1read 100read
2012年4月身体・健康88: 【濁り】 白内障 part1【改善】 (974) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【慢性・急性】前立腺炎Part21【頻尿・残尿】 (441)
●●●乾癬総合スレ24●●●d (264)
スレ立てるまでもない質問スレPart.108 (785)
膠原病 その16 (821)
【糖質制限は】カロリー制限信者スレ【都合悪い】 (170)
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart17] ww(´ω`)レvv (241)

【濁り】 白内障 part1【改善】


1 :11/05/25 〜 最終レス :12/05/03
白内障に関する情報交換しましょう!
今、現在治療中の方、完治した方、手術等の情報交換にお役立て下さい。

2 :
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&t=h&brcurrent=3,0x0:0x0,1&layer=c&cbll=24.105472,120.632467&panoid=s-7pRLIxkaaEvBWNH1vFXw&cbp=12,283.3,,3,0.49&ll=24.105394,120.632286&spn=0,0.040126&z=15

3 :
☆白内障とは
目の中の水晶体(レンズ)が濁る病気が白内障です。
☆白内障の症状は
目の中のレンズが濁ることにより、視力が低下して以下のような症状がでます。
霞んで見える。
明るいところへ出ると眩しく見にくい。
どんなに調整しても眼鏡があわない。
ぼやけて二重・三重に見える。
(*濁りの程度や性状により、症状には個人差があります )
白内障だけでは痛みや異物感・充血などがでることはありません。
☆白内障の原因
白内障で最も多いのは加齢に伴う老人性白内障
目の外傷、アトピー性皮膚炎、糖尿病、栄養失調などでは若いうちからの発症が多いことが知られています。
その他にも遺伝、放射線や赤外線照射、ステロイド剤・抗精神病薬などの副作用等
☆白内障の治療方法
白内障を自覚した場合は、まずは眼科での受診!
白内障の症状が進み、日常生活に支障がある場合は手術が行われます。

4 :
>>1乙 ありがとう
明後日の左でようやく左右終わる
楽しみだけどあの術後の頭痛を考えると緊張する

5 :
ステロイド服用で白内障になり小学校の時に水晶体両目とり また後発白内障で
また8月に左だけ手術 不安だわ〜
眼内レンズ入れるかどうかは手術中に決めるとか言ってたけど 今眼鏡かけないとみえない状況なんだけど
左だけレンズ入れたら、右どうするんだろ?医者に聞き忘れた 左だけ入ってて今の眼鏡かけるとおかしいよなぁ

6 :
うちの親が白内障の手術受けるんだけど詳しい人がいたら教えてください
眼内レンズの種類でクリアータイプとイエロータイプがあるみたいなんだけどどう違うのかわかる方いますか?
親は眼科の先生には聞いたみたいなんだけどよくわかってないみたいなんで・・・
一緒についていって質問するのがいいんだろうけど実家に戻る時間がとれなくてここで質問させてもらいます
手術までにはまだだいぶ時間があるので親にあったタイプを選んであげたいのでお願いします

7 :
>>6
人間の水晶体は加齢とともに黄ばんでくるのです。
だからいきなりクリアを入れると良くみえる反面
紫外線?ブルーなんとかハザード?←曖昧ですんません。
とかの影響が多少でるらしいです。
それを防ぐのにイエローがあるみたいです。
ともかくイエローの非球面レンズってのが
最近の主流みたい。

8 :
色はUVカットだね。眼内レンズにUVカット機能がないと
じわじわと網膜を痛めてしまうと聞きます。
元の水晶体にはその耐性があるようだけどレンズは人工物だから・・・

9 :
俺は透明なのを入れてるけど紫外線カット機能付きって言われたよ。

10 :
>>5
見え方が変わるから手術前にやれることは済ませておいた方がいいぜ

11 :
手術て10〜30分で終わるて言ってたけど、本当に10分とかで終わるん? 目をプスブスいじられるて
凄い気持ち悪そう

12 :
まぁ確かに気持ちのいいものではないが、
手術台の上にいるのは本当に5〜6分程度。
手術前の措置と術後の休憩を入れても病院にいるのは
1時間半から2時間程度。
症状が進みすぎる前に覚悟を決めて、手術を受けるべし。

13 :
>>12
医者は完全に見えなくなっても遅くないって言ってたけど

14 :
>>12 進行するとそれだけ手術時間も増えるみたいだしねぇ
麻酔しててもやっぱ違和感いじられてる感じあるの?

