2012年4月一般書籍11: 神保町スレッド13(復活1号) (298) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【自慢】 本好きの部屋晒しスレ 【本棚】 (582)
近所の図書館について熱く語れ!【28】 (536)
落合信彦 ノビー・ザ・グレート 2 (247)
【無能P】盗作屋・唐沢俊一213【5月末に出る?】 (288)
好きな書店ナンバーワンは? (431)
自己保身と自己正当化の女王・中村うさぎ4 (492)

神保町スレッド13(復活1号)


1 :11/10/16 〜 最終レス :12/05/01
立てました。
過去ログは>>2以降で。
前スレ(これ以後のスレは確認できませんでした)
神保町スレッド・12
ttp://unkar.org/r/books/1268573419

2 :
【歴代スレッド】
神保町スレッド
http://natto.2ch.net/books/kako/977/977463805.html
神保町スレッド・2
http://book.2ch.net/books/kako/1011/10111/1011194523.html
世界一の本屋街神保町3文化の町★
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1031316073/
世界一の本屋街神保町4文化の町★
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1043319784/
世界一の本屋街神保町5文化の町★
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1051412258/
世界一の本屋街神保町6文化の町★
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1069673801/
世界一の本屋街神保町7文化の町★
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1097852265/
神保町スレッド・2.5
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1031322207/
神保町スレッド 3
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/books/1156230199/
神保町スレッド・10
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1170684849/
神保町スレッド・11
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1189223968/

3 :
もしこれ以後のスレッドの過去ログをお持ちの方がいたらレスして下さい。
次スレ以降スレ番を修正します。

4 :
スレ立てage

5 :
書泉グランデオタワ。。

6 :
今はなき山陽堂支店のオヤジを覚えてるやついるか?

7 :
知らぬ間に特価書籍がただの古本屋になっていて泣いた

8 :
>>7
俺も重宝してたのに残念!やっていけなかったのかなぁ

9 :
>>6
おばさんも覚えているぞ。

10 :
立ったのか。

11 :
神保町辺りにつとめるサラリーマンは昼休み、買いもしないのに書店に立ち入らないように。
邪魔くさくてしょうがない。

12 :
むしろお前が邪魔

13 :
そうそう。
働けってのw

14 :
どうやら今年はブックフェスティバルに行けそうだ。
毎年毎年この時期の土日に臨時出勤組み込みやがって…
平日代休にすりゃいいってもんじゃないぞ。

15 :
昼間に書店に行って、ジョブズの本を買ってんじゃね

16 :
田舎に引っ越してすっかり神保町に行けなくなってしまった
東京で一番恋しい街

17 :
今日から神田古本まつりが始まりました。
ただ、「古本」って言い方が嫌だな。
汚らしいイメージがある。古書といってほしい。
土日は新刊が割引きで買える神保町ブックフェスティバルがありますので、
みなさんどうぞ。

18 :
>ただ、「古本」って言い方が嫌だな。
>汚らしいイメージがある。

19 :
>>17の彼女or妻は誰かの中古

20 :
神保町!神保町!

21 :
神保町ブックフェスティバル、明日も行こう。

22 :
たいした収穫なかった。

23 :
厳密な精査はしてないが、2011年も2010年に引き続き土日のブックフェスティバルに参加。
白水社が出ていたなあ。語学書300円はサービスし過ぎですよ。
藤原書店は、いつも人が多いが、ここ3年、態度のデカイ厚かましい客が増えてきているねえ。(1000円で割安)
(筑摩書房、2009年を最後に、でてない、残念。)
岩波書店は、例年の文庫に加え、ライブラリーを多数並べていたのが真新しい。
(情報センター出版局、「指差し会話」とかお買い得だったが、今年、出店してない気がする。)
中央公論新社、海外マンガなんだけど、今年は、中国語とハングルが目立ったなあ。欧州言語とかあると買うのに。
(未来社、ってのも出店しなかったきがする)
森話社ってなじみないし、今年初めてだと思うが、良い本を並べていたなあ。
慶應大学出版局も今年初出店だ。半額、だとちょっと高い。
有斐閣は、目玉になる本が全然なかった。
東京大学出版会も同様。

24 :
2時半頃から雨がパラつきだして各ブースでビニールカバーかけるのに大わらわ。
3時半で終了となりました。
ミヤタ文具の店頭の傘が飛ぶように売れていたw

25 :
毎年少なくとも1日は雨が古希ガス(´・ω・`)

