1read 100read
2012年4月身体・健康103: 後鼻漏 Part15 (823) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
親知らず抜歯 その70 (481)
【デブ】太りたいのですが・・・その八 (361)
【糖尿】糖質制限は、嘘か真か?【真逆の理論】 (891)
良性発作性頭位めまい症(BPPV) (624)
【腹痛】お腹が痛い part11【はらいた】 (224)
飛蚊症スレ33 (614)

後鼻漏 Part15


1 :11/11/28 〜 最終レス :12/05/03
前スレ
後鼻漏 Part14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1306244602/

2 :
皆さん、気長に治療していきましょう
私の症状:透明で白く泡立った粘着性の鼻水が咽に降りる
効いたもの
基本治療:鼻粘膜と上咽頭の塩化亜鉛塗布
投薬:麦門冬湯(胃腸の正常化)、荊芥連翹湯(対症漢方)、加味帰脾湯(耳管にも影響があるため)
朝一度、吸入器で食塩水を気化して吸い込んでいます
そのあとにプレフィアで殺菌消毒しています
規則正しい生活と、ウォーキングを始めました
一番ひどかった時の1/3くらいにはなったと思います
根治まで頑張りたいと思います

3 :
>>2
>>私の症状:透明で白く泡立った粘着性の鼻水が咽に降りる
まったく私と同じ症状です。
ちなみに2さんは耳鼻科の診断はどうでしたか?
副鼻腔炎とか蓄膿とか・・・
私は >>透明で白く泡立った粘着性の鼻水が咽に降りる
の症状のみで鼻水とか鼻詰まりとかはないんですよね。
鼻をかむってこと自体まれです。
漢方がやはりいいのかな
あと加湿器とかいいのかなぁ

4 :
耳鼻科での診断は、レントゲンでは異常無しでした
ただ、副鼻腔炎の痕がみられるということと、後鼻漏の症状が出ていることから
マクロライド療法(クラリスの長期投与)を始めました+ムコダイン
これは効いているのか効いていないのか分からないです
私も鼻水は、温かいものを食べた時に出るような正常な鼻水以外は前に流れないです
鼻粘膜を焼いてもらうのが個人的には一番効果がありました
漢方は、個人により処方が異なるし、長く飲み続けないと効かないので
合うものを見つけるのに時間がかかるかもしれません
私はネットの通販になりますが、青森の漢方薬局で処方してもらいました

5 :
>>4
結局こういうのってなんていう症状・病気なんでしょうね
ウイルスとか細菌が原因なんでしょうか?
自分の場合、眠くなってからとか睡眠中は後鼻漏が気にならないし実際
垂れてこない感じがする。
マスクするのでペッができないのもあるけど。
自律神経とか関係あるのかないのか・・・

6 :
私は炎症が原因でした。
いろんな耳鼻科を回り、レントゲンも撮りました。
その結果は、4さんのように異常なし。少し蓄膿っぽいというもの。
最後に行った耳鼻科で鼻からカメラを入れて、やっと鼻と喉の間に
炎症があることがわかりました。
鼻の穴からみても、喉を見てもわからない部分でした。
耳鼻科で直接炎症部分に薬をかける治療を4回して、現在は完治
しました。もともとあった鼻炎はそのままですが。
後鼻漏の原因はいろいろあると思いますが、炎症が原因の場合は
鼻うがいは逆効果だったのかな、と思います。
かれこれ10年以上、後鼻漏の症状があり、いろいろ試しましたが
こんなにあっさりなくなるとは。
「鼻と喉の間に違和感がある。鼻水が喉に落ちる。においがする。」
これを言って、鼻カメラで見ない耳鼻科に行っても意味ないかもです。

7 :
>>6
治ってよかったですね
どこの耳鼻科にかかりましたか?

8 :
>>7
地元の小さな個人医院です。

9 :
炎症部分に直接薬をかける治療というのは初めて聞きました
お住まいの場所と医院のヒントをおねがいできませんか?

10 :
とりあえず今日プレフィア注文してみた。これで後鼻漏治れば幸い!

11 :
俺も病院の詳細が知りたい。
今まで効かない薬をもらうだけだった。

12 :
>>9
西宮市です。病院のヒントは夫婦で経営されています。
これ以上は勘弁してください。私はあなたの住んでいるところも
わからないので。。
前スレにも書きましたが、病院行く前に、症状の説明と後鼻漏のこと、
カメラで診てもらえるかどうかを電話で問い合わせれば無駄な初診料
の支払いは軽減できるかもしれません。

13 :
>>12
もしかしてBスポット治療?

14 :
ありがとうございました
遠いので私には無理そうですね…

15 :
>>13
どうなのでしょう。。
スプレーで麻酔してから注射のような器具で薬をかける、膿を吸い出す
という治療だったと思います。
綿棒でグリグリとかは無かったです。

16 :
>>15
ありがとう。
治ってよかったね。
今度もしよかったら、先生に治療法の名前とか、
ほかそういう治療をやってる病院がないか聞いてみてくれるとありがたいです。
後鼻漏は治らないと思っていたから、ちょっとびっくりした。

17 :
>>15
情報を開示すると何か法的にまずかったりするんですか?
長年患っててもうずっと人としてマトモな生活遅れてないから是非ともご教授お願いしたいんですけど…。

18 :
★女の子&女の子★
http://aaaxxx.jp
☆☆☆
女同士の愛って素敵♪
レズビアンのも感じますね☆(*^-^*)
●○●
女性同士
http://lexy.in

19 :
>>17
捨てメアド晒すなりして直接聞けばいいじゃん

20 :
>>17
他に何が知りたいのですか?

