1read 100read
2012年4月ビジネスsoft49: データベースソフト戦争スレッド (186) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Office XP developer版は何台でも認証が可能なの? (216)
ARCserveってどう? (279)
OCRを使ってますか? (835)
CADPACユーザーのひろば (215)
【質問不可】Excel総合相談所スレの雑談・議論スレ2 (884)
ARCserveってどう? (279)

データベースソフト戦争スレッド


1 :01/03/18 〜 最終レス :12/04/15
さあ、終わり無き戦国時代のデータベースソフトに関して
の書き込みをどうぞ
天下をとるDBソフトはなんだ!
アクセス
アプローチ

DBPro
五郎
ファイルメーカー
ビジュアルdBASE
Delphi
MRDB
dbMAGIC


2 :
大地

3 :
そのリストは...フロントエンドばっかりじゃん。
そういうのはずっと残ってくけどいわば地主レベルでしょ。それで言うならMS Access。
ファイルメーカー、dbMAGICは残ってくけどあとは早晩消えるかも。Delphiは対象外。
どれがって、MS SQL Serverに決まってるかんじ。
Oracleは態度超悪いんで業績落ちてる。ありゃネスケ、ノベルの様に食われるね。
PostgreSQL、MySQLもOS基盤が貧弱だからいまいち。結構Unix評判悪い。
まだ見えませんが汎用機系が復活する事はあるっす。高いのが主要な問題だった
だけで、もともと使いやすいし落ちないし技術者も多いしサポート強いし。
そして安くなってきた。


4 :
俺は戦国時代が大好き
データベースといえばやっぱり信長
 

5 :
あくまでフロントエンドの話しです。
業務ソフトをまともに開発しなことな奴ってアクセスって言うよね。
実際は桐って結構な勢力もってんだよ。生産性がはんぱじゃいため。


6 :
MRDBもなかなかのもの。アクセスよりはましです。
糞はアクセスかなー。やっぱ。
アクセスでシステム構築していると発狂すると言われます。

7 :
4thDimensionなんかはどうよ?

8 :
PowerBuilderなんかはどうよ?
生産性だけで語っていいならなかなかのものよ。

9 :
いんふぉみつくす

10 :
フロントエンドは使いやすけりゃなんでもいい。どれが残っても消えても関係なし。

11 :
開発環境は数こそ正義。
ACCESS以外は逝ってよし。

12 :
DB/400以外糞。

13 :
「データベースエンジニア」になる為の「勉強法」と「キャリアの積み方」
を教えて下さい。
よろしくお願いします。

14 :
データベースじゃねーだろ、こいつら。

15 :
>>14
じゃあ何?


16 :
>>13
好む好まざるの関わらずアクセスを理解すること。
地獄の始まりではあるが。
「なに!、四捨五入するにもコードが何行も必要だって。なんだそりゃー」

17 :
あまり盛り上がらないねー。
関係者があまりいないからかな。
その手の関係者なら、書きたいこと山ほどあるはずなんだけど。


18 :
とりあえず言い出しっぺから書くべし。

19 :
>>18
さんせーい。1くんがかかないからいけなんだとおもいまーす。

20 :
作製したDBが一番アプリっぽく感じられるのは、7の言う
4thDimension。もし、Macだと選択肢が限られるし。
ただ、お値段もだが、お手軽に作製とはいかないようだ。
本格的にやるなら、やっぱりcの知識がいるとも聞いた。

21 :
DB/2
OS/390マンセー

22 :
Ingres無い時点でダメ。

23 :
>>16
コード何行も必要って・・・
Fix( Hoge + 0.5 ) じゃダメなの?