26 :
日曜の終わりに雨は困る。
いつも駆け込みで買いに行くので。

27 :
神保町で働いて8年。
もう飽きた。
食い物がいまいちなんだよな。

28 :
>>27旨いラーメン屋があると聞いてるが?自分は寿司屋の海でよく食べたが、廃業して今コンビニになってるね。

29 :
>>27
どんなものが食べたいの?
おいしいところたくさんあるのに!
神保町で働けてうらやましいよ〜

30 :
カレー食ってるだけでも幸せになれるだろ
俺が代わってやりたいわ
嫌なら嫁でももらって毎日弁当食べてろ、贅沢もん

31 :
まさか二郎とかw

32 :
>>24
一部のワゴンは閉めちゃったけど、ほとんどのワゴンは続行してたよ。
ただ、一度はやんだ雨が、5時ころ再度降ってきて、ここでほとんどの
ワゴンは閉めてしまって、事実上一時間早い終了。
それにしても予報では降らないようだったから、今年は大丈夫かと
思ったが、それでも雨を呼ぶブックフェスタ…w

33 :
>>23
筑摩去年から出ていなかったのか、去年は仕事の都合と雨天のせいで行けなかったら知らなかった。

34 :
>>23
森話社は歴史関係の出版が中心。映画史のシリーズを出してた。
ここ10年くらいの出版社じゃないかな。

35 :
毎年日曜の午後は雨が降っている希ガス。

36 :
>>35
土曜臨時出勤、日曜は雨
こんな展開で行かれなかった年が何度あったことか…
ちなみに今日俺は土曜の代休。

37 :
休職中なので、今日も行ってくるよー

38 :
じゃあ、これから言ってくるかな

39 :
じゃあ俺も炒ってこよう

40 :
今日は百万遍古書まつりの最終日です。
完全なスレ違いですが。

41 :
土曜日に行って11冊購入。
すずらん通りのワゴンを見に行くようなもんだけど。
藤原書店のエマニュエルトッドの本が千円で買えた。

42 :
本日は神田古本まつりの最終日です。
ところで、神田古本まつりじゃなくて神保町古本まつりにすればいいのに。

43 :
古本まつり終了記念カキコ
結局古書会館初日の日しか神保町へは行かれなかったが…

44 :
神保町詳しい人にちょっと質問なんですけど
田村の百円均一ダンボールの歩道の向かい側にある
汚い本の山は、タダで持っていっていい本なのでしょうか?

45 :
勝手に持って行っていいものです。

46 :
なるほど。
前から気になっていて
聞くのもなんか意地汚い感じだったので
ありがとうございました。

47 :
あれに手を付けたら乞食扱いを覚悟のこと。

48 :
んじゃ出しておくなよ(´・ω・`)

49 :
いや、他人の物をタダで持って行こうとするなよw

50 :
でも、あの本は店からしたら持っていってもらったほうが
ありがたいわけでしょ。どうせ処分するんだから。

51 :
それは、絶対にない。

52 :
ゴミだから全く問題ないだろ。持っていっても。
ただ、あれ持っていってもどうせいずれゴミになる。

53 :
金になると考える人種がいることを思い出せ。元古本屋店員より。

54 :
もう今年も終わりだな。
今年も結構神保町にはお世話になったね。みなさん。

55 :
神保町の古本屋の全ての本が、小指の先ぐらいのチップに纏められると聞いた時。人間は機械の奴隷になるんだな。と思ったわ。

56 :
その前は書物の奴隷だろw

57 :
ここは書物の奴隷が集う板なので

58 :
スポーツ専門のRCブックストア?が無くなったのがいたかったな。

59 :
古典会へ行ってきたが、欲しい本がたくさんあって迷った。
結局、2点に絞ってなじみの本屋にお願いしてきた。
ちなみに1点は100万、もう1点は40万で、
番号が丁度奇数と偶数なので100万が取れたら、
40万は諦めることにするのだが、
果たして結果は…
前回は、75万、45万で両方とも落札してしまい
支払いにえらい難儀した。

60 :
三省堂裏に上島珈琲店ができたが、いつも禁煙席は一杯でなかなか座れない。
喫煙席はあいているんだから、すべて禁煙席にすればいいのに。

61 :
ボ○○○○○・ギ○○の跡継ぎ息子に一目惚れ

62 :
>>60
お、上島珈琲店いいね。
中国四国にはないよw

63 :
コミガレの向かいにある「鶴谷洋服店」という店は
いつ開いているの?
週末だけ開くという噂を聞くんだけど、明日行ったら開いてるかな。

64 :
三省堂はいっそのことコミックコーナーを廃止して文庫で2Fを埋め尽くしてほしい。
微妙に文庫コーナーでほしい本が手に入らない。

65 :
神保町にはキレイなお姉さんはいないの?

