2012年4月人生相談40: 昔の友達とは完全に音信不通5 (757) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
女性不信になりかけています (383)
しあわせな奴がむかつく3 (776)
社会不安障害【SAD】の人居る? (253)
仕事1年以上続いた事が無い人のスレ (100)
嫁の姑嫌い (132)
バカな親の元に生まれたら人生終了 (108)

昔の友達とは完全に音信不通5


1 :12/01/03 〜 最終レス :12/05/03
昔あんなに仲良かったのに今では電話の一つもないよ
これって世間では普通の事なんですか?
教えてください
前スレ
昔の友達とは完全に音信不通4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1311769970/

2 :
都会の若者
趣味→それぞれが好きな趣味を楽しむ、知人の好みや薦めを取り入れることもある
車→たまの遠出に使う レンタカーでも十分
遊び場→街に行って楽しむ
音楽→各々が好きな曲を楽しむ。知りあいに奨められたり、街のライブで新しい音楽を開拓したりもする
ケータイ→持っても日常の連絡レベル 敢えて距離を置いて持たない人も増加
友だち→環境に応じて変化
テレビ→つまらないからみないか、せいぜい衛星放送で好みなコンテンツを観るレベル
酒→付き合いがあれば飲む(酒好きは別)
タバコ→ダサい。不健康。時代遅れ
ギャンブル→大半が興味ない
→相手がいれば愛情表現としてする
トーク内容→双方の気を使いつつも、疎すぎず密すぎずで有益に盛り上がる
田舎の若者
趣味→特定の趣味がない
車→どこか行く時は常に車。のように依存している
遊び場→国道沿いのジャスコやファミレスなど、普通の若者ならたまに寄る全国チェーン店に常に依存
音楽→典型的なJ-POP聞くのが7割、その反抗でロキノン厨こじらせた中二が3割くらい
ケータイ→モバゲーやグリー等のSNSに依存しまくり、無駄にしか思えない電話メールしまくり
友だち→中学生の地縁的な付き合いが、スタイルも面子も変わらず30過ぎても継続
テレビ→見る番組・視聴スタイルはテレビ世代の中高年と全く同じ
酒→華奢な女でもオッサンのように酒呑み
タバコ→世界的禁煙と無縁な中高年のようにヘビスモ
ギャンブル→場末のパRに居る汚いオッサンと同レベルに廃人
→女が居れば始終ヤリまくり、異常なヤリ婚率。居なくても風俗で済ます性獣っぷり
トーク内容→つまらない自分語りばかり、騒がしくなればそれでいい 過度な干渉のやりあい

3 :
親友とか絆とか、そういうのはマスコミが商売のために煽りたてるだけで実際には存在しない。
アニメドラマゲーム内だけにある架空の概念。大人になるとそれに気が付く。
社会性が身に付かず、大人になりきれない「こども大人」がマスゴミの作り上げた理想像と、
自分の現実のギャップに悩む。カスゴミに振り回され踊らされることはない。
ゴミカスに捕らわれず、自分の軸を構築していこう。

4 :
ただの嫉妬じゃん
友達は大事だよ
いて楽しいし

5 :
学生の時 純粋だった友情が
社会人になると少しずつ打算的な友情に変化していくんだよな
いつの間にか 気が合わなくなってる


6 :
学生の時あれだけ一緒に遊んで
楽しかったのが
社会人になり遊んでると徐々に
違和感が出てくるんだよね

7 :
友達には気を使わないでいい友達と気を使わない友達がいる。
友達が少なかったので今まで気づかなかった。
自分がメール送った内容が悪く解釈されて、メールの返信が来なくなった。
忙しいという理由も考えられるが、多分嫌われたと思う。
え〜と、高校の時は猫被ってたからな。
イメージが崩れたことも考えられる。

8 :
メールした内容は例えばこういうの。
*化物語のキャラを5割ったダークな物言い。
*好き嫌いのぶっちゃけトーク。
*ゲーム自慢。「ミンテニ神」になったとか。
私を下に見られたみたいなので、自慢はNG。
ヘタレなんだから、たまには調子に乗りたい。
*接客の仕事初めてで恥ずかしかったので「実は年末年始に短期バイトするんだ。あまり見られたくなかったから内緒にしてたんだ。○○のどこかにいるので見かけたらヨロシク。」
数年会ってない友達なんだけど、このメールのやり取りは不味かったね。

9 :
同級生って言うのは
電車に乗った時に 一緒に乗ってた乗客みたいなもんで
目的地に着いて下りれば また他人みたいなもの

10 :
昔の友人を大切にしなくてはいけないという考えは幻想である。
子供の時に着ていた服は体が成長するにしたがって合わなくなり着なくなるというか着られない。
友人もそう。心の成長に従いその時々に合った友人をつくっていく。合わなくなった友人は捨てる。
ところが困ったことに以前の友人が自分を以前の寸法の服だと思い込み
そうあってほしいと願っている者がいるということだ。
同窓会をやりたがる人間はこういう者が非常に多い。

11 :
最近一匹狼が一番賢いことに気づいてきたよ

12 :
>>11
友達が多い人に魅力的な人は
いない

13 :
>>11
人と付き合って
悩まなくてもいいしな
気楽だよ
1度1人に慣れるともう戻れない

14 :
前スレ埋めろよ
使い切れ

15 :
1が何歳かにもよる
携帯を小学生から持ってたら、友達と思ってただけ
携帯ない世代なら連絡なくとも仕方ない

16 :
>>9 >>10
おお、同級生とはそういうものなのか。
落ち込んだ心が癒されたぜ
>>2 田舎の若者
大体合ってる

17 :
>>16
旅行で寝台列車や夜行列車乗るとたまに席に近くの
乗客と仲良くなったりするじゃん
どちらまで行くんですか?みたいな会話で お互いの
目的地が一緒だと盛り上げるじゃん
それと似たような感じってこと
目的地は卒業で卒業したら他人

18 :
俺の変化を受け入れてほしかった。

19 :
>>18
旧友っていうのは
ほとんど器が大きくなく
変わってしまった友達を
ほとんどが受け入れられないもんだ
ほとんど離れていく

20 :
大学進学(他県)で高校までの友達と切れて
就職(他県)で大学の友達と切れて
異動(他県)で同期と切れた

21 :
都会で>>2いう「都会の若者」のような快適な暮らししていたのに、
帰郷したら「田舎の若者」の世界に直面して参ってる。
近所の同級生とか、小学校が一緒だった同世代が見事に
「田舎の若者」にあるような状態になっていて、ついていけない。
今のところ、たまに挨拶したり、世間話したりする程度だけど、
どうしても「田舎の若者」バージョンの暮らしについていけない。
だから旧友との友情を復活させたいという気分が起こらなくて一人に甘んじている。
Jポップ聞くのも苦しいし、はやりの曲聞いてないとダサい扱い。
AKBになんてノレねーよ。
話の内容合わせるのも苦痛。
特に辛いのが、「霊を見た話」とか迷信を得々と説かれること。
一応、一般的な宗教(仏教や神道、キリスト教系)には経緯を抱いているけど、
「蜂の巣つぶすと○○が起きる」とか本気で言われたりするとついていけない。3
0超えた大人の思考回路か?と。
「都会の若者」系のセンスの人間探しているけど、出会えなくて苦痛。

22 :
つーか社会人になったら独りがふつーだろ
友達なんていなくて当たり前
…スイマセン、俺だけですね

23 :
>>2
都会の若者 田舎の若者
関係ない
エリートはエリート同士
底辺は底辺同士じゃないと
話も合わない ただそれだけ

24 :
10代の時の友達は一生の友達じゃなく
10代までの友達
大人になり痛感する

25 :
マジで友達いらねえと思うようになってきた
会っても傷の舐め合いになるだけだ

26 :
男だが友達も女も
フォルダに名前を付けず上書き保存だ

27 :
自分の地域ではそれはない
冗談で言うことはあるけど
ああ、一部の人はいるかもね
AKBは同年代で興味ある人いない
地元は世間が一番好きって感じ
大抵は友情切れたりするもんだけど、
私の兄弟3人は友達付き合い大事にしてる
上の姉2人は旧友と集まって楽しそうに会話しているのを見かける
弟は帰郷したら旧友とよく遊んでるみたいだけど
そういう人は一部しかいないだろうけど
兄弟だから似るのかな
自分は全然違うけど
私は何故身の回りのことでそんなに盛り上がるっと思っていた
前職の職場ではそういう人ばかりだったから

28 :
でも親は友達いない…
うちのママンは性格いいんだけどな

29 :
友達ってどこまでが友達かわからない
境界線がわからない
学校の外(プライベート)でも遊んでたら友達だよね
学校でしか喋らないのは友達じゃないよな?
ただの同級生だよな
昔ただの同級生に友達扱いされて困った
在学中 さほど喋ってもないのに

30 :
損得勘定抜きに仲良くなれたのは小学校低学年までだったな
社会人になってから出来たのは友達じゃなくて関係者

31 :
プライベートで遊ばない人とは、卒業したら即行で疎遠になる。

32 :
銀行員が銀行を退職したあと
以前の取引先に挨拶に行ったら
ぞんざいな扱いをされたと言っていたが
それと同じだよな

33 :
>>30
10代までだね 
大学ぐらいからは友達じゃなく 知り合いになるね

34 :
>>32
世間っていうのは会社の看板 肩書きに頭下げてるからね
肩書きがなくなればただの人
銀行員なんて 金に関しては以上にたちが悪い
取引中は嫌々付き合ってたんじゃね?