21 :
>>20
医院名。
ここでは答えられないんなら捨てアド作りますんで<(_ _)>

22 :
>>21
どちらにお住まいの方ですか?

23 :
>>16
もともとの鼻炎はそのままなので、ティッシュは手放せませんけど。
先生の話では、再発する人もいるとのことでしたので、そのときは
またいろいろ聞いてみます。
あと22で21さんに質問を書いたのですが、ただ自分が辛いから教えて当然、
と自分の住まいも書かずにってのは嫌な感じです。

24 :
>>22
あ、失礼しました、住まいは大阪市の北部です。

25 :
>>22
>>23
あ、失礼しました、住まいは大阪市の北部です。

26 :
>>25
グーグルで、西宮市・めまいで検索。三番目です。

27 :
西宮のそこに行った人はリポートもよろしく!
何の薬をかけたのかとか、原因とか先生にいろいろ聞いてきてくださいね

28 :
>>27
誰だ!?どあつかましい。

29 :
>>27
ヒント感謝です。医院長の下の名前が洋作さんですかね?
整理すると、27さんの後鼻漏の原因は咽頭部辺りの炎症と軽い蓄膿で、咽頭部の炎症部分への薬と副鼻腔の膿の吸い出しにより完治した、
という認識でOKですか?
あと、もし差し支えなければ総費用をお聞ききしたいです。
それでは失礼します<(_ _)>

30 :
29です。>>27>>26の間違いです。

31 :
鼻に入れるカメラがある病院に行ったことあるけど、
「軽い蓄膿じゃないかな?」とか曖昧なこと言われて、
マクロライドとか漢方とかずるずるのまされたけど結局治らなかった。
他の病院行ったら副鼻腔炎じゃないし、原因は分からないとのこと…
カメラがあっても医者の頭の柔らかさによって診療は変わってくるよね。
東京に住んでるけど、治るかもしれないなら西宮だろうと行きたいと思う。
それほど辛い…
情報だしてくれた人ありがとうございます。
また、これから完治したという人がでたら是非教えてください。
お願いします!

32 :
>>2
2さんはチクナインとかは試したことがありますか?
症状的には的外れでしょうか、チクナインって

33 :
>>29
副鼻腔炎は前になった痕があるみたいです。風邪とかで。
喉と鼻の間の炎症部分の膿を吸い出しました。これも喉に落ちていたと思う。
カメラでも最初は、粘膜きれいだけど、、あ、これかな?みたいな感じでみつかりました。ブヨっとブツブツしてた。たまに鼻うがいで出る固まりですね。
もし見つかってなかったらいつもの抗生物質だったと思うので,運が良かったと思う。
お金は覚えてません。普通でした。

34 :
>>33
ほぅ、成程参考になります。
33さんにも生活があると思うのでこれで最後にしますね。
・処置は比較的最近の話ですかね?先生にこの事例を説明したら覚えてるかなと思って。
・痛みはありましたか?
・ズバリS耳鼻咽喉科クリニックですかね?今日Googleで検索したら順位変わっていたので…。

35 :
自分が後鼻漏って最近知りました
それまではみんなそうだと思ってて…
自力で少しでも楽になる方法はありませんか?

36 :
>>34
そこです。
半年以上前のことなので覚えてないでしょうね。患者さんも多いし。
アレルギーなどの常連でもないし。
使う薬を聞け、レポートしろ、とか書いてる人いるけど、実際耳鼻科に
行ったことあるのかな。聞ける雰囲気じゃないし、治療受けてる本人は
それどころじゃない。
使う薬さえわかれば自分でできるとでも思っているのか。
だったら自分で電話して聞けっつーの。人を実験台にするなって話。
なにかレポートよろしく、だよ。あほかっつーの。
ここ見る人でそれで治るんだ、って鼻おかしくしちゃったらどうすんの。
あぁむかつく。
治療は痛いですよ。スプレー麻酔するけど、処置が終わっても鈍痛が。
なんとも言えない鈍痛がしばらくあります。切り傷の方がマシな感じ。

37 :
>>36
質問なのですが今までにbスポット治療の経験は有りますか?
また、後鼻漏による口臭・鼻臭はありましたか?
かれこれ2年ほどbスポ治療を続け、このスレを見てますが36さんのようなはっきりと完治したという報告を見たのは初めてです
最近治療のモチベーションが下がっていたのですが36さんの報告を見てとても勇気づけられました
ありがとうございます

38 :
後鼻漏のBスポット治療はしっかり患部に薬品を塗布しないと意味ないです
お決まりのように鼻からつっこむだけ、咽から入れてこするだけ、これじゃだめです
後鼻漏が長く続いている人ならば、鼻の何処に原因があるのか
おおよその見当がついていると思うので、そこを重点的に焼いてもらってください
処置して一番痛みを感じる部分です