66 :
絶滅しました。

67 :
>>60
昭和の喫茶店を標榜する上島さんが、喫煙席なくしたら喫茶店じゃなくなるだろが
カフェにでも行っとけばよろしい

68 :
>>67
ヒント:時代の流れ

69 :
喫茶店の「喫」は煙草が吸えるってことでしょ。
禁煙なら茶店になるな。

70 :
>>68
ヒント:撞着語法

71 :
>>68
ヒント:ピント

72 :
そもそも神保町に20代の男女がほとんどいない。

73 :
>>69  喫には「口にする」って意味もあったように思うので
その場合「お茶」だけで喫茶店を名乗ってもたぶん無問題。

74 :
>>73
ヒント:>>67はバカ

75 :
雨の日だと神保町へ行く気力が萎える。

76 :
明日は神保町にでも行こうとか思ってたらもう3時。

77 :
上島珈琲店の喫煙席を廃止してほしい。

78 :
却下

79 :
禁煙が満席で喫煙は大体あいている。

80 :
全席禁煙にして喫煙客を取りこぼす可能性は考えられないシンプルヘッド>>79

81 :
禁煙してみるか、とやってみたらあまりに簡単にできたので拍子抜け
もう喫煙者は障害者みたいなもんだろ
ぶをわきまえろ
公共の場で吸うな
歩きタバコするな

82 :
禁煙が満席の時点で、禁煙客を取りこぼしてる可能性も高い。

83 :
千代田区は基本的に屋外での喫煙は他より厳しいから喫煙者にとっては飲食店での喫煙は確保したいとこなんだろ。

84 :
まあ、禁煙ファッショが昂進すればするほどタバコ吸える場所は減っていくわけで、
裏打った上島の喫煙コーナーの需要に将来性があるのは確かだろな。

85 :
書泉ブックマート前でジジイが毎週並んでるのは何の行列ですか?

86 :
煙草吸いたけりゃ地方に住めばいいと思います。
田舎ならまだまだ喫煙者がデカいツラして吸ってるよ。

87 :
まあ郊外店ならまだまだ喫煙普通です。

88 :
確かに郊外や田舎に行けば行くほど、
タバコ吸うやつが多い。
なんでだろう。
あと、タバコすい始める理由がわからんのだが教えてくれ。
いっぱい吸ってたらニコチン中毒で吸わずにいられなくなるのは知ってるが、
そもそも始める理由が分からないんで。

89 :
嫌煙厨ってのは酒も飲まないんだろうな
味気ない人生だな

90 :
いや、酒は飲むんじゃない?
居酒屋で飲んでも吸わないのはいっぱいいるから。

91 :
うちの近所に焼き鳥屋で禁煙というのがあったが
潰れやがった 馬鹿じゃねえの

92 :
>禁煙してみるか、とやってみたらあまりに簡単にできたので拍子抜け
>もう喫煙者は障害者みたいなもんだろ
>ぶをわきまえろ
>公共の場で吸うな
>歩きタバコするな
上記を読んで非常な感銘をうけた。
どうやら、煙草は吸ったほうが脳には良いようだ。


93 :
いや、まだ脳にニコチンが残ってる可能性もある

94 :
いやいや、ニコチンが知能を低下させるという症例はなく、もともと○○な人格なのだと考えるべきだ。

95 :
もともとアレな人がニコチンに誘引されるの?

96 :
生活環境がアレな人がタバコを吸い始める。

97 :
煙草がアレの人が吸い始める

98 :
どちらかというと文学板に立てて欲しかった
煙草と書籍とブラックコーヒーは切っても切れない仲なのだ

99 :
タバコで思い出したけど、すずらん通り沿いのパR屋って潰れたの?
トイレに行きやすかったから結構重宝してたのに。

100 :
ついに100。
喫茶店では禁煙席しかない店か喫煙席しかない店にしてほしい。

101 :
それでも影に隠れて、タバコを吸おうとする禁煙席の親爺を注意するのが好きです^^

102 :
煙草の話題しかないなぁ
本買った後に読みながら気軽に食事できるようなオススメの場所あります?

103 :
おれはいもやの天丼かたつやの牛丼食ってからゆっくり喫茶店で読む。
最近はベローチェが多いな。

104 :
たつや?

105 :
○○ミ○ン○・○○ドの息子さんに恋する秋

106 :
最近トイレに糞をつけているやつがいる。
汚い。

107 :
長島書店の向かいにある台北風情は安くて旨い。坦々麺がオススメ。
落ち着くし、本を読みながら食事をするにもいい。

108 :
台風情報って絶対読んじゃう

109 :
吉本を古本と読んでしまう

110 :
ドライヤーを「台風」と言ってしまう三村

111 :
東京堂の出版物って売れてないと思うけど、編集よく潰れないなあ。
不動産で儲けてるからそっちから赤字補填してるのか。

112 :
○へ○○○ズ・ギ○○の息子さんとデートしたいクリスマス

113 :
神保町納めをそろそろしないとな。
今年も神保町で結構本を買ったな。

114 :
明日、神保町納めをする。
とりあえず、今年最後の散財だ。

115 :
ってことでお前らの神保町カレーNo.1はどこの何カレーなんだよ

116 :
共栄堂(焼きりんご付き限定)

117 :
【激戦区】神田神保町のカレーを語るスレ(9)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1308071961/
カムヒア〜

118 :
パンチマハルの和風ポークかな。
ヒマラヤのサグチキン、ペルソナの欧風カレーも好き

119 :
キッチン南海のカツカレーってうまいの?

