1read 100read
2012年4月文芸書籍サロン57: 【ジャンル不問】売れないプロ作家のための愚痴スレ43 (784) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
鎌池和馬・書籍総合【禁書・HO・バレ可】 part3 (828)
エンターブレインえんため大賞 part5 (726)
【盗作】小説家になろう【晒すスレ】 お終い (645)
【推薦スレ】小説家になろう7【PC・携帯対応】 (866)
読書メータってどうよ?【2】 (992)
ホビージャパン・HJ文庫(旧ノベルジャパン)大賞 7 (686)

【ジャンル不問】売れないプロ作家のための愚痴スレ43


1 :12/04/03 〜 最終レス :12/05/01
1 :この名無しがすごい!:2012/01/31(火) 23:28:25.37 ID:yGLI7Qs2
ここは売れないプロ作家が愚痴を吐き出すスレです。
印税への不満、重版がかからない、担当を替えて欲しい等、
色々ありますが、皆さん、まったりやりましょう。
☆守ってもらえるとちょっとだけ幸せになれるお約束
・基本sage進行でいきましょう。
・困った子は生温かくスルーしましょう。専ブラはとても便利です。
・ストレスで荒んでいていも、他人を煽るのは控えましょう。
・愚痴だけに話題を限定するわけではないので、ゆる〜くやりましょう。
・980を踏んだ人は次スレを立てましょう。
前スレ
【ジャンル不問】売れないプロ作家のための愚痴スレ42
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1328020105/

2 :
乙!

3 :
バカテスを読んでから自分の作品を見直すと会話のテンポの悪さに目眩がする

4 :
会話のテンポって、会話内の一文の長さじゃない?

5 :
雑誌の原稿料、新人だと3桁なのは普通ですか?

6 :
3桁はないでしょいくらなんでも

7 :
身バレが怖いのでジャンルは言えないのですが
デビュー後1作目だとどのくらいが相場でしょうか?

8 :
ま、出版不況で図書券ていうのも経験したな

9 :
図書券って酷いな、それ最近の話?
俺は1000円スタートだったけど、出版社・ジャンルでそれぞれだろ
そういえば、漫画の原稿料は手塚治虫を超えないようにという理由で
10万が上限だって聞いたが、小説はいくらなんだろう?

10 :
どことは言わないけど
契約書を交わさないばかりか原稿料の明示すらせずに
改稿やゲラチェックも一切させずにほぼ初稿のまま無断で本にしてくれたとこがあったよ
後日送られてきた原稿料は金券でページ単価250円

11 :
>>10
酷いな……
小説なの?
実用書とかかな

12 :
>>7
ジャンルによって違うかどうかはなんとも…
版元で「新人はこの額からスタート」って
決まってる場合のほうが多いんじゃないかなあ
老舗や大手ほど低かったりするよ

13 :
シナリオとか小説やってるけど、最初は1KBで1000円だったな。
このへんがラインだと思ってる。

14 :
それ以下だと時間効率的に食って行けず仕事じゃなくて趣味の領域に入るからな
俺ら売れなくても一応プロだから金にならない文章を大量に書くわけにはいかん
よほど売名になる企画なら別だけど

15 :
*250円/kb:商品レビューの書き込み
*500円/kb:メイルゲームのマスター
1000円/kb:テキストライター・シナリオライター
2000円/kb:小説単行本
大体底値はこんな感じじゃない?
単行本が確約してるなら別だけど、そうじゃないなら1枚1000円以下は仕事にならない

16 :
メイルゲームとかなつかしー
昔はPBM出身も多かったな
最近はエロゲやってた人が多そうだけど

17 :
税金に詳しくない私からプロの方々に質問です 
所得税というのはもらったお金から仕事に必要なお金を引いた分だけを払えばいいと聞きました
例えば2012年の印税や原稿料の合計が200万で、小説書くのに必要な
資料、取材に50万円かかったら所得税は収入150万円で計算した分払えばいいみたいな
(ここまで合っていますか?)
それで思ったのですが、年に一冊か二冊くらいしか出さず印税合計が50万円しかなかった場合の話ですが
自宅の家賃や光熱費を事務所代ということにすれば半分は経費にできるそうですが
家賃と光熱費まるまる一年分の半分なら50万を超えると思います
これはつまり収入が全て経費で消えたということで所得税は払わなくていいんですか?
以前ハウツー本で
一冊540円の文庫本一万部売れたら印税54万、うち税金などをひいたら作家が
実際にもらえるのは40万ちょっとである
とありましたが、年1冊しか出さない人は54万まるまる生活費にできてしまうのでしょうか?

