1read 100read
2012年4月データベース108: データベース雑誌・書籍 (182) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【SQL Server】 を SQL と略している奴 (100)
UNIX DBMはこちら(GNU gdbm, Berkeley DB etc...) (255)
Firebird関連スレ3 (430)
【より良い】データモデリング【モデルを】 (522)
オブジェクトデータベース LINQ, DLinq のスレ (153)
【Java】H2 Database Engine【GCJ】 (190)

データベース雑誌・書籍


1 :03/07/05 〜 最終レス :11/11/20
データベースに関する雑誌や書籍についてのスレです。
DB Magazine
ttp://www.shoeisha.com/mag/dbm/
WEB+DB PRESS
ttp://www.gihyo.co.jp/magazines/wdpress
Web DB Express
ttp://www.shuwasystem.co.jp/cgi-bin/detail.cgi?isbn=4-7980-0519-3
SQLServer Magazine
ttp://www.sqlmag.jp/
DB2 Magazine(Webで公開)
ttp://www-6.ibm.com/jp/software/data/db2mag/
まだあると思いますので追加お願いします。
Oracleの雑誌で96年頃に季刊ペースくらいで発刊されていたものがあったと思うのですが
記憶のある方教えてください。

2 :
>>1
月刊オラクルライフ ビー・エヌ・エヌ刊

3 :
>>2
あーそうでしたねーありがとうございます。

4 :
教えてクンです
初心者にお勧めの本を教えてください
他の言語はCとperlを少し扱ったことがあるくらいです
MySQLを使おうと思っています

5 :
初心者なんですが、Accessで学SQL実践のツボ(高橋良明著)はいい本でしょうか?

6 :
オラクルとVBやJAVA等と併用させるのと、オラクル単品で使うのとでは
どう違うのですか?

7 :
>>4
MySQLですと、私は
MySQL徹底入門
ttp://www.seshop.com/detail.asp?pid=1780
を使いました。
続編で
MySQL徹底活用
ttp://www.seshop.com/detail.asp?pid=3846
もあるようですが、私はこちらは見ていません。
本屋さんでいくつかさらっと見てみてから決めるのがいいと思います。

8 :
>>5
何を学びたいかによると思います。
具体的にAccessとかSQLでどのようなことをしたいかをイメージできる人にはいい本だと思います。
でもそれらの操作を学びたいのであれば別の本も必要になるでしょう。

9 :
>>6
私では質問の意味がわかりかねます。詳しい人の回答を待ちましょう。

10 :
>>8
ありがとうございました。

11 :
>>10
やはり本を見て合う合わないを自分で判断された方がいいと思います。
他の人にとっては良くない本でも、自分にとっては良い本のときがあります。
逆もありますから、意見はそのような見方もあるという参考程度にしておいた方がいいと思います。
例えば「わかる」シリーズはスクリーンショットを多用していて手抜きと言われていますが、
操作を完全にトレースすることで理解していくタイプの人にはそれがいい場合があります。
って多分皆さんより若輩なのに父の受け売りを言ってしまう私(笑)。

12 :
>>11
どうもです。でも、さっき本買っちゃった(笑)。まだデータベースの簡単な操作は分かってる
つもりなんですが、データベースでどういうふうに使いたいかがよく分かってないのは確か
です。ので、この本を読みながら、あと、AccessのFOMの本があるので勉強します。
統計関係の本も読んだほうがいいかな?使える本があるか図書館でみてきます。

13 :
>>12
具体的につくりたいものが無いとイメージが湧き難いよね。
で、テキストに沿ってサンプルのDBを自分のPC上に構築していくんだけど、
もう完成しているやつをなぞって行くから、どうなるかが先にわかってしまいなかなか身につきにくい。
そういう意味でデータベースって難しいと思う。

14 :
>>13
どうもです。DBを使ってビデオ(エロじゃないよ)の管理をやってみようとおもいますた。
やっぱりDBを一から作ってみるとおぼえるのも早そうなので。明日ぐらいから、つくって
みます。どう構築するか、ちょっと考えてみます。ありがとうございました。

