1read 100read
2012年4月ゲ製作技術126: モーションキャプチャーシステム (347) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
◆◆SRCについて語ろう◆◆(゚Д゚) (436)
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の32 (906)
かまいたちの夜のパクリ作れる人。 (235)
【目標ない奴】おまいらに課題を与える。【集まれ】 (733)
ゲームエンジン総合スレ★2 (829)
2chでのゲーム製作を語るスレ 68kb (724)

モーションキャプチャーシステム


1 :01/12/02 〜 最終レス :12/03/12

個人、またはサークルレベルで作れるの?

2 :
技術不足とかの話を抜きにしても無理。
金がかかるから。

3 :

やっぱり、金がかかるの?
それとも、金がかかるってイメージだけ?
どこにそんなに金がかかるの?

4 :
http://www.gsport.co.jp/
これなら場所を食わんぞ。いつでるか知らんが。
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2001/07/05/627623-000.html
普通はこんなの。
Mキャプチャーは収録してからの修正と編集も結構
時間が掛かるよ。個人レベルでやるにしてもプロの
経験者じゃないと無理だと思うけど。
安く済ますならモーションキャプチャースタジオを借りる。

5 :
>>1,3
お前が通ってる専門学校の先生に訊きなさい。
もしくは、自分で調べる。

6 :
借りても軽く百万ぐらいすっとぶんじゃないか?

7 :
ttp://konkon.highend.gr.jp/bf/mofu01.htm
これ楽しみ。伊達杏子の人のHPだ(藁ワラ

8 :
安いところなら数十万でも借りられると思うが。
買ったら安くても500万円前後の機械式しか
買えないだろ。FFXも機械式を使っているから
車買うつもりで買う事は可能だろうが。
でもFilmBoxとかがまた高いんだよな。

9 :
モーションライブラリきぼーん。
4,5万程度なら買うぞ。

10 :
よくわからんのやけど、ビデオカメラ数機とキャプチャカード数枚と
PC1台でなんとかならへんの?

11 :
なんともならんよ。
マーカー識別させて3次元上の座標として捕らえ
記録させるソフトが要るよ。

12 :
いや、だからそれ上のハード構成で作られへんのかなと。
俺? 金ないです(シク

13 :
フツーのビデオカメラで撮って、手動で座標拾えば?(w

14 :
ソフトはそんな難しくないよ。理系大卒程度の数学ができれば作れる。
ハードはカメラ2台までなら容易。簡単な回路作ってインターレースの
偶奇に2台の映像をまとめる。縦解像度は半分になるけど。
2台だけだと死角が多いから用途は限られるんだよね。
複数のカメラの同期をうまく取る方法があればいいんだけどね。

15 :
>10
それなら1方向の動画映像から座標ひろってこれる
GSPORTってやつが発売されるの待ったら?

16 :
む、いくらぐらいになるんだろう。
動きがあったら教えてクレー。

17 :
@先ず似た体型の3Dキャラを作っておき、関節を指定する
A人間に変な丸い玉を体の関節の部分に付ける
B背景、人物はクロマキーになってもらう(自然と丸い玉が浮かぶ)
C浮かんだ丸い玉の位置関係を取得、3Dキャラに対応させる
・・・これじゃ駄目?

18 :

モーションキャプチャーの基本は映像処理なの?
映像に頼らず、位置関係を数値化できないの?

19 :
光学式は映像処理じゃないの?
だからマーカーがカメラの死角に入ると見失う。
磁気式は使ったことないから知らんが。

20 :
>>19
カメラつかうのは映像処理ですけど、
特徴点に小さいミラーボールをつけて6方向ぐらいから光(レーザかも)を当てて、
その反射を捕らえてミラーボールの位置とねじり角度を計算する、
なんてのもあった気がします。
カメラ2台だけでやって、あとはソフトウェアのアルゴリズムで
3次元座標をうまく絞れる方法を思いついたら一もうけできるんじゃないかな。
とくにスポーツ関係のモーションキャプチャとかロボットの視覚関係で
いまだに大学の研究のネタになってるぐらいですからね。