18 :
利益がなければ税金もない。
引かれた源泉所得税の還付申告を忘れずにな。

19 :
必要な資料が手元にこねぇ

20 :
>>17
家賃や光熱費の半額は経費として申告できるよ。俺は実際にそうやって
毎年申告してる。だから俺があなたが書いた喩えのように年収が50万円
だったら、マイナス申告ってことで所得税は¥0だな。
それと経費のことだけど、下記は確定申告の時にその場にいた税務職員に
尋ねて答えてもらった話。
俺らの経費にの中には「取材費」ってのがあるわけだけど、これは「将来に
書く作品のために行った取材の費用も含めてよい」とのことだった。
税務職員にこれを質問したのは、一作品を数年掛けて書くこともあるわけで、
その場合の取材費ってのはどの時点で申告すればいいのか疑問だったから。
それに対する税務職員の答えが上記。
続けて「俺は将来、旅行記みたいなものを書こうと思ってるんだけど、それは
数年先になると思う。でもその取材のためだってことなら、いま行ってる旅行
の費用は取材費として申告できるってことですよね?」と尋ねると、「ちょっと
待ってて、上司に聞いてくるから」と席を外し、帰ってきた時の答えが
「認められる。ただしそれが現在の収入に対して論外的に大きな金額でなければ」
とのことだった。
これはもう数年前の話なんだけど、それ以来ずっと俺は家族旅行に使った金
なんかも取材費として申告してる。「将来の作品のため」と括れば、ぶっちゃけ
取材費ってのは何でもアリだってのは先輩作家からも聞いた。

21 :
>>20
家賃が半額って、間取り関係なくですか?
例えば、3DKで、書斎は1室なので、
その場合は3分の1くらいしか経費にできないという認識だったのですが……。

22 :
詳しく知りたいなら該当スレで聞いたほうがいいんじゃないかな
あるいは関係機関、専門知識のある人に直接聞く
結局のところ「状況は個々で異なる」から疑問は尽きないと思うよ

23 :
>>17
作家に限らずライターやフリーの編集者など、自営業で収入が2〜300万円程度なら、
たいがいは経費を差し引けば所得税は0になっちゃうの。
でもそれで「いい生活だな」と思うのは大きな勘違い。
所得税が0になっても、住民税・健康保険・国民年金…と自前で支払うべきものは
山ほどあるんだよ。
サラリーマンって、実は手厚く保護されてるってことを、
辞めるとむちゃくちゃ実感できるよ。

24 :
税務署員個々人によって言うこと違うしね

25 :
ありがとうございます。
今年デビュー出来たので、経費のことは誰かに聞くなり、本を読むなりしてみます。

26 :
デビューしたてで売れない作家スレきたらだめだろ(笑)

27 :
>>26
出版したのは良いものの、
売れているという実感がないので、ずっとここを覗いています。
売るというのは、難しいのですね。

28 :
デビュー作で失敗したから
新シリーズ立ちあげようが再デビューしようが売れないのが当たり前のような気がしてしまうわ
本当は読者ニーズに合ったものを良い絵師さんつけて売ればちゃんと売れるはずなんですけどね

29 :
良い絵師さんつけるのは自由にできないだろ。それが希望通りならなあとか思う

30 :
>>21
それはリビング(一番広い部屋)で原稿書いてます って主張すればいんじゃない?
執筆場所:家で一番広い部屋
小説の資料室:本でいっぱいの自室
仮眠室:別の部屋を「ここに布団敷いて寝てます!」と主張
これで家の半分、いや半分以上は小説の為ってことにできるんじゃないんですか?