35 :
>>32
定年退職後挫折する人が多いらしいな
そのまんま東が言ってたが
知事辞めてから取り巻きとかみんな去っていったらしい
それで周囲の態度も冷たくなったらしい

36 :
おまいら、前スレも忘れたらあかんぜw

37 :
年賀状って迷惑行為だと思うんだよ。
相手から年賀状が来て、急いで返信する人もいるけど、
相手に催促しているのと同じなんだよね。
年賀状、お歳暮、結婚式、葬式などは迷惑行為だってことを
世の中に広めていかなきゃダメだと思う。
贈答文化は商人に接待営業、役人の賄賂政治を招いた面がある。
誰かがどこかで流れを止めて、因習を廃していかなくてはならない。
まず俺はとっくにやめてる。もっと広まるといいんだが。

38 :
ジャイアンキャラは、卒業や退職すると孤独だよな。

39 :
在学中あんまし話した事ない女から
10年ぐらい会ってないのに
在学中のノリで話かけられたら
どうしていいかわからん

40 :
>>37
年賀状は来なかった
今年は1通だけ
届いたのは支援物資送った岩手県から
私は珍しく今年は、年賀状を4通出した
あっ年賀メールは来たんだからね
数通ほど

41 :
もう来年から1日に来なかった人には年賀状やめるぉ
3日以降に届くのは、明らかに「出すつもりなかったけど来たから返事出した」みたいのばっかり…
その分のハガキ代を募金した方がいいよねきっと。

42 :
>>30
しばらく合わなくても普通に会話できるのは小学生
時代からの友人ただ1人だけだ
損得勘定抜きで心から遊べた友達って一番貴重だったんだと
大人になって気付くんだよな

43 :
>>42
そういう友達でも
大人になると面倒になる
お互い立場が違えば わかりあえない事も多くなるしな

44 :
30代ぐらいになって
地元歩いてたら
在学中に学校でしか話した事ない同級生に
当時のアダ名で話掛けて来られる事増えない?
卒業してから10年ぐらい音信不通だったのに
距離感飛び越えて入ってくる

45 :
>>43
今年で40だよ
お互い住んでる場所も立場もまったく違う
単純に波長が合うだけなんだと思う
ほとんどの人が昔の友達になってしまったけどな

46 :
>>45
ほとんどの人は学生時代の友達と
25才ぐらいを境にバラバラになるのが普通だね

47 :
結局は人間って自分勝手なもんで
自分の環境 社会的立場に寄って距離感も
変動する

48 :
高校や大学を卒業して、そういった軋轢が生じる前に
結婚して盛大に祝ってもらった人が、うらやましいな。

49 :
分かる。
結婚式は疎遠になってからだと呼びづらいよな。
不況だし。

50 :
疎遠=友情に終止符だからな

51 :
結局友人って結婚式までいれば十分なんじゃないかな

52 :
結婚式は ある意味 分岐点だよ。

53 :
>>52
ある意味というか
完全に誰が見ても分岐点だよ。

54 :
サッポロ「とりあえずビール」発売

55 :
>>49
呼んでも面倒だし
呼ばなくても面倒だからな
呼んだら切れた縁をまた繋なげないといけないし
呼ばなかったら なんで内緒で結婚式やってるんだよ
聞いてないぞ もう完全に絶交だみたいな事になるからね
すごい迷う

56 :
呼ぶことに罪は無いから、とりあえず呼んだ方が良い。
でも来てくれなかったりして、相手の嫌な部分を見る可能性もあるから覚悟も必要。

57 :
俺は まず 上目線で くるのが 当たり前だろうと いうのは 出席しない。当日、挨拶くらいで その後 なんも 連絡はない。おい 電報くらいと 遅れといいながら 送っても 電話で 礼くらい 言えよ 青木。朝 十時に式なんて いけるわけないだろ。 ばか野郎

58 :
友人なんて所詮結婚式で自分が『嫌われ者ではない』ということを
式の参列者にアピールするためのエキストラ要員でしかないんだから
式が終われば用済みだろ

59 :
まさにそのとおり。
学校の友達なんてのは
そこで孤立したくないという
後ろ向きの動機で形成されたグループばかり。
そこを離れれば、お互いに用済み。
無理に付き合いを継続して嫌な思いをするより
発展的解消をしたと思っておくぐらいがいいよな。

60 :
学生時代はしがらみもなく
馬鹿できたが
大人になると無理だね

61 :
式に出席したら 最低でも 5年くらいは 年賀状を だせやな。馬鹿のふ゜ー青木よ。もっと 式に出れる知り合いを 紹介してくれって 何様だよ。

62 :
結婚式なんざ公認ダッチワイフ御披露目会なんだから
親しい奴以外のは行きたくない

63 :
こっそり離婚する人も多いよな。

64 :
mixi見たらデキ婚した同級生が何人か離婚してたわ

65 :
>>58
こういう付き合いされるくらいなら
始めから友人になりたくない。

66 :
大人になって旧友に音信普通になる辛いところは、喧嘩なしに突然音信不通になるところ。
メール返信ではいい感じだけど、突然メール着信拒否されるんだもんな。
超久しぶりに旧友にメールしたら、次の日に着信拒否された時は精神的に堪えたな。
音信拒否された愚痴を書いたからそりゃそうだ。
自分って基本的に馬鹿だからなぁ。
この経験から友達とは電車の関係ということがよく分かった。

67 :
>>66
ガキの頃って口喧嘩や殴り合いみたいな前兆があるが
大人になってからは ある日急に離れていくだけになるな
原因もわからず音信不通

68 :
すべての人と連絡絶って2年くらいになるけど精神面と思考力の成長がすごい

69 :
友人に手紙送るから新しい住所教えてとメールしたのに返事来ない\(^o^)/

70 :
もともと大して親しい間柄でもなく、
加えて状況や境遇もまるで違うので半♂i久的に音信不通。

71 :
よく考えたら途絶えて寂しいと思ったこともないな。
俺が親しい仲だと思い込んでいただけなのかも知れん。

72 :
分け隔て無く音信不通にした。
「ごめん。もう無理。」って感じで。

73 :
>>71
自分の彼氏みたいなことゆうてるわww
音信不通=友達が幸せ
そういうことって男がいうてた
確かにこまめに連絡とることが友達でもないし 友達が幸せなことが自分にとっても幸せ なのか・・家庭を持てば、家庭が一番になる。

74 :
年賀状は基本、業者からくるのがここ10年。
でもそれでいいし、かえって面倒かと。
一時的に辛いことはあったとしても
それで商売なりたつ所に電話したりすれば
いいだけのことで。数か月にイチド、生存確認
する業者がいればもう私としては
その人ら以外に迷惑かけなくてOKと思う。

75 :
おれデブヲタだけど、昨日、人生初めて逆ナンされた。
彼女はおれがヲタだって事なんか全然気にしないって言ってくれた。
なんかすごく優しくて可愛くていい子だった。
絵を売る仕事をしているらしく、
男気を見せるために思い切ってラッセンの絵を買った。
今飾ってるけどマジでかっこいい。
47万円の価値は十分にあると思う。
おまいらもガンガレ!

76 :
騙されてね

77 :
>>74さんへ もしかして ローン購入? 昔、 バブルスターって 製品が あってね。ずいぶん 社会問題に なったんだわ。

78 :
バブルスター♪
友達がハマって、皆に総スカンくらって家族ごとどっかへ引っ越した。

79 :
♪バブルスター 買ったその日からー 疎遠になりました

80 :
>>66
わかる 原因を言ってくれたらいいのに
大人になると原因すら言わなくなり
いきなり離れるね

81 :
>>80
そりゃ恨まれるかもしれないし
面倒くさくてやってられんわ

82 :
歳を取れば怒りを顔に出さなくなる。
ムッとさせるような言動をした相手にも
それまでどおり笑顔で接して、敬して遠ざける。
むしろ、逆恨みされないように明るく振る舞う。
歳を取った相手も、もうこのさき改まることもないだろうしね。

83 :
バブルスターは初耳でした、すみません。
私は営業力の無い人間ですので
アムウェイ等のMLM系はダメだと思ってます。
業者はマッサージ屋とか保険屋ですね。
そろそろまた引っ越しを考えてるので
来年は0かもしれないですね〜
それはそれでいいかも。

84 :
彼女と結婚式の相談をしてて一番揉めたのが誰を呼ぶかってこと
あっちは実家済で学生時代からの友達とも長く付き合いがある
こっちは地元を遠く離れてるし学生時代までの友人知人とは殆ど音信不通
多少繋がりが残っている奴でも遠くまで式に呼べるほどじゃない
なんで友達いないの!なんで呼ばないの!とギャンギャン言われた
それから十年、今も独り

85 :
駅でマルチ(健康食品らしい)に名前を聞かれたので
「田吾作です」と自己紹介した。
そしたら苗字も聞いてくるんで
「カルロス・セニョール・田吾作です」って答えた。
そしたらマルチが「真剣な話をしてるんです!」と怒りだしたので、
「ボリビア人であった祖父が、
 せめて名前だけでも日本人らしくとつけてくれた名前で、
 僕も恥ずかしいですけど冗談扱いされるのは心外です」
といった内容をこちらも真剣に説明した。
マルチは納得してくれた。
カモってこういうやつのこと言うんだろうなって思った。

86 :
>>84
そういう人のために
結婚式の友達代行みたいな業者があって
頼むと足元見てとんでもないことなるらしいな
2次会 3次会とやり とんでもない金額請求されるらしい
悪質な業者も多いらしい

87 :
まさに困っている人を食い物にする「貧困ビジネス」。
2ちゃんねるの冠婚葬祭板でも、そういう人たちが助け合う
スレッドが続いているんだけど、見ていると人間不信になるな。
他人の厚意を食い物にして、善意ある人を罵っていたり
相手に参加してもらったあとバックレて、スレを荒らしたり…。

88 :
>>87
結婚式で友達いないの恥ずかしいから 軽い気持ちで友達代行頼んだら
式当日とんでもない数の偽装友達が現れたらしい
そして2次会 3次会と回を重ねるにつれて また新しい偽装友達が増えて
凄い金額に請求されたらしい

89 :
昔のお葬式みたいだな。
冠婚葬祭は小うるさく言えないから儲どころなんだよな。
見栄なんてはらないで、親族だけでやるとかしてほしいものだ。

90 :
今まで進学やら転職やらで毎回リセットとなっていたが、最近ちょびっと改善して去年転職したにも関わらず唯一前の環境の人間ときれてない。
いい傾向とは分かってはいるのだが、どこか息苦しいく感じてしまう。
出来るなら、またリセットしたい…
親兄弟以外とは長くても五年ぐらいが限度だね。

91 :
自分にとって、良い人と つきあえば よいよ。

92 :
友達って世間的に良い人間か悪い人間かではなく、
一緒にいて楽しかったり居心地いい友達だよね。
音信不通になった友達一人にその友達と別れたほうがいいと何度も言われたんだけど。
自分が許せないのは利用して用済みだからポイってするやつ。
中学時代はマラソン大会、部活、英検など強引に誘われたり。
その友達は嫌いだから別にいいんだけど。
他にもうざい友達がいたね。
そして要らない子だからポイ。