21 :
>>17
体型は関係ないよ。モデルに適用するときは
クオータニオンでモーションデータ与えられるでしょ。
>>19
磁気式は装置は簡単に扱えるけど、鉄骨なんかの影響をもろに受けるので
金属が近くに無い広い空間が必要。これが意外と難しい。
都会だと屋外でも地中になんか埋まってたりするし。
>>20
カメラ2台でのステレオ視は、理論面ではもう枯れた技術。
ステレオ、エピポーラなんかで検索してみ。
特徴点の座標だけでなく、面の形状とテクスチャを実時間で同時に取り込む
レンジセンサってのも今はある。表情なんかを取り込める。

22 :
そもそもモーションキャプチャは元の人間の動き以上には
どうやったってならないという根本的問題があるからなぁ。
ものすごく手軽にキャプチャして試せる環境があれば有用だが……

23 :
1が無視されてるスレハケーン。オレモナー。

24 :
最近、「テルミン」って楽器を知ったんだけど、
あれって、手の微妙な動きで音程を変えてるねぇ。
ちょっと検索してみると、
原理とか回路図とか公開されてるみたいだから、
あれを応用して、何とかならないかなぁ・・・?

25 :
>>21
> ステレオ、エピポーラなんかで検索してみ。
あ、そこらへんはもちろん分かってますが、あれはただの理論ですね。
レンジセンサも知ってます。でも、エピポーラ使っただけで
たとえば柔道のモーションがキャプチャできるなら
なにもン百万円の器材は使わないです。
枯れた技術というより「あきらめた」に近いのが最近の雰囲気ですね......
>>24
アキバの Laox 楽器館に売ってましたよ。回路図だけは手元に持ってます(笑)

26 :
テルミンは2じげんでしょ?

27 :
人体の筋肉とか骨とかの動きをシュミレーションする
ソフトができればなぁ。走るときはだいたいこうで
こけたらだいたいこうなります、みたいな。環境設定に影響
されるようにすれば、山道でこけるシーンなんかを簡単に出力
できる、みたいな。どっかにないかな。

28 :
http://www.vectorlounge.com/04_amsterdam/jam/wireframe.html

29 :
美術人形?ていうかァー
コマ撮りアニメの人形ミタクに・・・
回転式のボリューム抵抗器を2個、こう;ハス?に
エポパテかなんかで固めて、関節を作り・・・
それを組み合わせて、
モデルをつくり、手の中で、子供が人形あそびする
感じで、モデルの関節の角度を取り込めないかなー
秋月のH8マイコンボードのA/D変換10ch?使って
パソコンに元からシリアルケーブルで継ながってるので;
そんなの、ホッシイゥイYOナァー!!
(ト、連動した3Dソフト;ハァー・・・一大プロジェクトだョなぁー・・・
 ソフトとハードにまたがった・・・アマチュアレベルぢゃ無理カァ)

30 :
>>29
そのまんまの物を高校だったか高専で作って、コンテストに出していたのを
テレビで見たことあるから、アマチュアでも作る事自体は充分に可能。
でも、そんなものでモーションキャプチャーの代わりになるとはとても思えない。
まだ、Poserでアニメ付けしていた方がましかと。

31 :
高専デシ!!
(高専は本ト、レベルが高いyo!! まぁ;ロボコン見りゃ解かるカァ;)
じゅらしっくぱぁーく、で、オデの知る限り、一番最初に使われた
YO!?
マウスでチンコロ+チンコロ=する何倍かの早さで作業が進んだそうだYO
ポザマンは全然カンケイー無ヒと思うyoー、アア、冬休みダタノダネェー;;;
自己レス;カコワル;;;

32 :
高専というより厨・・・やめとこう。

33 :
外人?

34 :
>>29
>>30
何年も前に商品化されてるよ。
たぶん検索したら出てくると思う。
それが使われてた作品ってあまり聞かないが
モニターでマウスでポーズつけるより本物の人形で
つけたほうが何倍もらくで繊細なアニメがつけられるのだろうけど
問題はエディットが聞かないってことでしょ、
8フレーム前のポーズに戻ってやり直しってことができない、
人形に入力だけでなくポーズが出力できて。
アマチュア向けか個人のプロ向けに安価な商品にすれば面白いかもね。

35 :
>>29
>>7 に貼ってあるぞ

36 :
>35、スマソ; hが欠けてたので、そこだけいってなかったyo;
   50萬YEN!! @0@; や、やっぱりネ・・・
>34 自分パンピーなもので;(一般ピープル)
  でも、だからこそ、楽に遊びたいんです・・・3Dで;
ロボットの玩具を動かすと、連動してゲーム画面のロボがビームやミサイルを
発射するのがあるそうダケド、それの”大ッきなお友達”版でないかナァ
タカラ、からとか、8k円くらいで;
売れると思うZO!!

