1read 100read
2012年4月身体・健康120: 円錐角膜 Part8 (355) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【♂金玉】睾丸増大法を語ろう 1玉目【玉トレ】 (240)
慢性腎不全と透析64 (289)
ALS筋萎縮性側索硬化症アミトロ part2 (930)
【絶望?】ウィルス性イボ18個目【尋常性ゆうぜい】 (760)
身長180以上の高身長の男 (348)
【坐骨神経痛】腰椎分離・すべり症【腰痛】 (755)

円錐角膜 Part8


1 :12/02/23 〜 最終レス :12/05/03
円錐角膜について語り合いましょう
ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E9%8C%90%E8%A7%92%E8%86%9C
Part2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1106399831/
Part3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/megane/1157684694/
Part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1193923429/
Part5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1227801236/
Part6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1261288896/
Part7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1309359736/

2 :
>>1
おつ

3 :
>>1
スレ立てありがとうございます

4 :
ソフトサンティア、ロートCダブルチャージ、ブルーベリーアイは三種の神器だな

5 :
毎日毎日イライラするわ
むちゃくちゃキツイ性格になってしまったorz

6 :
この病気のつらいところは癌や糖尿病みたいに恨む相手もいないし自分に反省すべきこともないところ
日々のハードレンズとの無限バトルが続くだけ

7 :
自分は昔から右目を壮絶に擦る癖があったからか右目だけ重度の円錐角膜です。
FXネオとか刺激の強い目薬を頻繁に使用していたのも原因かも。
大学2年くらいから目薬漬けの生活になって、右目に異常を感じたのは大学4年時の健康診断だったからなあ。
自分の場合は原因はっきりしてるわ。
ちなみに左目は裸眼で1.3くらい。

8 :
発症から30年、43歳です。矯正 左:0.2 右:1.2
ついに老眼鏡も掛けることになりました。
メガネ屋で「遠近両用はどうですか」と言われましたが、コンタクトですでにぎりぎりまで遠距離用の度は出しているので
普通の老眼鏡にしました。
老眼鏡のおかげで今現在PC画面の字がはっきり見えて嬉しいやらせつないやら…

9 :
>>9
俺は49なんだけど老眼にはまだいたってない
ただ矯正では0.8は見えるんだけど夜間の車の運転に不便を感じる
乱視が矯正されてないからだろうけど対向車のライトをまぶしくしない対策はないものか

10 :
おれの知人がこれかもしれないんだが
40歳超えてなることってありますかね?

11 :
>>9
東海光学株式会社というところが遮光眼鏡ってのを出してるよ。

12 :
>>11
ありがとう

13 :
毎日毎日コンタクト洗うのがめんどくさすぎる

14 :
>>13
毎日ならまだ軽度じゃね
中度の円錐角膜になると数時間おきに洗わないと曇るよ
医者が教えてくれないwikiにもない患者の経験談

15 :
ひとつ前のスレ全部読んできた初心者だけど、疑問に答えてくれると幸い。
一般論として、進行に関しては、HCLを乗せてれば角膜が飛び出てくるのを防げるが
角膜に傷がついてその効果が減殺されるってこと?
21歳のときからメガネかけはじめて、10年経った今もメガネしてれば
眼精疲労は別として見えにくいことで苦労はしていないんだが、
10日前に処方された一般HCLをできる限り乗せた方がいいのかわからんようになったんで。
問診を勝手に解釈した限りでは、軽度かつ進行が緩やからしい。
このスレで度々登場する円錐角膜が得意な大学病院で見てもらってる。
現状は仕事のときだけ装用してて、家に帰ってきたら外してる。
寝るとき以外は装用してた方がいいのかなぁ。

16 :
実際に曇るとかって実害が出なくても
長時間付けた際に痛くなってくる場合は
こまめに洗っておくとそうなるまでの時間のびる気するし
朝着用で昼と帰宅時に洗う習慣付いたなー