39 :
医者も認識が低い鼻咽腔炎ってやつなんでしょうかね。

40 :
>>37
Bスポットの治療経験はないです。
前のスレにも話題になっていましたけど、関東の方の病院しか
やってないと思っていました。
臭いは自分じゃわからないです。もともと鼻炎で臭覚が鈍いですし。
医者には「臭いがある気がする」と伝えました。
後鼻漏はずっと前からあるし、それで何かできないわけではないので
気にしていなかったのですが、今回耳が詰まってきて聞こえにくく
なってしまったので、治したいと思いました。
前のスレでBスポット治療で治った人いましたよ。東京の病院でしたっけ。
後鼻漏はあくまで症状で、原因があるはずなので、そこがわかれば
治療できるかと。一番大変なのは病院探しですよね。
いろいろ回りましたが、医者がただ座っている内科のような耳鼻科は
ダメだと思った。たいていは、ちらっと見て抗生物質を処方するだけ。
扁桃腺しか興味なさそう。たいていは流れ作業でした。
でも設備がどれだけ揃っているかは、行ってみないとわからない。
初診は待ち時間長いし、外れな医者だったときはがっかりでした。

41 :
>>40
補足情報です。
確認した所、40さんが西宮の耳鼻科さんで完治された時に行った治療は、やはりbスポット治療らしいです。
注射っぽい器具で膿を吸い出しているんではなく、塩化亜鉛を炎症部に付けているんだそうです。これを2週間で4回行うんだとか。
bスポットで治らなかった方には朗報ではないかもしれませんが、もし誤解したままわざわざ赴いてしまう方がおられたら
時間も金も勿体ないなと思ったのでお伝えしておきました<(_ _)>

42 :
>>41
治療に行ったのですか?

43 :
Bスポット治療をやっているところだけではなく、
きちんと炎症を起こしている患部に塗ってくれる所じゃないとダメってことですね

44 :
>>41
報告ありがとう

45 :
>>42
はい、行きました。
>>44
なんのなんの。

46 :
私だけかもしれないけど、上むいてうがいするとき
飲み込みそうにして気分的に少し吐くような感じで水を吐き出すと
鼻奥の鼻水たまる部分の鼻水も一緒にオエーって流れ出る
これやると後鼻漏がそのあと少し軽減する

47 :
単に「私はこうだよ」と言わないのはなんでなんだろう

48 :
久しぶりに昨日から強力な後鼻漏に襲われた。
黄色の膿を口から吐き出したり鼻から出したり、又はどっちからも出せない嫌な状態だったり。
一昨日からタリオンを朝夕飲んでたので明日の午前中には治りそう。
しばらく調子良かったからって油断してるとこうなるのね。
健康な人がほんとうらやましい。

49 :
>>45
治療後、結果を教えていただけると嬉しいっす

50 :
同士さんが結構いるなあ
自分も10年くらい続いてるよ
症状にはある程度慣れて、平時はそこまで気にならない
でも、やっぱ寝不足等で体調わるいときは喉方向にダラーっと(´Д`)

51 :
>>50
寝不足が一番の敵だねぇ

52 :
鼻カメラか
大学病院ですらそんな秘密兵器で診てもらったことないや
なかにゃ「粘りの強い唾液だよ」ってのもあったz

53 :
コウビロウも辛いけど
それ以上にコウビロウで喉が荒れて咳が出やすくてしかも
食べ物や唾液がネバネバと共に変なところに入って咽るのが辛い…

54 :
私の場合ですが、アレロックとアラミスト(ステロイド点鼻薬)で症状抑えてます。
今年の春にアルゴンプラズマをして、かなり調子がよくなったので、
後鼻神経切断術を東京サージセンターで受けました。
まだ術後間もないので詳細はまた書きます。
後鼻漏、アレルギー性鼻炎の治療順序としては、
1 アレロックとアラミストを処方してもらう。
2 IGE抗体を検査して、自分が何に対してアレルギーを持っているか把握する。
3 アルゴンプラズマなどの治療をする。
4 後鼻神経切断術などの手術をする。
というのが私の治療順序でした。
ご参考までにですが。
質問あればどうぞ。

55 :
54さんとお呼びすればよいでしょうか。
サージセンターの後鼻神経切断は涙の神経や鼻の粘膜に行く血管をよけて切るとホームページに書いてあったので、どんなものかと思っていました。
2ちゃんねるはいろいろな人がいていきなり中傷されることもあると思いますが、できればレポートを続けてください。
お願いします。

56 :
54です。
そうなんですよね。順天堂大学とかは神経と血管両方切っちゃうみたいですね。
神経だけ切るのは今のところサージセンターだけみたいです。
最近の手術では、ほとんどの所で涙の神経を避けてるみたいです。
術後数日経ってますが、効果が分かるのは詰め物が取れてからなので、特に書くことはないかなー。
強いて言うなら、セレスタミンとか薬飲み過ぎて頭がぼーっとするぐらいです。
手術当日は痛みありましたが、二日目からは特にないです。

57 :
54の追加ですが、2ぐらいに鼻うがい(鼻クリーン)も結構重要です。
アレルギー性鼻炎、後鼻漏などの治療の優先順位。
1 抗ヒスタミン薬(アレロックなど)とステロイド系点鼻薬(アラミストなど)を処方してもらう。
  IGE抗体を検査して、自分が何に対してアレルギーを持っているか把握する。
2 鼻うがい(ハナクリーンSなど)を行う。
3 アルゴンプラズマなどの鼻の粘膜に対する治療をする。(半年から二年の効果)
4 後鼻神経切断術などの手術をする。(神経を切るので効果は反永続的)
これまで沢山の病院に行きましたが、行く場所行く場所で診断が違う事に驚きました。
なので自分の経験談をまとめて優先順位をつけて見ました。
書き忘れや、説明不足などもあるとおもうので、書き加えて行きたいと思います。