15 :
ぐりぐり押されてる感じがします。

16 :
4 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2010/04/06(火) 23:41:02 ID:IDzmmuRj0 [4/5]
レンズの種類
●単焦点眼内レンズ
メリット:
 保険適用・ハログレが発生しない
デメリット:
 焦点が一箇所にしか合わない(完全な老眼)・基本的にメガネが必要
●多焦点眼内レンズ (現状では二重焦点)
メリット:
 遠近二箇所にピントが合う・メガネの使用頻度が低くなる
デメリット:
 保険適用外で高額・ハログレが発生しやすく夜間の運転が多い人にはお勧めできない
 単焦点に比べてコントラストがやや劣る・脳の慣れが必要
■非球面眼内レンズ
 球面レンズに比べ収差が押さえられ鮮明に見える
■着色眼内レンズ
 20代の水晶体の色に近い着色がされ、より自然な見え方になる

17 :
片目だけレンズ入れたらもう片方と視力合わないと思うんだけどどう対処してるの?

18 :
>>17
合わせたレンズ入れるんじゃないの?
できないなら同時にレーシックで・・・

19 :
>>18
コラコラw憶測で語りなさんなw
>>171
自分は片目だけ単焦点を入れてる。基本的に正常な目の方で見ることになるからメガネは掛けたりかけなかったり。
むしろかけてないことの方が多い。メガネを作る必要すらなかったと今になって思う

20 :
白内障の治療薬クララスティル
これてまだ日本では認可されてないんだよねぇ
http://www.kurarasu.com/
凄い興味ある

21 :
今日左目手術だったんだけど
瞳孔が開きにくいとかで右目の倍近く切ったと言われた
なんか右目の時より目がシバシバして痛い…

22 :
◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1270564658/
はdat落ちしたの?
part1を付けたスレは過疎るぞw

23 :
part1とかつけるとなんで過疎るんだろ
というか白内障総合スレがなかった事に驚き
普通にメジャーだし、かかってる人も多いと思う。
じいちゃん、ばあちゃんはネットしないか?でも若年性、アトピー性、ステロイドとか色々あるしなぁ

24 :
>>1
☆アトピー性白内障について☆その3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1191496511/

25 :
>>20
Aカルノシン点眼薬で白内障が治ったというレビューを未だに聞いたことないのですが・・・

26 :
>>20
俺も興味ある。

27 :
>>24 このスレはそういう人もいれた総合スレにすればいいんじゃないかなぁ
>>25あんま効かないのか・・・ 個人的に白内障て腫瘍とかじゃないから
点眼とかで濁りの物質を除去するものが出来てもいいと思うんだけどねぇ
一々眼を小さい傷だけ切開したりして外科的に除去しなきゃいけない
治療法が主流てのが原始的に感じる

28 :
>>22
その次スレキボンヌ

29 :
>>20
そこはかなり高いですね。他のカルノシン点眼薬は同量で三千円位ですよ。
しかしカルノシン点眼薬の効果はあるか?というと?ですね。

30 :
金曜昼に手術して瞳孔開きにくいとかで目薬大量に点されて
昨日眼帯外したけどいまだにキラキラ眩しくて涙だぁだぁで辛いんだけど
こんなもんなのかなぁ明日また眼科行くけどなんか不安
右目の時はこんなこと全然なかったのに

31 :
視力どの程度落ちたらみんな手術した?
>>30 俺も一日二日そんなだった気がする

32 :
視力が落ちたというよりもモヤの中で生活してるようで不便だったかな。
特に夜道は見えないし、ライトや明かりがやたらまぶしかった気がした。
車の運転に支障が出始めたので手術を決意した。
術後、鏡で顔見て驚愕したよ。
白内障でぼかしが入ってたので実際よりきれい(自分比)に見えてたから。

33 :
縫合不全かもとかでまた手術室に入ることに…
俗に言う失敗かな(´・ω・`)

34 :
>>33 え  病院変えたほうがいいんじゃないか?