24 :
 Access95には四捨五入の関数が存在しません。四捨五入の関数が欲しい場合は、ユーザー関数を作る必要があります。この件については、Microsoft社のホームページに記載されサンプルもありますので、そちらを参照して下さい。


25 :
Function calc_hasu(p_kingaku, p_kurai, p_hasusyori) As Currency
'********端数計算*********************************************************
' p_kingaku・・・・・・・・・計算の元になる金額
' p_kurai・・・・・・・・・・・千の位---1,百の位---2,十の位---3,一の位---4
' 小数点1桁目---5,小数点2桁目---6,小数点3桁目----7
' p_hasusyori・・・・・・・切り捨て---1,切り上げ---2,四捨五入---3
'******************* UPDATE 96/11/1 COPYRIGHT 均インドアクセス *****
Dim w_kurai As Integer
Dim w_hasu As Variant
If IsNull(p_kingaku) Then
calc_hasu = 0
Exit Function
End If
Select Case p_kurai
Case 1
w_kurai = 10000
Case 2
w_kurai = 1000
Case 3
w_kurai = 100
Case 4
w_kurai = 10
Case 5
w_kurai = 0
Case 6
w_kurai = 10
Case 7
w_kurai = 100
Case Else
calc_hasu = 0
Exit Function
End Select
Select Case p_hasusyori
Case 1
w_hasu = 0
Case 2
w_hasu = 0.9
Case 3
w_hasu = 0.5
Case Else
calc_hasu = 0
Exit Function
End Select
Select Case p_kurai
Case 1, 2, 3, 4
calc_hasu = Int(p_kingaku / w_kurai + w_hasu) * w_kurai
Case 5
calc_hasu = Int(p_kingaku + w_hasu)
Case 6, 7
calc_hasu = Int(p_kingaku * w_kurai + w_hasu) / w_kurai
End Select
End Function

[使用例]
金額 7777.7777の十の位以下を切り捨てる。
=calc_hasu(7777.7777,3,1) → 結果 7700
金額 7777.7777の小数点以下を切り捨てる。
=calc_hasu(7777.7777,5,1) → 結果 7777
金額 7777.7777の小数点2桁以下を切り捨てる。
=calc_hasu(7777.7777,6,1) → 結果 7777.7
金額 3333.3333を十の位を切り上げる。
=calc_hasu(3333.3333,3,2) → 結果 3400
金額 3456.3456の十の位を四捨五入。
=calc_hasu(3456.3456,3,3) → 結果 3500
金額 3456.3456の小数点1桁目を四捨五入。
=calc_hasu(3456.3456,5,3) → 結果 3456


26 :
>>23
正の数って保証ある?
負の数の場合は?
ほら、コード必要。

27 :
桐の場合
 #四捨五入


28 :
MRDBも
 四捨五入


29 :
MRDBもなかなか行けるとおもうよ。
MRDBつかうと、アクセスなんてつかってらんねーっていうし。
www.mrdb.ne.jp/product/products_2.html


30 :
>>29
値段が・・・・たけぇ

31 :
>>負の数の場合は?
いや別にABS()で絶対値とれるし、
返値を符号変換するかどうかはIIF()で判断すればいいし・・・
まぁ少数点以下第?位の四捨五入まで考慮する必要があるなら
数行のコードは必要かもしれないけど・・・それにしても
均インドアクセスさんみたいな何十行コードにはならないでしょう。
引数p_kuraiをちょっと工夫すればもっとこう、なんというか・・・


32 :
>>31
まあ四捨五入はあくまで例なんで、そのへんで。
アクセスは不親切っていうのは確か。

33 :
現在日時から年齢を求めるには?
アクセス
 あーーーーめんどくせーーーー  ってコード必要
MRDB
 #年齢計算(誕生日,年齢)

 #年齢(誕生日,年齢)

34 :

伝票レポートで、空でも決まった行数罫線を必ず打ち出すには・・
アクセス
 コードがうじゃうじゃ必要で発狂
MRDB
 チェックするだけ

 レポートの属性変えるだけ


35 :

伝票レポートで、複雑な縦線を駆使したふうするには
アクセス
 神業的なマウス操作で微調整。それでも明細行とヘッダフッタと合わず
 発狂。
MRDB
 そのまま線ひくだけ

 そのまま線ひくだけ

36 :

スタンドアロンでデータ共有する場合
アクセス
 レコードロックすらできない。2KBのページロック。
 5台以上で共有しだすと、謎のエラー多発で、しまいには
 データがぶっこわれる。
 それをMSに問い合わせたらあっさり、
 「アクセスのMDBでは共有をお奨めしません。SQLサーバをご使用ください」
 死
MRDB
 なんにもしなくてもレコードロック