120 :
別に大して旨いもんじゃないよ。マズくもないけど。安くてボリュームがあるから神保町名物みたいになってるだけで。

121 :
よく見れば「うまい」という評判ではないのがわかるはず

122 :
あのカツカレーはまさに満腹になるためだけに存在するのだ!

123 :
金がないおれは、本代捻出のため、すずらん通りのおにぎり屋で、たらこおにぎりとか食ってる。
昔は多少金があったので、南海でフライ食ったり、アルカサールでビフテキ食ったりしてた。
更に遡れば、ブルジョワだったおれは、七條でランチしたりもしてたあの頃に帰りたい。

124 :
この辺の本屋って素人がぶっくおふみたいに持ってっても買い取ってくれるの?

125 :
やったことないけど、値打ちがないと買わないんじゃね

126 :
有斐閣の本を十数冊と当時は品切れだった岩波の穂積陳重の文庫
また『戦史』を持ってたことあるがいらねぇって言われたw

127 :
大学卒業後、地元に戻って一番恋しいのが神保町だわ。
こんなに恋しくなるとは正直思ってもいなかった。

128 :
>>126 丸沼?

129 :
>>128
いや、小宮山さん

130 :
小宮山さんは有斐閣って感じじゃないもんね

131 :
丸沼とかあの近辺の大学法学部の教科書の古本を一手に引き受けてるって
感じがする。最近行かないからどうなってるか知らないけど。
小宮山は岩波文庫のコーナー設けてなかったっけ?

132 :
村上春樹の原稿売ってた神保町の古本屋の店名わかりますか?

133 :
岩波というか、文庫と新書のコーナーがあるよ。
でも、一階とか丸々写真集コーナーだし、岩波だけ特別扱いというわけではないかな。

134 :
なんで小宮山一階で戦前の探偵小説とか売らなくなったんだよ

135 :
小宮山と言えば埴谷雄高全集が看板代わりに置いてあったけど
今何処。売れたのかな。

136 :
上島珈琲店って雨の日言ったら割引券くれるんだな。

137 :
そうか上島珈琲店に行って「雨の日」と言えば割引券くれるのか
と嫌がらせをしてみる。

138 :
急に文学的になりましたね

139 :
都内には今やブックオフが大量にあるので、以前は神保町で古書を全部買っていたが、
今は、買う本の3冊に2冊はブックオフだ。

140 :
どこのブックオフがいいだろう?
店によって民度違いすぎ

141 :
民度……?

142 :
近藤…?

143 :
民度の使い方w

144 :
民度という言葉は使いたくないな

145 :
日本を民度にしてしまえ

146 :
印度だろ

147 :
1. 第2四半期決算概要および通期業績予想修正. (単位:億円). 22年度

148 :
ブックオフが地域によって「民度」が違うというのは分かるな
店の場所によって頭の悪い本が多い店もあれば宝のような文芸書がいっぱいある店もある

149 :
マジで?

150 :
>>149
うん
俺の昔の母校に久々に行った帰りに近くのブックオフに寄ったら、素晴らしいラインナップで思わず買いすぎちゃったよ

151 :
それわかるわ。
アレントやらドゥルーズやらが置いてあるブコフもあれば、
哲学の棚すらないブコフもある。

152 :
都内のブックオフはほとんどまわったけど、学生街は学術書が多いな。
東京だと、江古田とか、高田馬場とか
あと店主によって品揃えも雰囲気も違う。
江古田なんかはジャズ流れてたし。

153 :
ブックオフって説教ラップを流す決まりがあるのかと思ってた

154 :
江古田はたしかに学生街だけど、
学術書を読みそうな学生のいる大学はないよな・・・?

155 :
うちの地元なめんな
そんなやつ皆無
江古田は十分いいほう

156 :
ただそれを民度という言葉を使って表現したくないな。
民度と聞くと右翼を思い出す。

157 :
東京堂書店www

158 :
いつ行っても、上島珈琲店は混んでいるから困る。

159 :
あそこは2Fも欲しいよな。上島。
翻って三省堂2Fの上島系列店はガラガラ。高いから。

160 :
高くても空いててゆったりできるんならそっち行く

161 :
神保町に、喫茶ライオンみたいなコンセプトの店はないのかね

162 :
知らず知らずのうちに古書店がなくなってる?