31 :
>>30
その手がありますね。小心者なので、そういったことは考えないようにしてみました(笑)
書庫は実際必要なので、家を借りる際には吟味しようと思います。ありがとうございます。
あー、アマゾンのランキングがどんどん下方に。
実際どの程度売れているのか、編集の人が教えてくれないからモヤモヤ……

32 :
>実際どの程度売れているのか、編集の人が教えてくれないからモヤモヤ
売れていない時は担当は気を遣って言わなかったりする
もし他の社でも仕事してるなら、そこの担当に聞くと
調べて教えてくれたりする
というか、こっちから聞かなくても
先方が先に調べて実売数を把握してたりするw

33 :
売上率だけ聞いてもいいのか悪いのかわからない
2週間1ヶ月で何割だったら重版来るのか誰か教えてくれ

34 :
それは初版の数とそこの営業の判断によるから決まりはないよ
在庫を持てる体力がない版元は増刷かけたがらないしね
多分、ラノベなら発売1ヵ月あたりで増刷がかからなかったら
半年ぐらい待たないと大まかは売上はわからないんじゃね?
返品→他の書店に回す みたいな作業で数が動いてるから
在庫はつかめないと思う

35 :
今度こそ重版を卒業できると思ったのに決まりそうで決まらない
まだしばらく担当のリップサービスなのかそうじゃないのか胃が痛い日が続くのか

36 :
増刷がかかりそう…ってのが本当なら数字としては悪くないはず
仕事は来るだろうから「かかったらラッキー」ぐらいの気持ちで
書き続けてればいいんじゃないの

37 :
増刷掛かったら羨ましい

38 :
重版かかる時は発売後すぐなんだよな。
半年後とかはほぼない。
それより、アニメ化こないかなー。
きて原作使用料入ったら、ここの住人呼んでパーティー開くぞw

39 :
いくぞー

40 :
是非呼んでくれ!

41 :
行く行くw
ああ、俺もアニメ化したらここの住人呼んでパーティー開くわw

42 :
1クールだとせいぜい120万くらいにしかならないけど大丈夫なのか

43 :
本はまた売れるだろ。
しかし120マソは安いんだな、おい。

44 :
世間がいうより安いとしか知らなかったけど120万か……まあ、いいんじゃない?
アニメって本の宣伝みたいなものだし、トータルで見ればケタ一個上の臨時収入にはなるだろうから

45 :
そんなに安いのか。
でも、一回当たりの額を考えるとそんなものか

46 :
もともとそれを狙って作家になったわけじゃないだから
「映像化されれば(金もらえれば)ラッキー」ぐらいの感覚だな
モチベーションにはなるけどさ

47 :
プロだねえ

48 :
何年か前に俺の本を原案(原作ではない)にして漫画を描きたいって
オファーがあって許可したけど、使用料なんて微々たるもんだったな。
いろいろと先の展開を夢見たりしたけど、結局その漫画の連載は半年ほど
で終了。その後なんの音沙汰もない。
現実は甘くないね…

49 :
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  | ●_ ●  | < ↑↓パRとの「日本」に生息する発達障害者(チビ、ブサ、女にもてない、低学歴)♪♪♪
 (〇 〜  〇 |  \
 /       |  
 |     |_/ |

50 :
いま、アニメ化で1ケタ上って、めったにならんぜ。

51 :
アニメ化されたからって、いきなり大金が転がり込むなんて誰も思ってないでしょ。
やっぱり、自分の作品が映像化されるという、一種の達成感みたいなものが欲しいんだよね。
もちろん、モチベーションも全然違うし。

52 :
個人的には肩書にハッタリが利くようになるのに憧れる

53 :
編集者は信頼しているんだが、営業の口出しがうざい

54 :
出版社にもよるが力関係は営業>>>>>編集だから仕方が無い。
営業に嫌われると編集に嫌われるより酷いことになるよ。
勝手に本屋に営業に行った知り合いが営業に嫌われて「二度ととあいつの本は押さない」ってなった。
場合によってはツイッターで「買ってください」って書いただけで営業に目を付けられる。

55 :
>ツイッターで「買ってください」って書いただけで営業に目を付けられる
どんだけ心の狭い営業なんだw
ネタ?