 共有で開けばレコードロック。
 共有時、索引が利かないのがちょっと玉にキズ


37 :
結論
 DBMAGIC>MRDB>桐>ファイルメーカ>DBPRO>五郎>アプローチ>>>>>アクセス>>パラドックス>Dbase

38 :
SQL>>>>>>ORACLE>>>>>>>>>>>>>>>>>DBMAGIC>MRDB>桐>ファイルメーカ>DBPRO>五郎>アプローチ>>>>>アクセス>>パラドックス>Dbas
か?

39 :
37はまあいいけど、
38みたいにやたら>を重ねて悦にいってるのって頭悪そう。
どっちにしろ読み飛ばすけど。

40 :
>>33-37
恣意的に項目を選んで評価を下した気になるというのは哀れだな。
ついでに値段も比較してくれよ。


41 :
気分的にはファイルメーカーの方が桐よりは上だと思うのだが。

42 :
ORACLE,SQL-SERVER,ACCESS … とりあえず使えればメシの種にはなる。
その他大勢 … 便利かどうか以前に、仕事の依頼がねえ。
これが俺の評価の全て。

43 :
>>39
その程度の根拠で頭のよしあしを言う
おまえの頭はたかが知れてるよな。

44 :
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=984880881
リンク

45 :
43=38? 他人ならよっぽど暇な人なんですね。
頭のたかが知れてる俺に言われてしまうのが38のレベルなんですよゲラゲラ。

46 :
数こそ正義であれば 確かにそうなんですけどね
FMのように 敷居の低いものがもっと普及したらええなと
宣伝:ファイルメーカー信者のウェブ・サイトです
http://www.ogawa.tokushima.tokushima.jp/~fmjuser/

47 :
ファイルメーカーも結構信者って多いよね。
なんの手間もなくWebデータベースが作れちゃったりするし。


48 :
オラクル、SQLーserverはデータベース管理ソフトです。
でもそれをいうなら、ビートリーブも出さないと。
知っている人います?
NetWare標準装備だったDBMSです。
DBMAGICってビートリーブと使われることがほとんど。
病院、健康ランド、学校の事務所などで、見たことがないような
(Windowsでもないような)カスタマイズデータベースを見かけた
ら、大半はDBMAGICですよ。DBMSはビートリーブ。


49 :
AS400マンセー

50 :
>>45=電波

51 :
>>48
>病院、健康ランド、学校の事務所などで
富士通の病院医療レセプトシステム(HOOPS)は、B-trieveだよ。
NECの病院医療レセプトシステムはOracle7だ。
他社の介護保険のレセプトシステムはSQLserver7.0だったりするから、
採用先を一つにしないと、もうメチャクチャ。

52 :
> 42
お、鋭どいね!

53 :
なんか>>52すげー腹たつ。
わっがんねーんだよしっかり参照しろよこのど阿呆野郎。

54 :
なんとなく同感。仮にもDBスレなんだし(w

55 :
ちょっと脱線。
BtrieveはPervasiveSQLに改名しました(ついでに社名も)
ちなみにBtrieve=ISAMベースのDB、PervasiveSQL=RDBもどき
と認識してますけど、あってる?
名前変えてもファイル共有型DBから脱却しきれていないような。

56 :
>さあ、終わり無き戦国時代のデータベースソフトに関して
>の書き込みをどうぞ
なんでもいいけど、そこに挙げてあるデータベースソフトって
Access以外はどれも終わってるじゃん。
だいたいなんでDelphiが入っているのさ?
>>17
>あまり盛り上がらないねー。
>関係者があまりいないからかな。
>その手の関係者なら、書きたいこと山ほどあるはずなんだけど。
プログラム技術版の方はここよりずっとレベルの高い書き込みが
あるじゃん(藁
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=984880881&ls=50


57 :
>>56
読んだ。おもしろいね。まぁそこはハッキリ業務用って限ってるし…
こっちは個人ユースの感覚で話してる人と、管理ソフトという言い回し
などから業務まで考えてるらしい人が混ざってるみたいだな。

58 :
まぁ終わりなき戦国時代というより、
既に終わっちゃってるというか、
そもそも最初から戦いにさえなってなかったりというか・・・

59 :
なんで4Dを入れてくれないんだ?

