1read 100read
2012年4月身体・健康164: 漢方薬スレ(7) (747) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
□■□肩こり倶楽部□■□其ノ拾参 (304)
◇◆手のひらに異常に汗をかく(手掌多汗症)33◆◇ (920)
【オナ禁】オナ減・減オナ【アンチオナ禁】 (256)
■ヤブ歯医者ブラックリスト 7■ (529)
成長期後に身長を伸ばす方法 8 (828)
☆☆☆膣内射精障害について☆☆☆ (383)

漢方薬スレ(7)


1 :11/09/09 〜 最終レス :12/05/03
漢方薬のスレッドです。
漢方薬の選び方 / 飲み方 / 効果 / 体験談 / 生薬 / 病院・医院・薬局 /
煎じ薬・エキス顆粒 / 古典・学術書 / 中医学 / 和漢薬 / などの、
漢方医学に関連する話題をお願いします。
初めての方は、テンプレート>>2-6をご覧ください。
他人へのあおり行為や、学習目的を装って質問を繰り返す等の
荒らし行為はやめましょう。
< 参考リンク集 1 >
【薬の名前で検索】★お薬110番 http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
【漢方薬を調べる】★家庭の中医学 http://www.sm-sun.com/family/
【にきびの治療法】★にきび大学 http://home.t07.itscom.net/kenkou/nikibi/index.htm
【漢方薬メーカー】
★ツムラ    http://www.tsumura.co.jp/kampo/index.htm
★クラシエ   ttp://www.kracie.co.jp/
★小太郎漢方  http://www.kotaro.co.jp/index.html
★東洋薬行   http://www.toyo-yakuko.co.jp/index.htm
★イスクラ   http://www.iskra.co.jp/kanpo/index.html
★太虎精堂   http://www.taikoseido.co.jp/
★建林松鶴堂  http://www.kanpou-tatebayashi.jp/

2 :
<参考リンク集2 >
■漢方のお医者さん探し(ツムラ系)
http://www.gokinjo.co.jp/kampo/
■漢方医ナビ(クラシエ系)
ttp://www.kamponavi.com/
※上記に掲載されている医者が必ずしも漢方の専門家とは限りません。
 漢方エキス剤を処方している西洋医も含まれています。
漢方の専門家がわかる名簿もあるよ。
■日本東洋医学会専門医の名簿↓
http://www.jsom.or.jp/html/specialist.htm
■日本臨床漢方医会 というところにも名簿があるな
http://www.mmjp.or.jp/kampo-ikai/list_index.html

以上は、【メンタル&フィジカル】漢方薬スレより、ご好意で
提供していただきました。

3 :
<薬の質問をしたい方へ>
1)「自分と同じような症状には、どんな漢方薬が使われることが多いのか」という
一般的な質問はすることができます。下記の質問用テンプレート>>4-6を参考にどうぞ。
2)記入内容は重複していてもかまいません。<<選択肢>>の内容で合わないものは、
自分の症状を自由に記入してください。
※漢方知識のあまりない方は、まず一般の病院や薬局のホームページから、
問い合わせを何軒かしてみることをお勧めします。
「 漢方薬 相談 無料 」 のような用語をコピペして
検索するといいかもしれません。http://www.google.co.jp/

4 :
<質問した方へ>
1)レスは、すべて一般的な参考情報とお考えください。またレスの内容が
適切かどうか不明な場合は、必ず病院や薬局などに相談してください。
2)専門用語を多用したレスがついた場合でも、それが正しい内容であることを
証明するわけではないので、注意が必要です。
3)レスが早くても内容が正しいとは限らないので、注意が必要です。
適切なレスがつくまで日数がかかることが数多くありますから、
もらったレスすべてに、すぐに返答する必要はありません。
5) 回答できる能力のある人が読んでいない場合がありますから、満足なレスが
つかない場合は、あてにしないで、専門医の診察を 受けることをお勧めします。
それでは、何か役に立つ情報が得られますように。
<回答したい方へ>
無資格者の医療行為に該当するような書き込みは、掲示板であっても
法律上厳しく禁止されています。投稿者はIPアドレスから簡単に特定されます。
回答する際の文言には十分に注意してください。