17 :
>>14,16
そういえばHCLつけ始めの頃はそんなことしなかったな
俺もいつの間にか当たり前になってたわ
いろんな場所のトイレで洗った記憶がある
母親も昔はHCLだったんだけど、出先で洗う場所に困ったときは口の中入れてつけ直してた
緊急時には俺もやってみようと思ってるけど勇気がない

18 :
オレも昔は頻繁にレンズ曇るから、いちいち洗うのメンドウで
口の中に入れて舌で汚れを取ってたら、眼が感染症になって酷い目にあった。
口の中は殺菌だらけだから、まあそらなるわな・・・。
けど、レンズのメーカーを変えてからは殆ど曇らなくなった。

19 :
口内でコンタクト洗うなんて怖くて出来ないなあ
とはいえ、外出中にいきなり砂ぼこりが眼に入って、痛くてコンタクト外したけど
洗うことが出来なくてほとほと困ったことがあったなあ
ボンヤリした視界でこわごわ歩いて、コンビニでようやく洗浄できたけど。
あの痛さったら半端ないな

20 :
口の中に入れてから眼に入れるって、
今の知識ではあり得ないんじゃなかろうか。
10年くらい前に、当時20代の看護師の友人が
外出先でHCLをなめてから装着しなおしてて
医療従事者なのに!と思って驚いたことがある。
これも10年くらい前、別の友人と外出中に
友人がHCLを落として、水道もない野っ原だったので
私が持ってたソフトサンティアを貸してすすいで
眼に入れなおしたことがあった。
微生物だらけの土に落ちたものを殺菌もせず
再装用なんて、本当はとんでもないんだろうけど。
いずれも円角ではない、普通の近視用コンタクトの話です。

21 :
>>15
まず原理的に24時間ハードレンズを角膜上に乗せておけば完全に円錐角膜の進行を抑えこめる
さらに中度以上の円錐角膜の超絶乱視はハードレンズじゃないと矯正不可能
この二点から俺たち円錐角膜患者は死ぬまでハードレンズ生活
中度の軽症のやつらが楽観的なのはここまで
中度の中期に入ると角膜が尖って薄くなっており非常に傷がつきやすく、痛みも半端ない激痛
目にはいれてられないことが多々ある
しかしハードレンズいれないと進行するし見えない
そして原因不明で根治もできない
このジレンマから目だけでなく精神がきつくなってくる
結論、早い段階からハードレンズ入れておけば進行は遅れるからきつい状況は先送りできるのでさっさと入れておけ
角膜が傷つくのは進行を遅らせるためにも仕方ない

22 :
角膜厚って最低どれくらいないとやばいんですかね?

23 :
>>21
レスどうも。
進行が早ければできる限り装用って選択になると思うんだけど、
診察のときにはそういうことをまったく言われなかった。
進行がほとんどないだろうから、言う必要がないって判断してんのかな。
今度行ったときよく聞いておこう。

24 :
>>23
進行開始すればあっという間
一年で視力半分になるよ

25 :
俺は1年で視力が50分の1になったよ

26 :
ワロエナイ

27 :
2年くらいで左0.9→0.3 右0.6→測定不能になった
その時点で初めて眼科行って後悔・・・
もっと早くいっときゃよかった

28 :
>>24
進行された方は、何歳ぐらいのときに診断されたor自覚症状があった?
思春期に発症した場合は、予後があまりよろしくないと聞いたもので。
俺は、26歳のときに近視用のメガネが普通につくれて、
自覚症状があったのが28歳くらいのときで、
そのときメガネ作れませんって言われた。
で、32歳のとき診断された。
この経緯を専門医に話したら、放っておいても
進行する心配はあまりないようなニュアンスのことを言われた。
元々眼科に掛かったのが、眼精疲労からくる頭痛がひどくて
視力矯正したいってことだったんで、頭痛の原因特定する意味でも
矯正してみたら〜みたいな軽い感じの言い方だったよ。
進行する可能性が高いなら、早くHCLを装用した方がいい
みたいなことを言われると思うのだが・・・。
いずれにしても次の診察でよく聞いてみないと。
長文スマソ