35 :
だれか次スレ立ててくれ
◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1270564658/

36 :
今日白内障と診断された・・・
診断ミスのおかげで半年放置してしまった最悪

37 :
>>36
別に半年くらいいいじゃん。
俺なんか、今、手術したことを後悔しているよ。
(もうちょっと、待ったら良い薬or眼内レンズ出るんじゃないかと)
手術して思ったけど、多焦点レンスだって、天然の水晶体には遥かに及ばないよ。

38 :
>>37
多焦点を入れたの?

39 :
俺なんて診断されて10年になるけどまだ手術しないで頑張ってる

40 :
後発白内障っぽいけどYAGレーザーやってくれない。医者変えたほうがいいのかな orz

41 :
>>35
◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1306858909/

42 :
水晶体がない状態で直にとレーザーは危ないて言われたわ まずは眼内レンズ入れてからじゃないと
なんか何処かに当たるとかで眼内レンズ入れてレザーをレンズでブロックして焼かないと危険みたい

43 :
>40
自分も後発でてるんだけど、何度もレーザーできないから少し待てと言われた。
なので少々見えにくいけど生活に支障が無いうちはレーザーはしないつもり。

44 :
>>37
いれたけど、いまいち。医者からは
「これで見えにくいのか・・、仕事するなら単焦点に入れ替えた方がいいかも」
と言われた。
過去にレーシックをやったから、視力の測定が難しいみたい。
何か遠くが妙にはっきり見える。一言で言うと遠視気味の多焦点。
多分、高齢者は徐々に白内障が進行して行って、
・徐々に見えない→眼内レンズ→よく見える、感動
だろうけど、
俺は、若年性・急性だから、
・急に見えなくなった→手術に期待→発症前の状態を脳が覚えている→がっかり
という感じ。
今は、3D眼内レンズとかでたみたいだけど、多分、待てば待つほどレンズも点眼薬も
良いのが出てくるんじゃないかな。
手術は0.5を切るくらいまではしなくて良いと思う。
(ちなみに俺は0.4だった)

45 :
いまいちって、近くが?
つーか、そもそもどの多焦点レンズも近距離は弱いだろ?

46 :
>>45
説明では2箇所(近距離、遠距離)に焦点が合うという話だった。
激しい運動すると外れるリスクもあるし、正直、もうちょい入れないでも
よかったかなと思ってる。
3年くらい耐えれば、新技術が開発されたり・・。

47 :
3年、5年単位だと認可までいくのは難しいな
そもそも君の入れた多焦点レンズも
既に20年前にはあったモノだし。。。
2030年には完璧な自動調整レンズが出てくると言われてるけど、
しかし、その前に、点眼か再生医療で画期的なものができるかもしれんな。

48 :
>>47
例えば、最近では3Dレンズなるものが、アルコアから発売されたり・・。

49 :
>>48
そのレンズ、アメリカでは数年前からあるけど、実績も評判も?だよん。

50 :
アルコアじゃなくて、アルコンだよね?

51 :
>>49
そうなんだ、それにしても詳しいね・・。
ちなみにカルノシン点眼薬の評判はどう?
>>50
そうかも・・。
去年、一時期的にアトピーがひどくなった時に白内障も発症した。
医者は「徐々に悪化してたけど、光を遮る箇所が白濁化したから自覚症状が
出た可能性が高い」というけれども。
誰か、偉い人、アトピーと白内障の関連を突き止めてほしい。
ちなみに医者は「痒くて目をこするから白内障が発症するという説は
        僕は間違いだと思うよ。皮膚が炎症を起こすのと同じ
        体質的なものだと思う」
って言ってた。

52 :
>>51
アトピーと白内障?
通説はステロイドだろ?

