1read 100read
2012年4月ビートルズ37: 【So Beautiful】ポール・サイモン 3【or So What】 (676) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ニール・ヤング (692)
Hey! Hey! We're The Monkees (154)
結局ストーンズのアルバムはどう集めてったらいいの (606)
ストーンズで好きな曲ランキング (809)
パティーボイドの本読んだやついるか?2 (697)
ビーヲタは他にどんな音楽聴いてんの? (170)

【So Beautiful】ポール・サイモン 3【or So What】


1 :11/10/30 〜 最終レス :12/04/30
So beautiful
So beautiful
So what
ポール・サイモン公式サイト
http://www.paulsimon.com/us/home
アート・ガーファンクル公式サイト
http://www.artgarfunkel.com/
サイモン&ガーファンクル公式サイト
http://www.simonandgarfunkel.com/us/home

2 :
関連スレ
☆☆☆サイモン&ガーファンクル VoL3☆☆☆(洋楽サロン板)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1260963332/l50
Simon & Garfunkel vol.3(懐メロ洋楽板)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1248450365/l50
Simon Garfunkleのスレ(ビートルズ板)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1160493953/l50

3 :
>>1
自分も立てようとして失敗したスレ名と同じでびっくりした。

4 :
>>3
最新アルバムだもんね。

5 :
>>1


6 :
>>1-3
乙でーす

7 :
サイモン・・・ジョン・レノン&ポール・マッカートニーよりグレートな男

8 :
The Clashのベーシストね

9 :
ユーミンがポールの歌詞はひとつの文学みたいと言ってた

10 :
>>9
それいつ?今日?ラジオ?どのラジオ?マジ気になる・・・
なんか曲流れた?他にもポールになんか言及してた?
ねえもっと教えて?教えて教えてっ!

11 :
>>10
ラジオだよ、これこれ↓
http://www.tfm.co.jp/yuming/digest/index.html
バックナンバーがURLに表示されないみたいなので、2011.5.11を選んでみて
そこに書いてあるのを見ただけです…一言コメントって感じだけどね
ちなみに2011.10.16にはdiamonds on the soles of her shoesが流れてたよ、これはリアルタイムで聴きました!

12 :
>>11
ありがとう!!
自分も今見てきました!
(ちなみに5.01のところでした)

13 :
>>1さん、スレ立て乙であります
皆様にご質問&お願いなのですが、↓の動画が含まれているDVD、VHS等は日本では売っていますでしょうか?
はたまた、どのようなタイトルで売られていますでしょうか?そしてそれは、日本の一般的なDVDプレーヤー等で視聴できますでしょうか?
ぜひともテレビにて、大画面で観たいので、購入できるのなら購入したいのですが、情報がまったく分からず途方に暮れています・・
また、これらの映像のはいったDVDなりをお持ちの方がすでにいらっしゃいましたら、もし宜しければお売りいただけませんか?
動画は↓です。
全て、ウィリー・ネルソンとの共演映像で、一部、エディ・ブリッケル(ポール・サイモンの奥さん)も参加しています。
共演した曲目は、Homeward Bound , Graceland , American Tune ,Blue Eyes Crying In The rain 合計4曲です。
Homeward Bound
http://www.youtube.com/watch?v=YK99rPiTch4
Graceland
http://www.youtube.com/watch?v=VNIEtwZ1OYQ
American Tune
http://www.youtube.com/watch?v=q_12lzRizYw
Blue Eyes Crying In The rain
http://www.youtube.com/watch?v=8ohgt9GWwPU
ご存知の方いらっしゃいましたら、販売店舗、タイトル等なんでもいいので、どうかお教えくださいまし。

14 :
http://www.youtube.com/watch?v=ctAGV21P2hc#t=9m02s
『We are the world 製作の舞台裏』
ポールサイモンの姿がチラッと映ってた
知らない人はどうぞ

15 :
世界一のロックギタリストだと思う
S&Gにロックを感じない人はロックをわかってないな

16 :
若くてスラッとしてるイケメンの兄ちゃん達が
髪型とファッションと最新の流行に最大限気を遣ってカッコよくキメて
なんとなく
洋楽ロックの真似事みたいな音出して
ヴァカで薄っぺらい女どもが「きゅん」とか言うような綺麗事を歌詞にちりばめて
高校生大学生の男どもが「これモテそう・・かっけえ・・・」とか単純に思っちゃうような男らしさとやらを演出して
野太く、かすれ声のような、叫ぶようなヴォーカルにしときゃ
ロックだ
ということになるのが、ニッポンの音楽ファンの限界