15 :
>>14
生データ入力が一番手間になるかもしれないので、その辺は十分練ってから
とりかかった方がいいです。

16 :
テクニカルエンジニア(DB)の3週間本で基本が分かります。

17 :
>>16
間違いが多いんじゃなかったっけ?前資格板のスレでそんなことが書いてあった。
ただ、間違いを探すのも勉強のうちみたいだった。
3週間完全マスター テクニカルエンジニア〔データベース〕 2002年版(正誤表リンクあり)
ttp://store.nikkeibp.co.jp/item/main/148222811400.html
あれを3週間で終わらせることが出来ればうかりそうだよね。
実際にはかなり量が多くて苦労すると思うけど。
3週間完全マスター テクニカルエンジニア〔データベース〕2003年版
ttp://bpstore.nikkeibp.co.jp/item/main/148222814690.html
試験自体は年1回4月だけってのがきついね。
18 :
あぼーん

19 :
どの雑誌も初心者向けの記事多いよね。。
微妙に中級な雑誌が出てくれないかな。

20 :
RDBMSの理論について知りたいんですが、
なんかいい本ないですかね。
21 :
あぼーん
22 :
あぼーん

23 :
PostgreSQLだとやっぱりシーラカンスのかな?
ちょっと見たけど、すぐに物足りなくなりそう。

24 :
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

25 :
DB版では良書スレってのびないんだな
26 :
あぼーん
27 :
あぼーん

28 :
オラクルを実務で使っている人が実務で使っている最中に参照する本て、どんなの?

29 :
>>28
企業秘密
30 :
あぼーん

31 :
>28
これ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883731227/ref=sr_aps_b_/250-1306779-0785848
この本が理解できる人は、OCP(旧プラチナ)レベルの能力はあると思う。
ペーパーじゃなくてね。

32 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

33 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

34 :
梅田先生の本がでますた!
Oracleプログラミング教習所
http://www.seshop.com/detail.asp?pid=4406

35 :
>>31
、「、。。「、ス、ホヒワ、マニ簣ニ、ャクナ、、、ャウホ、ォ、ヒホノス。」
チー、ホネヌ、タ、ア、ノ。「シケ、、ヌ・ワ・・ワ・、ヒ、ハ、、゙、ヌニノ、、タ、陦」タホ、マツセ、ャヒリ、ノフオ、ォ、テ、ソ、キ、ハ。」
>>28
、ノ、ウ、ヒイソ、ャス、、、ニ、「、、ォ、ャニャ、ヒニ、テ、ニ、、、、ミ。「・゙・ヒ・螂「・、ホ。ヨウオヘラ。ラ。ヨエノヘシヤ・ャ・、・ノ。ラ
、ス、ホツセ・・ユ・。・・・ケエリキク、ヌツ酘サツュ、熙。」
セケ遉ヒ、隍テ、ニ、マ。「・ェ・鬣ッ・・ラ・・ケ、ホ・ミ・テ・ッ・「・テ・ラ・・ォ・ミ・遙シ。」
ニ簣ニ、ャクナ、ッ、ハ、チー、マ。「・ェ・鬣、・遙シ、ホ・ム・ユ・ゥ・チ・蝪シ、籠ネヨ、タ、テ、ソ。」

36 :
Oracle達人技ベスト
http://www.seshop.com/detail.asp?pid=4334
書泉グランデランキングで 1位 ゲッツ!
http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/php/book/pc.html

37 :
>>28
オイラはデータベースリファレンスのマニュアルが多いかな

38 :
普通はamazon.co.jpにリンク張るだろが。
ここは翔泳社の人間ばぁろだま?