53 :
カルノシン点眼薬てまだ実績というかデータ少ないんだろうなぁ
認可されてない為に、保険利かないぽいから 高いみたいだし
手術しても数万円とられるんなら 点眼効果あるならそれで数万とられても
個人的にはいいけど

54 :
>>52
ステロイドと断定するには、まだ足りないみたいね。
俺は、白内障発症の2年くらい前にステロイド使用やめてたし。

55 :
ステロイド使用して、すぐに発症しないんじゃね?
止めても過去の蓄積からは逃れられん

56 :
>>51
擦るからと言うのは単に発症原因はあくまでも患者側にしたい立場の奴だろうね。

57 :
脱ステで半年以上ステ使ってなくて、その間全身炎症があり、目も叩いたりこすりまくってたら白内障になった。→手術
それから10年、弱いステを内服してるので炎症は無し、時々目が痒いけど掻くのガマンしてる、でも時々軽く掻く→後発性が軽く出てきた
さて、原因はどこにあるでしょう?

58 :
手術ってやっぱりどこも一ヶ月待ちなんでしょうか?

59 :
>>58 病院にもよるんじゃないかなぁ すぐ手術したいなら複数の
病院あたってみたら

60 :
>>57
多分、アレルギー体質とそのものとステロイドの継続使用だよ・・。
俺もそうだから分かるけど、掻いたor掻いてないって、あまり本質的な
問題じゃない。アトピーが発生していない箇所ってどんなに掻いても
皮膚炎にならないけど、発症している箇所ってちょっと掻いただけ
炎症がすごくなる。
ステは蓄積・副作用・脱ステがどの程度まで医学的に証明されているか
知らないけど、経験則として、ステで押さえ込んだ分は、
結局、戻ってくるんだよなー。
素人考えで恐縮だけど、アレルギー分野の医学の研究が進めば、
アトピー性白内障は、予防、進行を遅らせる事は可能だと思うんだよなー。
>>57
現状の視力の程度にもよるけど、焦ることないと思う。
それより、時間かかってもいいから信頼できる病院を探した方が良いよ。
俺は、この点は今の先生は信頼しているので、良かったと思ってる。

61 :
w

62 :
>>60
たぶんそうだろね。
ステロイドを中止したりして炎症が激悪化すると数日で白内障の症状が
進行してしまうことがあるから。
おそらく、水晶体自体がアレルギーの症状を起こし皮膚がシミになるように
修復しきれなくて濁るんじゃないかな。
目を掻いても水晶体の上には角膜があるから直接影響はしないと考えます。

63 :
ステロイドは途中で抜いても使った分蓄積する。
今話題の体内被曝みたいなもんでしょ。
でもステロイドを長年内服しても
全然大丈夫な人もいるようだね。耐性の差かな。
直接目に影響が出るにはプレドニン飲みながらリンデロン目薬使いまくりとか、
ステロイドが明らかに眼球に作用するような病気くらいじゃないの?

64 :
>>62,63
同意。
これは誰も信じてくれないから、今まで言わなかったけど、
俺、白内障の数カ月前に漢方の針に通ったんだ。
喘息がいまいち良くならなくて。
んで、針を頭に打ってもらったら、すごい効いて、
症状はどんどんよくなって行ったんだけど、
一時期、すごいアトピーが悪化したんだ。
今になって考えると、漢方の好転反応ってやつだと思うんだけど。
で、今までなんとも無かったのに、それから1,2週間で白内障になった。
悪化したアトピーは針を打ち続けて治ったけど。
ステ使用歴は、目のまわりに付けるリンデロン軟膏と
喘息用の内服薬、フルタイド。

65 :
話飛ぶけど、子供の頃から、
喘息ひどくなる→アトピーでない
喘息治ると→アトピー悪化
という感じで二つのアレルギー症状のうち、どちらかしか出なかった。
(両方が出ることはなかった)。
んで、喘息が治るときは必ず一回はアトピーが悪化するの。
誰かこういう経験の人いない?

