1read 100read
2012年4月ビジネスsoft24: AutoCAD総合スレ (629) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【元旦】ハガキ印刷ソフトは何がいい?【賀正】 (561)
管理しないシリアル倶楽部の掲示板 (226)
追記型システムバックアップ・ソフト (106)
Access2000+SQL Server難しい・・・(´д`;) (171)
Office2010アクティベーション総合スレッド part4 (521)
セキュリティソフトいっぱいあってわかんねー (109)

AutoCAD総合スレ


1 :10/09/23 〜 最終レス :12/04/29
AutoCAD(オートキャド)は、オートデスク株式会社が開発する汎用の図面作成ソフトウェア。
1982年、最初のバージョンである1.0が発売された。当初はバージョン番号で版の違いをあらわし、
バージョン2.6(1987年4月)の次からはR9(1987年9月)のようにリリース番号であらわされる。
日本ではR11まではGX-5(R11-1990年)などのように呼ばれていた。2000(1999年)以降は年号で
あらわされている。現在、このAutoCADは、建築・土木・機械分野をはじめとして、様々な分野で
利用されている。 CAD演習をするような教育機関では、アカデミックパッケージを廉価で用意して
いるので、代表的なCADソフトウェアとして用いることが多い。

2 :
関連リンク
http://www.autodesk.co.jp
http://www.mura.sh/

3 :
AutoLISP入門講座
http://www.offshorecad.com.ph/autocad/lesson/category/autolisp/
VBA・ARX
http://www.acesekkei.com/programming/index.htm

4 :
なかったので立てました

5 :
AutoCADで3Dモデルを特定の方向に引き伸ばしたりできるますか?
たとえば球体の上半分をZ方向に引き伸ばして卵みたいな形をつくるとかです。
ご存知の方いましたらよろしくお願いします

6 :
ビジネスソフト激安!
激安ソフト販売! 信用第一 迅速 丁寧 をモットーに営業しております。
http://happytown.orahoo.com/softshop777/

7 :
3Dで勝ち目あんの?

8 :
(´∀`∩)↑age↑

9 :
>>5
調べてみたところ
メッシュオブジェクトじゃないと出来ないっぽい
ソリッドオブジェクトでは特定方向に拡大縮小はダメらしい
参考
ttp://docs.autodesk.com/ACD/2011/JPN/filesACR/WS1a9193826455f5ff-4f6d1f1d11d24be3e0341.htm
ttp://docs.autodesk.com/ACD/2011/JPN/filesAUG/WS73099cc142f48755-1257e12111bf108800e578.htm

10 :
詐欺師 popai_net miu98114
popai_net
この詐欺師の口座
中国銀行 玉島支店(チュウゴク タマシマ)1530885 谷田茂樹(タニダ シゲキ)

11 :
詐欺師 popai_net miu98114
popai_net
この詐欺師の口座
中国銀行 玉島支店(チュウゴク タマシマ)1530885 谷田茂樹(タニダ シゲキ)

12 :
マウスホイールをクリックして、画面移動するにはどう設定すればいいですか?

13 :
オクのやつ、詐欺だな。
認証しても30日で無効になったわ
出品者はID削除して逃亡してるし。
完全に騙されたわ!

14 :
てか 2011LTって\19マンもするのかよww
前回買った200LTのころは幾らだったっけ?

15 :
オクの詐欺師
aeuiou7i7 尾山修平
◆商品:Steinberg Cubase 5 Win版 + WaveLab 6/日本語
◆商品:Cakewalk SONAR 8.5 Producer 日本語版
◆商品:FileMaker Pro 11 Advanced Mac or Windows版
ダウンロードマニュアル違法販売!
銀行:埼玉りそな銀行 和光支店
口座番号:普通4310909 オヤマシュウヘイ
◆商品:Steinberg Cubase 5 Win版 + WaveLab 6/日本語
◆商品:Cakewalk SONAR 8.5 Producer 日本語版
◆商品:FileMaker Pro 11 Advanced Mac or Windows版
三菱東京UFJ銀行
烏山支店
普通 4576706 ヤエガシ ユウイチ
詐欺師 谷田茂樹 使用ID popai_net miu98114 他多数
中国銀行 玉島支店(チュウゴク タマシマ)1530885 谷田茂樹(タニダ シゲキ)

16 :
>>9
レスありがとうございます。
なるほど、メッシュならできるということですが
私としてはメッシュオブジェクトの造り方から勉強しなければなりません><
いずれにしても参考になりました!