5 :
<質問用テンプレート>
項目1の年齢*は、成人の場合は、2歳くらいは不正確に書いて大丈夫。
その他の項目1〜17はわかる範囲で正確にお願いします。
(該当しない質問は、省略しないで、該当なし、のように回答してください)
-------------------------------------------------------------------------
1年齢* 性別 身長 体重 血圧<< 低め 高め 普通または数値>>
2悩んでいる症状または病名をおおまかに記入
 (例:「肩こり、慢性疲労、」、「不眠、腰痛、頻尿」など)
3 2の不調の症状を、自由に、詳しく記入してください。
(気になる不調がいくつもある場合は、書けるだけ書いてください)
4どんなときに悪化しやすいか、関連があると思うものについて選択してください
 << 季節 / 天候 / 気温や室温 / 時刻 / ストレス / 仕事 / 運動 /
喫煙 / 飲酒/ 悩みごと / 疲労 / 生理 / 入浴 / 食事 / その他:   >>
5便秘や下痢について 
<<問題なし 便秘気味 下痢気味 便秘と下痢が交互にある その他  >>
6目・耳・鼻 ・のど・口内などに不調があれば記入
7排尿痛 頻尿・夜間頻尿( 就寝以降に2回以上起きる)・残尿感などがあれば記入
8頭痛・腹痛や、首・肩・背中・脇腹・胸の痛みや圧迫感などがあれば記入
--------------------( 続く )--------------------------------------------------

6 :
9生理のトラブルがあれば記入
<<周期が早い 遅い 不順 無月経 生理痛 不正出血 該当なし その他: >>
10睡眠のトラブルがあれば記入
<< 寝つきが悪い 途中覚醒 眠りが浅い 夢が多い 悪夢を見る 該当なし その他: >>
11その他、日ごろ感じている不調や体質について
≪特に問題はない アレルギー性鼻炎 アトピー性皮膚炎 胃腸が弱い
 疲れやすいと思う かぜを引きやすい 冷え症  ほてりやのぼせ
 ほてりと冷え いらいらする  むくみやすい めまい 吐き気を催す
不安感 動悸 湿疹ができやすい 爪のトラブル(割れやすい・反る等)
 唇の乾燥 かゆみ その他:      ≫
12主に美容上感じる、肌・顔色や髪の状態について
<<該当なし 抜け毛 白髪 皮膚が弱い 潤いがない 
目の下にクマができやすい( 赤黒い・しわができている・半円状にたるむ等)
 顔色が気になる(顔全体または部分的に○○色、など) 
その他:              >>
13喫煙  << する ときどきする しない >>
該当する方は、一日のおよその本数を記入してください
14飲酒  << する ときどきする しない>>
該当する方は、およその量と飲む回数(毎日、週2〜3回等)を記入してください
15服用している薬(病院薬・市販薬・漢方薬 の薬品名を記入)と服用したおよその期間
16過去に試した漢方薬があれば、その効果や印象をわかる範囲で簡単に記入
17妊娠中である、または、妊娠している可能性がある、該当なし
(この設問は、妊娠中に使えない薬を回答から除外するためのものです。)
18その他、気になることがあれば何でも記入してください。
--------------------( 終わり )--------------------------------------------------
さらに情報が必要な場合は、回答したい人が、質問者に尋ねてください。

7 :
< 漢方薬に含まれる添加物について >
煎じ薬・・・・・基本的になし
東洋薬行・・・・トウモロコシデンプン
建林松鶴堂・・・糖
太虎堂・・・・・日局糖水和物、日局ステアリン酸マグネシウム
ツムラ・・・・・日局ステアリン酸マグネシウム、日局糖
オースギ・・・・糖、トウモロコシデンプン、ステアリン酸マグネシウム
JPS製薬・・・ステアリン酸マグネシウム、ショ糖脂肪酸エステル、糖
クラシエ・・・・日局ステアリン酸マグネシウム、日局結晶セルロース、
日局糖水和物、含水二酸化ケイ素
三和・・・・・・糖、トウモロコシデンプン、結晶セルロース、部分アルファー化デンプン、
軽質無水ケイ酸
本草・・・・・・糖水和物、結晶セルロース、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、
ステアリン酸マグネシウム
コタロー・・・・ステアリン酸マグネシウム、トウモロコシデンプン、糖、プルラン、
メタケイ酸アルミン酸マグネシウム
上記は、前スレッドの情報を参考に、当帰芍薬散製剤の添付文書を
2010年1月現在で比較したものです。その他の製剤も概ね上記と同様の
添加物を使用しています。(ソース:http://www.info.pmda.go.jp/)