66 :
クララスティル気になります。

67 :
クララは高いよ、もっと適正価格のが有りますよ。
カルノシン点眼薬の効果は?だけど。

68 :
>>67
カリーユニだって効果?だし。

69 :
手術めんどくせぇ

70 :
しなければいいじゃない。死ぬわけでもなし

71 :
失明するよ

72 :
少なくても仕事は出来なくなるな

73 :
手術めんどくさいと思ってるうちはしなくて良いよ。
進行していったら、嫌でも「手術したい」って思う時が来るから。
それまで色々と情報を仕入れて、納得してから手術したほうがいい。
あと、仕事によっては単焦点の方がいいかも知れない。

74 :
>>65
あるよ目と肌交互でどっちも収まるときもあるが
白内障にもなってしまった

75 :
白内障てなんか視界がぼやけるだけじゃなく 目の中に異物感がある感じない?
なんとなく感じるんだけど

76 :
>>75
俺も感じる時あるけど、多分それは白内障の症状じゃないと思う。
単に結膜炎では? 眼科に行ったほうが良いと思う。
ただ、ステロイド系の目薬を処方されるかも知れない。
俺は医者になるべくステ系は出さないようにお願いするけど、
皮膚科の医者って、患者のステ嫌いに理解があるんだけど、
それ以外の医者って「ああ、また、ステ嫌いの患者か、
全然、科学的根拠ないのになー」って、感じで分かって
くれない気がするんだよなー。

77 :
カルノシン

78 :
カルノシン点眼薬について、知り合いの眼科に聞いたら
「ヨーロッパでは処方されてるから、試したみたら」との事。
自分を手術した先生は知ったかぶりしないところが尊敬できる。
(「効果なんかあるわけないよ」とか言わない)
ただ、冷静に考えるとアルコンもhumanopticsもヨーロッパのメーカー
なんだよなー。
仮にそんなにカルノシン点眼薬が効くなら、ヨーロッパの眼内レンズメーカー
がメジャーになるはずないって、と思う。
まあ、カルノシン、近いうちに試してみるか。

79 :
安いとこで買うんだぞ。
今あちこちで宣伝しているとこは高すぎ。

80 :
>>78 俺も手術まで日程の空きがあるから試したい
医者に言えば出してくれないかなぁ? 個人輸入のやつはなんか不安なんだが

81 :
>>78
保険の対象にならないから、同じ商品を医者が個人輸入するか、
78が個人輸入するかの違いだと思う(実質同じ)。
服用量は3倍必要だけど、飲んでも良いらしい。
ってか、Can-Cは飲むタイプのやつも売っている。
目薬が不安なら、そちらを買ってみれば。
あるいは買っちゃって、それを医者に見せて、安全かどうかを
確認してから点眼するとか。

82 :
誤 >78
正 >80

83 :
医者もやっぱり個人輸入なのか

84 :
とりあえず、Can-C申し込んでみた。
最初はクララにしようかと思ったけど、あの広告の打ち方にひいた。

85 :
老眼

86 :
目薬の結果をまた教えてください

87 :
クララと Can-cの値段が違い過ぎるのが不思議
クララだと同じ5ml×2でも値段がCan-c×2と比べ3倍近い
同じ成分でこの値段ではクララ怪し過ぎないかぁ
来週大学病院行くカルノシン聞いてみるけど どう医者が返答するか楽しみでも
ある
手術まで2ヶ月くらいまちあるから期待2割程で試してみたい

88 :
>>87
2ヶ月?赤☆先生?