93 :
友達との縁が切れる時の前兆って
電話やメールの回数が激減する
今まで凄い連絡取ってたのに
いきなり一気に激減するな
その調子のまま完全に切れる

94 :
>>25傷の舐め合いの仲ならやめたほうがいい
お互いの幸せが喜べなくなるから
コンプレックスだらけで卑屈な自分と似たような人間なんて吐き気がする

95 :
連絡ないのは たいへんなんだなと あきらめる。 同窓会なんかあれば 良いほうかな。40代男性

96 :
厳しい環境にいる時はいた方がいい。特に会社はかなりのストレスがあるから友人と話して気分転換をする必要がある。
しかし、特にストレスがない環境では必要ない。むしろじゃま。

97 :
>>96
人っていうのは自分の人生が上手く行ってる時は
今が1番大切なので 昔の友達を相手にしない
自分の人生が厳しくなり 上手く行かなくなった時に
昔の友達に戻ってくる
今の人生が上手く行ってたら
用なしなんだよな 

98 :
ファミレスでいきなり中学生時代のあだ名で呼ばれて誰だろうと思ってふりむいたら
私のことさんざんからかったりしてた女だった。まるでいつも連絡とってる
友達のようなノリで偶然だね〜あっドリンク何飲むのとか(ドリンクバーにいた)
友達の定義ってほんとに人それぞれなんだね
ちなみにそいつには中学生時代からかわれてばかりで、
こっちから話しかけたこともないし当然プライベートで遊んだこともない
どこかでお会いしましたっけと言ってスルーした。

99 :
>>98
正直、「何だコイツ?馴れ馴れしく話しかけてくんな」って感じだよな。俺も20代後半になって
仕事帰りに家の近くのコンビニで雑誌読んでたら急に「よう○○、久しぶりやんけ」って肩を叩かれて
誰だと思って振り返ったら中学の時の同じクラスの同級生。一瞬誰だ?って思ったけど
すぐに顔の輪郭でわかった。てかそいつは友達どころか散々俺のこと馬鹿にしてイジメやがった
DQNだったし。いやー最悪な気分だったわ。こんなクズと偶然の再会とか全く嬉しくも
ないし声かけてくんなよ!って思った。同じ空間にいるのも嫌だったし「ああ、そうやね」と
愛想笑いしてすぐに缶コーヒーを適当に選びにいって会計してから逃げるように家に帰ったw

100 :
>>99
俺も似たような事あったわ。
自分の過去の悪事をなかった顔してしゃーしゃーとプチ同窓会に現れたヤシいてさ、
でも周りは俺に同情してくれてたのか、そいつに冷たい視線送りまくってくれて。
同級生の絆が深まったよ。結果、彼らとはフェイスブックで繋がりが出来
緩く交流も始まって。
そいつ様々状態w
もち、そいつはブロック済みさ

101 :
当時こちらをイジメていたりバカにしていたやつが
その後、まるでなかったかのように馴れ馴れしく近づいてくる。
これほど腹のたつことはない。
進学先で孤独になったやつが、これをやってきた。
こちらは、まともな人ばかりの世界で楽しんでいたので
同じように明るく振る舞ってやったが、しつこかった。
よほど、いまが終わっているんだな。

102 :
ここにいる奴らって負け犬ばっかりだなw

103 :
>>101
でも世の中って変なもんでそういうクズとかに限ってまた偶然会ったりっていう
パターンが多い。学校卒業してやっとお別れでもう二度とこの腐ったクズと関わらずに
済む安心したもんだが。どうせまた会うなら当時好きだった子とかにしてくれよって感じ

104 :
友達に捨てられた奴らが集まる場所だもんなw
捨てられたわけがわかるよ
文からも卑怯さが滲みでてるしw性格悪いのばっかじゃん

105 :
ほんまに性格、悪いわね(笑)

106 :
自分は性格悪いよ。
なんて言うか、自分に自信が無いせいか必要以上に干渉されるのが苦手。でも連絡先は残ってる人は残ってて連絡先変更する時もメールとか送ってきてくれたりする。全くメールしないとか全く会わない人とかからも。
たぶん、気が合う人や嫌な想いしたことがあったとしても世話になったことがある人は残ってる。
利用しかしてこない人、自己中な人はたぶんない

107 :
学校や職場が変わったりすると
自然に疎遠になるよ
お互い付き合う人が変わっていく
恋人も友達もそれが普通じゃないの?

108 :
いつも恋人ができると、
友人関係がリセットされちゃうんだよ
やがて疎遠に
だから恋人と分かれると、以前とまた違う知人関係になる

109 :
友情とか愛情とか全部ステマだわ
絆絆だとかいってSNSの強要、スマホのステマ
浪費生活のためのステマに「つながり」といった言葉が使われている

110 :
とうとうお正月のあけおめメールすらこなくなったw
でも全然平気な自分がいる

111 :
これは仕方ないだろ
年齢と共に付き合う友達や異性も
変わっていくから
みんな口には出さないけどな

112 :
俺の知り合いに中学からの親友と週一で飲みに行く奴いるよ。実家暮らしと一人暮らしで、互いに27歳独身彼女なし。これってどうなん

113 :
>>112
お互い気が合ってるから
いいじゃね

114 :
>川手陽子
知人の姉と同姓同名なんだが

115 :
>>113
成る程裏山
俺にもそんな親友が………居なかったわ

116 :
社会出たら大抵は打算。みんな損得勘定で付き合いを考えてるからな
昔みたいな関係は面倒になる
たいした利益にもならんしな

117 :
>>116
なまじ中途半端な年齢で社会に出ちまったからまだその辺の踏ん切りがつかないでいる甘ちゃんな俺に説教してくれ

118 :
>>117
何歳出てたの?19才か?

119 :
>>118
高校卒業してすぐだから18だな
ちなみに来月でハタチだ

120 :
俺大卒だが20代前半までは同級生の高卒のやつらと
遊んでたよ
20代後半から30才までの間に年々疎遠になっていった

121 :
今ちょうどその岐路の第一段階だわ
まず短大や専門をこの春卒業する奴らが就職する=あと2年もすりゃ四大行ってたやつらも就職する=互いに忙しくなる=疎遠になる=職場に同期がいない俺=ぼっち

122 :
ていうか
それぐらいの年齢の男って女の事しか
興味ないから 友達より女優先にならない?

123 :
そんなかっけぇセリフ言ってみたいっす先輩

124 :
退職した先輩にはたまにメール送ってる。
良い人だったのでたまに会いたいしね。
昔だったら絶対に疎遠になってたわ。

125 :
みんなそれぞれ今の自分に合った人へと自然に流れていっただけで友達ってそういうもんだと思う。
そこを勘違いして好かれたい、友達ならずっと一緒なんて考えてしまい距離が近づきすぎるから辛くなる。

126 :
大人になり社会人になると
誰もが経験する事だ
気にするな

127 :
自分は田舎だから余計に同世代の知り合い居ないと寂しくなる
どこ見てもジジババで若いのは都会に流れてるだろうし
他の人が同世代でガヤガヤやってるのかと思うともう駄目だわ

128 :
高校までの友達との付き合いが無くなったリーマンって
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/employee/1298404247/l50

129 :
賢すぎる人間は友達作れない
これはガチ

130 :
なるほど真理だ
優秀で天才肌には孤高の人が多いのは歴史的事実
反面DQNに限って仲間が多いのも頷ける話

131 :
成功者って孤独だもんな
友達が多い人は1人でなにもできないもんね
自分で友達多いって言う人に魅力的な人は
いないな

132 :
田中慎弥さんが芥川賞を受賞したら
テレビでロンブーの敦が 俺の高校の1個上の先輩って言い出して
その後 田中さんが友達はいない発言してワロタ

133 :
同じ学校だったことになんの意味があるんだよ。
相手が有名になると、とたんに同窓面するやつとか嫌い。

134 :
>>133
俺も同級生に2人ほど有名人がいるが
一切話題に出さないよ 何も思わないし
人に話する事もないし ネットにも書き込みもしない
他の同級生も あんまし話題にしないのが暗黙の了解になってる

135 :
小学校のアルバム見たら、友人関係でこじれて疎遠になった奴ばっかと仲良く写っててワロタ
だって人って変わるじゃない。自分もそう思われているんだろうけど。
幼なじみや地元にトラウマあるとか一番憂鬱だ…

136 :
>>135
たまに昔の同級生に会うが
相手は俺が変わってないと思って話しかけてくるが
俺も相手が変わってないと思い話すが お互いが
変わってしまってるから 違和感があるな 距離感というか
人間って変わっていくからな 当時のままなんてない
昔は過去だよ 10に書いてる事がよくわかる

137 :
音信普通で、疎遠でいいと割り切ったハズなのに
ふとした時に胸が苦しくなる

138 :
●○●○●○●○●○●○【自我の世紀/BBC/2002年】●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 ハピネスマシーン1/4 http://www.youtube.com/watch?v=sLK3C_e4mWY
 ハピネスマシーン2/4 http://www.youtube.com/watch?v=HFucNO8f0jw
 ハピネスマシーン3/4 http://www.youtube.com/watch?v=euBLPvdMHyY
 ハピネスマシーン4/4 http://www.youtube.com/watch?v=w6Fv5hmEPfE
    合意の捏造1/4 http://www.youtube.com/watch?v=ncVdjWL-plA
    合意の捏造2/4 http://www.youtube.com/watch?v=IIvc0FEB2K0
    合意の捏造3/4 http://www.youtube.com/watch?v=MiQXiKyCPsA
    合意の捏造4/4 http://www.youtube.com/watch?v=pKFCWi16U0Q
頭脳警察を粉砕せよ1/4 http://www.youtube.com/watch?v=NclcVRhupRQ
頭脳警察を粉砕せよ2/4 http://www.youtube.com/watch?v=tTrFkDGpQXk
頭脳警察を粉砕せよ3/4 http://www.youtube.com/watch?v=r_PjwFDRh44
頭脳警察を粉砕せよ4/4 http://www.youtube.com/watch?v=pO8EwiagOmk
●○●○●○●○●○●○【広告代理店電通の原点】●○●○●○●○●○●○●○●○●○

139 :
>頭脳警察
ひさしぶりに聴きたくなった

140 :
最近どうよ

141 :
利害関係なのに友情があると思い込んでしまう。
結婚だってそこに愛情があると誤解してしまう。

142 :
金(に限らず利益になるもの)の切れ目が縁の切れ目
社会人になって直ぐに実感した

143 :
>>142
社会人になってから知り合った人は
切れるの早いな

144 :
こんなに友達いなくなった(切った人もいる)のは自分だけかなぁって最近落ち込んでたんだけどそうでもないのかな?
上の書き込みは激しく同意

145 :
損得抜きで付き合ってしまうと
相手は得をし続けるために友達のふりをし続ける。
自分のところの医薬品を指定してくれる医者に
ずっとニコニコ手もみを続ける製薬会社のMRみたいに。
相手は自分のことを友達なんて思っていなかった。
それに気づくと、もう友達なんて幻想なんだと思う。

146 :
ちょっとみんなに聞きたいんだけど、もし年一とかで中学校の学年忘年会みたいの企画されたら迷惑に感じる?