39 :
データベース村へ、ようこそ
ttp://www.seshop.com/detail.asp?pid=4548
翔泳社の人間じゃないけど、ここが出版元だから。
この板に来るような人には必要ないかもしれないけど、なかなか良かった。

40 :
ちなみに読みたい本を見つけるならこの三つは最強だと思う
http://www.isis.ne.jp/
http://www.maromaro.com/
http://www.tomita.net/

41 :
>>20
ちゃんと知りたいなら
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4621042769/qid=1077025356/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/250-4666270-5933835
だろうけど、高杉で買うふんぎりがつかん。

42 :
MySQLでこんな感じのリファレンス本ないですか?
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774118117/qid%3D1086355399/249-7991035-0560350
これ↓
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873111625/ref=pd_bxgy_text_2/249-7991035-0560350
はレビューを読む限りあんまりよくなさそうなんで

43 :
>>42
MySQL版は9月頃でるような気がする。それまで待てとお告げがあった。

44 :
>>42
全機能リファレンス結構良いよね。MySQLは9月かあ

45 :
オラクル9i の、設定ファイルなんかの中身について詳しく載っている本教えてください

46 :
そんなのあるかな?

47 :
>>45
Oracle9iデータベース・リファレンス

48 :
>>43
そろそろ出るんか?

49 :
「本好きちゃんねる」というものもある
http://jbbs.shitaraba.com/movie/1973/

50 :
こっそり話すけど
ここの馬データは、優秀らしい
毎週、中穴、万馬券を、簡単に獲っているらしい だれにも言うなよ
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p6181359

51 :
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/db/1066219504/

ここと重複している。

52 :
雑誌専門って事でいいんじゃないかな?

53 :
保守

54 :
>>42-44
>>48
出てるよ。
Amazon.co.jp: 本: MySQL全機能リファレンス
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/477412169X/

55 :
>> Amazon.co.jp: 本: MySQL全機能リファレンス
誤植が多いな。
http://www.gihyo.co.jp/books/support.php/4-7741-2169-X
中身はどんなん?

56 :
大学の成績管理DBを詳しく書いてある本の名称分からないでしょうか?
簡単な基礎のものでいいのですが

57 :
「シラバス」

58 :
独習SQLを買ってしまいました。
ソフ開の午後U対策でSQLを勉強しようと思って。
逝って良しですか?

59 :
Oracle9iを使ってのDBの構築手順が写真つきで載っている本とかってありますか?

60 :
PL/SQLの神になりたいんですが、お薦めの書籍ありますか?

61 :
転職情報誌?

62 :
ところでみなさんDBマガジンって読んでます?

63 :
面白い記事、見つけたのですか?

64 :
>>62
タイトル読むと、興味をそそられるんだけど、
書いてる内容が上辺だけなんだよな。
読み終わって、得たものが無かったことに気付く。

65 :
なんで英語の話がのってんねん、みたいなね。
コラム系記事の充実ぶりからも、狙ってる層がわかるってもんだ。

66 :
ちょっとSQL文だけに特化して突っ込みたいという人は、この本がお勧め。
いちど絶版になったけど復活。
プログラマのためのSQL 第2版
ジョー セルコ (著), Joe Celko (原著), 秋田 昌幸 (翻訳)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894714809/250-3987826-1497819
>>64
永続的に有用な記事は、あとでムックがでたり単行本になるから、タイムリーな記事でない限り
読み飛ばすことが多いけどね。

67 :
>>66
T字型ERの本はは、無学な俺にとってはいい本だったな。値段で割ると微妙だけど。
二言目には”正規化”なんていってたからな。読んで、正規化は結果でしかないとわかったよ。

68 :
惰性でDBマガジンを年間購読してるけど、
最近はパラッと眺める程度だな。
入門本を切り刻んで毎月載せてるだけ記事ばっか。

69 :
XMLを利用したシステム例が載ってる本でお勧めないですか?

70 :
Strutsの本とか。

71 :
「はじめてのExcel」とかでXMLで保存について解説してあるやつとか。

72 :
MySQLのGIS対応空間データベース機能について書かれている書籍って無いですか?