89 :
>>86
うん、書くよ。
>>88
あちらが、本当に良いのかも分からないんだよなー。
フェイコでやると手術時間が短い、切開部分が小さいというけど、
リスクも大きいという話もあるし・・。

90 :
>>88 違うよ 普通の地元の大学病院!
なんか2ヶ月先まで いっぱいらしい  だからその間なにもしないのが
もったいない気がするから カルノシン使いたいんだけどなぁ
クララは高過ぎるし Can-cはクララと比べると安すい
逆に安過ぎてCan-cが不安になってくる

91 :
>>90
クララは日本語サイト(手数料込み)
Can-Cは直輸入だから安いんじゃないの?
不安に思うくらいなら、高いほうをさっさと買っちゃえば良いと思うよ。
もしかしたら手術延期出来るかもしれないし。

92 :
ttp://rh.lattelatte.net/index.php?e=53
人のブログです。結構、丁寧に書いてくれています。
まあ、個人的にこんなメジャーな病気で眼科とメーカーの癒着があるとは
思えないけど・・。

93 :
クララは逆に高すぎて不安

94 :
白内障スレでも活躍する尾道雅子が白内障やろ

95 :
今日、カルノシンを医者に聞いたらまったく意味がないからやめろと言われたわ
手術いがい無駄だと そこまで言い切れるのか・・
かえって効果待ってたら白内障が進行する場合もあるからと

96 :
>>95
まあでも、有害ってわけじゃないなら試してみたら。
手術は別に急ぐ理由ないと思うけどね。
確かに水晶体が硬くなって手術が難しくなるというけど、
俺みたいに片目だけ手術してもう片方はカリーユニ使って騙し騙し、
過ごしている人もいるわけだし。
あんまり無理に手術勧める医者だったら、セカンドオピニオン聞いても
いいんじゃないかな。
んでもって、今の時代、セカンドオピニオンもらって怒る医者がいたら、
そんな医者そもそも止めた方が良いと思う。
白内障って手術後も病院に通ったりするのよ。見え方がよくないとか。
俺は、手術後に眼内レンズの位置を少し変えた(センタリングというらしい)。
センタリングの後、眼内レンズに眼の色素が沈着していたので、レーザーで焼いてもらった。
正直、医者はよくやってくれたと思ってる。
不親切な医者なら「そのうち慣れる」で片付けていたと思う。
手術前に不親切な医者は手術後はもっと不親切になると思うよ。

97 :
ぶっちゃっけ、ヨーロッパでは適用事例あるしね。
「効果はない」と思ってても、或いは、自分の患者にそれを処方しなくても、
100%効果がないって断言する、医者ってどうかと思う。
だって、「効果がない」ってのが先進各国のコンセンサスでもないし、
「効果がある」とする論文は少数だけど存在するわけだし。
いくら眼科医って言ったって、専門に白内障を研究している人間でも
無い限り、簡単に断言は出来ないと思うけどさ。

98 :
自分ステ服用で小学生の時に白内障になり、水晶体摘出してないんだが
術後数年で後発でるも、進行がゆっくりの為経過観察、ここ数ヶ月で左眼の
後発が急激に進行して、地元の大学病院にいくと左眼だけ手術決定
その日は血液検査、レントゲンなど一通り手術に必要な検査をして納得して
帰ったんだけど 家に帰り色々調べたり、考えたりするうちにそういえば
ほとんど詳しい説明うけてない事に気付き病院に聞いてみると 手術前日に
一度に説明するとの事 また気になるの聞きに来て下さいと言われたので聞きに行く
聞きたい事と言うのは左眼だけ眼内レンズを入れた場合、右眼との視力差をどうするのか
?自分の場合、水晶体を両目摘出している為、度の強い眼鏡じゃないと見えない
医師に聞くと右眼はコンタクトなどで補うと でもコンタクトは数年前に
試すも痒くなり難しいとと答えると じゃー右眼は隠せばいいと左中心にしろと
単焦点か多焦点どちらを入れるか聞くと 「単焦点。多焦点なんか入れたら
余計見えにくくなり駄目だ それに50万円くらいかかる」とも多焦点について
説明聞いたけど 100%説明理解できなかった。
カルノシンも聞いたけど 「無駄なことはやめなさい、そんな事して余計に
進行してしまう場合があるから 白内障は根本的に手術しかないの」と
きっぱり否定されました。
しまいには、君納得してないみたいだから手術中止ねとか言われ中止になり
じゃもう一度家族などと相談して考えて来週結論出すので良いですか?ときくと「あぁーそんなの来なくていいよ、
次来るときは手術やるか、やるかやらないかの答えだけで。決まったら来てと」
病院変えようかなぁ 大学病院なんだけどなぁ