147 :
>>146
何歳?

148 :
>>146
迷惑

149 :
【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328228174/

150 :
>>145
仕事先の人に社交辞令で
色々褒めたら 好かれて大変だった

151 :
>>131
確かにね。友達多かったり異性関係が絶えない人って仕事や勉強に没頭する
ことは難しいと思う。天才に孤独者や変人が多いのはその影響もあると思う
リア充は社会的には秀才にはなれても天才にはなれない

152 :
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16829995

153 :
天才なんて所詮幻想だけどな
天才は秀才には勝てない

154 :
>>151
自分で交友範囲広いとか
人脈が広いって言う人に魅力的な人はいないな

155 :
魅力のない人の周りに人は集まらない

156 :
かつては学生の時に一緒に馬鹿やったり
悪い事して楽しくて仕方なかった友達も
社会人になるとしがらみもでき
一緒にいても楽しくなくなる

157 :
距離感が大切だな
昔からの友達だからといって
遠慮も必要で言いたい事も言わない方がいいね
切れると仲良かっただけに傷も深く
修復が不可能になる

158 :
>>146
迷惑、というか、多分あまり人が集まらないと思うよ。そして毎回同じメンバーになる。
トップクラスに活躍してる人(海外にも名が知られてるとか)は中学の同窓生なんて相手にしないし、
いまいち出世してない人は気後れして出てこない。結局微妙に成功(出世)した人だけが集まる。

159 :
>>158
よくわかる 成功してる人と落ちぶれた人は来ない
20代後半から 良くも悪くもない層しか来なくなるな 
同じメンツになる

160 :
>>146
質問していいかな?
こういう会 企画する人って
昔の同級生が今何してるとか気になるの?

161 :
>>153
秀才って色んな分野がそこそこできて人脈も豊富な努力家な人って感じだな
魅力的に見えるし社会的にも成功しやすいんだろうけど悪く言えば器用貧乏って
感じで特出した能力が無い。だからある程度の地位にはいけてもノーベル賞やら
文学賞やら貰えるくらいのトップレベルまではなれないって感じ
どの分野でも言えることだけどトップレベルにいる人は正にその道を極めてるって
感じで没頭してる場合が多いし才能もある。そういう人はほとんど仕事のことばかり
考えて生活してるからリア充みたいな生活は送れないよ
秀才は努力すればなれるけど天才は努力+才能がなければなれない

162 :
>>161
天才って変な人が多い
その分野では超一流だが それ以外の他の事は三流だよ
プライベートでは関わりたくない

163 :
天才なんて幻想だって結果論
秀才 or 凡才が努力もしくは運で偶然大きな結果出した場合を「天才」と呼ぶだけ

164 :
>>153,161
生まれつき頭のいい奴が「天才」、生まれつきはそこそこの頭だけど努力で補ってるのが「秀才」
という感じだな。秀才は努力して勉強している。しかし、天才は恐ろしいことに、勉強そのものを
楽しいと思ってやがる。だから苦痛でもなんでもない。努力すら必要じゃない。
東大に現役合格した同級生がいるけど、「数学は頭の体操だろ。面白いぜ。」とか「歴史なんて
小説を読むのと同じ。小説のあらすじなんて誰でも覚えるでしょ。同じように自然と覚えるよ。」
なんて言うんだもん。こんな奴に努力で勝てるかよ。

165 :
そんな話聞いてんじゃねーよ

166 :
>>162
逆に変人と思われるくらい夢中になれる傾倒と我の強さがなけりゃ天才にはなれん
総合力では確かに劣るし一般人からは敬遠されがちだけどそういう人達が今の豊かな
世を作り名を残すような発明や名作を生み出したんだよ
>>164
そうだね。そもそも天才クラスの人は努力しているとか勉強しているとかいう感覚じゃ
ないからな。無意識というか楽しくて夢中になってやってる感じ。それも一種の才能だろうな

167 :
秀才にすらなれない奴は天才にはなれん

168 :
いい加減スレ違いだぞ。
ここにいるのは孤独な凡人。
はい終わり。

169 :
以前は友達が居ないことを恥じて
SNSで誰か見付けようとしていたが、
ここのスレ見ていたら無理に
人と繋がりを持たなくてもいいなと
思えてきた。

170 :
結局友達なんてどうせ疎遠になるんだから、はじめから作る必要はないってことだな

171 :
てゆうか親友でもない限りわざわざ会おうとも思わない。学校卒業して10年後
まだ連絡とってる奴が一人か二人いればいい方では?てゆうか小学校から高校までの
友達がいたけど高校辺りから徐々に性格変わっていって付き合いが面倒になったよ
何かやたら見下したり俺の発言そのものを否定したり。仕事がきつくて給料が低いって
愚痴っただけで求人票に書いてあるやろ文句言うなよとかさーだからそんなこと知ってるつーの
愚痴ってんだよこっちはって話。挙句の果てに弟の卒アル見て俺の弟を見てもっとしゃきっと
せいよとかお前に言われる筋合いはねえっての。お前おもんないわとか言われた時はマジギレしそうだった
そんなに嫌なら何で連絡してくんだよって思う。もう俺からは連絡しないし誘いとか来ても
適当にスルーして自然消滅させるつもり。てゆうか時間が経てば人間って結構変わるもんだな

172 :
>>171
よくある事だな
性格が変わってしまって疎遠になるな
ほとんどが人がそれ

173 :
>>171
人間の素晴らしい所であり
悲しい所が変わってしまうって事

174 :
>>171
親友でも変わってしまって
気が合わなくなるよ

175 :
連投メンヘラきめぇ

176 :
中学までは気も合って気さくでいい奴だったんだけどなー高校辺りから
徐々に変わり始め20歳過ぎてからは正直合わなくなった。疲れるんだよね正直
潮時だと思ってる。別にすべて共感せいなんて思ってないし反論してもいい
対等の立場から自分のことを思って言ってくれてるなら。ただそうじゃないんだよな
明らかに上から目線っていうか言えば否定って感じだし何より俺の存在そのものを
マイナスと捉えてるように感じてならない。ぶっちゃけウザイよ。そら俺だって短所はある
けど長所も短所も踏まえて受け入れて対等に付き合うのが友達じゃん。それができて
いない時点でもう友達じゃない。まあ人生はと別れの繰り返しだしまた気持ちを
切り替えて頑張るわ。長文スマン

177 :
【話題】 「ソーシャル疲れ」・・・ツイッターやフェイスブックで、ストレスをため込んでいる人急増
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328405239/l50

178 :
↓の結婚式の余興のビデオは凄い。
こんなビデオを作って貰える新郎新婦の人望も凄い。
http://www.youtube.com/watch?v=Rw8qrUfWmLI

179 :
性格合わなきゃ疎遠になろうが絶縁しようが未練もないが、
向こうが結婚してたりすると祝儀払った分の恨みは残ってしまう。
我ながら器ちーせーな。

180 :
ほんと小さいね…(笑)

181 :
>>171
分かるなぁ 私の友達は結婚してから変わってしまったよ 明らかに見下してる態度でまだ結婚しないのか、彼氏出来た?とかそんな話ばっか
ずっと彼氏いなかった友達に彼(旦那)を紹介してあげたのは私なのに…色々ムカついたからだいぶ前に縁切ったよ
本当、学生の頃のままの感覚や距離感では付き合えないもんなのかもね
それでも歳取ってきた今は寂しくも思うよ

182 :
>>181
私も友達に彼(旦那さん)紹介して結婚式では
友人代表まで引き受けた!
その後全く連絡こなくなりほぼ音信不通状態。
(こちらは時々元気?メールしていた)
三年くらい彼女から一度も連絡ないんだけど、
単にあんたに用事がないだけ、だって。
毎日つるんでた仲だったのに用事ないから
電話メールしないんだって。なんか呆れて
縁切ったわ。音沙汰なしは友達じゃないって
いってたら、あんた友達無くすよ、と逆上されたし。

183 :
>>181
>>182
結婚するとほとんどの人は変わり
独身の友達と疎遠になる
それが普通
世界観が変わるからな
でも結婚はそんないいものじゃないよ

184 :
>>181
>>182
ってか聞きたいんだけど、結婚式とか参加するくらい仲良かったんだよね?
縁ってそんなに簡単に切れるもんなの?

185 :
大して仲良くなくても
結婚式での友人枠の頭数を揃えるために
招待したり・されたりってことはある
義理で出席したようなもんだから
式の後は疎遠になるケースが殆どだけど

186 :
181と182は、かわいそう。
女は男以上に、環境が変わると、疎遠になりやすいよね。

187 :
自分も高校の卒業式の日は、沢山の人と写真を撮り、沢山の人に寄せ書きを書いてもらった。
でもたった四年で一人残らず疎遠。
自分の八方美人な態度もいけなかったんだろうな・・・

188 :
>>182です。
レスありがとうございます。
縁が簡単に切れるのか?友人代表するほどの仲だったのに、三年〜
一切連絡なければ切れているも同然な状態では?!
まぁ、ランチに誘ったって返事もこなかったから私はそう思うしかなかったよ(涙)。
それを指摘したら、そんなことに執着してんの?って返されたしね。
行けないって断ればいいのに、無視して逆上はないでしょ。
人としてどうかなぁ?って思う。
ちなみに私は友達より先に結婚してる。
友達の旦那は私の旦那の後輩。
長文スマソ。

189 :
>>184
出来婚だったし式挙げてないよ。祝儀あげたぐらいかな
別の友人から聞いたけど夫婦上手くいってないらしいわ まぁ関係ないけどな

190 :
結婚生活が上手く行ってないから、旦那を紹介してきた人間をよく思ってないとか?
逆恨みは、たち悪いよね。

191 :
そうそう、きっと何か上手くいってないことが
あるんだと思います。
うちの場合はマイホーム&旦那の転職に
妬んでるのかなーって後から思いました。

192 :
「女の友情はハムより薄い」っていうのがよくわかるエピソードですな

193 :
女に頼れることってないからね
しかし共通する女の敵がいた時だけ真の友情が芽生える

194 :
だから、女のなかでは偽りの結束を維持するためにイジメが発生しやすいのか。
でも、男のあいだでも相手にいいことがあるとご忠告という形でケチをつけたり
相手にイヤなことがあると説教という形で大喜びしたりするやつはけっこういるよ。
相手が自分より幸せになることを喜ばず、自分より不幸になることを喜ぶのは人のさだめなのかな。
関係が長くなるほど、お互いに訪れる幸不幸が増えるし、そのときの軋轢が関係に影を落とすんだろうな。
長くなるほど続きにくくなるのが友達だとすると、なんと皮肉なことだろう。

195 :
嫉妬されてるとか凄い妄想だな
有名人でもなんでもない冴えない一市民ごときに嫉妬するわけないじゃん

196 :
>>195
お前はアホか!
人間は自分よりちょっと上の人間に嫉妬する生き物だろうが。
どんだけ人生経験が少ないんだよ!