163 :
>>162
どこら辺を見てそう思ったんですか?
隅から隅まで歩いた訳じゃないが、そんな気はしなかったけどね

164 :
何年かぶりに神保町来たって感じではないかな
10年位前よりは減ってるとおもう

165 :
30年前とくらべても減った気しねーわ。食い物屋は増えたけど

166 :
じゃあ減ってないのか
なんでなくなったって言ったかはなぞってことで

167 :
サブカルチャー雑誌の店が増えたりして、
店舗が入れ替わっているので、
人によっては減ったと感じるレベル

168 :
ドンって古漫画屋が10年前に消えてたな。

169 :
神保町の店舗数はたしか減るどころか増加傾向なはず

170 :
数ヶ月前、神田古書センター内で暖簾を下ろした店舗を見かけたような気がするんだが…
新しいお店は入ったのかな

171 :
>>163
靖国通りは?とまでは言わないけど、ちょいまえに誰でも知ってる老舗巌松堂の閉店セールあったし

172 :
村山U子は元気?

173 :
かんたんむのお姉さん元気?

174 :
かんたんむって移転したの?
いまセブンイレブンがあるあたりに昔あったよな。

175 :
古書モール4Fで見かけたような

176 :
かんたんむは結構充実してた。

177 :
>>175
例のお姉さんは?

178 :
>>177
例のお姉さんってレジの店員さん?
俺に聞かれても頻繁に出入りしてるわけじゃないので覚えていないし答えられない。

179 :
巌松堂閉店なのか

180 :
とっくだよ

181 :
代わりに入った店が案外悪くない

182 :
澤口書店?
なんかビミョーだよな。そんなに安くもないし

183 :
専大前交差点九段坂寄りの天ぷら革命 「ふじ好」
圧倒的に美味しい店です!
おすすめします!!

184 :
川端康成の学生時代の文章を掲載した雑誌が古書店で発見!さすが古書店!
天皇陛下が本を書物と言った。なんかうれしい。

185 :
「雑誌が古書店で発見」
酷い日本語ですな

186 :
東京堂神保町店の店内改装はまだ終わってないですか

187 :
>>186
3月末まで松

188 :
古書ライターが必要以上に行きつけの店を持ち上げる。仲間意識が異常に強く新参客を歓迎しない。そのくせ売上が伸びないとなげく。時代錯誤の高値をつける。古書を持ち込みで売っても、ありがとうございました、の言葉などまず返って来ない

189 :
神保町の店は新参客も入り易いよ

190 :
入りにくいのは、最近減ったけど、無意味に徒弟制やってて店長が威張り散らしている自称老舗っぽい店
いたたまれなくなるからああいうのは嫌い

191 :
それ以上いけない

192 :
孤独のグルメ乙

193 :
ヤフーオークションでの対応[出品、落札共]
一般個人>>古道具屋[ショップ]>>>>>>古書店
落札されても、発送連絡、御礼、評価、一切無し。
落札しても、到着連絡、御礼、評価、一切無し。
これらを馴れ合いで必要以上に持ち上げる文化人気取りの古書ライターの皆さんw。

194 :
ヤフオクで頻繁に古本を落札するけど、商品さえスムーズに届けば発送連絡とか評価なんかどうでもいいけどね

195 :
神保町の古本屋はどこから商品を仕入れてるのですか?

196 :
八木書店

197 :
「高価買取り」という字をよく目にするけど
一般の人からの買取りというルートはあまりないんか? 

198 :
>>197 あるけど一部の人(売りの常連)がみんなに教えようとしないからね。
こまめに探してみてはどうですか?

199 :
喫茶店に休みの昼過ぎ行くと、喫煙席だけあいていて禁煙席がほとんどあいていない。
どうにかしてくれ。

200 :
喫茶店の喫は喫茶と喫煙のダブルミーニングです。
要は煙草嫌いの人間が喫茶店に来ることが愚かなのです。スタバに行きましょう。

201 :
「喫」にそんなこじつけた含意はないから

202 :
それなら「喫茶煙店」とか「喫煙喫茶」になるでしょ
「名曲喫茶」「漫画喫茶」とかお茶以外の部分は明記してるんだから

203 :
需要が見込めるなら堂々と「煙草喫茶」を開業すればいいだけ。
ニコ中を店ごと隔離しといてくれれば大いに助かる。

204 :
アベノスタンプて無くなったの?