17 :
autocad起動アクセラレーターが異常終了して、その後に
本体を起動しようにも、エラーで落ちる。
ウイルスセキュリティZEROのせいかな?
全部アクセス許可になってるけど、アクセラレーターの実行ファイル
そのものを許可に追加しないといけないかな。

18 :
ソースネクストはオートデスク以上の糞だからな

19 :
フリーソフト以下のものを売ってる印象しかない

20 :
神様おせーて civil3D Jツール SIMAでーた書き込み方おしえてください

21 :
質問
AutoCAD2004って3Dできるの?

22 :
てst

23 :
Autocad2002で「ズーム拡大の最大域に達しています」ってステータスバーに出たら勝手にregenがかかるように出来ないかな?
VBAとLISPは多少わかるけど全然わからない
最新のAutoCADならこんなの出ないよね?

24 :
>>23
VBAとかLISPのプログラムを実行している時なら出来るかも知れない。
2009でも出るよ。

25 :
なんでAutoCADって糞重いん?

26 :
>>24
うおおおここ見てる人いた
ホイール検知のイベントはないんだよなー
undoするとIntellizoomって出るんけど

27 :
>>25
autocad買ったらパソコンも新調しよう

28 :
>>23
真っ正直にやるなら、リアクタ仕込まんといかんのじゃないかなぁ。
でも、viewが変更されたことなら取れそうだけど、
変更できなかったことを通知してくれるようなリアクタは見当たらない。
仮にそれを検知できたとしても、その通知の中でさらにviewをいじることはしちゃいけないと思う。
多分、ぶっ飛ぶような気がする。
むしろ外からステータスバーの変更を監視してregenを投げるような
リモコンアプリを作る方がやりやすいかも。
とくにアマグラマには。

29 :
リモコンアプリなんてとても作れないわ

30 :
初心者です。マクロを作ろうと思って挑戦しているのですが。。。
コマンドで ^C^Cと入力しても効きません。
^C^CというのはESCキーを2回押したのと同じ意味なんでしょう?
「そのようなコマンド "^C^C" はありません。ヘルプを表示するには F1 キーを押してください。」
と返答されてしまいます。
^C^C_DTEXT と打っても、
「そのようなコマンド "^C^C_DTEXT" はありません。ヘルプを表示するには F1 キーを押してください。」
と返されます。
AutoCAD2008です。なんでダメなのか教えてください。

31 :
>>30
^c^cをコマンドラインに入れても意味ないよ
メニューマクロ内で使用する特殊文字だから
mncにコンパイルされるときに別の特殊な文字に置き換わってる
その変換された文字を実行すれば確かにキャンセルになるけどね・・・表示されるかな
↓が^c^c

32 :
w無理だった

33 :
AutoCAD WS って どうよ。

34 :
>>31
特殊文字はコマンドで打っても意味がないんですね。教えてくれてありがとう。

35 :
AUTOCAD2009LTです。
一つのレイヤ内にあるオブジェクトを一括して
自動で他のレイヤに移したいのですが良い方法ありますか?
スクリプトやら調べてみましたが、自力では無理でした。

36 :
autocad 2011の体験版がWindows7で起動しません
何のエラーも出ません・・・
どうしたらよいのでしょう?