197 :
195じゃないがそうでもない
自分が思ってるほど周りは何とも思ってないもんだよ
嫉妬とかおこがましいな

198 :
小中高大 社会人と年齢上がるにつれて
付き合う友達も変わっていくよな
それが普通だよな 高学歴ほどその傾向が強い

199 :
>>198
学歴が上がるにつれてその傾向になる
学歴が下がるにつれて
昔からの友達とつるんでる人が多くなっていくと思う

200 :
>>198
>>199
確かにそれは言えてる。
俺も高学歴ではないがそれなりの大学に進学したから、高校までの人とは疎遠になったな。

201 :
>>198
>>199
ID一緒やん。
>>197
自分の好きな女が、嫌いな男と付き合ってたら、嫉妬するだろ?
日常はそんな些細な嫉妬で溢れてるよ。

202 :
環境が変われば友達も変わるし
学生時代からの友達と疎遠になるのは仕方あるまい
なんつーか嫉妬されてるって自ら言う人ほど嫉妬深く
自意識過剰な傾向があるような気がする
変な競争意識持たれたり上から目線で接してきたり
どうすればそんなにおめでたい勘違いできるのか不思議

203 :
>>198
そうだな。友達付き合いも変わるし上京とかして家から離れる人が多いしね
低学歴ほどいつまでも同じ奴とつるんでて家から出たがらない奴多いしな
30近くになっても実家にパラサイト。家事などは親任せで古びた軽や改造セダン乗って
カッコつけてドカタ、工員とかで仕事帰りにタバコ吸いながらパRもしくは
厨房の連れと飲み屋で酒タバコしながら風俗下ネタ等の下品トーク。住む世界も人間関係も
視野も狭い教養の無い連中が多いよ低学歴は

204 :
>>203
学歴低い人ほど地元に残って昔の友達とつるんでる
学歴高い人ほど大都会や海外に出てバリバリ働いてる

205 :
>>203
社会人になってからの同窓会とか
人選んで呼んでるからな
酷いよね 

206 :
社会人になると同窓会とかあればなと思う今日この頃
昔は同窓会なんて傷の舐め合いだと思ってたけど。。。

207 :
>>206
成功してる人と落ちぶれてる人は
基本来ない

208 :
4. 「友人関係を続けていれば良かった」
人生最後の数週間に、人は友人の本当のありがたさに気がつくのだそうです。そして、連絡
が途絶えてしまったかつての友達に想いを馳せるのだとか。もっと友達との関係を大切にし
ておくべきだった、という後悔を覚えるようです。
http://chitekizaisan.blog28.fc2.com/blog-entry-3660.html

209 :
どっか別のスレで見たけど
小学校から私学に通ったほうが良い人脈が作れて
大人になってからも良い友人でいられるんだと
ちょっと納得したわ
公立だとピンキリ激しいから出来ない奴は出来る奴を妬んだり
必要のない見栄の張り合いや足の引っ張り合いする奴もいる
経済的に余裕のない家庭だと心にも余裕がなくなるだろうし

210 :
どっちでもいいわ

211 :
>>209
将来サラリーマンになるんだったら
小学校から私立行った方がいいかもね
公立の小中高は酷いな
勉強できる人って妬まれる環境だからな
勉強できる人ほど妬まれるから
テストの点とか隠すし 絶対教えないし
高校とか大学の受験校も絶対喋らない
合格してから ニヤっと笑い話す

212 :
>>208
遅くねぇよ。
俺の親父も60歳超えてるけど友達多いよ。
仕事からの友達から、妹の同級生の親とも友達。
友達作るコツはマメで大らかな事かな。
よく手製の塩辛とか寿司とか作って友達に振舞ってる(元寿司職人)
あとは金にケチケチしないね。
息子である俺は真逆なんだけど。

213 :
嫌な事が続いて、地元の友達に愚痴聞いてもらってた
甘えてしまって、あまりにクダクダ言ってたから音信不通に
自業自得だけど、一人も友達居なくなった
本当にごめんなさい

214 :
ケチなリア充を見たことがない。
リア充は見返りを求めないよな。

215 :
akb作った秋元康が本で言ってたが
女性以上に男性は環境と共に交友関係が
変化するがそれでも
昔の友達がいる人は魅力があるそうな
昔の友達がいない人は魅力がないらしい

216 :
女の交友関係の方が変化する気がするが・・・

217 :
>>209
公立の中学とか最悪なとこは最悪だしな。イジメや暴力が蔓延し不良や
悪くいきがるのがカッコいいとかマジで思ってるような中二病がわんさかいるし
こういう奴等ってアホだけど定期テスト前日に一夜漬けとかしてちょっと良い点
とっただけで俺も勉強できんじゃんとか思ってる真性の馬鹿どもだし
天才的な頭脳の持ち主ならともかく定期的に復習をしない限りほとんどのことは忘れて
しまうからね。勉強できる人は勉強の仕方そのものを心得ている。前に県内トップクラスの
進学校に行った奴が「テストで良い点をとるためだけの勉強は全く実力が身につかない」と
言っていたがその通りだと思う

218 :
>>217
今振り返ると性根が腐ってる奴は頭悪い奴に集中してた気がする。
よく漫画とかドラマの世界では
頭良い奴=表面的にはいい奴だけど本当は陰湿で性格悪い。
頭悪い奴=口は悪いが誠実で仲間思い。
みたいな感じで描写されるけど、実際は逆で頭悪い奴ほど陰湿で表面的な
奴が多い気がする。やたらと絆とか仲間とかほざく奴が多いしww
頭いい奴でも口が悪い奴はいるけど、それは理不尽な悪口とかじゃなくて
努力しないで、文句たれてる奴に対して甘ったれるなと指摘する場合とか
が多い気がする。性格悪いと思うことはあっても一応筋は通ってるから性根が
腐ってるとまでは思わないし。

219 :
馬鹿ほど性格悪いのは確か。
賢い人の発言は筋道が通ってる。

220 :
>>218
女もいきがってるような輩見てカッコいいとか思ってるしなー学生時代は特にね
そういう女は大体スイーツで自惚れてる馬鹿が多いけどwメディアの影響もあるだろうな
不良を美化したようなドラマとかね。実際はほとんど迷惑しかかけてないし
性格破綻してるクズが多い。理屈が通じない気にいらなければ殴る。まあ確実に言える
ことは確実に低学歴な奴の方が精根腐ってる奴が多いってこと。暴走族や恐喝や傷害などの犯罪で
逮捕される奴なんてほとんどが中卒とか偏差値低い高校の奴等だからな

221 :
友達スレから偏見スレになってるぞ

222 :
このスレはスレ違いになりやすいなw

223 :
社会人一年目って友達とかと一気に疎遠になるわ
でもそれと同時に誰が本当の友達かもわかるわ

224 :
ビートタケシが言ってたが
60才まで付き会える友達は1人できたらいい方らしい
ほとんどがその途中で離れていくらしいな

225 :
離れるときに、後ろ足で砂をかけていくやつがほんとうに嫌だ。
「おれが切られたんじゃない。おれが切ってやったんだ!」
という、秘めたコンプの裏返しの攻撃性をあらわにするようなやつ。
環境に変化が生じ関係を解消するときに、笑って離れることができないんだろうか。

226 :
俺は何も言わずに去るよ。
でも去られた相手は混乱する。

227 :
環境が変わるって
すごい変化するからな
すべて大きく変わってしまう

228 :
学校って学校変わらなくても クラスが変わっただけで
疎遠にならない?
まだ一緒の学校に居てるのに元のクラスメート
あんまし話さなくなる 壁があるというか
俺が前から思ってた 学校の不思議

229 :
クラスが変わった時点で赤の他人だよ
そして卒業したら名前すら忘れる
それが現実さ

230 :
そのときどきの連合・同盟が成立しているだけで、そこに友情なんてないんだよ。
いっしょに通学して、ほかの友達と会うとそっちにさっさと行ってしまうやつ。
以前のクラスで違うグループだったのに、次のクラスで孤立しそうになるとよってくるやつ。
要は、そこで孤立しないため。そこで力のあるグループに属することで関係ができるだけ。
まさに後ろ向きの利害関係。無理して関係を続けると最悪な終わりかたをする。

231 :
それはちょっとやさぐれてるわー
クラス変わっても気の合う人は一緒に遊んでたよ?
別々の高校に行っても街で会ったらモス行って話したり
そっちの高校はどうよとか他愛の無い話だけど
しかし高2になって受験の準備が始まったら疎遠になったな

232 :
自分はやってないけど、mixiとかやってれば完全な音信不通は防げそうだよね
友達の結婚式呼ばれたんだけど、mixi内では結婚の事皆知ってて
後で「同じグループだったから」って感じでメールが来て知ったw
グループのくくりがなかったら呼ばれてなかったかもなあ
でも個人的にSNSはやりたくないんだよなあ…なんとなく。

233 :
今はFBもあるしな。
本名で登録とか、どんだけリア充だよとw

234 :
>>231
当時は意識してなかったが 小学中学の友達ってクラス変わるだけで
一気に疎遠になる 遠くの人より近くの人って感じか
卒業してたまに再会したが あまりもお互いの環境が違うと
盛り上がらないな こっちは大学受験で相手は就職で
そのまま疎遠 