58 :
>>57
自分は去年の10月に、東京サージクリニックで鼻中隔湾曲症と肥厚性鼻炎の手術をしました。
術後2〜3ヶ月くらいは瘡蓋がうざかったですが、瘡蓋がでなくなってからは半年間くらい後鼻漏がほぼ完治という所まで行きました。
今はまた復活してしまったので、次は後鼻神経切断をいつかやろうかな〜くらいで考えています。
54さんのこれからの進展が気になります。
よくなるといいですね。

59 :
良さそうなクリニックですね
行ってみよっかな
保健治療でしたか自費でしたか?

60 :
もちろん保険治療です。予約制で診察一ヶ月待ち、手術半年先なんで要注意です。
>>58 私も医者に鼻中隔湾曲矯正手術を勧められましたが、検査の結果、左右通気に差がない。
副作用(該当部の鼻の軟骨を除去して粘膜のみになること、稀に粘膜も破れて貫通してしまう人がいること。)
を理由に鼻中隔の矯正は避けました。
肥厚性鼻炎の手術はレーザー治療ですかね?3に該当するのですが、私も今回同時に行いました。

61 :
後鼻漏のスレなのにアレルギー性鼻炎と書いてる点について説明加えておきます。
字のままなのですが後ろの鼻に漏れると書いて後鼻漏です。
前に出る鼻水3:後ろ7?ぐらいの割合で後ろに鼻水が垂れるそうです。(数値はうろ覚えです。)
アレルギー性の通年性の鼻炎、もしくは風邪などによる一過性の鼻炎でも後鼻漏はあります。
つまり一過性か通年性かを見極めることも大事です。
私は通年性で、アレロックとアラミストを毎日使っています。

62 :
ついでにもう一つ説明加えておきます。
かなーーーり省略しますが、
通年性か一過性の違いを判断するのは、IGE抗体の検査数値でほとんど行われていると思います。
標準値で170とか250とか言われていますが、私は1000ぐらいです。
医者がびっくりするぐらいの数値だそうです。しかし、上には上がいて10000の人とかいます。
すぎのクラスは5で陽性です。アレルゲンの項目でほとんど引っかかります。
たぶん分からない人が多いと思うので、
気になる方は一度、最寄りの耳鼻咽喉科、内科などに行って、
「アレルゲンの検査をお願いします。」
と医者に言って見ましょう。
うろ覚えですが5000円〜7000円です。
ご参考までに。

63 :
もう一つ書いておきます。
私は愛煙家で珈琲が大好きです。
ここで珈琲のカフェインで利尿作用が起こり、
脱水症状になりがちになります。
この脱水症状の状態だと、後鼻漏の鼻水の粘度があがり、不快感が増します。
そこで、ポカリスエットなどで水分と塩分を潤しておくと、
若干ではありますが、楽になります。
朝にコップ一杯のポカリでも、
多少鼻水の流れが良くなるので良かったら試してみてください。

64 :
鼻水0:後ろ10
の俺はどうすりゃいいの

65 :
>>57 アレルギー性鼻炎、後鼻漏などの治療の優先順位。
の1と2でかなり改善されると思います。
1は耳鼻科に行って薬処方してもらう時に、
出来たらアレロックとアラミスト下さいと言ってみましょう。
よほど頑固な医者じゃない限り処方してくれます。
ついでにアレルゲン検査もしておくと後々役立ちます。
2はアマゾンでも売ってますし、薬局で売ってる所もあります。
溜まってる後鼻漏を洗い流してくれるので最初は違和感ありますが、
使い慣れてくるとかーーーーなり気持ちいいです。
それで改善されない、もしくは症状が若干残ってしまうという場合は、
3にステップアップです。それでもだめなら4へって感じです。
あとは自分の症状を自覚することも大事です。
鼻閉、鼻水(後鼻漏)、くしゃみ、どれが該当してるか考えてみてください。

66 :
54さん。
54さんが病院やクリニックで診てもらった際に、なんと診断されましたか。
副鼻腔炎と診断されたか後鼻漏と診断されたか、それとも両方か。
あるいは副鼻腔炎だけか。
鼻中隔の湾曲があって、それはまだ残っているんですよね。

67 :
アレルギー性鼻炎4 後鼻漏2 副鼻腔炎1 気管支炎、喘息2 一過性(風邪、煙草吸いすぎなど)の鼻炎 覚え切れない数
アレルギー性鼻炎の診断が正解でこの診断をしてくれたのが、神尾記念病院と東京サージセンターでした。
後鼻漏もその二つです。
アレルギー性鼻炎と診断して、薬を定期的に処方してくれるのがベストの治療だと思いました。
それでも症状が残る場合は、3,4医者と相談しながら悩みぬいて手術などを受けました。
一番ひどかったのがただの鼻炎です。
ろくにアレルゲン、IGEなどの検査もせず、後鼻すら見ず、
鼻の粘膜のかなり手前だけ見て、一過性の鼻炎と診断する所が多すぎです。
なかでも一番ひどかった医者は、皆にステロイド剤出しまくる医者です。
そこのかかりつけの薬局で薬のもらい待ちをしてると、みな同じ薬を処方されていました。
ちなみにそこそこ有名な病院です。
鼻中隔の湾曲については、曲がっているが通気に左右差がないので手術する気はありません。
湾曲して、通気を妨げ得るレベルの湾曲だと鼻中隔矯正手術が必要ですが。
湾曲しているから全部手術をした方がいいというのは間違いだと思います。