17 :
itunes festival のDVD化マダー?
待ってるんですけど

18 :
>>17
ぶ〜と
でならとっくにDVD化されて販売されてるっしょ
海外ではね
日本では ぶ〜と すら出てない
今出てないんだから、たぶんこれからも出ないよ

19 :

ポール・サイモン、『グレイスランド』を引っさげて来年ツアーへ?
http://music.jp.msn.com/news/article.aspx?articleid=749685
ポール・サイモンが名盤『グレイスランド』を引っさげてのツアーを来年行なうことを望んでいるそうだ。
ポールは『ユー・キャン・コール・ミー・エル』など大ヒット曲を収めたこのアルバムに参加してくれたメンバーを集め、
同アルバム発売25周年記念ツアーに繰り出すことを考えているとStereogum.comに語った。
「今は話し合いの段階なんだ。もう一度『グレイスランド』に参加してくれたメンバーが集結してくれれば嬉しいよ」
「『グレイスランド』のドキュメンタリーが発売25周年を記念して1月に公開されるから、もう一度演奏する時が来たのさ」
「ほとんどのメンバーが存命しているからバンドを再結成してまたやることができる。
みんなのスケジュールを確認しているんだけど、まだ調整段階さ。みんな興味があると思うよ」
サイモン&ガーファンクルとしてキャリアをスタートさせたポールは、
最新アルバムを掲げた7週間のツアーを始めるところだが、疲れてホームシックになることがあったり、
最高のパフォーマンスが出来るようにしたいため、あまりにも長い期間ツアーに出るのは好きではないそうだ。
「僕にとっては家を離れる期間が長すぎるんだ。最近じゃ1年もツアーに行くバンドがいるけど、僕には無理さ」
「ツアーは好きだし、すっごく好きな時もある。音が良さそうなところならどこにでも行くし、
一生懸命になって聞かないといけない状況よりはいいよ」
「長い期間出れば出るほど何度も繰り返す疲労と戦わなくてはいけない。心から楽しめる時もあれば、
その夜にショーをやると決まっているからという理由でただその場に出て行って出来る限りのことをやるって時もある。
それにやりたくない夜もあるかもしれないだろ」
ポールの最新アルバム『ソー・ビューティフル・オア・ソー・ホワット』は現在発売中だ。
ウドーさんに、このポールサイモンのツアーにぜひ日本も加えてくださいってオファーを出してもらえるよう、夢んなかでお願いしてくるわ

20 :
http://www.youtube.com/watch?v=qhZAgOoj9Vs
↑も↓も、すんごいカヴァーだな・・・
http://www.youtube.com/watch?v=nOuNxGp_AsM
http://www.youtube.com/watch?v=npkQdLFnuXY
こっちは↑も↓もすんげえ大御所だわ・・・
http://www.youtube.com/watch?v=q1ymPGZ76qs
レイ・チャールズまで・・・
http://www.youtube.com/watch?v=1hGb_OR6hQg

21 :
早く家に帰りたいんだよ

22 :
>>21
早く家に帰りたい、か。
好きなのはどのバージョン?オリジナル?それとも↓のようなライヴ・ヴァージョン?
S&Gによる1966ver
http://www.youtube.com/watch?v=I0te7M7a0wE
S&Gによる1967ver
http://www.youtube.com/watch?v=A6A1KtOgn30
S&Gによる1968ver
http://www.youtube.com/watch?v=rxqKXYXywE0
S&Gによる1969ver
http://www.youtube.com/watch?v=X1KC7Y9YsQI
S&Gによる1970ver
http://www.youtube.com/watch?v=HTw2TXEWhPo
ポールの1974ver
http://www.youtube.com/watch?v=XJV9AhrHudA
ポールの1975ver
http://www.youtube.com/watch?v=y_gCnMRxuSY
ポールの1976ver (with ジョージ・ハリスン)
http://www.youtube.com/watch?v=s0_htHcmcbE
S&Gによる1981ver (in セントラル・パーク)
http://www.youtube.com/watch?v=jmnD8Nc8Kjs
ポールの1992ver
http://www.youtube.com/watch?v=wfZTrLWjEhA
ポールの2000ver
http://www.youtube.com/watch?v=UiTac31gr2A
ポールの2003ver (with ウィリー・ネルソン)
http://www.youtube.com/watch?v=TqAJTCk6yHc
S&Gによる2003ver
http://www.youtube.com/watch?v=9YRdWlZ0S1Q