37 :
50万なら安いんじゃないの?
aibo20万だっけ?aiboはハッタリのみのオモチャだしさ

38 :
上で、自分の書いたことが気にかかる;これって正にマンマ、
「ポザマン」精神そのままやん++;
>30さんがポーザの名を出したの悪意からでなく、本質を
     突いててたのな・・・・ウーーーーン;ごめんネ^^;

39 :
そうか、マカロンだたら8フレーム前にも戻れるかも?

40 :
http://www.zdnet.co.jp/news/0107/06/motion.html

41 :
全身だけじゃなくても、腕だけでも安価な入力デバイスがでてそれが
標準入力デバイスになるといいんだがなぁ、
モニタの中に自分の手があってそれでモデリングや
アニメ付けができるというの、正直なはなしマウスのポインタ一つで
モデリングってピンセット一つでボトルシップつくるのと
同じような操作性だと思うんだが。

42 :
モーションキャプチではないのですが;
同じ取り込み系、ということで、
出来合いの、モデル座標を取り込ぬキャプチって
どのような物があるのでしょうか?
機械式とか、精度の面でも、又、どのくらいモデルの大きさだったら?

43 :
モデリングツールということで、モーションキャプチャとは違うけど
PHANTOMとかいう反力つきのペン型のはどうなの?
使い勝手とかいいのかな?

44 :
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
レス50以下は強制的にageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J


45 :
「モーションキャプチャを使って出来たのはクソゲーばかり」
よって必要なし

46 :
いや、モーションキャプチャを使っても、が正しいかな。

47 :
人形キャプチャーでいいよ
安く売ってくれ

48 :
スクウェアの人形劇はモーションチャプチャだな

49 :
フリーのモーションキャプチャーデータを配布してるところない?
50 :
あぼーん

51 :
モーションキャプター
52 :
あぼーん

53 :
    
54 :
あぼーん
55 :
あぼーん
56 :
あぼーん
57 :
あぼーん
58 :
あぼーん
59 :
あぼーん
60 :
あぼーん
61 :
あぼーん
62 :
あぼーん
63 :
あぼーん
64 :
あぼーん
65 :
あぼーん
66 :
あぼーん

67 :
こんなソフトだったらいけるかもね
http://www.privatestudio.co.jp/

68 :

3Dソフトだけで人の動きを作ろうとすると、ぎこちない動きになると思うから、
人の体に目印を付けて、デジタルビデオカメラで動きを録画して、
パソコンに取り込んで、目印の軌跡を手動で記録して、3Dソフトにデータを入れれば、
綺麗な動きになるんじゃないかな?

69 :
hosyu

70 :
t

71 :
一時間 3000円でモーションキャプチャ
http://www.bp-musashi.jp/guide/map/04_01/index.html

72 :
>>71
金沢か〜

73 :
個人レベルでできることじゃないな・・・

74 :
さすがに200万に届くようなシステムだとなめらかだなあ。
ロボットがまるで着ぐるみか、アメフトのプロテクタをつけたようだな>67

75 :
金沢のはなんやかんやで施設全体で4億くらいかけてる模様。
それを数千円で使える‥。
http://www.bp-musashi.jp/guide/map/04_01/detail/index.files/frame.htm

76 :
質問です。
C++プログラム上でLightWaveなりでつくった人体モデルをコンバートして、自由にモーションキャプチャを読みながら動かしたいです。
・モデルの作り方
・Cでモーションキャプチャデータとモデルをどう対応させるか
この2点中心でお願いします。
C++プログラム上でLightWaveなりでつくった人体モデルをコンバートして、
自由にモーションキャプチャを読みながら動かしたいです。
・モデルの作り方
・Cでモーションキャプチャデータとモデルをどう対応させるか
この2点中心でお願いします。