8 :
<過去ログ>
漢方薬スレ(6) http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1303660275/ 2011/04/〜
漢方薬スレ(5) http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1287180468/ 2010/10/〜
漢方薬スレ(4) http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1264200617/ 2010/01/〜
漢方薬スレ(3) http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1238614561/ 2009/04/〜
漢方薬スレ(2) http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1206449953/ 2008/03/〜
漢方薬スレ(1) http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1177220808/ 2007/04/〜

9 :
なお、漢方薬スレ(1)〜(6)のスレッド作成は、過去ログのIDのとおり、すべて私が行いましたが、
前スレには、重複スレができ、テンプレートの重要な部分が 削除・改ざんされていました。
今後もまぎらわしい重複スレが出現する可能性があるため、少々早めですが、
漢方薬スレ(7)を作っておきます。
それでは、よろしくお願いします。

10 :

では、どうぞ↓

11 :
セイロガンしか飲んだことないお

12 :
昼前、白湯(お湯)が手に入らないので齧ってるんだけど、いいの?ちなみにツムラの10番。

13 :
>>12
どういう状況か不明だが、サイコケイシトウなら水やウーロン茶とかでも
大丈夫だよ。ペットボトルとか、給水器とか、普通の状況なら何かありそうだけどね

14 :
14ゲッツ

15 :
14ゲッツ

16 :
漢方はよくお湯で飲めといわれるけど、小柴胡湯や柴胡桂枝湯は、葛根湯とは
異なり、ケイシが含まれているからといっても発熱作用を期待してるわけではないし、
肝の経絡上(肝臓のあたり)に熱が生じているから、水のほうがいいんだよね。

17 :
>>1
スレ立て乙かれさまです。
久しぶりに見たら、メンヘルのレスもテンプレの中に生きていて良かったです。
誰か見て何か役に立ちますよね。

18 :
もともと「湯」というのは中国語ではSOUPの意味で、煎じて作った、と
いうことであって、その飲み方を、「湯」で指定してるわけではないんだよなあ。
最近、仕事場の同僚の女性で、かみしょうよう散の顆粒をお湯で溶かして
のんでいた人がいたが、あれはどう考えてもおいしいとは思えんわ。
「散」までお湯に溶かすとは・・

19 :
ちょっとすまんが教えてほしい。メガネ20代の時から使ってるんだが、
最近小さい文字が見にくくなってorz
眼科行ったら、39歳で、老眼の初期ですかねぇと言われたんだが、こういうのって
まさか薬で治るかな?やっぱり老眼?

20 :
>>19
39歳だと早いなあ。普通は40代中ごろじゃないですかね。
でも39で老眼、という診断なら、回復の可能性はありますよ。

21 :
漢方の薬?で、治るの?

22 :
>>21
うん、かなり改善しますよ。通常は八味地黄丸っていう
下半身の機能を向上させる薬を使うことが多いです。
(これがなぜか目に作用するようにできてる)
胃腸が弱い人は他の薬使うしかないですが。

23 :
ちょっと調べてみますわ。胃腸は弱くないと思うんで。レスありがとさんです。

24 :
>>18
加味逍遙散湯(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

25 :
視力回復の王道は、杞菊地黄丸だろ

26 :
ここ数日スレの進行が止まってるから、自称プロが何か企んでるなって思ってたらやっぱり企んでたw
前スレの時もそうだったし、削除依頼出してる時も自称プロ静かだったもんね
前スレもそうだったけど今回はまた強引に立てたな
それだけ他の人を意識してるんだねw

27 :
誤爆ってやつですか

28 :
>>27
自称プロ=自演日本漢方=>>1 ID:iRO/4IIY0
詳しくは過去ログ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1302578427/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1303660275/
http://unkar.org/r/body/1287180468/13-16

29 :
>>25 保険適用されていないけど心配いりませんか

30 :
漢方理論的には、目っていうのは肝系になるのかい?
それとも腎系?
八味丸だと腎系だよね。

31 :
>>29
もともとの原典は、中国の保嬰撮要という医学書だから、かれこれ1千年くらい前から
あるから大丈夫だよ。クラシエとJPSに市販品がある。JPSのほうがお値段高め。

32 :
Jpsの薬ウチの周りに置いてる店ないorz

33 :
通販で買え

34 :
市販で高いお金を出して漢方を買っていたのですが、
金銭的にきついので、病院でツムラの漢方を処方してもらいました。
が、全然効かなくなりました。
ツムラって微妙ですか?オススメのメーカーってありますか?