23 :
日本へ来るかどうかは新作の売り上げで決めるよ

24 :
>>22
この時の大好き
http://www.youtube.com/watch?v=i6ZuniFAPsA&feature=related

25 :
コダクローム
http://www.youtube.com/watch?v=Y6NHZ6gaDYE
母と子の絆
http://www.youtube.com/watch?v=2lNUjJnXtaI
僕とフリオと校庭で
http://www.youtube.com/watch?v=4ddhUkirYLQ
明日に架ける橋
http://www.youtube.com/watch?v=b3XD4tjXgkw

26 :
最近、あちらこちらでポール・サイモンの中古CD、中古本、絶版の楽譜等を見かけるんだけど、これどういうことかなぁ
ディスユニとかブックオフ、古書店、ヤフオクとかで、以前はとんと見かけなかったポール・サイモンの貴重な楽譜本やらが
とにかくわんさか出品されてるんだけど、なんで?
まぁ、CDは分かるんだ。紙ジャケで今度発売されるからね。
古いのはうっぱらっって新しいのを手に入れようって腹なんだろう
でもなんで、書籍までもがこの時期に一気に売り払われているのか、ちょっと気になってるんだ
誰か、ご存知ありません?そのへんの事情

27 :
rockin'onの最新号において、吉井和哉がコラムで、最近ポールサイモンをよく聴く、と書いているらしい
興味のある方は確認のうえ購入してみては?
そういえば先月もギャラガーが表紙の雑誌で、ポールサイモンの記事がありました

28 :
吉井は、そこまできたんだねおめでとう
ポールは歌詞がロックだよね
命をかけて生きてる(書いてる)感じ
サウンドオブサイレンスや、
アイアムアロックの歌詞は
ニルヴァーナ的だし
時の流れにのサイレントアイズとか
吉井の曲の暗さにきっと合うよね
ポールのネガティブな視点(ロックな生き方)は
吉井の好む所だと思う
携帯でごめんなさい

29 :
ラブソングもね

30 :
ポールも握手券つければ売れるのにね

31 :
>>30
握手券とか、20世紀最高のコンポーザーを、そんな低俗な奴らと同じ土俵にのせないでくれ
例え話やジョークでも不愉快だ

32 :
未発表曲をちょろっと入れてベスト盤で買わせるアコースティックギター、略してアコギなやり口は
ポールが第一人者な印象だけどな。

33 :
>>32
そこんとこは同意だけども
それにしてもしつこくネガティブな情報ばかりぶっこんで来るおまえ、もしかしてアンチか?
まぁでもその辺のところは確かにファンでも不満をもつところではあるよな
インタビューかなんかでズバリ聴いて欲しいくらい
ボブディランやニールヤング、ビートルズ等と比べると、音源の出し惜しみがあまりにも激しすぎる
ああいうアコギなやり方は、ポールが主導してるんだろうか
それともレコード会社??どうなんだろうね。俺はそのへん無知だからわからんけど、興味あるわ〜

34 :
そういう先生のファンにドSなやり方、
好き
私もSだけど

35 :
>>33
思い込みが激しいな。
ほんの軽口をジョークでも不愉快だという狂信ぶりが気持ち悪かった。
あんなのと一緒にするなという思考がむしろキモヲタに似てる。
>>32は俺だが他は俺じゃない。

36 :
あえて「気持ち悪かった」とか「きもい」とか書き込みするアナタも充分気持ち悪いよ

37 :
そうすると「充分気持ち悪いよ」という言い草も一緒だな。

38 :
その噛み付き方、人間としての卑しさ、歪み、がとても分かりやすく現れてるね
イジメとか、人を貶したり嫌がらせしたりとか、あなたそういうの大好きでしょ。なんか、そういう歪んだものを感じる

39 :
これでこそポールサイモンのスレだな
チビでハゲでひねくれ者の信者はこうでなくっちゃ

40 :
ま、そうかもな。最初はやんわり言ったつもりだったが、しつこく云々と決めつけられてイラッと来たのはある。
もうやめよう。
昔、「時の流れに」の jury of my peersを同じ穴のムジナと訳してるのを読んだが、ここはどういう意味なんだ?