37 :
ファイアウォール、アンチウィルスソフトとかセキュリティ系ソフトが邪魔してるとか

38 :
ありがとうございます
ちょっと試してみます

39 :
だめでした・・・

40 :
質問
マクロボタン1→画層AAAでラインを描く
マクロボタン2→画層BBBで文字を配置する。(スタイルCCC、高さ3、位置合わせ下中心)
上の2つのマクロボタンを使ってラインを描いたり、文字を配置したり交互に作業しています。
ところが、問題が発生しました。
毎回そうなるわけではありませんが、ラインを描くためにマクロボタン1を押すと、
それまでに描いたラインが見えなくなってしまうという現象が起きることがあります。
再描画などで再び見えるようになりますが、またマクロボタン1を押すと、
見えなくなってしまいます。
その時はAutoCADを再起動したりして対応していますが、困っているのです。
助言をお願いします。何が悪いのでしょうか?
マクロに埋め込んでいるコマンドは以下のとおりです。
マクロボタン1
 ^C^C-layer;s;画層AAA;;_pline;
マクロボタン2
 ^C^C-layer;s;画層BBB;;-style;スタイルCCC;MS Pゴシック;3;1;0;n;n;dtext;j;bc;

41 :
>>39
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/pc/index?siteID=1169823&id=14458996
↑見て確認して
>>40
解決策になるかわからないけど
-layer;s
より
-layer;m
あとMS Pゴシックって ""で囲んだほうがいいと思う

42 :
>>41
ありがとう、やってみます。→ -layer;m

43 :
> あとMS Pゴシックって ""で囲んだほうがいいと思う
これ間違いでした。すいません
^C^C-layer;m;画層AAA;;_pline;
^C^C-layer;m;画層BBB;;-style;スタイルCCC;MS PGothic.ttf;3;1;0;n;n;text;j;bc;\0;
こうがいいかな。フォント名はファイル名で指定したほうがいいね
2行目最後の「\0;」はいらなかったら無視してね

44 :
autocad lt 2011を買ったのですが、独学でマスターした方がいましたら、
どのような方法で勉強されましたか?
お勧めの教材やテキストがあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。

45 :
autocad lt 2006 が os windows xp sp1〜2対応みたいなのですけどwindows xp sp3のパソコンにインストールできるでしょうか?
もし駄目ならsp3をsp1,2にすることはできるのでしょうか?

46 :
>44
とりあえずチュートリアルでもやってみれば?

47 :
win7のダウングレード版XPにLT2002インスコしたらダウンしまくりで困ってます。
サービスパック1を当てればいいようなのですが、LT版のファイルがググっても出てきません・・・
2002LT版サービスパック1をお持ちの方、どなたかメールで送ってくださいませんか?
よろしくお願いします
aclt2002_servicepack1_kudasaiアットliveどっとjp

48 :
>46
有難うございます。
何か使えそうな教材でも探してみます。

49 :
先週、Ltをかなり前のバージョンからもアップグレードできるキャンペーンやってたからポチッた。
サブスクイクションは更新するつもりがない場合は
2012が発売された後にインストールして保障スタートした方がお徳な気がするが
どーなんだろ。

50 :
インストール日時は全く関係なく
サブスと同時契約で購入したなら、購入月の翌月から自動的に開始されると思う
先週買ったのであれば、サブス契約期間は 2011/2/01〜2012/1/31かな〜
そのうちセンターからメールがくると思われ。。。

51 :
あ、よく読んだら書いてありましたね。
忠告サンクスです。
じゃぁ待ってないでさっさとインスコするか。

52 :
autocad lt 2006 をaspire one d250にインストールできません。
このソフトのためにxp買ったのに…なぜ?

53 :
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/item?siteID=1169823&id=3570758
これじゃね?

54 :
富士通 FMV にて AutoCAD LT が起動しない
http://tech.autodesk.jp/faq/faq/adsk_result_dd.asp?QA_ID=4862

55 :
フィルターエラー大杉市ね

56 :
Win7Pro(64bit)にAutoCADLT2004がインストールできないと思ってたけど、互換モードとか言うのでインストール出来るじゃん。
これまで互換モード使わずにインストールすると、一見インストールできてるように見えて、アプリケーション起動するけど次回のPC起動時にWindowsが起動できなかったけど。

57 :
あげ

58 :
すみません教えてください。
C面取寸法の指示方法ですが、C面取部を選択して
一発で指示する方法はあるのでしょうか?