35 :
>>34 きさま

36 :
23です。薬局でいわれた薬買ってきました。薬剤師に
40歳過ぎたら飲んでも大丈夫ですよ、って言われ
40じゃなく39なんだが。やっぱ老眼っぽいけど
直るといいいなー

37 :
39と40って同じだろw

38 :
>>30
おそらく50%50%。経絡でいうと、肝経と腎経の両方が走ってるから、両方の影響を受けるという解釈ですかね。こういう話は、東洋医学の知識がない人には理解できないだろうけど。

39 :
いまだに経絡なんて信じてるやつがいるとは

40 :
>>34
マジレスすると東洋

41 :
>>40
ありがとうございます。買ってみます

42 :
確かに東洋薬行は大手のような顆粒ではなく細粒(微粉末)だから味はわかりやすいね。
四君子湯飲んだことあるけど、ベーコンのような、焼肉のような味だったマジ

43 :
>>36 カンだけど、たぶんん治りますよ。

44 :
顆粒・・ツムラ、クラシエ、館林、太虎精堂、帝國、
錠剤・・大杉、
細粒・・東洋、小太郎、
保険適用製剤メーカの、主な薬剤の形状はこうです

45 :
あっそ

46 :
>>39
現代医学の薬とは違うから、あらゆる情報を持っていたほうが強い。
経絡理論がすべてではないですが、薬を選ぶ際の有力なヒントになるので
学習できる環境にあるならしたほうがいいですよ。

47 :
鍼灸が経絡理論だから、鍼灸師を管轄している日本の厚生労働省は、経絡理論を認めていることにはなるね。しぶしぶ、かどうかは知らんけど。

48 :
薬剤師で小太郎勧める人多くないですか

49 :
>>48
取り扱い商品だからだよ。
JPSのほうが効くとか、コタロウのほうが効くとか都合で言ってるだけ。

50 :
質問よろしいですか?
30代のOLですが、仕事場の室内が26度くらいで、私だけのどがやられたり
寒けがしたり、明らかに周囲の人より、冷房に弱いのですが、
漢方薬で体質を改善することはできますでしょうか?

51 :
>>50
できますよ。わりと簡単で、補中益気湯とかいろいろです。
テンプレのように詳しく書いてあればわかりますが、出る薬はほとんどきまっているので、
ぐぐってみれば主な薬は出てくると思います。健康保険が使えますね。

52 :
十全大補湯などの補剤ですよねたいていは

53 :
調べてみるとそういう虚弱体質に漢方は活血薬を使うことが多いみたいだな。中医的には衛益顆粒という高い薬がよく効く。

54 :
中医ぐすりは高い

55 :
ろっくんしとうという薬を医者でもらっているのですが、飲むと眠くなるのは仕様ですか

56 :
読み方は、ろっくんしとかいて、りっくんしです。
胃腸薬系の漢方は、眠くなるものは多いです。
どんな眠気かというと、ある意味、薬というより食後の眠さに似ているような。
活動していれば眠くなるようなことはないと思いますがね。

57 :
意外だけどカンポウのかぜ薬は眠くならないから不思議

58 :
マオウという生薬成分が覚醒作用を持っていて、これは葛根湯や小青竜湯などに含まれているんだが、
この性質を利用して、大学受験を控えた高校生に、葛根湯を処方した、というような話はきいたことがある。
だから車の運転中などに葛根湯飲むと、普通のカゼ薬とは異なって、目が逆に冴えるだろうな。
といってやみくもに葛根湯というわけにはいかないわけだが。

59 :
上のほう読んでたら、視力回復なんてありえるのか。ちょっとびっくりした。マジ?

60 :
漢方って高い。7包くらいで1200円くらい。せき止めに買って飲んでみたけど、
もう少し安くしてほしい。○ラシエですけど。

61 :
咳はどう?
安さで選ぶなら、新薬か医療用を

62 :
>>61
せきは止まりました。夜悩まされたのでよかったです。
ちなみに五虎湯(ごことうと読むらしい)です。

63 :
>>59 老眼には効きますね。かすみ目とか。

64 :
うん、若年の仮性近視に効くようなものまであるからな

65 :
最近ツムラのCMってやってるのかね

66 :
>>56
六君子湯って合わない人多くないですか?
便秘のトラブルなんかが多い

67 :
>>66 多い。というか、複数の先生からそんな話を聞いたことがあるよ。漢方は証のみきわめ次第だから、多少注意したほうがいいです。

68 :
女の当帰芍薬散と、男の場合は八味地黄丸が多いかな。

69 :
>>68
現実的に一番副作用の苦情が多いのは、その2つかと。
当帰とか地黄とかという生薬は有効なだけに、
いろいろ工夫して使うようにはしてる。
八味地黄丸の系統はたくさんあるから、わりと選びやすいことは
選びやすい。

70 :
処方してもらってる側だけど六君子湯はオイラにはカナリ合ってる

71 :
まだまだ漢方薬への理解は世の中ではかなり少ないねえ。
風邪が抜けないやつの台詞
「漢方は効かないからなー」
物知り風の台詞
「漢方は長く飲まないと効かない」
いちいち反論するのも面倒なんでだまってることにしたけどorz

72 :
>>69 >地黄とか
問題はむしろブシじゃないか

73 :
ブシは、トリカブトから造るんだっけ?