235 :
mixiやってる人って爺さん婆さんになるまで昔の友達と繋がっとくつもりなのかな

236 :
俺はそんなモンはやらん
2ちゃん一本で行く

237 :
中学からの付き合いの一番親しい友人をいつものように遊びに誘ったら
「ごめん。今結婚式の二次会なんだ」
「は?誰の?」
「俺の」
「は?はぁ〜?お前一言も言ってないじゃん。てかなんで俺呼ばないのよ」
「言ってなかった?それに身内だけの結婚式だからさ」
なんか信じられんと思ったわ。それまで毎日のようにつるんでたのに結婚のこと言わないだから
なんかそれ以来、そいつにこっちから連絡することはなくなった。結婚した奴を遊びに誘うのも悪いからね
向こうからも連絡なくなったけどwこうやって交友関係ってなくなってくもんだなと思ったよ
それにしても非常識だよなぁ

238 :
あなたは彼女いる?
いないなら言いにくかったのかもよ しょっちゅうつるんでた故にって場合もある
分からないけど…ちょっと勿体ない気もするなぁ

239 :
>それまで毎日のようにつるんでたのに結婚のこと言わないだから
こんな人いるんだな。軽く人間不信になるわな。

240 :
身内だけで結婚式を行う場合もあるし結婚式に呼ばれないことは特に何も
思わないけど親友なら結婚することになったと連絡くらいはする。それは言うべき
ことだと思う。彼女ができたことは別に言わなくても構わないと思うが

241 :
寝てたわw
確かに当時は俺に女いなかったけど、俺はそんなん気にする柄じゃないもんなぁ
電話で「この前始めて出会った女とやっちまったよ」とか話してきて
俺も「お?彼女出来たん?」
「いや〜わかんね〜。付き合ってないし」
とのやり取りはあったのよ
それから三ヶ月後くらいにいきなり電話の話にでてきたその女っぽいのと結婚してるからねw友人らには誰にも言わず
もうね、意味がわからん。みんな唖然としていた。なんで連絡しないの?って
まぁ、そいつが幸せならそれでいいけど。ちなみに一年以上交互に音信なくなっちゃったな
嫁がいると、男友達らとは全く遊ばなくなっちゃうもんだね
昔はそいつと二人でバイクでバックパックしてたのによ
残念だぜ

242 :
>>241
何歳?
そいつってかっこいい?
そいつの声、笑顔、好きだった?
再会したらムギュ〜っと抱きしめたい?

243 :
いや29才のおっさんだよ
ビジュアル的には特に…抱きしめたいとかねーよ
つか金銭的に相当援助してもらった恩があってな
ニートだから、遊ぶ時は飯だのパチ代だの全部そいつ持ちでやってた。そいつんちに一ヶ月くらい住み込んでた時期もあってな
親類と同等の関係だと思ってたから、こんな急に疎遠になるとは…

244 :
あっそう
ニートだったのっていつ?今も?
んで彼はずっと働いてた訳?
結婚したのが一年前って事ね?

245 :
ついに結婚式に呼ぶ友達もいなくなってしまった...

246 :
学生時代を卒業して数年以内で
まだ関係が生きているうちに結婚した人は
極端な話、呼びたいだけ呼ぶことができるよね。
晩婚だと、無理して呼んで嫌がられたりする。

247 :
>>243
おごってもらってたのかよw
相手はそういう関係が嫌だったんじゃない?
お前がおごってた側なら、結婚の報告ぐらいしろよとは思うけど。。。

248 :
>>241
女の話が出てきて3ヶ月後に結婚だから出来ちゃった結婚じゃない?
もしそうだったら気まずくて言えないって気持ちも分からなくもないかもしれない

249 :
友人も異性関係そうだが
1度切れた縁は賢者でも結ぶのが
難しい
人って言うのは自分勝手でその人に
魅力がなくなった時に離れていき
また魅力的な人にくっ付く

250 :
おいおい…心配した私が馬鹿だったw
そりゃ切るだろうよ、たかりと同じ
対等な立場の友人じゃないんだもの

251 :
結婚式出た後に切られるくらいなら呼ばれない方がマシ。

252 :
でも世の中そんなもん

253 :
いらない人間関係を切った時のスッキリ感は異常やわ

254 :
縁があればまた会える
なければそこまで

255 :
高校の時仲良かった奴が居たんだけど卒業と同時に疎遠
26の時に再会した
その時はお互い嬉しくて?二時間程ベッドで抱き合ってた(服着たまま)

256 :
アッー!

257 :
おまえらが捨てられたんだろ

258 :
結婚までは友達を大事にしろ。
3万円と週末を使って自分の肥やしになってくれるから。
あとは好きにしろ。

259 :
人を見る鑑定方法で
その人が魅力があるかを判別するのは
社会人になっても 学生時代の友達と付き合いが
あるかないかを見るらしい
昔からの友達と付き合いがない人は
魅力がないらしいぞ 

260 :
何度も同じこと言わなくて良いから。

261 :
魅力があるって要は自分にとってメリットがあるってことだもんな
昔の友人も利害関係なしにはもう付き合えないな

262 :
海外の人間関係はすばらしいぜ
疎遠という概念はほぼない

263 :
>>262
どういう意味?

264 :
>>262
それよく言われるけど実際には逆

265 :
>>264
逆って?

266 :
進学、就職、転勤、結婚とその節目の度に切っていってたら友達0になったが別に後悔はないね
大の男が友達とかガキくせえわ
女はつるみたがる生き物だからしょうがないかもしれんが男は一匹狼で家庭の主として構えるべき
独身は知らん

267 :
意外に女のほうが切る時はあっさりしてるような気が

268 :
うちの嫁も友達と疎遠になって2人しかいないと言ってたな
結婚式に呼んだ友達0だった俺よりマシだろうが

269 :
女の友達っていうのは、男にいなくなられた時の保険だからね
男が健在なら友達はいらないんだよ。

270 :
結局、同じ環境にいたからつるんでただけで環境が変わると終わるんだな。
それは友達とは呼ばないのかな。
環境が変わっても仲良いやつは真の友達だな。

271 :
魯迅の故郷を読み返したくなるw

272 :
俺の場合は変化を認めてくれなかったからサヨウナラした。

273 :
結婚して切れるのは理解できるが
祝ってもらった相手には最低限の義理は通せよって思うわ。

274 :
>>255
黙ったまま二時間?射精はした?

275 :
人生経験豊富なはずの年配の人も
この事については
色々な人の聞くが語ってくれない
は別れって事じゃないかな

276 :
昔の友達と再会して
あの頃のような関係になれって
言われても無理だよな?
お互い変わってるし
学校変わって 2年ぐらい経って再会しても
すごい違和感あるしな

277 :
>>266
そのとおりだと思うが、じゃぁなぜ貴方はこのスレにいる?
たまたまとか言わせないぜ。
寂しかったんだろ?

278 :
なぜそうなるw

279 :
>>271
ググってみたら面白そうだった。
ちょっと読んでみるよdクス。
こういう系統の本は他になんか無いかな?
24の瞳・・・はちょっと違うな。

280 :
>>274
黙ってる時間もあり、話す時間もあり…
ギィュ〜と抱きしめたり腕をオデコに置いたり、存在感を確かめる感じ
唯一生理的に受け付け合う同性って感じ
射精はなし
軽いキス系は……アリ

281 :
>>279
中学校でやらなかったか?ルンちゃん?

282 :
公立の中学はドキュンばっかだったから会いたくないわ
高校でそういう奴らと決別できたとき清々した
公立でもドキュンだけ集めて隔離しろよ

283 :
高校、大学時代までは仲良くしてきた連中がいた
30歳になり、ちょいと落ち込む事があり、昔の友人に電話してみた
そっけなく、めんどくさそうな世間話の後、トイレ行きたいと言って切られた
以来、もちろん向こうからかかっても来ない
こちらからもしない
当時は俺に何かと寄って来てた人間だが、俺も社会的に成功せず、お互い価値観も変わり共有すべきものもなくなった。
まあ向こうの気持ちもわからんではないな。
現在、全く利用価値もない過去の人間、どうでもいい人間の相手は時間と労力の無駄で苦痛でしかないからな。
その時、その時必要な人間や友人などその都度変わる。
所詮、それが人間関係なのだろう。

284 :
昔の友人に電話する勇気なんて無いわ。

285 :
昔の友達(だったひと)とは完全に音信不通5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1325579887/

286 :
友人に貸付金がある。期限に取り立てにいったら、返せると思うか。
警察に言うと言われました。
警察に言われたかもしれないので、会えない。

287 :
デヴィッド・ベッカム、「本当に親しい友人は3人」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120215-00000026-flix-movi
サッカー界のスーパースターとして活躍し、ファッション界でも常に注目を浴びてきたデヴィッド・ベッカムが、
雑誌のインタビューで「親友は3人」と語っている。
マンチェスター・ユナイテッドからレアル・マドリード、またイングランド元代表としてサッカー界で活躍し、
2007年からは米ロサンゼルス・ギャラクシーに所属しているデヴィッド。雑誌「Men's Health」のインタビューに答えたデヴィッドは、
「これまでプレーしてきたチームでそれぞれ友人はできたけれど、一番大切なのは家族だ」とコメント。「妻がいて、
4人の子どもたちがいて、両親も、祖父母もまだ健在だよ。あとは、本当の親友が3人いる。僕にはそれで十分さ。20人のいい友だちより、3人の親友がいるほうがいいよ」と語っている。
妻はファッション界のアイコン、ヴィクトリア・ベッカムで、夫婦そろって顔の広いふたりのはずだが、デヴィッドとしては浅く広い付き合いは重視していないよう。
この「親友」3人の具体的な名前は挙げていないが、デヴィッドはロサンゼルスへ来てからトム・クルーズと家族ぐるみで付き合い、よく一緒に過ごしているほか、
マンチェスター・ユナイテッド時代のチームメイト、ゲイリー・ネヴィルは結婚式で介添人を務めてもらった仲。また、セレブ・シェフのゴードン・ラムゼイとも家族ぐるみの付き合いをしており、
さらに、故郷イギリスに帰るときはコメディアンのジェームズ・コーデンとよく会っているという。果たしてデヴィッドの「親友」の座にいるのは誰なのだろうか?
>本当の親友が3人いる。僕にはそれで十分さ。20人のいい友だちより、3人の親友がいるほうがいいよ

288 :
>>286
????
ごめん意味がわからない。

289 :
俺もベッカムと親友になりたい。

290 :
今利用価値なし・・って、これ、友達?