68 :
3 アルゴンプラズマなどの鼻の粘膜に対する治療をする。(半年から二年の効果)
4 後鼻神経切断術などの手術をする。(神経を切るので効果は半永続的)
3,4の手術を受けた経緯は、アルゴンプラズマをしてかなり調子が良かったのですが、
効果が半年から二年でと限定的なので、半永続的な後鼻神経切断術受ける決意をしました。
1の薬と2の鼻うがいは今も続けています。
後鼻神経切断術の腫れが治まったら症状を見ながら薬を減らしていく予定です。
アレルギー体質なので、アレロックを減らすことはあってもやめることはないと思います。
ちなみに飲み薬でアレロック、点鼻薬でアラミストを推しているのは、
いろいろ自分で試して、医者とも相談して、鼻炎の友人の話などを聞いて、
どの項目でもアレロックが一番いいと総合的に判断しました。
点鼻薬については自分がいろいろ使ってみて一番効果があった物を使っています。
アラミスト>ナゾネックス>フルナーゼ>その他
市販薬は論外です。

69 :
詳細なレポートありがとうございます。
すごく参考になります。
神尾病院はさすが専門病院だけありますね。
ホームページのイメージからだと規模が大きいけれど、やることは一般的な耳鼻科という印象でした。
それにしても、やはりたくさんの病院におかかりなられたんですね。
もちろんこれからの経過次第なんですが、サージセンターを最後に、54さんの鼻の症状にけりが付くと本当によいですね。

70 :
誰にでも言えることだけど、原因をまず特定することだと思う
医者にかかる際はきちんと説明すること
何言っても同じ対処しかしない医者だとダメだけどね…
鼻の骨が曲がっていることと、
それで片鼻の奥の粘膜が刺激されやすくて反応する後鼻漏なら
アレルギーの薬で対症療法が可能だと思います
>>54 さんの後鼻漏の鼻水のタイプはどうでしたか?
水溶性だとアレルギーというのは一般的に言われていることですが
泡立っていたり粘着性が激しい場合は彩錦ウイルスによる粘膜の腫れのようです
色が濃くドロッとしているのなら副鼻腔炎
これらの場合はアレルギーの薬では効きません

71 :
あと、アレルゲンの検査するなら可能の限り多くの項目を調べたほうがいい
自分は30いくつかの種類を調べた
細菌感染やウイルスで粘膜が異常を起こしている人は、
塩水を使える吸入器と塩うがいも効きますよ

72 :
>>70 後鼻漏の鼻水はひどい時は粘度の高いゼリーですね(笑)
ピークの時は接着剤に使えるんじゃないかって思いました。
泡立ち、粘着性もありましたが、ウィルスが原因ではなかったようです。
63に書いてあるようなことがアレルギー性鼻炎による後鼻漏を悪化させてたのでしょうね。
アレルギー性鼻炎が誘引の副鼻腔炎もありますよ。
誘因は一つに限られたことじゃないですしね。
まあ、その辺はここで議論しても意味がないので医者に任せましょう。

73 :
サージクリニックって私も気になってるんだけど、そこは、後鼻漏に対する、理解度はどうなんだろう?

74 :
Bスポット治療はみなさんしているのでしょうか?
遠くの病院に行ってしてもらおうと思うのですが、完治はしないと思った方がいいのですか?

75 :
>>73 当然あります。
ちょっと誤解されているかもしれませんが、後鼻漏というのは病名ではなく、症状です。
なのでその原因を主に治療していく形になると思います。
>>74
実は長く鼻炎に携わっている中でこのスレを見て初めて知りました。
同時にいろいろ調べてみたのですが、
要は炎症が起こっている部分に塩化亜鉛(消炎薬)を塗布する治療法ですよね。
ある程度以上治療実績のある病院ではその治療法を採用していないように思います。
そもそも簡単に飲み薬(アレロックなど)と点鼻薬(アラミストなど)で治ることを、
わざわざ辛い思いをして患部に直接塗布する理由が私には理解できません。

76 :
>>74
人によるとしか言えないかも
ただ、どんな人でもある程度の時間がかかるので距離は大きな障害になるかと

77 :
>>75
神尾でもBスポット治療は行っていますよ
簡単に治らない人もいるからこそ、痛みのある治療でも我慢して受ける人がいるわけです

78 :
>>76 神尾記念病院でも行われていますか。
神尾の医師とたくさん話をして治療方針を話し合いましたが、
Bスポット治療の話は一切出て来ませんでした。
東京サージセンター、他の病院でも同様です。
今週中にまた病院へ行くので
その際にBスポット療法について詳しく聞いてきます。
Bスポット治療を検討されている方は飲み薬、点鼻薬などの処方薬は試されましたか?
検索してみるとこの様な文がありました。その一部分だけを抜粋するは良くないとは思いますが。
東京医科歯科大学耳鼻咽喉科元教授の堀口申作先生が考案した治療法です。
ただ、この「Bスポット療法」については学問的ではないということで、
学会では全く取り上げられず、結果として一般の病院ではほとんど行われていません。