41 :
自演乙

42 :
ポジティブになるのは、
グレイスランドとブックエンドかな

43 :
そうだよなそうだよなっつても
ハインライン×なんだって

44 :
ザボクサーだね

45 :
ポール・サイモンの音楽って、カッコイイとか流行ってるとか人気だ、とか
そういうのはとっくに超越してて
なんか知的だよな
ああいう歌詞を書くシンガーソングライターを俺は他に知らないもの
邦楽・洋楽といった分類にはこだわらないが
あちらこちらに愛だの恋だの反発だの友情だの綺麗事だの、はたまた『絆』などと
ありふれたテーマ、そして似たような趣旨の歌詞、似たような曲調、雰囲気の音楽が溢れているなか
ポールサイモンはいつも『違い』を演出してくれる
死後の世界をテーマにしたり
引きこもりの心情
の心情
社会から孤立した青年の自殺、なんかもテーマにしていたね、『a most peculiar man』という曲では。
そして、科学の進歩に伴って進行していったコミュニケーションの欠如と荒廃、を痛烈に皮肉った、サウンドオブサイレンス
中年夫婦の冷め切った関係を描いた曲、なんていうのもあったっけ
アメリカンチューンやアメリカ、早く家に帰りたい、なんかもとても知的な歌だよね
ただ単純に歌詞を追っていくだけじゃ、サラッと通り過ぎてしまう、けど、よくよく冷静になって考えてみると、歌詞の中からまた違うものが発見できる、違う情景が浮かんでくるんだ
教えてほしい
彼のあとを継ぐようなシンガーソングライターって、どんな人がいるのかな?
流行や格好良さを重視した歌詞ではなく、ああいった独特な世界観、どちらかといえばマイノリティー的な人間の心情を描いたような歌詞の数々
そして歌詞だけでなく、聴衆を惹きつける美しいメロディー、美しく魅力的なアレンジ・・・。
商売、商業主義はもちろん大切だけど、こういう、気難しいというか職人的というか
流行や世代に左右されない音楽を作っているアーティストを知りたいんだ
誰かお勧めがいたら、思い当たるシンガーソングライターがいたら教えてくれ

46 :
ユダヤ人はそんな風にして生きていくしか他に方法がないのさ
彼の詩は70年代前半までは自国である程度の共感を得ていたかもしれないが
時代の変遷と価値観の多様化に追従することに甘んじるという大衆芸人としての義務を怠ったため
その後は、詩人としては自虐的な「考え過ぎ」の偏屈で時代遅れなアーティストと捉えられている
彼独特のある種の鬱陶しさは80年代以降、急速に敬遠されるようになったのも無理からぬこと
気楽に人生を謳歌するBGMとしては彼の歌はあまりに神経質で窮屈で退屈なのだ

47 :
>>46
ポールはユダヤ系ではあるけどユダヤ人じゃないよアメリカ人だよ

48 :
どこの国の若者も、最近はある程度、お金にもモノにも人間関係にも健康にも満たされている人間が多いから
ポールの歌にあるような、深く悩んだり深く考えたりすることがなくなったよね
そりゃあ共感できないわけだよ みんな物事の表面しか見なくなった、見れなくなっちゃったんだから
洋楽チャート、邦楽チャートみてみりゃわかる アーティストよりダンサー、パフォーマー、アイドル、美女やイケメングループが売れる時代になった
そしてなぜか自分では曲も振り付けも歌詞もつくれないそんなアイドル達がなぜか、アーティスト、などといわれるようになっちゃったわけだしね

49 :
>80年代以降、急速に敬遠されるようになった
そう?日本じゃダメだけど、86年のグレイスランドは世界で結構売れたじゃない。
詞は「ある種の鬱陶しさ」満載なのにね。

50 :
スミスとかR.E.M.とかニルヴァーナとか、むしろ鬱陶しい歌詞こそが
1980年代以降の主流だと思うだけど

51 :
>>50
そのへんとポールサイモンを一緒にしないでもらいたいな
歌詞、どこも似てないだろ
鬱陶しい歌詞、というのがそもそもわからん
もう少し詳しく教えてくれよ

52 :
>>50
スミスw

53 :
由紀さおりさん、欧米で大ブレーク 日本語で歌いヒット
歌手由紀さおりさんの新作アルバムが米、カナダ、ギリシャなどでチャートの最上位に躍り出て、欧米メディアを驚かせている。
「夜明けのスキャット」など自他の往年のヒット曲を日本語で歌って、欧米でこれほど売れるのは異例中の異例だ。
「夜明けのスキャット」がサイモン先生の耳に入ったらどうなる?