73 :
警察官僚!パR業界へ天下り!恥を知れ!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1109699316/

74 :
PostgreSQL(全機能)リファレンス - 技術評論社
良いと思われ。

75 :
TPC-Wについて書かれてる書籍ってないでしょうか・・・

76 :
すいません。教えてください。
サンプルの事例とそれに関するDB設計を紹介する書籍ってありませんか?
例えば「**のデータベースを作成するとしたとき、XXとYYとZZとテーブルを作り、
この列とこの列に外部参照制約を設定して・・・」などといった形で、事例を紹介をす
る方法で話を進める本です。

77 :
この二つおすすめ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534032501/249-6034519-4533134
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534034733/ref=pd_sim_dp_1/249-6034519-4533134

78 :
他には
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798103853/qid=1115627989/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/249-6034519-4533134
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479810566X/qid%3D1115628027/249-6034519-4533134
等か

79 :
>>77
>>78
うぬ、よさげ。読んでみます。サンクスです。

80 :
SQL初心者です。
最近シスアドの勉強始めてたので、実際に操作しながら覚えようと思ってるのですが、
少し調べたところ、SQLでも種類あるみたいで、どれにしようか知識がないので悩んでます。
>>7のお勧め教材は少し古いみたいなので、できれば新しい本でお勧めあれば教えてください。

81 :
Oracleはこう動いている。Oracle徹底検証
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434071610
この本は最悪でした。何一つまともに検証してません。
こいつオラクル知らねーんじゃねーの?と思って著者紹介を見たら、
Oracle Master Plutinumと紹介されてました。
Oracle Master Platinumのパチモンかよ!!どーりで内容が無い訳だ。

82 :
>>81
インサイトテクノロジーの社員乙

83 :
技術評論社
「MySQL全機能リファレンス」
体系的にまとめられていてリファレンスとしては群を抜いてるので手放せない。
ただしVer4対応なのでストアドプロシージャやトリガなどの新機能がない。
早よVer5版で出てくれんか。

84 :
>>83
確かに。でも作者書く気あるんかいな。
最近の本ではDB-Magazineの連載がまとめられた
「現場で使える MySQL / 松信 嘉範」が結構良かった。

85 :
>>84
ググってみたけどDBA重点ってことでおk?
あとVer5の新機能ってどんぐらいスペース割いてるの?

86 :
>>84
作者が書く気なさそうなの?

87 :
C.J.Dateのデータベース概論でお腹いっぱいだよ。
内容の薄い邦書4,5冊より、こっちでいいんでは。

88 :
Date本は、パイロットのライセンス取得勉強用教科書みたいなもん。
Date本でライセンスは得られるかも知れないが、
実際の飛行は各飛行機毎のマニュアル使って練習しないとならん。
>87は実務やったことのない厨房だな。

89 :
社会人でデイトの本読むくらいならひととおりの実作業くらいできるだろうに。
むしろ>>88が土方PGくさいんだけど。

90 :
GW中にSQL Server2005関連のもの何か読もう

91 :
質問場所を間違えたのでこちらで質問させてください。
データベースの勉強をしていますが、
トリガ、インデックス、ストアド、ビュー、カーソル
らへんに詳しい解説書などご存知でしょうか
それぞれの機能の解説はもちろん、
こういうときにこういう風に使うなどのTipsも載っているのがうれしいです。

92 :
秀和システムの
「MySQL5構築ガイド」
これ、おそろしく糞書籍だぞ
興味本位で立ち読みしてみることをお薦めする
ありえない
中学生の夏休みの宿題レベル

93 :
>データベースの勉強をしていますが、
>トリガ、インデックス、ストアド、ビュー、カーソル
>らへんに詳しい解説書などご存知でしょうか
このうち、トリガ、ストアド、カーソルはベンダ依存性が高くて文法もバラバラだから、君がどのDB使ってるか分からないと薦められない。