29 :
>>28
なんだか普通の円錐角膜と違う話な気がするな
俺らみたいに裸眼のときに隙をつかれてニョキニョキ成長する円錐角膜じゃなく
目をこすったりしたときだけ進行してるんかな
おっしゃる通り思春期に発症して青春ズタボロ
恋人いない歴=年齢ですがこのスレのスタンダードだよ
例外もままいるがね

30 :
例外の方が多くないか?それ
これのせいで青春ズタボロとかどんな病気だよ円錐角膜

31 :
思春期というか第二次性徴とともに発症したような感じだから
円錐角膜が当たり前のように成長してきました。
診断前2年くらいメガネの時期もありましたから、
発症してできなくなったことってあまり感じてないんです。
性格が変わったとか青春ボロボロとか感じたことはありません。

32 :
中学から円錐でHCL無くてはまったく目が見えないけどやることはやってきなあ。
部活は中高ともに文化系だったけどそこそこ上の大会にも行けたし、目指してた大学に入れたし、車の免許も取れたし、中学以降恋人いない歴1年以上になったことないし、普通にアルバイトもできてるし…
ゆとり世代なもんである程度発展したコンタクト技術を享受できたってのもあるかもしれないけど。
世の中には完全に目が見えない人もいるわけで。それ考えちゃうと自分はまだラッキーだったのかなと思ってしまう。

33 :
青春ズタボロというかまぁ、思い出したくないのは確かだわ、俺。
まあ人それぞれということで、>>29>>30ともに決めつけるのはよしましょうや。。

34 :
進行具合の速度や発見時期は人それぞれだが
基本的に円錐角膜は第二次成長の力を使って角膜突出させて開始するものだから
まともな青春送れたやつは黙って幸せをかみしめてればいい
裸眼のままより円錐角膜になって少しでも不便になるほうが実際は多数だし幸せなやつの生活など一考する価値もない

35 :
傾向としてはやはり早期発症の方が重症化する感じなんだね。
ありがとうございました。

36 :
本日、新規で作ったコンタクト受け取りに行ってきますわ
2枚で5万円ちょっと…無くさないよう気をつけなきゃ

37 :
>>39
年末に8年ぶりに作りなおしたけど視力も思いの外 0.8も見えてしかも50も間近な割には?近くも見えるようになってひと安心…と思ってたんだけで夜間の車の運転がしずらくなっているのにガッカリ
対向車のライトが眩しい
クルマの座席に座布団敷いて角度を変えたら少しはましにはなったけど

38 :
大学入試直前に発症したけど、自分より親のほうが落ち込んでギャーギャーうるさかった
というより落ち込んでる暇なんてなかった

39 :
ソフトだしてー

40 :
今日は目が痛い〜〜!!
流石にレンズ入れてられなくなったから外して抗菌眼軟膏塗って寝てやる!!
外すと進行するのは解っているけど、角膜上皮がびらんになるのも不味いし…………。

41 :
>>40
あるよなそういう日、俺も最近調子悪いからタリビット目軟膏のかゆ気持ちいい感触につられてしまうわ

42 :
>>41
愛用の軟鋼はエコリシン軟膏です。

43 :
>>37
8年はまずいんじゃないスか?
寿命は扱い方や使用頻度にもよるが、2〜3年って先生から聞きましたが

44 :
俺はかゆいとき昔ザジテン今インタール
どうしょうもないときフルメトロン

45 :
>>43
正直 病院にも8年以上いってなかった
年末にレンズを落としてなくなったあと仕事が出来なくなる不安から仕方なしにいった
でもレンズも目も異常なかった
15で発症して諦めて18で開き直ってから30年 こんな感じて病院にはほとんどいかない

46 :
コンタクト着け始めて1週間。早くも会社で片目紛失してしまった。
こんなんでこの先やっていけるのか不安だ

47 :
オレもコンタクト付け始めた当初は頻繁に落としてたよ。
けど、コンタクトに慣れてくると、いろんな対処法が
身に付くので割と平気になる。
あまりにコンタクトが外れる場合はフィッティングが悪いのかも、
それか、季節的に乾燥してるのでコンタクトが外れやすくなってるとか。

48 :
コンタクトが曇るってどんな感じなんですか?
見えなくなってしまうんですか?