54 :
>>47
国籍の話なんかしてない
アメリカ系だろうなんだろうと人種としてユダヤ人はユダヤ人だ
黒人はアメリカ系アフリカ人だろうが黒人は黒人なのと同じだ
55 :
あぼーん

56 :
>>53
盗作したもんをアメリカで堂々と発売かよ・・・
つって呆れて終了、かもしれないし
著作権に厳格、という噂が確かならば、裁判になるかもね
たしか以前、日本の時計メーカーが『明日に掛ける橋』を無断使用したときは、訴えられて最終的には凄まじい金額になったらしいし
由紀さおりも、どうなることやら・・・
まぁ、もともとはアレだろ?作曲をした、いずみたく、ってのが黙って使ったのが悪いんだろうけどな
せこい使い方だぜ・・・。盗作、と言われないよう、どうでもいいところだけちょっとずつ音をずらしてやがる・・・
もっとも、日本の一般リスナーからしてみれば、これはサウンドオブサイレンスにぜんぜん似てないから、盗作でも何でもないらしい。
どういう感性してんだかw
サウンド・オブ・サイレンス(1964)
http://www.youtube.com/watch?v=4zLfCnGVeL4
夜明けのスキャット(1969)
http://www.youtube.com/watch?v=aGi-pw7Lb_k

57 :
とても変わった男
といわれて20年
まるでガンが蝕むかのように静かに、静かに原発&放射能に蝕まれてゆく日本列島
そろそろ潮時だ
メイフラワー号に乗って、Americaを聞きながらあてのない旅に出ようと思う
そうして船に揺られていると こう思うんだ
ああ、早く家に帰りたい

58 :
ポールのポスター欲しいんだけど、できれば最近の。
どこかで買えますか

59 :
>>58
e-bay オークションで買えば?世界中のレアグッズが買えるっしょ

60 :

ポール・サイモンは拝借の達人
http://www.therollingthunderreview.com/review/s/SimonandGarfunkel/02TheSoundOfSilence.html
・「サウンドオブサイレンス」は退屈な音楽で中途半端この上ない。これみよがしなハモリも鬱陶しい、私の世界最強に嫌いな音楽よりはマシってくらい。
・「We've Got A Groovy Thing Goin' 」は、レイ・チャールズからポール・サイモンが拝借しちゃったのでは?
・「木の葉は緑」は、ビートルズから拝借したんではないか
・「アンジー」はデヴィット・グレアムを拝借しちゃってるし
・「キャシーの歌」って音楽の教科書に載ってそう。教育上良さそうな感じがイラッとする
・ボブディランにはロックを感じるが、サイモン&ガーファンクルにはロックを感じないその訳は、サイモンが同じフレーズを複数曲で使うとかいう意味不明なことをやるからだ
・『アイアムアロック』はボブディランの「Blonde On Blonde」の雰囲気をモロに拝借しちまってる

61 :
またディランvsサイモンをやりたいのか

62 :
拝借の達人ってそれディランも全く同じだろ
色んな意味で同類だよポール・サイモンとボブ・ディランって

63 :
先人達の編み出してきた経験や知恵、知識を拝借してない人間なんてどこにいるんだよ
ポールを拝借の達人だとかわざわざ突出した感じに表現すること自体、なにか、中村東洋に通じる悪意を感じる
ようするにポールを泥棒呼ばわりしたいんじゃねえの?
はっきりと言うといろいろと角が立つし、一応プロとしていろんな執筆活動もしてる人間らしいから問題もあるんだろうが
なんか悪意を感じるわ
批判をするならちゃんと調べてからにしやがれ

64 :
ポールはAmerican Tuneを堂々と自分の曲にしてるのはどうかと思うよ
いや良い歌だと思うけどさ

65 :
>>64
イチャモンばっかだな
誰ヲタ?ディランか?まぁ言いはしないだろうが
たとばディランだってオデッタの曲をパクった
そのくせ公の場ではまったく言わない
みんな一緒
ポールが嫌いならこなきゃいい