79 :
塩化亜鉛をBスポットに塗布して消炎洗浄を行う治療法のようですが、
私も使用しいるハナクリーンSの方が、簡易的でいいと思うのですが。
こちらの場合は消炎効果はありませんが、洗浄、保湿を行い、結果炎症の予防になります。
Bスポットだけでなく、鼻腔全体に効果があること、安価で自宅でもできることを考えると、
こちらと処方薬の組み合わせがベストのように思えるのですが。
ご参考までに。
http://www.hana-clean.com/products/hana_3.html
アマゾンなどでも買えます。

80 :
>>60
アルゴンプラズマという言葉は初めて聞きましたが、レーザーだったとおもいます。
腫れた粘膜を焼き切ると言っていました。
ちなみに後鼻神経切断術の効果は半永久というか、
10年くらいで再発する人もいると先生が言ってました。
なにやら切った神経はまた繋がったりするらしいです。
自分は肥厚性鼻炎&鼻中隔湾曲症の術後の痛みがミラクルだったので、
後鼻神経切断術は最後の手段と考えていて、
とりあえずBスポット療法に挑戦してみようかと思います。
>>6の人が完治したらしいのでちょっと期待してます。

81 :
後鼻神経切断術について、切った神経は繋がらないと言われました。
医者二人に確認をしました。
10年ぐらいで再発する人についてですが、
特にアレルギーが関与したりしている人などで、
術後、薬物療法を併用されていない方に再発される方もいるとのことです。
ここらへんは長くなるので気になるようであればまた質問して下さい。
後尾神経切断術は大した痛みではなかったです。
後鼻のところに一センチの切開があるだけでそれもタンポンで塞いでいるので当日以外は特に目立った痛みはありません。
レーザーのほうが痛いです。ましてや鼻中隔湾曲矯正手術は鼻の鼻中隔の曲がってる軟骨を切除するみたいなので痛みは強そうです。
上記2つに比べたら痛みはたいしたことないと思います。
医者も最初の麻酔の注射が一番痛いぐらいですと冗談を言っていました。

82 :
先ほども書きましたが、Bスポットについては今週サージセンターに行くので医師に詳しく聞いてきます。
神尾記念病院にも問い合わせて、詳細を書きたいと思います。
さらに検索してみると、
堀口先生の著書「Bスポットの発見」によると、
抗生物質などが出てくる前に、
炎症を治すためにお医者さんが使っていたもので、
副作用などの心配は一切無いもの、とあります。
との記述もありました。
なので、新しく出てる抗生物質などを使って炎症を治したほうがと思うのですが・・・
他にもいろいろ調べて見ましたが
治療は咽頭処置とネブライザーが主体になり、
保険適応となります。内服などの薬物療法は原則行いませんが、
症例によっては消炎剤や去痰剤などを併用します。
との記述もありました。
確かに薬物療法を行わないならそういう手法になってくるとは思いますが・・

83 :
Bスポット療法(通じない場合は塩化亜鉛塗布と聞く)ですが、
耳鼻科医になるための必修課程に含まれていないので若い医者は殆ど知りません
後鼻漏や鼻咽腔炎の過去スレでは効果について沢山の投稿があります
Bスポット治療は施術してくれる病院・医院が圧倒的に少ないです
アレロックなどの対症療法薬や抗生物質を経験から簡単に処方する所が殆どでしょう
対症療法薬では原因療法→解決にはなりませんし、
抗生物質の乱用は耐性菌を体内で育ててしまう危険性もあります
抗生物質を使うのならば、せめて細菌培養して有効な抗生物質を
ピンポイントで処方してくれるような医者を選ぶべきです
Bスポット療法は、処置をしてネブライザーの治療で、3割負担額なら僅か300円の治療費です
耳鼻科医はお金になりません、薬を出していたほうが儲かります
そして「あの医者に行ったら痛い思いをした!」と悪評を流される危険性もあります
こうした時代の流れで消え行く治療法の一つです。
但し、効き目にある人には効果は抜群で、医者も体調を崩すと自ら塗布するほどです。

84 :
鼻洗浄ですが、鼻炎により耳管機能不全に陥っている人には危険です。
私もその一人で、水がなかなか流れない上に耳管に耳が入りやすいです。
後鼻漏を持っている人は鼻うがいをしないほうがいいという意見もあります。
(私自身は、後鼻漏になる前はハナクリーンで鼻うがいをしていました)
ただ、咽の裏や、鼻奥の鼻水がたまるあたりの炎症ならば
塩水のうがいを念入りにするだけでも効果があると思っています
少なくともうがい後の塩分による乾燥作用はあるので、自覚症状は軽減されます。
炎症部位が何処にあるかでケアに使うものも変わってきますが、
プレフィア(電解水)やミサトールリノローション(梅エキス)なども殺菌・消炎で効果が報告されています

85 :
>>80
どこにお住まいかはわかりませんが、
Bスポット治療も施術する担当医によって方法が様々ですので、
できるだけ念入りに塗布してくれる所を探してみることをオススメします
可能性が残されているのなら、副作用が無いほうから試していきましょう
私の通っている所は、患者一人に15分くらいかけるところです
念入りに鼻と咽の粘膜を塩化亜鉛でこすってくれます
痛いですが、慣れれば大したことはありません
これで再診300円ですから、儲けようと考えている医者にはできません