60 :
Delphi + InterBase
InterBaseは関数が貧弱だけど値段安いし
DelphiならODBC使わないで接続できるので便利。

61 :
dBソフトは天下を取れませんでした。

62 :
>>60
私は好きだけど、他人に勧めるには、帳票系が弱いのが難点です。

63 :
ファイルメーカーで死んでます。

64 :
あげ

65 :
弊社のウィルスバスター2001のシリアルナンバーを公開若しくは不正に入手した方に対しては刑事並びに損害賠償等断固たる措置を執ります。
webmaster@trendmicro.co.jp


66 :
「ナイル」何て使ってる人やっぱいないよね…
もう10年以上付き合ってるっすよ
ところが最近販売停止となりました新ヴァージョン、ずっと待ってたのに…
どのソフトに乗り換えればいいんじゃ!アクセスには殺されかけました
ファイルメーカーだめ?
http://www.val.co.jp/

67 :
MsAccessをフロントにしてsybase SQLanywhereをつかってみた。
リスト形式でスクロールしないです。カーソルキー離してから画面更新されます。
相性悪そう。

68 :
>>48
病院関係はMumpsだよ!
知らないかなぁ?
けどBtrieve+DbMagicの組み合わせって懐かしいよね。
DOS時代はこれが王道だったような気がするなぁ。
で、スキマ商法狙った独立系SHのワンマン社長兼PGどもが
DBaseやParadoxを利用するケースも多かったと思う。
「桐」、「ナイル」等を利用していた連中の中で応用が利かなかった
残党がACCESSに走った。
まぁACCESSしかできない自称DBスペシャリストは
信じられんDB設計をしていく。
あんなのは設計とは呼べない感覚的なものなんだが。
派遣で来るACCESSなエンジニア(俺たちから見たらPCの
できる素人)諸君にはACCESSで使うSQLが標準SQLだと
思って欲しくない。
しっかりしたSQLを学んできてから派遣先にきてくれ。
いつも基本的な事を教えるばかりで、俺たちの業務は頓挫した
ままの事が多いから。


69 :
kylixに付いてるXMLベースのオンメモリDBのMyBaseって、なかなかお手軽です。
Delphi6にも付いてくるんじゃないかなぁ。

70 :
>>68
その派遣されてくるPCのできる素人君に
ちゃんと教えてやってるか?

71 :
dbMAGICいいYO!!

72 :
>>68
業務が頓挫したままというのでは大変お困りでしょう。ちゃんとお金を払って
まともな技術者を派遣してもらったらいかがでしょうか。

73 :
日付…

74 :
Microsoft Visual Fox Pro は 7.0 になりました

75 :
Microsoft Visual Fox Pro
世界的に見るとアクセス使っているのは日本だけ、まだまだFoxのほうが
多いって聞いたけどほんとでしょうか?

76 :
DOS時代のDBXL,QSが開発やりやすかったなあ

77 :
個人的にはCAのJasminに注目してます。<OODBMS
あと、おっきめのシステム向けRDBMSでは
マニアックですがHi-RDBとかSymfoWAREが面白いかと。
でも、一番本命は地味にSybaseASEかと思ってます。

78 :
>1
いや、びっくりした・・・
Delphiってそういう認識なんだ・・・
がんばれ、ボーランド。

79 :
我が社では、以下のソフトを進めています。
Cache (キャシェー)は、米国 InterSystems 社が開発した、次世代データ
ベース(ポスト・リレーショナルデータベース)です。
多次元データモデルと分散キャッシュプロトコルをベースに、オブジェクト
指向技術を取り入れ、高速トランザクション処理アプリケーションのために
最適化。 新時代のデータベース・エンジンです。
http://www.cydoc.co.jp/cache/nstec_cache.htm

80 :
dbMagicで開発されたソリューションを使ってますが、
出来上がったGUIがWinの標準の描画じゃないから使いにくすぎ。
スクロールバーとかもすぐに真ん中に戻っちゃうあれでしょ?
不愉快。
といっているおれはFileMakerで開発やってるんだけど。

81 :
>77
HiRDBはクソ。
使う奴の気が知れない。

82 :
アクセスよう使い粉船やつほど文句が多い
もっと勉強せえ

83 :
C++のクラス導出のように既存のデータベースに新たなフィールドやデータ型を追加できるソフトってないですかね?