66 :
バッハのそのコラールだってもともとは他に原曲があるってのに、>>64は何を言いたいんだろうか
その時代時代によって受け入れられやすいよう優秀な音楽家によってカタチを変え、生まれ変わり、さらに息永く語り継がれる
ポールがこれをポップス、ロック歌手として歌ったからこそ、バッハのこの曲の存在を知った人間だってたくさんいる。
感謝されこそすれ、批判には全く値しない。日本人ぐらいだろ、こんなんでギャーギャーいちゃもんつけるのは

67 :
これみよがしなハモリって意味わからん

68 :
中庸さが嫌なんでしょ。
フォークソングに傾倒した時期もあるけど(英国の民謡に触れたのも大きいかも)、
根っこはロックンロール少年じゃないかな。ポールは。

69 :
>>59
オークションってやったことないんだ・・けど、
ありがとう! 見てみるね。

70 :
>>69
クレジットカードがあれば取引を代行してくれる日本の業者もあるから、たとえば英語が分からなくても大丈夫みたい
向こうで取引をして、日本の業者が日本に送ってくれるらしい

71 :
>>70
どうもありがとう!
優しく教えて頂き助かります!

72 :
最高のソングライターで
最高のパフォーマー

73 :
>>72
誰?

74 :
そりゃこのスレ的にはポール歳もんでしょ。

75 :
最高のソングライターだとは思うけど、パフォーマーとしては違うようなw
ポールは純粋な音楽家であって、そもそもパフォーマー的な要素は本人自身、あまり自分に求めてないんじゃないの?
それはそうと、Bridge school の DVD を購入した
感動するねあれは。。。
90年代のサイモン&ガーファンクルが公式映像として観られるなんてマジで感激だった
ニール・ヤングら、他の大物アーティストの音楽も観れるしね

76 :
演奏は最高だと思う。

77 :
ぶっちゃけ歌は下手だね

78 :
>>77
俺も最初はそう思った
けど、今は巧いと思う
音程やリズムをずらしているのはある意味『わざとやっている』こともあるし
後は、現在でいえば、加齢によって音域が狭まったというのもあるだろうけど
全盛期のポールのヴォーカルはとても巧かったと思うよ
いま思えば、だけどね
おれも当時は「あー歌へただなぁ・・」って心底思ってたから。
でも、ダンカンの歌、なんてとてもナヨナヨと臭く歌ってるとか、そういうふうに
感情を歌に込めるのが非常に上手なヴォーカリストだと思う
他の歌手みたいにやたらテクニックは使わないけどね。
歌詞の内容を尊重した歌い方、すごく表現力あると思うよ

79 :
爆笑問題の田中に似てるよね

80 :
歌、ヘタ?
私はヘタなんて思ったことなかった・・

81 :
下手とも思ったことないし感情こもってるとも思ったことない
どの曲もわりと淡々と歌ってない?
オリジナルが淡泊なので、とくにソロになってからの曲は
エルヴィスコステロやアニーレノックスみたいに
こってりしたヴォーカリストがカバーすると全然違う曲に聞こえる

82 :
>>80
まぁ、感じ方は人それぞれだからね
ただ自分としては、巧いなぁ・・・と思うよ
さすが作曲者、っていうくらい篭ってるよね、感情が。
あとはヘンに付け足したりひけらかしたりせず、素直に歌うところが好き
で、ちょっと『Love Me Like A Rock』について、自分は初めて知ったんだけど
1974年にポール・サイモンが作って自分で歌って・・そこにコーラスでディキシー・ハミングバーズが参加してて・・ここは知ってたんだけど・・
http://www.youtube.com/watch?v=h3BJl5Zy7HQ
そのディキシー・ハミングバーズも数年後、この曲をカヴァーしグラミー賞を受賞したんだってね・・このヴァージョンは知らなかった。。良いねこれも。すごくイイ!
http://www.youtube.com/watch?v=--LiVvOyAw8
http://www.youtube.com/watch?v=YQniTjfwy60
でもって、ポールサイモン&ディキシー・ハミングバーズに、スティーヴィーワンダーが加わってあの2007年のヴァージョンがお披露目されたんよね
http://www.youtube.com/watch?v=Ui0G3ydGRHo
なんか、最初はあまり興味なかった曲なんだけど
いろんなバージョンを知ったら急に好きになってきた
耳にようやく馴染んできたのかな?
歌詞はまだ知らないんだけどネ・・・

83 :
リズム&ドラム・マガジン 2011年12月号
■三浦晃嗣が教える楽曲コピー体験記
今月の1曲、勉強になりました!
「恋人と別れる50の方法」ポール・サイモン
ドラム:スティーヴ・ガッド
http://www.rittor-music.co.jp/magazine/dm/

84 :
ギターすごい曲は?