205 :
2ヶ月前行った時はあったよ

206 :
【炎上中のミリタリー雑誌編集社、ついに暴露ブログが設立される】
ttp://anoben.militaryblog.jp/
昼食代を払ったイベント参加者が弁当を受け取りに行くと「ないっすね。」
安全管理は?と聞かれて「印象が悪いと判断しました。」
ありえない運営の実態を公開中

207 :
ある店で2冊のどっちがおすすめか聞いたら
「うーん、内容については読んでいないからわからないですね。」
とかいわれた。
すげぇ不愉快だったので、同じぐらい不愉快になるように恫喝してやったよ。
ざまぁww

208 :
正直に言っただけだろ
嫌な客だと思うよ 在庫何万冊もあるから、整理するのが精一杯で
読む余裕なんかないのかもしれない。しったかぶりするよりはいい

209 :
本屋が本を読んで内容を把握してから売っているのが当たり前だと思ってるのかな。
せいぜい分類を決めるぐらいで中身なんか把握してるわけないじゃない!!
こちらの方がよく売れています、とか言って欲しかったのかな?
本の仕入れも個人が持ってきたのをその場で査定したり断ったりもしてるし、大量だったり遠方だったりは買い取りにむかうか送ってもらっているに決まっているでしょうに。

210 :
Pなプライドを持ったヤツだな
多分店員は、あーあ、またこういうのが来た、としか思ってないと思うよ
店員GJ

211 :
店員がソムリエだった時代があるのか知らんが
「客が選んだ本を売るのが仕事」でいいんじゃねーかな

212 :
大型書店が東京にいっぱいあるから、どうも三省堂が以前より小さく見える。

213 :
>>212
駅から近くもないしな。
今や同チェーンでも名古屋高島屋より売上低いこともあるらしい。

214 :
神保町交差点と小川町交差点に大型書店が侵出してくれればいいんだが

215 :
神保町駅に近いじゃん

216 :
書泉はもう神保町に要らないね。自分で自分の首を絞めてやがる

217 :
去年の秋からグランデに用事はなくなってしまった

218 :
最近行ってないけどフロア改装で不便になったん?

219 :
5Fにあったジャンルが消滅しちゃった。
地階の漫画はまだあったかな?

220 :
ブックマートとグランデの運用という問題かな

221 :
ヲタクの皆さんにとって書泉の新装はどうだったの?

222 :
エロDVDをブックオフより高く買い取ってくれる店はありますか?1枚300円ぐらいになれば嬉しいです。
因みに新宿のモンキーなんとかというところに持ち込んだら1枚10円でブックオフは100円でした。

223 :
鉄コーナー、ブックマートに移動ってことか

224 :
東京堂新装オープンしたな
カフェなんか作ってないで本棚増やせよと言ってやりたい

225 :
店舗に来ることに意味を持たせないとダメだから、
ああいいうのもありと言えばあり

226 :
ご近所の三省堂に対抗するつもりの改装じゃなかったのか

227 :
サイトの立体図に見とれたわ

228 :
三省堂で買った本を東京堂のカフェで読む
美味しい珈琲を淹れてくれるならこれもありかな

229 :
そういやブックカフェとか行ったことがないな。
快適に読書できるのだろうか。

230 :
スタバでドヤ顔iPadみたいな気取り屋さんを見れる場所

231 :
>>229
東京堂のカフェに関して言えば快適性はあまり考えてなさそうな気がする

232 :
しかし今回の東京堂書店の改装は本当にがっかりした・・・。
外国文学の棚の充実っぷりでは一番だったのに、カフェを併設したおかげですごく内容のない棚になってしまった。
これじゃ他の本屋と変わらないよ。神保町で一番信頼していた書店だけに、つらい。
もっとも、こういうことでもしないと客を呼び込めないということなんだろうけれどね。
これからも利用していくだろうけれど、本を買うことは少なくなるかもな。だって欲しい本が姿を消してしまったんだもの。

233 :
改装前にあんたみたいな客がすでにいなくなってたじゃん
行くたびにちょっとずつ棚は劣化していたよ

234 :
エスカレータのあった頃が良かった。

235 :
今回エスカレータ付いたんじゃない?

236 :
東京堂書店、エスカレーター復活したんだね。
建て替え前のど真ん中のエスカレータ時代が懐かしいなぁ。

237 :
>>236
建て替えじゃなくてあの時も改装でしょ?
真ん中エスカレータ時代の人文系の棚は本当にすごかった。
哲学関係なんか、何でそんなのを新刊書店が置いてるんだ?っていうような
古書店顔負けの本がさり気なく並べられてたんだよなあ。
今では見る影もなく劣化してしまったが‥。

238 :
批評理論の洋書棚がすごかったんだよ
アマゾン普及以前の話

239 :
売れそうもない本ばかり揃えた大型新刊書店って面白そうだな
頑固親父がカウンターの向こうから睨んでたりしたらもう言うことはない

240 :
田村書店の方みたいな

241 :
以前は、三省堂、書泉、東京堂と廻れば一応の本探しができたんだけど、
書泉と東京堂が著しく劣化した今、神保町に行くことは滅多にないな。
古書も図書館で横断検索して取り寄せて、手許に置きたかったらネットで安く買えるしね。

242 :
ネットも品切れが近くなると一斉になくなるから、
ジュンク(&丸善)か紀伊国屋の在庫検索をかけるな
で取り置きしてもらったりする
神保町も行くけどそれはふらっと買い物したい時