74 :
>>71
八味丸は男性向けと本気でおもってた医者もいたよw
加味逍遙散なんか証さえあえば男にも使いやすい処方なのにねえ

75 :
>>73 トリカブトの根を加熱処理したもので、顆粒の場合は、毒性を除いてあります。

76 :
>>74
皆ツムラの手帳見てるからねぇ、加味逍遥散は女性用と考えてしまう人が普通かもしれませんよW

77 :
マニュアルが手元にないんで、誰か引用してくれるとわかりやすいんだけどまたいずれ。

78 :
加味逍遥散は、ツムラの解説だと婦人専用にはなるだろうね。少なくとも婦人専用の商品として扱いたい、という判断でしょう。
解説に関しては、コタロウに軍配か。
【ツムラ】
体質虚弱な婦人で肩がこり、疲れやすく、精神不安などの精神神経症状、ときに便秘の傾向のある次の諸症。
冷え症、虚弱体質、月経不順、月経困難、更年期障害、血の道症。
【コタロー】
頭痛、頭重、のぼせ、肩こり、けん怠感などがあって食欲減退し、便秘するもの。
神経症、不眠症、更年期障害、月経不順、胃神経症、胃アトニー症、胃下垂症、胃拡張症、便秘症、湿疹。

79 :
小太郎うまく書いたもんだな

80 :
>>73
10年くらい前に、和歌山で保険金目的の殺害事件があったんだが、
真須美被告というオバハンがトリカブトを町内会のカレーの中に入れたとか
そんな公判があったね。あれはどうなったんだろ?スレ違いですまんが。

81 :
>>80
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/和歌山毒物カレー事件
より抜粋
1998年10月4日、知人男性に対する殺人未遂と保険金詐欺の容疑で主婦・林眞須美(はやし ますみ、1961年7月22日 - )が逮捕された。更に12月9日には、カレーへの亜ヒ酸の混入による殺人と殺人未遂の容疑で再逮捕された。
林は容疑を全面否認したまま裁判へと臨み、1審の和歌山地裁の初公判では5220人の傍聴希望者が出た(これはオウム真理教事件の麻原彰晃や覚せい剤取締法違反の酒井法子に次ぐ記録であり、事件発覚前に無名人だった人物としては最高記録である)。
1審、2審の大阪高裁において共に死刑判決を受け上告していたが、2009年4月21日に最高裁判所が上告を棄却。判決訂正も5月18日付で棄却したため死刑が確定した。林は戦後日本では11人目の女性死刑囚である。
なので、確定したが 歴代の大臣が判をつかないので 収監中。

82 :
>>81 興味深く拝見しましたw

83 :
>>65
最近はやめたみたいだよ

84 :
若さ、健康、体力維持に、八味地黄丸、ケイシブクリョウガンを飲むことはできますかね?
35なんだけど、病院で、若さとか言い出しにくいので、市販品を検討中。

85 :
コンビにでは売ってないですよね?

86 :
>>85 薬事法で駄目みたいですね。

87 :
前スレがまだまだ残ってんのになんで新スレが消費されてるん?

88 :
悪化スレにも書いたけど、間質性肺炎っぽい。
息苦しくて死にそう。まさか漢方のせいだったなんてぐぐるまで全然分からなかったよ。

89 :
それはお困りでしょう具体的にはどんな症状なのですか

90 :
息苦しい。深呼吸しても酸素が入ってこない感じでハアハアしてしまう。
手がブルブル震える。
おかしいなあと思いつつ1週間すぎて、やっと今日ぐぐってみて副作用見て
漢方のんだからこうなってるって気がついた。
明日病院行くよ。

91 :
可能性のあるのはたぶん気胸ですね

92 :
>>84胃腸弱い俺は呆れ返るくらいの腹痛と下痢だった
ケイシブクリョウガン

93 :
>>84 35ならまだ補腎が必要な歳でもないだろ。
そういう目的なら糖類を控えて運動した方が良い。
ちょっと気虚が見えるからって十全大補湯薦める奴がいたりこのスレは薬物依存常駐スレなのか。