85 :
ボクサー

86 :
>>84
それよりもボクをみてください
ボクが弟の、エディ・サイモンです
みてください
来日ツアーにもギタリストとして参加しました
覚えてますか?

87 :
http://www.youtube.com/watch?v=3HMKwuzx87k

88 :
Begin Anywhere - Tomoko Miyata
http://www.amazon.co.jp/Begin-Anywhere-Tomoko-Miyata/dp/B005E35LIO
アメリカに住む日本人歌手が、ポール・サイモンの『恋人と別れる50の方法』をカヴァーしたようです。
アマゾンで試聴できますが、単なるモノマネのような陳腐なものではなく、とてもイイです。

89 :
ボクサーのギターは、
キャメルとかジェスロ・タルとかイエスとかの
プログレのようなサウンドに聞こえる
ボクサーはプログレなんだな

90 :
こいつが、性格最悪の商人にみえてくる今日この頃
ベスト盤を乱発して、そのなかにたった1〜2曲だけ、ちょこちょこ新音源加えてアコギな商売しまくってるし
ほとんどの曲はもう全くおんなじ音源を持ってるのにその1曲2曲のために買わざるを得なくなるファン
ファンの心理をついた悪徳商売そのものだよな
思えば今年発売された『明日に架ける橋40周年記念盤』もうさんくさかった。CD2枚&DVD、ということだったが
ファンはすでにCDは2枚とも持っている。DVDだけで800円とかで発売するかもしくはこれまでにまだ商品化してない音源をセットにするとかすりゃいいのに
そうやってファンに無駄なカネを使わせて稼ぐわけだ
「ソー・ビューティフル・オア・ソー・ホワット」もおんなじだよな。
いちいち細かくヴァージョンを分けているから、ファンは何種類もそろえなきゃならない。
ファンになればなるほど、この呪縛からは逃れられなくなる。たった1曲のためにまた2000円を払うわけだ。
たった4曲程度のために8000円も余分に支払うハメになるわけだ
非常に巧妙な手口。水戸黄門なんかでアコギな商売してる悪徳商人そのもの。
イヤなら別に買わなくたっていいんですよ^^ 別にあたしゃ購入を強制してるわけじゃーござんせんw なーんて言うんだよね。
そして、来年発売される予定のライヴDVDだ。今年Webster Hall で行われたライヴのDVDなんだが、なぜか全曲収録じゃない。10曲くらいが抜けている
なぜ抜く?意味がわからない・・・なんて思ってふとAmazonをみてみるとなんとまた『ソー・ビューティフル・オア・ソー・ホワット』の新ヴァージョンが発売されるとか・・・
そしてその既発アルバムのおまけDVDにたった1曲、前述のDVDには収録されない『The Afterlife』が収録されるわけだ
The afterlifeが聴きたいヤツはここでまた、無駄なカネを払わされるわけだ。たった1曲のために同じアルバムが3〜4枚
ポールは、カネの亡者なのか?そんなにカネに飢えているのか?なぜこんなアコギな商売をする?
ベスト盤商法にしろ今年のちょこちょこ分散商法にしろ、なんかポールの負の側面ばかりが目立ってとても残念
まさかポールが自分の商品について一切知らないわけはあるまい。当然関与してるはずだもんな

91 :
>>90
ユダヤ人だから

92 :
クラッシュの元メンバー、ジョー・ストラマーは、ポール・サイモンに影響を受けた一人だそうだ
彼はポール・サイモンの『グレイスランド』を好んでよく聴いていたとか。
ポール・サイモンの姿勢には頭が下がるね。彼は自分の世代の人間以外はまったく相手にしてない   ジョー・ストラマー
こんな言葉もとあるサイトに載っていた。