49 :
眼鏡をかけてたことがある人ならわかると思うけど
汗をかいてるときにメガネをかけるとレンズが曇るよね?
コンタクトでもあんな感じに見える。
汚れの時もあるけど、乾燥で曇る時もあるね。
ところで、サンコンが装着液出したみたいなんですが使った人いますか?
他のメーカーの装着液との違いがあったら聞きたいです。

50 :
>>48
寒い部屋から雪山用のゴーグルして風呂入れば曇り体験可能
コンタクトが曇るのはたいてい眼脂のせいだがな

51 :
自分もそろそろ作り直さないといけないけど、今は特殊加工のレンズって幾らくらいするんだろうか?
保険適用されたら助かるのに。

52 :
>>51
2週間前に作ったばっかだけど
サンコンタクトの円錐角膜用ハードで25000円×2だった

53 :
コンタクトレンズは医療用具だって強調するくせに、保険適用外なのは納得いかん。

54 :
医者の診察と処方箋必須にして医者利権
コンタクトは100%患者負担のままで国庫は痛まない
損するのは健常者扱いの円錐角膜障害者

55 :
処方箋必須というのは、人体相手のすりあわせを技術の無い人にやって貰うのも
怖いと言えば怖いから良いんだけどさ。
医療用具と強調するなら保険対象外にするのは矛盾するんじゃね?と思わなくもない。

56 :
円錐角膜になってから精気のない顔になったw
大泉洋みたいな顔になったYO!
ワロエナイ…

57 :
円錐角膜の俺らにとって目が死んだ魚みたいと言われるのは日常茶飯事
特にコンタクト外してるとき

58 :
まあ円錐角膜患者で、目力のあるひとはマズいないだろう事は断言できる。
(症状が軽い人は判らんけど)

59 :
ソフトの時は普通に人相は変わらなかったけど
目が死んだのはハードにしたからなのかな?それとも円錐角膜だから?

60 :
8年ぶりにレンズを作り直して角膜に傷がついて3日程レンズを装着できなかった
ホント微妙な違いで角膜は反応するからこの病気はやっかい
若いころは何回もレンズを作り直してその度に角膜が変化→傷 の繰り返し
今 新しいレンズも2ヵ月過ぎて角膜も安定しだした
かなり無理な装着時間を仕事がら余儀なくされてるから角膜には今は感謝 感謝

61 :
新しい靴と同じで、慣れるまでちょっとかかるね

62 :
角膜が薄いから痛みがひどいんだよな
角膜が平らなころに戻れよ
俺の遺伝子

63 :
むかしニクソン大統領が癌 撲滅を国をあげて取り組んだけど駄目だったらしい
円錐角膜もそれと同じくらいの難しさなんだろうか?
せめて眼鏡で暮らせたらなぁ

64 :
>>60
そういう合わなくて角膜に傷ついて即交換って場合
交換するの無料だった?

65 :
>>64
今回の傷は装着時間が長かったからで、すまされた。
8時間以上は装着しないように!!と言われても仕事しないと生きていけないし
円錐角膜にピッタリフィットするレンズなんて多分ないだろうしベターなところで妥協してケアーに重点おくしかないだろうなぁ
痛いときは片目だけ装着したり睡眠を可能な限り多くとったり…
そんなときは眼鏡で矯正できればと切に思う

66 :
>>65
>8時間以上は装着しないように!!
現実問題として、無理だよなあ。。。
じゃあ残る16時間はコンタクト外して、ボンヤリした視界で過ごせってことか。
実際は睡眠時間以外は外せないって人が殆どだろうに。
今日は休みだから、数時間コンタクト外して昼寝したけど。