86 :
Bスポット療法について全てを否定する気はないのですが、
学会でとりあげらえるようなこともなく、治療の臨床データもない所が怖い所です。
そして話を聞いてみると薬物療法に否定的な方がBスポット治療を勧められているように思えます。
もちろん私も薬を飲まずに治療が進めばそれに越したことはありません。
>>鼻洗浄ですが、鼻炎により耳管機能不全に陥っている人には危険です。
それは使わないほうがいいと思いますね。
後鼻漏にはばっちり効果ありますよ。ハナクリーンは。
むしろその為にのハナクリーンかと。
Bスポット治療とハナクリーンSではそれに近い効果がありそうですが。
目的がほぼ一緒ですしね。
あとアレルギー性鼻炎などが関わる後鼻漏には根本治療が現在なく、Bスポット治療も原因療法ではないと思います。
もしそうなら皆その治療をされていると思います。
完治するなら私もその治療を是非したいです。
治療の臨床データなどがあれば教えて頂ければと思います。
私のケースでは、アレロックでは対症療法ではなく、症状が出さない為のコントロールに使用しています。
点鼻薬も同じです。
鼻炎治療の最終手段と言われている後鼻神経切断術も完治ではなく
薬でのコントロールが容易になることを最終目的とされていると聞きました。

87 :
学会で取り上げられなかった理由は、上で貴方自身が挙げられた本に書いてあるはずです
自律神経を調整し、免疫能力を上げる作用があることから万病に効くと発表してしまったためです
薬物否定する気はありませんが、副作用は常に気を使っています
特に最近は、すぐに抗生物質を処方する医者の影響で、抗生物質が昔ほど効きにくくなっています
これは医療現場では深刻な問題となっていますよ
まあ、こんな話は兎も角、様々な抗生物質や抗ヒスタミン剤を処方されては試し、
効果が無かったので結果的にBスポット治療を行っています
誰だって痛いのは嫌ですが、それ以上に症状が辛く治らないから行くのです
そして少しずつですが、私は確実に改善へと向かっているので皆さんにもオススメしています
但しこれは、上でも書いた鼻咽腔炎に効果がある治療法であることを予めお断りしておきます
アレルギーによる後鼻漏や、副鼻腔炎による後鼻漏のための治療ではありません
言いたいことは、それぞれ原因に見合った治療法がある
原因の中には、西洋の薬では治りにくいものがある、これだけです

88 :
どうも話がズレているようなので
アレルギー反応による後鼻漏ならば、薬が見つかれば改善されます
鼻咽腔炎が原因のものは、診断が難しい上にBスポット治療を行っている病院が少ないです
後者の場合、治療を続けていれば改善されるケースが多いです
自分自身も治療を続けて一ヶ月ですが、改善しています
それから、鼻うがいは粘膜表面の細菌や花粉を浸透圧で洗い流す(アレルギーに効果アリ)
塩化亜鉛塗布は抗生物質では効き目の無い病的な粘膜をこすり落とす、という違いがあります
そして、鼻咽腔炎が原因によって発生する後鼻漏への塩化亜鉛塗布は原因療法です
最後に繰り返しますが、私は鼻咽腔炎等他のケースが原因の症状も視野に入れたお話をしています
この場合、抗ヒスタミン剤は全く効きません。アレルゲンで反応しているのではないのですから
何処の医者に行っても抗生物質+抗アレルゲンの組み合わせ+ムコダイン
血液検査を行っても問題は無し、医者は何件もはしごして、どうしていいかわからない
このスレを読み始めて暫く経ちますが、そんな状況の人が多いと感じています

89 :
私も鼻咽腔炎が主な原因ですが、鼻咽腔炎が慢性的に起こってしまう原因も人によって様々なんでしょうかねぇ‥?

90 :
患者には治療法に関するあらゆる選択肢が与えられるべきであって
医者でもない人間が、特定の、ほぼ害にはならない治療法を
自分のケースで判断して否定していることが胡散臭い
検索して引用するなら、ちゃんと公平にするべき

91 :
>>89
私は勉強不足なので正確なところは言えないのですが、
鼻の通気の具合によって慢性化してしまった人は治りにくいようです
ただ、根気よく治療を続けていけば治るケースもあるようなので頑張って続けようと思います
今日も治療に行ってきました
施術後しばらくは鼻水が咽におりてきて止まりませんでした
今はすっきりして後鼻漏が無い状態です
改善に向かうと、この状態がどんどん長くなっていくようです
頑張ります

92 :
90さん。
2ちゃんねるで過剰なことを望んでいると思われます。
54さんがわざわざ出してくれた情報をもって、自分の病態を考えて、生かしていけば言いだけの話ではないでしょうか。
90さんのおっしゃっていることは間違ってはいないのですが、54さんのように、いろいろ意見をだしてくれる方が萎縮して、書き込みをしてくれなくなる方が、大きな意味で皆の不利益になると思います。
54さんには、2ちゃんねる内でのことですので、どうかいろいろあると思っていただいて、以後経過を教えていただきたいと思います。

93 :
薬をどんなに飲み続けても治らなくて苦肉の策でbスポ試してみたら効いたって人も居る
でもbスポ効かない人も居るし各自に合った治療をすればいいだけの話じゃないの?
bスポット経験者でも医者でもないのに頭ごなしに否定するのはどうかと思った