59 :
グーグル先生に不可能の文字は無かった
マジでネ申

60 :
すみません質問です
環境 Win7 64bit home
AutoCAD2006をインストールしようとしたところ
「AutoCAD2006-Japaneseのインストールは中止されました。詳細は"C:\Useres\ユーザー名\AppData\Local\Temp\AutoCAD 2006 Setup.logを確認してください。」と表示され中止されてしまいました。
確認してみると
[2/5/2011 22:30:42] === Installation started on ユーザー名 by ユーザー名 ===
[2/5/2011 22:30:44] [Info] Windows Installer upgrade is not required
[2/5/2011 22:30:44] System Version = 5.0.7600.16385
[2/5/2011 22:30:44] Installation skipped: MSI Runtime 3.0
[2/5/2011 22:30:44] [Info] .NET Framework Runtime upgrade is not required
[2/5/2011 22:30:44] System Version = 4.0.31106.0
[2/5/2011 22:30:44] Installation skipped: .NET Framework Runtime 1.1
[2/5/2011 22:30:44] Installation skipped: .NET Framework Runtime 1.1 Language Pack can't be installed on Windows 64-bit
[2/5/2011 22:30:44] Installation aborted
[2/5/2011 22:30:48] === Installation ended ===
と書いてあったのですがどういうことでしょうか?対処法を教えていただきたいです

61 :
>>60
>>60
>>60

62 :
すみません冷静になってもう一度ググって解決しました
32bit版での起動成功報告を64bit版だと勘違いしてました・・・スレ汚しすみませんでした

63 :
結果も書けばみんなの役に立つのに
自己中に質問書いて逃げちゃったよww

64 :
>>63
その通りですね。すみません。
Win7の64bitでは2006は起動できないとのことでした。
32bit版ではあらかじめ「NET framework 1.1」と「日本語LanguagePack」をインストールしておくとすんなりインストールでき、起動するようです。
64bit版ではその2つをインストールしても2006はインストールできませんでした。
http://kadoban2design.seesaa.net/article/114656744.html
ここに対応表が載ってました。
度重なるスレ汚しすみませんでした・・・

65 :
そろそろ2012の発表だな

66 :
4MB近くあるデーターを扱ってるんだが、オブジェクト選択の時にどうももたつく。
Core2DuoE8400+RADEON HD3850+Windows7x64+メモリー4GBの校正でもダメなのか…

67 :
>>66
バージョンは2011の64bit番

68 :
win7+2011だとC2Dではもうスペック足りないのかもね
パフォーマンスあげる設定がいくつかあるのと、OSのパフォーマンス上げたり
常駐ソフト切ったり・・・それくらいしかないよね

69 :
>>68
マジか!?
Core2QuadやCore i5/i7系統だと結構軽いのか?

70 :
はい

71 :
ハードウェア構成は問題ないよ。
QX6850 / E8500 / E8400 / i7 920といろんなCPUのマシンに
[Win7 64bit+AutoCAD]をインストールしているが、そこまで大きな違いは感じられない
複数のソフトを常駐させてると、若干Quadの方が軽快な感じはするが
AutoCADに限って言えば起動さえさせてしまえば動作は遅くなる感じはないな。
他に考えられる原因としては
ハードウェア アクセラレーションが無効になってるとかない?
他にはオブジェクトプロパティのウィンドを表示させてるとちょっともたつく
ちなみに「自動的に隠す」でもダメね。
でも、クイックプロパティパレットだとならないから不思議。
あとは寸法を選択するとき【線分と矢印】のツリーを非表示にしてないと激遅←これ重要?
この症状はハードウェア依存じゃなくてたぶん【ソフトの仕様】ですw
Xeon W3550 / 12GB / Quadro4000 / C-Drive:SSD より