84 :
MySQL だ

85 :
>>80
Ver.9で改良されました。(といっても動きがちと変だけど・・・)
dbMAGICのまずいところは、クライアントラインセンスが高いことかな。
無料とまでは言わないけど、もう少しクライアント安くしてくれないと、
誰も使ってくれないYO!

86 :
>>82
使いこなせん香具師もDQNだが、トンデモ本を書くなんちゃってライターさんや、
Accessすらまともに使えん香具師に仕事を出す依頼者側にも問題がある。

87 :
高速屋、DB処理速度100倍――8時間が4分に
http://it.nikkei.co.jp/it/top/index.cfm?i=2002123104847j0
こんなのが発表されてたけど、もし本当だったら比較されてるオラクルの立場が、、

88 :
オラクルなんてどこにも書いて無いじゃん

89 :
昔のオフコンとの比較かな?

90 :
(^^)

91 :
おまいら!
最速のDBなんてIMS以上のものがあるかよ。
理論的にも物理的にもIMS以上のパフォーマンスが
出せるDBMSがあるわけがないだろが!!
IBMマンセー!!!
(あーPCでIMSツカイテーっ!!)

92 :
IMSって何だ?

93 :
>>92
IMSとはイズムだ↓
http://www.ims.co.jp/

94 :
イズムじゃなくてイムズだった ごめんちゃい!

95 :
あがってると思ったら、どうでもいいレスだし。
どうでもいいけど、各ベンダーの営業マンがかきこんでねぇか?

96 :
>>91
メインフレーマーな人。萌え。
順次読み最強。ハァハァ。

97 :
http://www.isis.ne.jp/
http://www.maromaro.com/
http://www.tomita.net/
本を読もう

98 :
コレクションのデータベース作りませんか?
http://datapot.com/
年間3000円(月額換算250円)で
画像検索付きWebデータベース作れます。
無料お試し版あり
とにかく宣伝しろと社長が厳しい・・
今月中にノルマ達しないとクビ切られるので・・

99 :
datapotの中の人も大変だな・・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
OfficeXPでSP2を当てたインストールCDの作成方法 (200)
【質問不可】Excel総合相談所スレの雑談・議論スレ2 (884)
Adobe頼むよ (191)
在庫・出荷管理について語りませんか? (120)
Office11来年発売予定・・・だが (521)
ホームページ制作ソフト (177)
--log9.info------------------
死角探偵空の世界 攻略スレ (511)
【Xbox360】BioShock (916)
GTAに詳しい方 (154)
ドラゴンボールzスパーキングネオ (586)
【Wii】CALLING〜黒き着信〜【攻略】 (553)
五分後の世界 攻略スレッド (264)
アーバンカオス攻略スレ (194)
GTA4 (304)
【Wii】機動戦士ガンダム MS戦線0079攻略スレPart3 (819)
大乱闘スマブラX攻略スレ (513)
プリンセスメーカー4 攻略スレ (840)
モンスターハンターG 頼む手を貸してくれ! (150)
【人殺し】SS 金田一少年の事件簿【最高!】 (637)
【XBOX】鉄騎攻略 第八回【ONLY ON 旧XBOX】 (453)
セーブデーターが消えやすいゲーム (864)
{第三帝国興亡記}スレ4 (352)
--log55.com------------------
●▲北海道の自作ショップ事情▲●Part220
Windows7/8/8.1/10用 GeForce Driver Part51(ワッチョイ)
2019年のPCを1999年に持ってったらいくらで売れる?
人形の不気味さは何処から来るのかとい言えば
【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.202
特価品6458
AMD雑談スレ 981条
AMD総合スレ 2石目