77 :
昔考えた安価なキャプチャの仕方。
3点透視でビデオカメラ設置。
黒の全身タイツに青の球を体に取り付ける。
ビデオを撮る。
映像をモデルに合わせて3次解析する。
こんなもんで十分だろ。
あとは適当に動きを保管かければOK。
光学式、磁気式なんかもそのまま使えず手作業で修正をいれている
元データなんか適当でいい。

78 :
やはし光学式が簡単だった。
>75 スタジオ見たよう。8台位カメラがあったよ。
マトリクスでも使われた奴らすぃ。名前なんてったっけな?
リーさん1台分位だせば買えんだろ?天皇賞・マイルで
そんくらい稼いだから軽く買うか。
誰か値段知ってる?ヤフオクとかに出ないのかなー?

79 :
光学式だと安いやつで6万ドル(http://www.metamotion.com/captor/motion-captor.htm)
Viconの本格的なやつだとたしか5000万円くらいだったと思う。

80 :
ふぇ〜灰昆さんは無理|ι´Д`|っ < だめぽ
この機械の奴かっこええね。なんかロボットチックで強そ。
まってろー!

81 :
いつのまにかモキャッパーズが閉鎖だとは・・・
http://www.anystyle.jp/mocappers/

82 :
http://www.nec-tokin.com/product/3d/3dm_mdp.html
誰か買って試して

83 :
一つ7万5千円か。それを体の各関節に取り付けるとなると結構な額になるな。有線だし。

84 :
しかもカメラとかは別売りざますね?
ソフトとカメラが高いんだなこれが

85 :
いやカメラはいらないんじゃない?それぞれのセンサーが割り出した角度をUSBで取り込むんでしょ。でもUSBケーブルって結構固いよな。それを十数本体に取り付けた状態で自然な動きができるかな。

86 :
ソフトウェア的には
DLT法(direct linear translation method)が基本.
取得した座標データは解に対して冗長になるから
最少2乗法を使った多変量解析的な手法で求める.
具体的に必要な関数は,キャリブレーション(複数のカメラ
から撮影された同一ポイントの2次元データから
カメラ位置座標を求めること)用関数.
そして,キャリブレーション関数で得られたパラメータを元に,
複数のカメラから得られた2次元座標値から3次元座標値
を算出する3次元計測関数.
ハードウェア的には
一般のNTSC出力できるカメラを複数使ってもいいが,
ゲーム等で使うようなある程度速い動きに追従
するためには,複数のカメラ同士の同期を考える
必要がある.放送業界とは別に,計測業界というものがあり,
そっち用にカメラ,専用キャプチャーカードが販売
されている.カメラ+ボードで30万くらいだと思う.
それが最低2セットと,同期装置が5〜10万かな.
ソフトはVCで自分で作ればいいが,ユーザー入力を含めた
表示系もいるから,経験者でも1ヶ月はかかると思う.
やり遂げる根性と7〜80万円の予算があればできる.

87 :
見た感じよさげ・・・
たぶんソフトは自社開発のソフトがついてくるんじゃないかな?
トラッカーが有線だし重そうだから動きづらくてモーションキャプとしては
つかいにくいかもしれないけど(使えなくはないかもしれないが)
他にもいろいろ用途がありそう

88 :
>>86
ここの人?
http://www.oasci.co.jp/soft/pvstudio/

89 :
>>88
そうじゃないけどね.
pvstudioとかの通常の光学系のシステムは,好きな位置にマーカーを貼り付ける
だけで位置が取れるね.欠点は,カメラの視界においてマーカーが重複/消失
してしまった場合の判別が厳密には人しかできないこと.だから,撮影後の
修正/編集工程で初めて信頼できる3Dデータが作成できる.
機械系のシステムだと,各センサーの位置や角度のデータがリアルタイムに
得られていいんだけど,汎用性がない.つまり,全身につける外骨格風の
デバイスで決められたデータは取れるけど,手に持ったコーヒーカップ
の動きをとるとなると,コーヒーカップまでつながった専用デバイスを
用意しなきゃいけなくなるね.