99 :
>>98
ごめん、あなたがどういう態度で先生に接しているか分からない(失礼な態度を取っているかなど)から、
何ともいえないけど、「あー、そんなら来なくていいよ」は医者として言っちゃいけないと思う。
まあ、確かに白内障は手術する患者が多くて、医者も忙しいのも分かる。
俺の時は、1日10人以上手術してたかな、先生。
でも、患者は不安なんだから、質問はきちんと答えるべきだと思う。
お金の問題もあるかも知れないけど、次は大学病院じゃなくて、個人経営で
白内障手術をやってるところに相談だけ行ってみたらどうかと思う。
ただ、そうは言ってもその大学病院の先生の言ってることはそれなりには理解できる。
多焦点を勧める医者が多い中、単焦点を勧めるということは、結構、自信があるんだと
思う。2chとかだと多焦点を勧める医者はメーカーと癒着があるとすら言われたり
するから(そんなことは無いと思うけどね)。
カルノシンも小学生の時に発症している人だと、もしかしたら効果は難しいのかもしれない。
今、読んだ限りだと、そこまで悪い医者じゃないと思う。
ただ、繰り返しになるかも知れないけど、「君納得してないみたいだから手術中止ね」は
ちょっと先進国の医療現場で言うべきことでないと思う。
20年前の日本ならともかく。
仮に手術はよく知ってくれているその病院でやるとしても、別の病院で一回相談すると良いと思う。
もしも費用的に難しかったら、ネットのAsk doctor(月額315円)で質問してみても良いと思う。
ただ、このAsk doctorは回答が結構、ぶっきらぼうだから、家族と相談して、
質問のポイントをかなり絞らないと「一般論では手術が普通です。詳細は主治医と
相談して下さい」という回答が返ってきちゃうけども注意して。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
後鼻漏 Part15 (823)
多汗症にプロバンサイン 5錠目 (183)
腱鞘炎パート8 (779)
金縛り (456)
屁が臭いんです 3発目 (239)
【グゥゥ】お腹が鳴る9回目【ギュルル】 (402)
--log9.info------------------
【auだけ】LISMO WAVE 1 (338)
上柳昌彦ごごばん! Part3 (676)
妹尾和夫 (107)
【番組】マット安川のずばり勝負ほか36【世襲】 (892)
熊本のラジオ (330)
くり万太郎のオールナイトニッポンR Part.3 (351)
競馬中継徹底比較8 (990)
【上柳】宮川賢のおはよう!スプーン【森本】2 (796)
〜HBCラジオ Part10〜 (199)
【伊福部崇】POARO ポアロスレ38【鷲崎健】 (800)
【夕】夕焼け寺ちゃん・活動中 2尻【寺】 (371)
【東海ラジオ】宮地佑紀生の聞いてみや〜ちPart7 (514)
【KNB】富山のラジオ局【FMとやま】 (460)
森脇健児サタデーミーティング (913)
FM徳島 (634)
NACK5 HITS! THE TOWN part1 (163)
--log55.com------------------
★☆☆☆吉田美紀のヲチスレ35☆☆☆
★お金ブログについて語ろう★11
★新着物サイトウォッチスレ15
★【アメーバ】海の上のカメ農園ヲチpart33
[性悪]悪口オバハンスレ
mabinogi - マビノギ - 鞠鯖晒しスレ305
痛いYUKIファンヲチ part3
【インスタ】ペット系総合Part.2【Instagram】