56 :
いやいや本当の話だよ。
営業部門は編集に比べると体育会系で上下関係が厳しく、セクショナリズムが強い。
「作家は書くのが仕事、買ってくださいって言うのはこっちの仕事だ」っていって不快感を示す。
営業の指揮下で本屋回りをして、作家が「買ってください」って言うのは無問題。
一度営業さんと本屋回りに行ったことあるけど、これなら多少ボケてても編集担当と一緒にいる方が遥かにマシって思ったよ。
苦手な酒を強引に飲まされて、大変な目に遭ったし。

57 :
まさか、俺の配本がやたらと偏ってるのは勝手に営業したせいだったのか……

58 :
ぐおおお、下痢が治ったのは良いが尻の穴が痛い
座って仕事するのが辛いぜ

59 :
引っ越しの際ウォッシュレット買ってから悩みが一つ減った
一度使うともうだめだな

60 :
営業がやってるツィッターって
営業が売りたい本っていうのがあからさまに出るよな
自分の新刊が華麗にスルーされてるのを見るたび、微妙な気分になる…

61 :
例えばここなんかのステマすら営業はちぇっくしてっかな?

62 :
営業にまで不満持つんだったら他社にいった方が良くない?

63 :
>>56
そういや編集者にプロットを見せて「売れると思います」と言ったら
「売れるかどうか見極めるのはこっちじゃ!」と気色ばんだことがあった
そういうモンなのかなあ・・・

64 :
そこは「売れるでしょうか?」と尋ねるべきだったかもね
まるで「これは売れるから通せ!」って暗に言ってるみたいだから

65 :
俺はトラブルないけど、編集と営業の関係に口は出せないからなー。
そもそも、営業は子会社に丸投げで営業部隊がいない会社もあるし。

66 :
>まるで「これは売れるから通せ!」って暗に言ってるみたいだから
みたいというか、もちろんそのつもりだったんだけどね・・・

67 :
そりゃ読者から「こうしたほうが売れますよ」と言われるようなもんだよ
正直なら何でも許されるってわけじゃないからね

68 :
読者と作家って全然違うじゃん・・・

69 :
だから腹が立つんだろ、って話だよ
そこまで書かないとわからんのかいな

70 :
ああ、誤解させたんだな
作家が読者から「こうしたほうが売れますよ」と言われるのと同じってこと
説明不足なのは悪かった

71 :
いや普通わかるでしょ。自分の仕事の中心部分について素人にデカイ顔されちゃ
それは俺の仕事だ黙ってろくらい言いたい気持ちになる
売れる話を考えるのが作家なのに判断するのは編集ってのが何とも言えないとこだけど

72 :
だよなあ
読者と作家を同一視してる時点で問題外

73 :
>>72
君の理解力が心配なんだが、大丈夫か?

74 :
まあ、ぼけとつっこみってこともあるからな。勘違いだろうが面白かったよ

75 :
俺はこう思っている、誰か修正・微調整してくれ。
作家:面白いものを頭使って書く
編集:売れるように手直しする
営業:実際に足を動かして売り込む

76 :
それは当たり前のことだろ。
ま、どの領域も他の領域からの干渉を嫌うっていう点は、俯瞰してみる価値はありそうだが。

77 :
>>75
皆頭使ってるわ

78 :
作家:面白いと思うものを頭使って書く
編集:自分が面白いと思うように誘導する
営業:自分たちが面白いと思うものを売り込む
結果:作家はみんなこのスレに来る。

79 :
作家:奴隷
編集:奴隷長
営業:農場主

80 :
そこまでひでえか? 本当なら同情する

81 :
>>73
世の中には「秘肉」というものがあるらしい

82 :
エロい

83 :
「面白いものを書こうとするから売れない」って担当に言われるよ。
売れてる作家で「自分の作品が面白いと思ってる人なんてほとんどいない」とも。

84 :
>>83
・ ・ ・
自分が 面白いと思うものを書いてはいけない、じゃないかそれ。
作家仲間のほとんどが「自分の好みは売れ線じゃないから」って言う。
そんな自分も得意分野は封印した。売れ線じゃないから。

85 :
奇遇すぎて泣けてくる
押さえるべきポイントの多さを考えると、自然と自分好みじゃなくなっちまうよな
しかし「自分の作品が面白いと思ってる人なんてほとんどいない」は言葉の綾だと思いたい
さすがに「ウケルもの」という制限の範疇で自分の面白いと思うものを書いてるだろ