67 :
無理無理
睡眠以外の18〜20時間はレンズ入れてないと大変なことになる
8時間?
朝6時に入れて昼14時終わり?
なんだそれ社会生活無理やん
生保か年金受給者だけだよな

68 :
生保だけど家にいる時文字が読めないから生活もできない
昔は目細めれば見えたけど今は細めても見れない

69 :
連続装用駄目絶対とよく言うが、間にインターバル入れるとどのくらい装用時間を延ばせるんだろ?

70 :
てs

71 :
俺は起きてすぐつけて寝る直前までつけてる

72 :
>>71
俺もだ。
もっと減らせ、って検診のたびに言われるけど。
その分、休日は外せる時は外して眼を休ませ、昨日のように昼寝しとります。

73 :
ちょっと横になるつもりで目閉じたら結局つけたまま寝ちゃった時は軽く凹む

74 :
レンズ着用二ヶ月の者です
眼が麻痺してきたからなのかな?
ハードレンズのほうが疲れにくくていいよ
読書が捗るようになった
レンズ高くて嫌になるけど
悪いことばかりではないな

75 :
慣れると楽だよね
5年以上オーダーメイドのHCLだけど痛くもないし違和感もほとんど感じない

76 :
>>75
それってレンズはずっと同じやつですか?

77 :
>>76
コンタクト会社ずっと同じ
レンズ自体は約2年半ごとに新しく作り直してる

78 :
装着安定してる人はいいなぁ
おれはすぐずれたり傷ついたりで一か月ももたないよ

79 :
最近度が合わなくて頭痛がするんだけど、今は田舎住まいだから簡単に作りに行けない
都市の人が羨ましい

80 :
東京在住なので確かに毎日いつでも大病院やコンタクト屋に行けるが
そんな暇ねーからw
多くて3ヶ月に一回
少ないと年一
コンタクトは最初が肝心でフィッティングしちゃえばずっと使える
装着サボって円錐進行させると面倒な作り直しが待ってるから付けとけ

81 :
海外からソフト輸入した人のその後が知りたい。

82 :
基地裸眼で医者いったら円錐角膜言われた
特に左が酷くて移植手前らしくてあぶなかった
よくこの状態で生活していましたね?って非難された罠
ちなみにコンタクトはめて左は0.8、右は1.2まで出た
コンタクトなしは左0.01、右0.7だたから世界が違うわ
質問なんだけど
今さらブルーベリーとかの
目のサプリ飲んでもハイワロかな?

83 :
まあ、疲れ目には効くんじゃない?
治ることを期待してるんだったらどうかしてるけど

84 :
>>82
無駄

85 :
現状 治癒は厳しいけど、ひょっとしたら良くなる方法が見つかるかもしれない…と希望は僅かながら持ってる

86 :
花粉の時期だと一日おきじゃないとコンタクト無理だわ…

87 :
コンタクトできないと、事実上何もするなと言われてるようなもんだよな・・・

88 :
エロ動画みれないから妄想ーしかできないね

89 :
円錐角膜用のレンズ割っちまったおかげで、この1週間ほど視界がボンヤリ
したまま雑踏(2号警備)をやってたけど、数十m先の車の形だけは
しっかり見えてたから片交は出来てたし、相方に迷惑かけることもなかった。
ただ流石に車のナンバーがはっきり見えなくて、無線片交は断ってた。
ようやく明日コンタクトが届くので、バリバリ仕事出来そう。

90 :
コンタクトすれば1,0くらい(目の調子が良いときは)視力検査で見えるんだけど、
結局幾重にも見えるワッカの切れ端を答えてるだけなんですよねえ
もともと読書好きなんだけど、この病気になってから長時間の読者は無理になった
とにかく目が疲れますね