90 :
LEDを使ったアクティブマーカーなら光学式でもリアルタイム自動でマーカーの判別できるよね。そのかわりにかなり高速なカメラが必要だしLEDとカメラのシンクロなど個人レベルでは無理になるだろうけど。

91 :
その方式が理想だね.
どこかの人が汎用的なLEDマーカーと同期露光のカメラのセットとか量産して
くれたら,やってみたいことは色々あるなー.PCゲーム等のコントロールに
使えるし,データに信頼性があるから,実用的な分野でも用途は色々あるんじゃ
ないかな.

92 :
ここの12台カメラモーションキャプチャシステムが$69,950。まだまだ個人レベルじゃ手が届かない。
ttp://www.phasespace.com/index.html

93 :
加速度センサでなんか出来そうな気がする。
制度はいまいちかも試練が。

94 :
カメラ数台使ってマーカレスで作ろうと頑張ってる俺が来ましたよ.
以下の流れで頑張れ.
背景撮影→人物撮影→背景差分→ボクセルデータ→ごにょごにょ→モーション
ごにょごにょの方法は海外でいろいろ頑張ってる人がいて,
国内だと,輪郭の特徴点をトラッキングする人が多い.
力技で計算時間かけていいなら,
頭が球,胴体が円柱,他を楕円体で作った人のボリュームモデルと
ボクセルデータのフィッティングをすればいいよ.
Mikic(cにアクセント)って人らがやってる.

95 :
sage忘れた.
ちなみに,マーカレスだとものすごく時分割性能が落ちそうな予感.
ゲームには使えないかもね.
>>91
入力インターフェースにして遊びたいなら両腕で十分だし,
有線でも機械式でもいいと思うよ.
カメラよりジャイロセンサでも使えばもっと楽だね.
お値段的にはどうなのか知らないけど.
全身タイプのやつってそんなに用途あるのかな?
あと,体の表面につけたマーカで体の内部の関節の位置をどれだけ正確にとれるか
ちょっと不安がある.

96 :
>>81
モキャッパーズ閉鎖したのか・・・。
なんだか今になってここのデータほしくなったぜ。。
再販しないかな。

97 :
http://market.renderosity.com/mod/bcs/index.php?ViewProduct=23967
こんなのもあんだね。

98 :
現場(セガ)の人の話聞いていると結局、機材買うんじゃなくて借りるんだってねえ。
やっぱり高いからかのー。
個人でも借りれるんかなあ

99 :
技術が進歩して10万程でモーションキャプチャーできる時代は早くこないかなぁ。
切に願う。
いや、KROPSとかじゃなくてね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【最低技術】ファルコム26代目【話題循環】 (219)
俺がこっそりとゲームを作るスレ 第2期 (925)
ゲームエンジン総合スレ★2 (829)
★ゲーム製作期待の星! HSP Part 9 ★ (188)
【同人】作ったゲームを金にする その3 (880)
アクションゲームツクール総合■9 (692)
--log9.info------------------
【ゴロー】コクリコ坂から Part7【ジブリ】 (205)
☆★☆うる星やつら総合2☆★☆ (647)
マルドゥック・スクランブル part4 (276)
【原作】CLANNAD追悼【それと便座カバー】 (158)
劇場版 "文学少女" Part3 (730)
神山健治『009 RE:CYBORG』002 (268)
紅の豚 3 (119)
アリエッティ9 (284)
【プリキュア】キモい大きなお友達から娘を守ろう 2 (825)
風立ちぬ(仮) 1 (117)
北斗の拳 ラオウ殉愛の章を見たんだが。。。 (689)
旧劇場版北斗の拳 (369)
ヘルズ・エンジェルスの情報求む! (112)
魔法少女リリカルなのは The MOVIE 総合 112スレ目 (112)
もののけ姫を支持するやつは関係スタッフかバカ (181)
劣化】ドラえもん鉄人兵団リメイクアンチスレ【わさび (122)
--log55.com------------------
斧が優秀な武器であることが証明された訳だが
【気違いに刃物】は正しいか?
【ひげそり】両刃カミソリ総合スレ 37【ワッチョイ有り】
サンエックスキャラ総合 2
【歴史に】ブクレシュティ3【名を残した】
ふたば定点観測所Part104
買い物依存症お人形編 31人目
◇◆◇海外製キャストドール総合 その80◇◆◇