 :
赤塚不二夫
「僕らはみんな手塚先生の影響を受けて亜流として初めて、
それぞれの個性を確立していった」

80 :
>>78
する漫画といえば、くそで山本四十六が八十に不意に顔射しちゃうシーンがあるが、読み切りだとそれじゃねーよな。
それとも同時期に平凡パンチに載っていたドバッって読切かね。

81 :
赤塚センセ、工員時代大会をみんなでやって誰のカルピスだかわからないのが顔に掛かったなんて言ってたね。

82 :
ぼくは落ちこぼれ、あれ学校図書だぜ(笑)
のほかにも初体験の話も赤裸々に出てくるし

83 :
トキワ荘時代唯一じゃなかったのが赤塚氏

84 :
確か、39歳の頃、1000人斬りしたと自己申告してたよな。

85 :
今思うと、ニャロメが登場したくらいからのア太郎からバカボンで実験漫画を描いていた頃までの数年間が最も天才だった時期だね。

86 :
70年を挟んだ数年間は赤塚ギャグが最強だった

87 :
少年フライデーとワルワルワールド。
もう絶頂期を過ぎた頃なんでどうかなと思ったが、何気に面白かったね。

88 :
酒とバカの日々って昔出た本の復刻じゃねーかよ!

89 :
町山:天才バカボンに出てくる、目玉のつながったお巡りさんいるでしょ。
あれ、本当は警官じゃないんだよね。
柳下:そうなの?
町山:あのお巡りさんがあまりに拳銃をぶっぱなすんで、
バカボンたちが困って警察署に電話する回があるんだよ。
すると、警察署の返事が「そこ、交番ないですよ」。
つまりあのお巡りさんは、自分を警官だと信じているキチガイだったんだってさ。
http://sharegaki.tumblr.com/post/10883218178
これって文庫で読める?

90 :
小学生の時、わけもわからず読んでた。
たたえよ鉄カブト
テンプク
神様、こんな事があってもいいのでしょうか?あっても良いんだバカ。

91 :
フジオプロメンバーの
出生の秘密に気づいた。
古谷三敏・横山孝雄・北見けんいち・赤塚不二夫・高井研一郎
この五人は、みんな満州生まれ。
赤塚さんは有名だが、他の人は知らんかったよ。
建国から消滅までの期間に満州国で出生した日本における著名人
http://www.weblio.jp/wkpja/content/%E6%BA%80%E5%B7%9E%E5%9B%BD_%E6%BA%80%E6%B4%B2%E5%9B%BD%E7%94%9F%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%81%AE%E8%91%97%E5%90%8D%E4%BA%BA

92 :
一夜明けたが、アッコちゃん実写化の話は無し

93 :
アッコちゃん、綾瀬はるかだっけ?
大野の怪物くん以上にミスキャストだよな

94 :
アッコちゃんは60年代に小山ルミとか小橋玲子とかで実写化すべきだった。

95 :
>>90
74〜75年くらいに描かれたエピだね。
もう絶頂期を超えたとはいえ、そのへんはみんな傑作だ。

96 :
怪物くんでもアッコちゃんでも物語の設定から考えると
随分なオッサンオバハンが演じるんだなぁ…。

97 :
http:/www.bk1.jp/product/03470484
こんなのが出るみたい

98 :
浅野の赤塚伝も失敗だったし、アッコちゃんもどうせ駄目だろ?
赤塚原作はアニメ以外は成功しない

99 :
ニャロメのおもしろ数学教室が復刊されるんだと。
そんなのよりもっと他のタイトルを復刊してほしい。
キャスターとかさ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
寄生獣について語るスレ 10 (942)
【スピン】大亜門総合*第5章【太臓】【しげはる】 (952)
犬夜叉 其の五十五 (856)
カンニンGooD (118)
【極道兵器】石川賢作品総合スレ4【実写映画化】 (940)
プラネテス (222)
--log9.info------------------
【GV】記念競輪総合スレッド211【兄貴〜!】 (337)
競輪に若者を寄り付かせる方法を考えるスレ 2 (540)
吉田敏洋ってさ 2走目 (540)
【ライちゃんねる】 富山競輪場2 【駅から最短】 (559)
96期ってどんな感じ? (528)
根田 (848)
【小佐野・伊藤】山梨県の選手【番手は上田・仲亀】 (315)
金沢さん……… (739)
長澤まさみ (167)
【梅ジュース】 小田原競輪 【記念限定】 (604)
特別昇進しそうな奴がいたら教えろ! 3連勝目 (387)
【暇つぶし】続々・競輪しりとり【過疎対策】 (662)
【92期】ふなもと君を応援するスレ【舟元権造】 (878)
鰐淵が千切れたらageるスレ (653)
なぜ競輪は衰退してしまったのか3 (141)
共同通信社杯・奈良・2 (527)
--log55.com------------------
桂春蝶「立憲民主党にもセクハラ議員がいた。なぜその人達にも矛先を向けない?」「名指しで言って」 →話を逸らす福島瑞穂
櫻井よしこ「16人の慰安婦の方から、強制連行だったという証言はあった?」 →福島瑞穂、必死に話題を変えようとする
百田尚樹「朝日新聞は最後まで文化大革命の悪口は書かなかった。朝日はこういう新聞ですわ。これ見てる人はすぐに朝日新聞解約!」
【軽減税率】小泉進次郎 「新聞は全部、消費増税に賛成で自分たちには課されない。おかしくないですか。どこも報じませんよね」
朝日新聞記事「宮内庁のロールス・ロイス、修理出来ず頭を悩ませている」→ロールスロイス専門の会社代表「修理できないなどありえない」
【不倫・ガソリン問題】立憲・山尾志桜里 識者「他者に厳しく自分に甘いダブルスタンダード」
テレ朝・小松アナ「テレ朝の信頼は地に落ちた」無断録音などを批判 一方、報ステの富川アナは後藤に丸投げ、後藤はギリギリセーフ連呼
百田尚樹「小西はNHK経由で私に圧力をかけてきた」 ネット「議員という立場を悪用してる」「小西に加担するNHKが許せない!」