72 :
66だが、ハードウェア―アクセレーションは有効になってた
プロパティウィンドウは表示してない
Xeonクラスでも重くなるということは仕様なのか…

73 :
>>71
確かプロパティウィンドウでの寸法修正は鬼門だよな

74 :
LTってLITEの略だそうだぜ

75 :
1:1の比率で縦方向に分割した長方形をブロックとして定義した
この比率を保ったまま長くしたいんだが、横方向の長さを変えてはいけないという制約を満たした状態でアクションを定義したいんだが、どうやれば定義できるの?
XYパラメータの上下にストレッチアクションを定義する方法だとうまくいかないし、尺度変更でもダメだった

76 :
QuadroとATIの6870ってどっちがいいの?3DCAD的に。
Quadro高すぎるんだよなー。
CUDAあるとなしでどう違うの?Geforceとも違うの?
教えてお兄ちゃんたち・・・。

77 :
CUDAがどうこう以前に、CPUの使い方がゴミ(シングルコアしか使ってない、マルチコア非対応)だし、
メモリの使い方が微妙(Undo用とは思うがしこたまメモリを使う、昨日なんか50MBのファイルを編集中に
24Gのコミットチャージ使い切ってリソースエラーで落ちること3回)なんで、その辺どうにかして欲しいわー
CUDAはあれだ、レンダリングになると違う。と思う。・・・こっちもメモリ不足が足引っ張るが。
あーあと30MBのdxf開こうとしたら4時間かけても終わらないとかまじやめて・・・

78 :
>77
i7 930、MEM8G、RADEON HD5750、WIN7 X64 で使ってるが 50MBのDXF開いても速攻開くし、Undoしてもウン十Gもリソース使ってないんだが・・・
どんなPCで使ってるんだ?

79 :
DELLのZ800だったかな、CPUは忘れたがメモリ12GにQuadroFX4800、WinXP 64
これにAutoCAD2010もしくは2011の64ビット版(両方入ってる)で開いてるときにタスクマネージャで観察
8コアあるのに1コアしか使ってねーしメモリは食いまくる(ハッOなど一部の機能が原因な模様)
あ、ドライバはオートデスク認証の最新版入れてる念のため
・・・もしマルチコアで動かせるんならもう少しマシなんだろうがなー
あと30MBのdxfは国土基盤情報をシェープファイル経由でdxf変換したやつです

80 :
>79
多分HPのZ800シリーズですな、モンスターマシンじゃないすか・・・・それでもそんなに駄目なのか・・・。
多分、その国土基盤情報のデータがかなり密集したデータになっているから非常に重たくなっているかと想像する。
ちなみにうちの50MB DXFは 3Dデータですけどね。

81 :
3Dデータでも曲線多用したり肉抜き合成とかサーフェス多用とかすると、ファイルサイズ小さくても
重くなるね・・・プラントの3D図描いてて実感した

82 :
AutoCADはそのベースになってるObjectARXがスレッドセーフじゃないから、
dwgを取り扱う部分はどんな場合でもかならずシングルスレッド。
何年か前にSMPに対応したとぬかしてるが、所詮、画面描画まわりくらい。
図面を開くときはまさにこのObjectARXの部分が仕事しなきゃならないから、
いくら超絶マシンを持っていても宝の持ち腐れ。これはdxfを開くときも同じ。
さらに最近はマネージドなアプリになってるが、
肝心のところがObjectARXのマネージドラッパに過ぎない。
そのマネージドラッパはOLE Automationに皮をかぶせたようなものだが、
AutoCADのAutomation I/Fはシングルスレッドアパートメントだから、
いくらマルチコアを持っていても無駄。

83 :
それで思い出したけど、もうずいぶん前になるけど、
うちのアプリのユーザから「チョー重いぞ!」とクレームが来たことがあった。
それで図面を送ってもらったら、いらない画層が何千個もあって、たまげた。
うちのサポートがパージかけたら瞬時に開くようになったらしいけど、
どうやら、どこかのバカアプリ屋がトンデモなことをしてくれてるらしかった。
画層とか外部参照とかブロックとかいろいろなケースがあるけど、
もし図面によって状況が違うなら、ここら辺りもチェックしてみるのもいいかも。

84 :
もはやマルチコアばかりのこのご時世に、いまだにシングルスレッドとかゴミもいいところだな・・・

85 :
>84
AutoCAD 2013にご期待ください!
(予定)

86 :
AutoCAD2008は、落とした物には
インストールプロテクト掛かってますか?