243 :
いろいろ変わってるね
久々にいってみるか
国会図書館で論文入手して内堀沿いに歩いて千鳥ヶ淵の桜見て
東京堂、書泉グランデに行って、古本屋巡って、
昼にビールでも飲んで。

244 :
ヒマな奴だな

245 :
古本屋廻るなら平日がいいじゃないの?土曜日はどうなんだろ

246 :
神保町でバイトをしていたから、平日によく回っていたのだけど、
日曜が休みだとは知らなかったな。

247 :
特価書籍が抜け殻になってしまい、ゾッキ本の店を探している。神保町はもう無理かな

248 :
今日行ってみようと思ってるんだけれど、日曜もやってる店ってどれくらいあるの?

249 :
土曜日に行くべきだと思うよ

250 :
>>249
やっぱりそうですか。
仕事の関係でどうしても日曜しか時間がなくて・・・・
一店舗でも開いてたら行ってみようかと思ってたんですが

251 :
ぱらぱらと開いてるよ

252 :
日曜あいているのは大きな古書店くらいかな。
小宮山、悠久堂だけは確実にあいている。

253 :
あと山陽堂書店、村山書店くらいはあいている。
靖国通り沿いだけなら。
白山通り沿いの店は知らん。

254 :
こういう問屋街みたいなスタンスが、
三省堂などの新刊書店も廃れつつある一因だよなあ
食事などを考えれば池袋でジュンクを選んだほうが効率いい

255 :
最初から、一般人を相手にしているのかどうかわからない古書店が多いからな。
そういう古書店は大口顧客(大学とか研究機関とか)を相手にするだけで食えて、
一般人の売り上げは少ないからな。

256 :
>>250
上のレスに加えて三省堂書店内に古書店の出店コーナーがある。
意外と品揃えが面白いよ。

257 :
隣のビルの4階か5階のやつじゃなくて?

258 :
皆さんありがとうございます。
さっそく来週行ってみます。

259 :
改装後の東京堂に初めて行ったけど
ほんと本がなくなったな

260 :
>>259
よほど店員に文句を言おうかと思ったけど、「時代の流れで、仕方ないんですよ……」と寂しく言われそうなのでやめた

261 :
その書店がその方針で行くんだから色々あってそうやるんだろうから、
我々部外者は気に食わないなら行かなければいいし、
気に入ったら行けばいいだけだな。
次の本の祭りはTIBFだな。
そして神保町ブックフェスティバル。
まだまだ先だ・・・

262 :
変な本が沢山「沈殿」していた渋谷の大盛堂も、
センター街入り口の小さな本屋になってしまった
東京堂はなんかそういうのを思わせる

263 :
>>262
大盛堂書店は確かに「沈殿」と云う言葉がぴったりだったね。
そんなよい意味でのカオスの大盛堂に対して
東京堂書店は書物の集積に明確な意図が伺われると云うか
整然とした秩序が感じられて心地よかった。

264 :
何で東京堂あんなふうにしたんだ。
改装するたびに劣化していくよなあ。

265 :
まあ、儲からないんだろうな

266 :
東京堂って、ビル賃貸で経営成り立ってるから、
せこせこ本売らなくても大丈夫なんだろう。

267 :
もう喫茶店と化してる、東京堂
悲しい

268 :
金子書店がつぶれてた
悲しい

269 :
金子書店って、法律書に限っていえば棚ぜんぜん動いてなかったからなぁ。

270 :
東京堂予想していたよりは悪くないじゃん
劣化ジュンク臭がきついけどさ

271 :
えっ、金子書店潰れたの!!!
本当なら残念。

272 :
金子書店ってグランデのお隣の? そうか…
東京堂は叢書をジャンル別じゃなくて叢書レーベルごとに棚を作ってくれていたんだけど
いまはどうなのかな
ウニベルシタスの棚なんてすげえ在庫額になりそうで…

273 :
巌松堂書店の中の人が、誠巌堂書店というネット古書店を開業したみたいだね。
日本の古本屋に出店してる)。

274 :
>>272
減ってたね
残念がってた人がいるのはそういう部分か
哲学の埋もれそうな叢書とかは消えてるのも多い
そこが嫌われている理由かもしれないけど、
俺から見たら、量は充実してたのにディスプレイのせいで客が来なかった(本当に誰もいなかったw)美術書が、
ようやく目に留まる作りになってるので、
そこはいいんじゃないかと思うわ

275 :
今までのディスプレイだと、
デッサン入門ぐらいしか置いてない郊外型書店と、
ぱっと見区別が付かなかったから、
美術書好きは最初からスルーしてたと思うんだわ
(そもそも神保町を避けてABCとか使ってた人が多いんだけどね)

276 :
「沈殿」型というか、「東京堂ならあるかも」的な信頼感のある書店が
形を変えるのを惜しむ気持ちはよくわかるけどね
まあ、商売にならないんじゃ仕方ないなあ…
かくいう俺も神保町から足が遠のいているわけだし
ノーマン・デイヴィスの「ヨーロッパ」を棚挿しで見つけたときの嬉しさとか
捨てがたいんだがなぁ

277 :
買いに来た客を万引き犯扱いしてりゃ客が減るのは当たり前 >東京堂書店

278 :
古賀書店以外にクラシック音楽書籍がたくさん置いてある古本屋教えてください!