93 :
>>92
馬鹿にしてるようにも取れるな

94 :
サウンド&レコーディング・マガジン 2011年11月号
http://www.rittor-music.co.jp/magazine/sr/11121011.html
◎ポール・サイモン
1960年代に一世を風靡(ふうび)し、今も多くの人々から愛されるフォーク・デュオ、サイモン&ガーファンクル。
このデュオの1人、ポール・サイモンは今年で70歳という高齢ながら、現役で活動を続けるシンガー・ソングライターだ。
去る9月11日にニューヨークのグラウンド・ゼロで行われた世界同時多発テロの10周年追悼式典では、
サイモン&ガーファンクル時代の名曲「サウンド・オブ・サイレンス」を弾き語り、多くの聴衆の心をとらえた。
彼は同曲のようなアコースティック作品のほか、ロックや黒人音楽、ワールド・ミュージックなど、幅広い要素を取り入れた楽曲を作り続けている。
この春に発表された『ソー・ビューティフル・オア・ソー・ホワット』も、こういった彼の志向が反映されたアルバムだが、
半世紀にも及ぶキャリアの中で、初めてプライベート・スタジオで制作を敢行。
プロデュースを務めたフィル・ラモーンとエンジニアのアンディ・スミスに、その制作過程を聞いた。

95 :
>>93
バカにしてるんじゃなくて皮肉だろ
そういうクラッシュだって永遠の中2だし
集中的に一時代を築いたアーティストほど時代への依存度が高いわけで
よく時代を超越してるとかセールス文句はよく聞くけど結局はナツメロ
昔の名前で出ていますって感じで往年の人気者が年金稼ぎにドサ廻り
客席見渡せば見事にオッサンオバサ、ンジジイにだらけ
時代を超越してるのはアーティストではなく、聴き手の郷愁と偏った思い入れだけ
そういうアーティストに望むのは、ただ晩節を汚すような真似だけはしてくれるな
美しい思い出を壊すのは止めてくれと
それはアーティストの義務であると思う

96 :
クラッシュの名盤とされる
アレだって似てる

97 :
>>95
おまえ、ポール・サイモンのこと何も知らないだろ
おまえのレス読んでるとそれがよくわかる

98 :

Paul Simon - Once Upon a Time There Was an Ocean
http://www.youtube.com/watch?v=3IZSADhqGLQ
この曲のイントロ、分かる人には分かると思うけど
1993年にサイモン&ガーファンクルが再結成された際の『Children's Health Fund Project Concert』にて演奏された『Cecilia』そのものだよね。
ポールのギターソロ、感想部分のソロがまさにこのメロディーだったよね。
ってか、あれ、1993年のあの音源をぜひとも公式音源化してほしい
あの日の、ポールのギター1本での『明日に架ける橋』は最高の出来だった

99 :
セシリアがローリーズファームのCMに
永い期間使われてますね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
wit○、DP☆ビートルズ関連の楽器店☆M○C (271)
▼邦題命名は我々に任せてもらおうか▼ (792)
ポールはライブでビートルズ曲やりすぎ (280)
★ヴァン・モリソン関連スレ パート2★ (540)
ビートルズとドラッグ (121)
■■レットイットビー■明日に架ける橋■どちらが名曲■■ (196)
--log9.info------------------
北側【気象同人マターリ談義7】 (104)
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 6度目@同人板 (135)
脱稿後住民がよってたかって直感アシしてやるスレ3 (122)
岸田教団について語るスレ Part11 (476)
あなたの心がなごむとき〜第66章 (869)
【ゼッケン屋】待たせたな!石鹸屋だ! Part20【てっけんにゃ】 (373)
男性向け百合アンチスレ (471)
1日7hit以上100hit未満の人のスレ Part14 (167)
大人×子供カプが嫌い (274)
好きサイトをフリーザ様が褒め称えるスレ (256)
メタ本スレ12 (124)
【TB・下手・再生他】TEC・中村トウヤ【トレス常習】7 (889)
【ダミー】ねこきゃっと=UMA【転売】 (208)
嫌いな文章や言葉18 (939)
Twitter愚痴スレ@同人板 その70 (153)
嫌われてるけど好きな作品、キャラ、カップリング2 (347)
--log55.com------------------
動物福祉と地球環境は全てに必ず優先すべきィ?www
ベジ批判者 「植物だって生きてる」 ←
集団ストーカーというタダ働き
【騒音】ささやかな仕返しで笑うスレ【報復】3
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part353
今までにあった修羅場を語れ 37話目
MENSA part21
【自己診断お断り】パーソナルカラー・デザイン45