94 :
そして、インデックスとビューは解説を読まないと使えないほどの内容はない罠

95 :
SQL Serverなら自習書でいいだろ。

96 :
すごい初歩的なことだと思うんですが
DBをどのように設計しようか悩んでいます。
PHP+postgreでお店検索サイトもどきを作ろうと思ってるのですが
例えば食べ物屋を検索するシステムで、食べられるメニューが
ラーメン、ハンバーグとかいろいろあって、このメニューを増やしたり、減らしたりが頻繁に起こって、
検索はラーメンと、パスタの食べられる店、とか検索するとします。
で、自分なりに考えたのは
1、お店テーブルにかカラムを増やす
->メニュー自体に登録日、更新日、メニューコードなど複数のデータを持たせたいので難しい。
2、お店テーブル、メニューの管理テーブル、メニューとお店を関連付けるテーブルを用意する。
->ラーメンとハンバーグとパスタと…みんな食べられる店、など沢山の項目で検索したいときに
そのテーブルを何度も検索するので負荷が高そう…
(てか、そもそもそのselectの仕方がよくわからん…、サブクエリーを沢山入れ子にする?ビューを使う?)
こんな事を勉強するのにお薦めの本はありませんか?
phpのコーディングは解るのでいりません。
何か意見、おすすめ本ありましたらよろしくお願いします。

97 :
モデリングに関する本でも読んでみては。
DBエキスパート試験の参考書なんかも、モノによっては意外と悪くない。
俺だったら、店・メニュー・検索キー(ラーメンとかパスタとか) ぐらいに分けるかなぁ。
まー要求によってだけど。

98 :
PostgreSQL の全機能リファレンスがなぜか出版社を変えて改定されたぞ。
Amazon.co.jp: PostgreSQL完全機能リファレンス―実行例を通して「理解」を深める。: 本: 鈴木 啓修
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4798014958/

99 :
>>97
レスありがとうございます
お店とメニューを関連付けるテーブルは
ラーメンテーブル、パスタテーブルとか、テーブルを分けるのが一般的なのかな?
それとも一つのテーブルに、
店A ラーメン
店B カレーライス
店A パスタ



みたく、一つにまとめる?(私働くの会社システムはこっちっぽい)
まあ、数にもよるんだろうけど。分けた方が検索が早そうな気もするんだけど。
って、質問内容がスレとずれてるかな?…
では本題に戻って。この本はどうでしょう?読んだ方いらっしゃいませんか?
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4798103853/sr=8-2/qid=1163213305/ref=sr_1_2/249-9590755-2655568?ie=UTF8&s=books
アマゾンで "データベース モデリング" とか、 "設計" とかで検索してみたけど、意外に少ないですね。
今年一年間で、色々本買って勉強したけど、結構本って当たりはずれありますよね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
オラクルマスターsilverの資格試験について (306)
SQL質疑応答スレ 12問目 (675)
データベース技術を勉強したいのですが… (124)
【】 MySQLを買収したSunを買収したOracleを 【】 (102)
  D  A  O  v s  A  D  O   (126)
【オンメモリ%メモリデータベース【インメモリ】 (153)
--log9.info------------------
細田と神山と谷口と原と湯浅と舛成と山本寛と水島と (429)
アンソロジー作家 その14 (836)
今コピーしているものをペーストするスレ31 (164)
第二原画マン集まれ〜 (210)
仕事がないアニメーター その2 (107)
馬越嘉彦のスレ2 (855)
【画力対決】鳥山明VS吉成曜 (345)
お前等、石原○事が性的表現規制したけどどうする? (157)
アニメーター 敦子について語ろう (131)
手塚治虫はアニメの神 (376)
【でじこ】ゲーマーズについて語るスレ・12【G.A.】 (758)
【和月冨樫鳥山】業界人の顔【押井富野武上】 (257)
アニプレックス/ANIPLEX ステマその4 (274)
アニメ脚本&脚本家総合27 (413)
アニメ漫画壊滅へのカウントダウン【阻止しよう】 (375)
ヤマカンに謝ってほしいこと (542)
--log55.com------------------
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議5748【みんな来い】
秋しのの宮眞子さま 同級生と電撃婚約!★293
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議5749【みんな来い】
【TV】テレビネタ1509クール
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議5750【みんな来い】
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議5750【みんな来い】
【ID無し】太っている奥様(●^ε^●)76貫目
【埼玉小4男児殺害事件】自宅向かいのメーターボックス内に座っている状態で発見