87 :
アプリ詰め合わせの中の
AutoCAD2008って、インストールできないですよね?

88 :
インストールできるんじゃない

89 :
FrameworkとかDirectXとか下準備のインストールは進んでいくんだけど
AutoCAD2008のところで「ディスクを挿入してください: DISK」(OK or キャンセル)
ってダイアログボックスが現れて、何を挿入しようが
OKをクリックしても、そのダイアログボックスが表示され続けて進まないし
キャンセルでインストール中止して終わらざるおえない。
何が問題なんでしょうか?

90 :
>>87
それは明らかに違法ソフトだぞ
ばれるとautodeskの社員が乗り込んできて、億単位のお金を請求されることもあるからやめとけ

91 :
>>86 87
インストール’だけ’は出来る。
ただ使えないだけw

92 :
これ買えばおK
中身は製品版とほぼ一緒だし、ごにょごにょも可
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4797340363/
てか、なぜ今更2008

93 :
>>89
CD/DVDのボリュームラベルを適当につけたり、
自己展開形式のexeをバラして無理やりメディアを作ったときに
そうなったことがある。

94 :
2012ってもう売ってる?
個人的にLTを買おうとしているんだけど2011とどっちがいいの?
OSは7の64bitだから2012のほうがいいのかねぇ?

95 :
2012って4月上旬とかじゃないの?

96 :
autoceskのサイトだと既に情報が出ているみたいだが
まだ出ないのか

97 :
明日が発表会
ttp://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/item?id=16247306&siteID=1169823

98 :
>>92
それ買ってみました。おかげでインストールできました。
一部ユーティリティーは不可らしいですが。
なぜ今更2008かってのは
自分のマシンスペックが低いもので。^^;
いろいろアドヴァイスありがとうございました。

99 :
http://www.offshorecad.com.ph/ja/autolisp-customising.html
ここのSpeedDraftってLISP1個につき100円くらいだった気がするけどいつの間にかフリーになったね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
AutoCAD総合スレ (629)
さいきん秋葉原で見かける怪しいCDの事情 (267)
サイボウズoffice4の使いかってはどうでしょうか? (707)
■■CADPAC専用スレッド■■ (116)
PageMaker7.0J (114)
地図ソフト(その7) (979)
--log9.info------------------
武藤はシャイニングウィザード使いすぎだろ (293)
マスカラス一族統一スレ7 (768)
IGF 猪木ゲノム36 (300)
ポートピア連続殺人事件 (101)
四国のプロレススレ【二国目】 (659)
嫌いなレスラー (804)
全日本プロレス1982 (243)
新日・全日・他どれでもおkな人のスレ Part7 (477)
 何で八百長なのに死ぬの?馬鹿なの?  (286)
【客には怪我】全日・不祥事総合【選手にはリンチ】 (383)
プロレスファンってホモが多いって本当ですか? (716)
飯塚ってリング降りてもあのスタイルなの? (526)
今後のノアにありそうなこと (262)
【りほ様】アイスリボン総合スレ36【超逃げて】 (327)
試合中に (688)
【グワッハッハッ】天龍源一郎12【源一郎スマイル】 (629)
--log55.com------------------
人復元
LightWave v9
【プロ専用】Metasequoia【プロ以外厳禁】
MayaCompleteVSMax
【クレカ】SAIの支払い方法【コンビニ】
Inno3D GeForce2 MX
CG屋がこの先生きのこるには?
お絵かきランド5