94 :
>>93
お気持ち、よくわかります。
私は93さんのものと思われる書き込みからも勉強させていただいています。
薬も医療もやってみないと効くかどうかわかりませんからね。
ある人には効くし、同じような別の人には効かないし。
54さんのおっしゃったアレルゲンと同じで、スギ花粉症の人もいればスギではなくヒノキだけの人もいるわけですし。
Bスポット療法は、やってくれる人を探すのも資料を読むのも困難ですから、関心が向きにくい面もあります。
54さんは今度通院した際に医者に聞いてくるとおっしゃているし、頭ごなしというほどでは無いと思います。
ここに来て54さんをきっかけにいろいろな意見が聞けて、私はとても助かっています。
2ちゃんねるでありがちなきっかけで、この有意義な流れが途切ることが無いことを祈るばかりです。
どうか皆さん。ご配慮のほど、お願いいたします。

95 :
鼻咽腔炎が原因で発声しにくくなったりってしますかね?

96 :
>>94
それほど心配ならサブアド晒して54さんと直接やりとりされた方が確実だと思いますよ
自分はもうこれ以上書き込みする気はありませんが、ここは大勢の人が利用していますし荒らされないとも限りません
あと勘違いしておられるみたいですが自分は>>93以外のレスは書き込んでません

97 :
普段2ちゃんに書き込むことがないのでよくわからないのですが、
なぜか規制がかかって書き込めませんでした。
色々言われていますが返答して行きたいと思います。
まず、Bスポット治療を頭ごなしに否定する気はないです。
>>87のまあ、こんな話は兎も角、様々な抗生物質や抗ヒスタミン剤を処方されては試し、
効果が無かったので結果的にBスポット治療を行っています
>>88何処の医者に行っても抗生物質+抗アレルゲンの組み合わせ+ムコダイン
血液検査を行っても問題は無し、医者は何件もはしごして、どうしていいかわからない
と言われている気持ちももーーーーーーーーーのすごい分かります。
ただ、闇雲に実績の少ない治療受けるというのは、大きな負担になりますし、
やはり治療の臨床データぐらいは欲しい所です。
それに60年以上前考案されている良い治療で実績のある治療なら、どこの病院も採用すると思うのですが。
>>77 
電話にて神尾記念病院に問い合わせた所、Bスポット治療は行なっていないそうです。
後日サージセンターにも伺い、医師に話を聞いてきます。
繰り返しになりますが、私も治るならぜひBスポット治療をしたいと思います。

98 :
プレッツ置換法、ネブライザーを続けて副鼻腔炎は大体治ったけど後鼻漏の
症状は良くならなかったので、病院を変えてBスポット治療をやっている所
に行ってみた。
施術後は鼻からも出るし、咽にもいつも以上に降りて来てこれは全く駄目だ
と思ったけど次の日から確実に後鼻漏の症状が良くなった。
ここ3ヵ月ぐらい症状が変わらなかったのにたった1回でこの変化にはびっくり
した。
今週もまた行ってみようと思う。

99 :
プレッツ置換法、ネブライザーを続けて副鼻腔炎は大体治ったけど後鼻漏の
症状は良くならなかったので、病院を変えてBスポット治療をやっている所
に行ってみた。
施術後は鼻からも出るし、咽にもいつも以上に降りて来てこれは全く駄目だ
と思ったけど次の日から確実に後鼻漏の症状が良くなった。
ここ3ヵ月ぐらい症状が変わらなかったのにたった1回でこの変化にはびっくり
した。
今週もまた行ってみようと思う。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【網膜剥離その10】 (636)
【慢性・急性】前立腺炎Part21【頻尿・残尿】 (441)
乾燥肌を治したい (243)
【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part13 (798)
【難病指定祈願】線維筋痛症15【保健適用外】 (866)
【健康板】 薬関係 総合スレ 〜用法など Part2 (202)
--log9.info------------------
【GREE】ソーシャルアプリ開発スレ【モバゲー】 (121)
不正アクセスUPを防ぐには (106)
【 スクリプト改造依頼スレ 】(丸投げ) part8 (133)
PHPでOOP (855)
OpenPNE設定について (748)
【PHP】PHPフレームワーク総合スレ15 (391)
PHP関連の書籍 第7版 (473)
サーバーサイドJavaScript総合 (214)
Drupal node 8 (859)
ソーシャルネットワーキングのシステムを作ろう! (598)
Blog/Wiki関連技術総合 (350)
【SG】fusianasanの仕様を考えてみるスレ【SG】 (253)
【Perl】掲示板を使ろう! (475)
OpenPNE その6 (448)
Mac OS X + PHP + MySQL (189)
Eclipse質問スレ (265)
--log55.com------------------
茨城空港、海外向け愛称に「Tokyo」採用へ
女優、米倉涼子がオスカー退社へ ブボボ(`;ω;´)モワッ
名古屋・栄に高さ200mの超高層ビル 三菱地所 三越ビル・中日ビルと並んで超高層ビル群に
オリンピック一年延期で得しそうな選手
【朗報】一時重篤化していた熊本の20代女性がついに退院 新型コロナ
スペイン軍が消毒で介護施設を訪問 →いくつかの施設で完全に放置された感染者や遺体を発見
キユーピー 殺菌工程すっ飛ばす パスタソース8296個を自主回収
【画像】 アメリカの若者「騒ぎすぎっしょwww ウイルスなんかでパーティやめねーよww」