86 :
ネット小説がベストセラーになってることを思うとなぁ

87 :
何が売れるかなんて分からないし分かったら苦労しないからな…
時代によっての売れ線はもちろんあるけど
ビブリアなんて最近の傾向から真っ先に外されたアイテムだった(初期宣伝ほとんどなし)だろうし

88 :
ビブリアなんて、おれがプロット出したら0.01秒で没られるレベル。
進撃の巨人なんて、おれがプロット出したら読まれもせず、
電話で
「どういう話か口頭で説明してください」
「人類を食う巨人がいて、人間は城壁のなかでかろうじて生き延び」
「ハイけっこうです、他のプロットをお待ちしております」
と言われるレベル。

89 :
>>83
そこまで言ってくれる担当って、いいなあ。

90 :
まあなあ。
そこまで言われりゃ廃業する決心もつけやすいだろうし。

91 :
>>88
そこまで言ってくれる担当って、いいなあ。

92 :
>>83
>面白いものを書こうとするから売れない
要は読者ウケを意識しすぎるなってことでしょ。
自分の書きたいこと語りたいことを作品にしなさい。「読者はこういうのが
好きなはず」という迎合から良い作品は生まれない。
と言いたいのでは?

93 :
>>92
>>83ですが、そういう意味ではないです。
自分が書きたい、面白いと思っているものは売れないというまんまの意味です。
良い作品、面白い作品ほど売れない世界なので、毎回いかにつまらなくするかに苦心してます。

94 :
良い作品だらか売れるのではなく、売れた作品が良い作品。
プロである以上、数字が全てだと思う。

95 :
>>94
そうそう、KAGEROUとかね

96 :
>>94
それは結果の話であって、この話の良いとか面白いは創作過程上のこと。

97 :
>>93
それは単に君の感性がズレてるだけだろう。

98 :
>>97
たぶんラノベの話なのだろう。

99 :
ラノベにもそんな根性腐ってプライドだけ肥大したアホいませんよ
書いてて面白くなくても、読者には喜んでもらえる話を書くのに一生懸命ですよ
少なくとも、毎回苦労してつまらなくしてますなんて口が裂けても言えないね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【新人賞】ファンタジア大賞【富士見】よくもpart9 (493)
講談社BOX新人賞 vol.13【Powers/BOX-AiR】 (823)
電撃小説大賞@文芸サロン31 (860)
童話 おやつが食べたいな〜 第4話 (839)
伊藤計劃スレ part8 (669)
ライトノベル作家志望者が集うスレ67 (1001)
--log9.info------------------
古い桃太郎電鉄を語るスレッド (969)
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [ハオパ12] (376)
【PC98】妖撃隊【日本テレネット】 (246)
味方になると急に頼りなくなる元敵キャラ (501)
レトロゲーム好きな10代集まれ!!!!! (168)
The Elder Scrolls II: Daggerfall が無料公開! (149)
【クリンザー】ステイブルスター 3レース目【強すぎ】 (979)
【MD】ゴールデンアックス総合スレ【SEGA】 (102)
βブランディッシュBrandishβ【Ruins Area 8】 (532)
昔のゲームは古い -ROKU- (675)
アドバンスド大戦略はMD版に限る!その16 (249)
ヘラクレスの栄光inレトロゲーム板 第十三章 (687)
MSX総合その2 (138)
カセットビジョン/スパカセ総合スレ part2 (977)
とにかくボスの名前を書くスレ (751)
アンダーカバーコップス (197)
--log55.com------------------
志らく「安倍の桜を見る会に反社が来てた。反社と関わりあった宮迫はTV出なくなった安倍は辞めるの?」
N国党【NHKを】NHKから国民を守る党【ぶっ壊す!】133
■ 朝鮮系暴力団・稲川会 と 小泉進次郎 ■
世論調査総合スレッド443
選挙制度・議会制度に関するスレッド39
【消費税廃止】 石垣のりこ 応援スレ 【菅野完】
第49回衆議院議員総選挙総合スレ7.0
【未来の政治家?】高木脩平元局長【珍○の方船?】