94 :
ただいまー。
レントゲン、血液検査、CTときて、結局何ともなかったw
医者には「過呼吸じゃないの?wプ」みたいに言われてしまうしorz
健康なのは勿論ありがたいけど、じゃあこの息苦しさはなんなんだ?orz
安静にしていても息苦しいし手は震えてるし、いざ起きてご飯や洗濯とかちょっとやったら
息切れしてめまいがし出してキツイ、正直通常の生活が全然送れそうにない。
とりあえず薬は飲まずに数日過ごしてみるわ…異常なしなら早く良くなってくれないと困るorz

95 :
ちなみにこの2週間飲んでた薬
ファロム錠、ムコソルバン、麦門冬湯、麻杏甘石湯
→ジスロマックドライシロップ、ユニフィル錠、メプNリックヘラー、清肺湯、麻杏甘石湯
→クラリシッド錠、ユニフィル錠、アドエア100ディスカス28吸入、柴胡桂枝湯
明らかに息苦しくなってきたのは3日前くらい。最後に飲んだのは昨日の夜7時。
鼻水は治まり、咳が少し残ってる。安静時は咳しないけど動くと咳が酷くなる。カラ咳っぽい。
そういえば血液検査でカリウムだけ少し少ないって出てた。
薬剤性肺炎の手前段階だとして、治療法としては薬が抜けるまで寝てるしかないんだろうか。

96 :
気胸wプ

97 :
>>96
ごめん、もし気胸だとして、やっぱり安静にしてるしかないのかな?
本当に苦しくて困ってるんだ。
ちなみに煙草は吸わない(1度もなし)、背も高くない、普通体重、20代後半、女です。
気胸は多分ないとおもうんだけども…医者にも言われなかったので…
他に何かあるとしたら精神的なものとか?orz

98 :
すいません、ちょっと間質性肺炎のスレを見つけたのでそちらで相談してみます。

99 :
>>98
年齢的に間質性肺炎は考えにくいかなと。
先生は、感染症が原因で喘息を起こしかけているという判断のようだけど、
書き込まれた内容だけで判断するなら、漢方の考え方では、
よくある、半夏厚朴湯と加味逍遙散の同時併用が効くケースにも見えるけどね。
2回〜3回くらい飲めば効くかどうかの判断は可能なんで、先生に相談してみてはどうですか。
ちなみに漢方薬の作用がなくなるまでの時間はそれほど長くはなく、8時間ほどですよ。
(だから一日3回と決まってる)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
□■□肩こり倶楽部□■□其ノ拾参 (304)
【胸】全身性多汗症【背中】 (708)
機能性胃腸症スレ その4 (909)
禁酒52 (747)
【近視矯正】レーシック47【エキシマレーザー】 (355)
てんかん総合スレ2 (398)
--log9.info------------------
【名勝負】youtube等で見れる相撲動画【迷勝負】 (282)
高安! (615)
【漸く関取】勢翔太!!【伊勢ノ海部屋】 (576)
【はまれば】北勝力応援スレッド7【大関級】 (701)
芝田山親方、提訴される。スリッパで暴行し引退強要 (317)
絶対引かない斎心 (207)
相撲中止に抗議の意味を込めて自殺します (208)
舞の海秀平を大相撲中継から降板させるスレ (914)
これからの太った子供は何を目指せばいいのか (313)
舐めたい力士は (112)
相撲取りのケツってセクシーだよね (929)
デブの1日 (328)
輪のデカい力士 (342)
【Pino好き】臥牙丸勝応援2【グルジア出身】 (459)
【さよなら三役】豊真将☆20【また来て筆頭】 (232)
【第67代横綱】武蔵丸のスレ【振分親方】 (227)
--log55.com------------------
【放課後ていぼう日誌】鶴木陽渚は生き物が苦手かわいい
【プリコネR】ペコリーヌはチラ魅せπにチラ魅せ靴下かわいい
【ひだまりスケッチ】ゆのに萌えるスレ69x| _ |x
【アルテ】アルテは谷間画家見習いかわいい
【イエスタデイをうたって】森ノ目しな子の操を守る会かわいい
【アニポケ】サトシ歴代シリーズ総合ファンスレpart40【主人公】
【とある魔術の禁書目録】インデックスちゃん60冊目
【放課後ていぼう日誌】帆高夏海はデコしっぽかわいい