291 :
そうとでも割りきりゃなきゃやってられん

292 :
勤め先が倒産したら身近な友達は消えたな。

293 :
>>292
わかるわかるwwwwwwwwww
>>290
そんなもんだって。
また自分の趣味から友達増やそうぜ。

294 :
経営者とかの一代記を読むと、たいてい会社を倒産させてしまったとき
取り巻きや身銭を切って助けてあげた人間まで去っていったことが書かれているね。
作家も、勤めていた会社が倒産するときのまわりの人の動きをよく覚えていると。
よほど腹に据えかねたんだろう。

295 :
いのちの電話 = 朝鮮工作機関
日本人の価値観や道徳心を破壊と日本人滅亡のために存在しています。
「自由恋愛」や「考え方はひとそれぞれ」という決まり文句で日本人の判断力や
 道徳を崩壊させ、チョンの住みやすい乱れた社会にするための物です。
  自分の身を守るためにも絶対に電話してはいけません!
在日は日本人滅亡の為にTVではチョンによる幼児虐待や家庭崩壊を強調して流し
 2chでは夫婦仲を悪くしたりする家庭崩壊スレ、育児放棄などに導くようなスレ、育児版では男児を誹謗中傷スレ(日本男児滅亡の為)(女系天皇を推進、男のチョンの血を混ぜるため)
をたくさん立てています。騙されてはいけません!
  引っかからないでください。
   日本を朝鮮人の手から取り戻すために日本人同士で団結しましょう!

296 :
何かを施す時に、見返り求めちゃ駄目よ。

297 :
去る者は日々に疎しで、遠く離れてしまうと交友も終わるのが自然だよね。
僕の場合、小3の時、他県へ引越したので、すべてがそこでスッパリ切れた。中2でまた転校して、再び一からやり直し。高校卒業後は他県の大学へ。その間に実家がまたまた引越ししたので、知人がひとりもいない場所へ里帰り。。。
結局、幼なじみもいないし、学生時代までの知人で今も顔を会わす奴などひとりもいない。でもそれで不都合もなければ、不満もありませんね。

298 :
むしろ地元出たい。

299 :
今、なにしてるんだろとか気になる?

300 :
ははは!
オレなんかmixiで昔の友達にブロックされたぜ!ははは!

301 :
本名出してブロックされたの?

302 :
いや、中学の知り合いで、卒業校でmixi再会し、お互い携帯のアドレスと番号も知って、ブロックされた!ははは!
ちなみに携帯は不通ははは!

303 :
友達だなんて結局は他人
「私で良ければいつでも話聞くからね」って言うから、相談したらうざいから嫌われた
嫌なら相談していいって言わないでほしい

304 :
>ははは!
ブロックされた理由がわかる気がする・・・

305 :
いやいや、ここだからわかりやすく【ははは】ってつけてるだけで、普段はただの不安障害の精神障害者だよ?

306 :
音信不通で、兄弟に聞いても知らないという。
どうしてなのか。

307 :
趣味が同じ友達だと楽だよね。
趣味以外の付き合いしなくていいから
楽しみだけを共有できるし最高
そうじゃない友達とは連絡とらなかったら音信不通になったかな

308 :
ははは、同じ部活の仲良しだったのに…ははは

309 :
同じ職場で異様に気が合う人がいて、友達だあ!とか思ってたら
大いなる勘違いで、その人はその場の環境での人間関係を良好にし
その場で快適に過ごすことに長けてただけだったということが
離職してからわかった。関係なくなったのに、しつこく連絡して
どうもすみませんでしたw

310 :
ワンスアポンアタイムインアメリカのサントラいいなあ

311 :
俺も309だったのかな?ははは!

312 :
結婚を気に連絡取らなくなった奴はいるな。
昔住んでたとこがすっげー田舎で過疎で皆が皆を知ってるような所だったので、
連絡取ってると勤務先や住んでる都道府県まで知られる。
それが嫌なのもある。
高校の友達は高校卒業しても付き合いがあった奴らがいるが、
いつの間にか音信普通。
今連絡取るの一人だけ。

313 :
あー結婚を教えてくれなかった野球部バッテリーの、俺ピッチャーで奴キャッチャーははは!

314 :
友達の唇に触れたいと思った事ある?

315 :
ねぇよははは

316 :
>>305
病名は?

317 :
友達になりたい奴の唇の温度や感触、知りたいよな

318 :
他人を信用出来ない  
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/alone/1313750786

319 :
>>316
だから不安障害だって、最初は対人恐怖症だったけど悪化した

320 :
孤独は悪いことじゃないだろ。
何もかも自分だけで解決して生きていく代わりに余計なトラブルも無しってライフスタイル。
他人に依存してるカスどもとは違うってことでもあるし。

321 :
でも、メールも来なくて寂しくね?

322 :

>319
だから俺が聞いた事が無い事を何故その程度の造語で済ませる?
作らないと身に覚えが無い請求が来られるのは非常識だと思わないのか?

323 :
だって不安障害は不安障害なんだからしょうがないじゃんははは!
だって1は1なんだからしょうがないじゃんと同じ!

324 :
はははとかキモ・・・・引く

325 :
論破ははは

326 :
友達になりたい奴のザメテ欲しい

327 :
友達関係ってしんどくなることもあるよね。自分はあまり内側のことには触れられたくないタイプだから深く付き合うの無理かも
電話帳に学生時代の友とか知り合い数人連絡先残してるけど全然連絡しあわないし変更通知ぐらいだわw
でもそれでもいい
確かに暇だし淋しいけど色々メンドイ
変更だけでも連絡通知くれるのがありがたいw

328 :
俺、女々しいのかな?
毎日ブログみたいにメールしてた(笑)
今思うと、嫌われるわ(笑)

329 :
秘密主義だと嫌われる。

330 :
環境が変わると交友関係も変わるし昔の友達とあえて
段取りしてまで会う必要がないと思ってしまう
つーか学生時代の友達って社会人になってからは
どの程度の馴れ合いが許されるのかがよくわからんわ

331 :
会わなくても今はメールとかあるだろ(笑)

332 :
>>329
ある程度は秘密主義の方が良いのかもしれない
いろいろ話せる友達は貴重かもしれないけど
全て分かってしまうと相手にとっては、それ以上知る必要が無くなるわけだし
映画やアニメなんかでも推理してる時が一番楽しいw
人間関係でもこの人ってどんな人だろう?
という興味を相手に持たせ続けることが長続きするコツなのかもしれない広く浅くが一番だなぁ

333 :
悩みは相談したほうが良いよ。

334 :
>>329
俺が秘密主義の人の気に入らないとこは、自分の情報は絶対漏らさないくせに、こっちの情報は根掘り葉掘り聞いてくるとこ。
最近一人切らせてもらいました。

335 :
こっちは相手のこと興味なくて聞かないが向こうが土足で入り込んでくる場合が厄介
とても信用できそうにない人だったし周囲からも避けられてたし攻撃されてた
それでも人に対して好き勝手ズケズケ言ってて面倒なタイプだった
同じゼミだったんで離れられなかったけど学校卒業と同時に連絡断った

336 :
>>332
広く浅くというか距離感じゃね?
つかず離れずの距離

337 :
>>330
社会人になると
学生時代のノリで付き合えないよな
色々しがらみもあり

338 :
人間は環境ごとに
付き合う友達変えたほうが
絶対プラスになると思う。
昔からの友達と付き合ってたら
成長しないというか かなり遅くなりそう

339 :
>>329
分かる

340 :
高橋の不良漫画って土方や職人や家業を持ち上げてサラリーマンを貶めるよな
高卒で群れてるドキュンをやたら友情に厚いオトコ扱いする
なんか気持ち悪い

341 :
>>338
同意。新しい友達が出来たら昔の友達は切っちゃっていいと思う。

342 :
でもその新しい友達は昔からの友達の方を大事にするんだよな

343 :
ぼっちの会はここですか?入会します(笑)

344 :
俺なんか幼稚園出るときも小学校出るときもそれ以降も卒業後の進路が人と違ったから
友人関係をずっと続けるって概念がそもそもないな。
転校したり私立受験したり転勤したり上京したりでいつも関係はすぐ途切れてばかりだったし。
携帯持ったのは中三ぐらいだったけど連絡取ったりして関係が長く続いたことない。
でも、新しい環境になるたびにその場かぎりでの友達はできるし遊びもするし特に困らないなぁ。
逆に昔からの友達とだけつるむよりはマシだと思ってる。人それぞれだろうけどさ。

345 :
女の方が社会人になって格差ができても 友情続けられるらしいな
お互い子供がいれば共有するものがあるから 合わせられない事もないそうな
でも男は社会人になると仕事がすべてだから
格差ができると合わせるのが難しいらしい

346 :
携帯持ったのが中3?
同い年か?
でもさ、携帯持ったから余計に寂しいよね!
なかったら割り切れた。

347 :
もう何年も仕事付き合い以外の人に年賀状だしてないし、こないw
明けおめメールもこないけど平気だぜw
最初はこんなんでいいのかな?なんて思ってたけど1年2年と放っておくと
自分の生活、人生にまるで影響しないことに気づいた。
久しぶりに友人に会ったりすると、皆似たようなもんだね。

348 :
昔ユニコーンってバンドが解散する直前で すばらしい日々って
曲出したんだよ 当時ガキで曲の意味がよく理解できなかったが
大人になったら意味がよくわかる

349 :
>>348
大人になって住む世界が違ってくると、話が合わなくなるよな。
温泉でも行こうなんて いつも話してる
落ちついたら仲間で行こうなんて でも
全然 暇にならずに時代が追いかけてくる
走ることから 逃げたくなってる

350 :
そうか?俺は普通に喧嘩した事無いけど元暴走族と飲みに行くし
アイドルに詳しくないけど
アイドルオタクグループと秋葉原何回か遊びに行った事有るぞ
自分より金持ちな奴をひがんだり
自分より貧乏な奴を見下すから話が合わなくなるんじゃねえのか?