91 :
>>89
スペアレンズも作っておいたほうが良いかも…
でも高いんですよねえ

92 :
>>90
自分も最初のころは
視力検査で何個にも分身してるCから見やすいもの探してってやってたけど
ブレてる時はまずその事を言って、ブレをなるべく小さくする方向でまず調整して貰って
そこからどの大きさまでCが見えるかやった方が快適なコンタクト作れるよ

93 :
同志が集うスレと聞いて。
左は分厚いハードレンズでギリギリ免許が取れるくらい。
右は軽めだけど、上の方々と同じくゴミが入りやすいのは一緒。
そして、アレルギー性結膜炎にも。
20代半ば〜30代になったら進行が落ち着いてきたような。
このパターンだと、
メーカー推奨のクリーナーでこすり洗い+保存液+たまにタンパク除去
のままが、やっぱり無難だよね…?

94 :
ゴミが入りやすいのは円錐角膜関係ないのでは?

95 :
スペア用のコンタクトを通販で安く買いたいと思うんだけど
円錐角膜用のコンタクトの数値に
B.C(ベースカーブ)
P(パワー)
S(サイズ)
C.T(中心厚)
って4つの数値がありますが
全く同じ数値のハードレンズ買えば矯正可能かな?

96 :
>>94
ああ失礼、書き方が悪かったかな?
ゴミより長時間で表現すりゃ良かったですね。
角膜に傷がつくリスクは、ハードコンタクトが不可欠な為に左右同じって意味です。

97 :
>>95
そうだが
健常者より角膜薄いからちゃんと責任取ってくれる医師から処方箋もらわないと角膜破けたり角膜炎になりやすいし
もしそうなったとき、ざまあwで終わるよ

98 :
>>97
アドバイスどうもです
とりあえず検診近いんで先生に色々聞いてみますね

99 :
>>93
俺は15〜31歳は矯正視力1.5
けど32歳で急にガクッと0.5まで矯正視力落ちたよ
装着時間も落ちたし痛みもシャレになんないレベルになったからピギーバックにした
油断したり安堵はまだまだ速い
不発弾抱えてると思っておかないと32になってから眼とメンタルやられる

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
小・中・高校生の話しよ9th悩み・長さ報告 (272)
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart21【視野保存】 (594)
禁酒コントロール塾【俺が塾長あおである】 (353)
【グゥゥ】お腹が鳴る9回目【ギュルル】 (402)
ふわふわめまいに悩まされている人14 (446)
【オナ禁】オナ減・減オナ【アンチオナ禁】 (256)
--log9.info------------------
【夢で逢えたら】カスタネットが使われてる曲【まちぶせ】 (126)
むかつく音楽 (131)
在日が嫌う曲 (222)
おまえらが最初に買ったCDかレコード教えろや (600)
ロッキング・オンってどうよ?【音楽板】 (364)
「さくら」..徳永英明の「僕のそばに」ですよね(?_?) (152)
全国のHMVの態度の悪い店員を晒すスレ・2 (698)
映画「アマデウス」の中で「となりのトトロ」の曲が (273)
島田紳助擁護の和田アキ子がNHK紅白に文句●吉本興業 (243)
河原美代子 (287)
ーできる音楽ってない? (361)
激しいロック曲紹介してください!!! (101)
ずっと勘違いしていた、歌詞2007 (194)
気が狂いそうな変拍子の曲教えて (416)
JASRACの所得隠しを暴くスレ (165)
ベストアルバムってきらい (806)
--log55.com------------------
ガンバレっ!無職のバイク乗り 第23種
【ワッチョイ有】九州ツーリングスレ5【IP無】
【今年も】クリスマスツーリング2017in名古屋1【やろうぜ】
【HONDA】NC700/750S、700/750X Part5【MT/DCT】
|←倒木|└|∵|┐三 林道19 三┌|∵|┘|崩落→|
【禁荒し】大型二輪免許中高年コース【41】
バイクナビ総合スレ 衛星71号
【ライブ】2st Dioのスレ part.80【スーパー】