279 :
>>277は全ての書店で万引き犯扱いされているそうだw

280 :
一般客の俺でも『こいつは窃盗りそうだ』って怪しいヤツはすぐにわかる。
怪しさ際立ってるから気をつけた方がいいぜ。みんなに注目されてるよ。

281 :
>>279
つーかある意味そうかもw
全てってのは大袈裟だけどね
>>280
むしろ怪しいのと真反対だから逆に店員が必死にレッテル貼ってるって感じ?w

282 :
白のものを黒のイメージにする。それが洗脳。

283 :
>>281
自意識過剰のクレーマータイプだからなんじゃね
何かと店員に食って掛かるだろw
わずかな発言だけでもわかるわw
ならばみんな警戒する

284 :
>>283
妄想激しいとか人から言われない?w
こっちはちゃんと裏とって言ってんの。
君は何を根拠に自意識過剰とか言ってんの?w

285 :
つーかあれだけ広めればそりゃ世の中にはきちんと良心をいうものを持った人がいるわけでしてね、
正義のためにいろいろと教えてくれるわけですよ。しかもこっちはいろんな意味で有名人なので(笑)、
アクセスしやすいってのもあるんでしょう。(^^)

286 :
>>283
はい。レスどうぞ。(^^)

287 :
>>284-286
こういうレスが状況証拠として十分だと思った
妄想も何も、この文字列から俺は283のように判断した

288 :
>>284
あまりかいかぶらないほうがいい。
単に頭がおかしいだけなんだよこの万引き君は。

289 :
>>287
だからこっちはちゃんと裏とってるんでw

290 :
万引き君は実社会じゃ無視されまくっているから
構われるのが嬉しいんだよ
相手にしないほうがいいぞ>>all

291 :
>>290
お前はいつでも誹謗中傷ばかりだね。
まともな反論ひとつできない。
まぁ〜まともな反論できるわけないけどね。
だって、こっちの言ってることが本当なんだからw

292 :
>>290
情報提供してくれてる人たち全員がウソ言ってるってことなんだね?
わかりました。そう伝えておきます。^^

293 :
今日も万引き野郎一人とっ捕まえまてぶん殴ってやりました

294 :
万引き野郎は殺してもいいんじゃね?

295 :
蛆虫殺して罪人になるのは馬鹿馬鹿しい

296 :
>>290
同感。この万引き野郎キチガイだわw

297 :
今北産業。匿名なのになんで通じ合ってんの君ら

298 :12/05/01
>>293-296
なんでそんな必死なの?w
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
KAGEROU水嶋ヒロならSASUKE完全制覇できるよな? (122)
萌えミリタリー、萌え学習系総合3 (166)
雨宮処凛とその周辺 (968)
【割腹自殺】●●三島由紀夫3●●【肉体改造】 (598)
書店統合スレッド お客様のホンネ 第1刷 (132)
【突然】この本の価値教えて【渡された】 (244)
--log9.info------------------
【魔法の】Wallet総合スレ【財布】 (144)
【おこちゃま】南海子【それがウリ】 (629)
マジックの動画共有サイトを作ろう (127)
自分のマジック・技法をうpするスレpart7 (116)
【ボナ植木】ナポレオンズ【パルト小石】 (131)
【ジャグリング】その日の達成を書き込むスレ (637)
授業中、仕事中にやるペン回しの技 (134)
【初心者から】質問・アドバイス 11【上級者まで】 (664)
【Contact】コンタクトジャグリング【Juggling】 (120)
けん玉スレッド (158)
奇術通販の知識1【海外編】 (547)
★★★【手品 種明かし関連情報】★★★ (243)
手品サイトを語れ (162)
大道芸人スレッド (510)
伊勢丹ディーラーのプリン(ヒゲオヤジ) (133)
【水】Oil and Water【油】 (389)
--log55.com------------------
得だわ幕府 〜1ちょんまげ〜
クイズでポイントを貯めるサイトのスレPart.7
【NEO★ちり】アドウェイズ【ミリオンヒット】
クーポンメールやろうよ 2
【個人情報】Women's MIMI【流出】
【メルマネ】金欠病の為の即換金サイト【ebank】
ポイン塔って・・
ビッグポイントショッピング