351 :
>>349
30代ぐらいになると曲の事がよくわかる
話が合わないって事を
良い言い方で言えば 話題がないって事

352 :
>>350
ひがんだり 見下したりはないが
同じ人と遊んでても飽きてくるよな やる事一緒だから
新しい友達と遊んで 色々経験して  また成長する
理想は古い友達キープしつつ 新しい友達も作っていく
新しい友達と遊んでたら 古い友達が嫉妬するから困る

353 :
>>352別の奴と遊んだらキレる奴とかおるよね

354 :
オセロ中島も孤独感に押しつぶされたんだろうな。。。。

355 :
>>354
プライベートで仲がいい友達と
仕事するもんじゃない
お互い遠慮がなくなるから
割り切ってできなくなる
女同士の深い付き合いはこじれると
かなり面倒
お互いのプライベートにも口出ししてたらしいな
仲良くて 魅力的だったのに残念
お笑いってコンビで売れてても 解散したら
どちらかが必ず落ちぶれるらしいな

356 :
>>353
自分の幼なじみがまさにそんな感じ
職場の友達の話とかしたら相槌すら返されなくなる
「私はその人知らないけど」って、知らないだろうから話してんだよ
いつもいつも昔話ばっかりしてらんないっつーの

357 :
友達のまぶたと唇を親指で撫でたくなる

358 :
音楽グループTM NETWORKも
小室哲哉がひとりで稼ぎ出したら解散し
売れなくなって転落したら再結成するわけだな。
メンバーのひとり木根直登は雑誌のコラムで
「彼は非常に冷淡でひとを簡単に切り捨てる」と書いていた。

359 :
友達のふりをして人を都合良く利用する奴が嫌いだ。

360 :
「こいつになら利用されても良い」と思う人とだけ友達になれば良い。

361 :
>>358
TMネットワークが売れたのは小室のおかげだ。従って他のメンバーが未だに音楽界に
いれるのは小室がいたからだろ。再結成だって一人でできるわけじゃないからこの一件で
小室がせめられるのはおかしい。
大体商業音楽は、レベルが近くないと対等でいられないのは当たり前だろ。
バンドって売れなくなったらフロントマンだけソロデビューするけど、それはついてこれない
他のメンバーが悪い。プロなんだから才能と努力と結果が全て。

362 :
ずっと人生が上手く行ってる人なんていないからな。
昔の友達と繋がってる人も、繋がってない人も。

363 :
ずっと、いい人でいつづけることはできないよな。こういう経験をたくさんすると。
表面上だけでもいい人のふりをしつづけるようになるから、笑顔が汚くなる。
でも、いつまでも現実を無視していると滅亡するしかない。

364 :
昔の親友とか学生時代の友達とか、みんな切ったけど?ウザいだけでしょ。互いにライフスタイルとか人間関係とか変わって来て、いつまでも親友面出来ない。もう1人が気楽だ。

365 :
友達がいないと寂しいというのは実は逆説的で、友達がいるから寂しいと感じる。
つまり、友達がいるのに今目の前にいないから寂しい。
だからそもそも友達がいなければ寂しいとは感じない。これは祭りのあとに寂しいと感じるのと同じ。そもそも祭りに行かなければ祭りのあとに寂しいということはない。

366 :
>>365
ああ、それ凄く分かるw
友達がいる時の方が疎外感を感じたもん
今はいつも一人だが、寂しさはほとんどない

367 :
私は女だから、やっぱり友達と飲み行くとか旅行行くとか仲よさ気な話聞くと羨ましいよ
男性とは違うかもね
数少ない友人も滅多に会わないし
一人も楽で好きだけどね

368 :
おれが連れてってやるし、相談ごとも女とは違って
足を引っ張るようなことや好機としてお説教することもしないから
それまでひとりを堪能していてくれ

369 :
ばかか?最初から友達いねぇ奴は寂しいだろ(笑)

370 :
>>367
消えろ

371 :
友達がいない奴ってどんな気持ちで生きてんの?
http://www.vipzeppelin.com/archives/3494243.html

372 :
カスに消えろとか指図されたくないわ

373 :
友達がいないよりも 友達至上主義の人間のがキモイと知った最近

374 :
>>373
これは本当
でも自分が捻くれてきたきがしないでもない

375 :
昔の友達と逢いたくても連絡先がわからん。

376 :
>>373
これは分かるな。というよりも昔の友達と音信不通になるのも
新しい交友関係を築くのに躊躇するのも友達至上主義な奴に当たってしまう
ことを考えてだし。どーせこいつも傍から見てリア充か非リア充かでしか
人を判断しないんだろうとか思っちゃうw
昔はこんなこと思いもしなかったのに年とると偏屈になってきてダメだわw

377 :
友達至上主義なんて社会人になりゃうざがれる。一人じゃ何もできないヘタレとしか思わん
それこそ社会に出たらプライベートでは本当に気の合う奴としか付き合わなくなるな
学生時代は仲良くても環境変わると人って変わるからな。親友かな思ってた奴も徐々に
馬鹿にしたような態度とるようになったから切った。後悔はしていない。人生はと別れの繰り返し
自分にとってメリットがない人間は切る。変に我慢する必要はない

378 :
>>376
共感ありがとう。誰も共感しないだろうなぁって思ってたから、びっくり
あっでも、俺が言いたい友達至上主義ってのはそいつの価値観で「友達最高!」「勉強より友達!仕事より友達!」「人生は友達!」みいに考えてる奴ら!
まぁDQNにありがちな考えなんだけど、何でも友達に繋げたがる奴。まぁそれは別にいいけどさ、やる事やらないで堕落してそれなら、終わってるじゃん?やる事やってから友達を語れと思う
あっ俺も昔 見た目リア充か非リア充かを考えていました…スイマセンorz
でも今は人間性見るし、見た目リア充には気を使わないことにしてる。

379 :
>>377
でも俺は時にメリットがなくても 義理があって良い奴なら そいつがダサい奴でも何でも切らないことにしている。

380 :
>>379
ダサくても一緒にいて楽しいならありやろし見返りとかは求めてない。利害関係だけの
付き合いは虚しいしな。まあ一人でも本音で話せる相手がいてくれたらいいかな
環境が変わっても長らく会ってなくても気兼ねなくいつまでも付き合えれば本当の友達と言えるんじゃないかな

381 :
>>380
うん利害関係なく付き合える友達が一番だ
この世の中利害ばっかりだからなぁ
>>374
何かわかるw
まぁ仲良いなのは良いことだけど、やっぱり自分は大事だ。
だから無駄に友達に合わせないしつるまない。自分は自分。自分を大切に出来ない奴は、いざという時に友達を大事に出来ない。そう思う。
ひねくれてはいないはずw

382 :
俺はこいつがいなかったら今の俺はない
これからもよろしくな
みたいな紹介文見てると吐き気するw

383 :
今時の若造はマンガやアニメからパクったような臭いこと抜かすからなー
ガキくさい奴大杉

384 :
>>382
わかるw
友達マンセー\(^O^)/症候群

385 :
フレンドリーなふりしてしているけど、見下す下タゲにしたりとか、利害が絡んでた。
付き合いたくないな

386 :
ワンピース病

387 :
>>1
割と。
友達側から見ても友達はお前だけじゃ無いだろ。
新しいだってある。

388 :
社会人になると 劇的に変化するな 共通の話題がなくなるというか 1人が一番楽で気楽

389 :
共通の枠にいる時はそこで会話もするが
その枠から離れて別の枠にそれぞれ移動すると
時間が経つにつれて関係も終わる
友情は永遠だとかテレビが撒いた幻想にすぎない

390 :
撒いてね━よw

391 :
学生の時ですら 時間経たなくても 学校変わると隣同士の学校でも劇的に変わるな 社会人になるともう手遅れ

392 :
違う学校に行くと 友達の性格も変わってしまうんだよな 俺の知ってるヤツじゃなくなってる

393 :
なんか知らんけど気付いたら幼稚園からの幼馴染の奴とも疎遠になってた。
あの頃自分の事で一杯一杯だったからな。。
まぁ向こうからTELも来ないんだし別に必要でもないんだろうなぁ。
今は社会人二年目の27のオサーンな俺だけど、奴も元気に生きてる事を願うわ。
取り敢えず今の社会人ボッチの状況は寂しい時もあるけど10代から20代前半時代の楽しかった
思い出を胸に日々生きてるって感じだ。家族とも同居してるから結構精神的に支えられてるし。

394 :
社会人になると 話しが盛り上がらず疎遠になるな

395 :
仲が良いってのは「意気投合」しているだけで
必ずしも「何でも相談できる、気の置けない唯一無二の友人」とは限らない
似たような年齢で、似たような環境で育てば誰だって仲良くなれるしな
寂しいと思うなら、自分から連絡を取れば良い
相手もそんな風に思っているかもしれないからな

396 :
年いけばいくほど 昔の友達と友情が復活することがなくなる お互い立場が変われば距離感があるからな

397 :
このスレ見てたせいで昨晩変な夢みた。
場所はわからないけど、湖みたいな場所で一人キャンプみたいなのをしていたんだ。
そしたら同い年くらいの男に話しかけられた。
話すと「お前の地元の〜と仲良かったぜ」「誰々知ってる?」みたいな感じで意気投合した。
そこから色々語りあった。友達のことやら女のこと。そして自分のこと。
初対面なのに昔からの親友みたいな不思議な感覚だった
初対面の相手にそんな事話すのはないはずなんだけど、このスレにあるような「本当の友達」ってのが欲しかったから、そいつと仲良くなれて色々と話したくなったのかもしれない。
相手の顔見ると、どうやらそいつも同じ気持ちを持っていたみたいで、それを俺に求めてたんだろう。
記憶はそこで終わってるんだけど、起きて思ったこと。
俺きもっwwそして天パのあいつもきもっww
でも何かリアルで面白かった

398 :
今27歳だが友達なんて1人もいなかった
ずっといじめられてたからな
夢も希望も無いあるのは絶望のみ
辛いけどしかないと諦めてる。

399 :
そうだ
「絶望感に浸る前に開き直る」
By MC漢

400 :
大人になるというか歳とればとるほど体力や気力が落ちてきて
若い頃みたいに友達と遊んで楽しいと思う事もなくなり色んな
経験して見たり聞いたりした事で分析力がつき感動しなくなる

401 :
多分俺は回避性人格障害なんだと思う
治らないね

402 :
TVでサッカーの試合観てると黒人選手って顔小さいのが多いよね
普通サイズの選手が大きく見えたよ
もし俺が一緒に写った絶対にら笑いものにされるだろうな

403 :
誤爆かよ

404 :
これは恥ずかしい誤爆

405 :
最近こいつは俺の人生に必要ないと思ったらすぐアドレス帳から消すようになっちまった。なんの躊躇いもなく。
昔は俺こんな奴じゃなかったのになぁ

406 :
39歳男性だけど、小学生から高校時代、友達に恵まれていたけど、現在、千葉県在住の幼なじみの一人と年賀状のやり取りのみで、誰とも連絡取っていないよ!昔の同級生と会っても昔の思い出話くらいで、お互い置かれている立場と状況が違うから話が合わないと思う。

407 :
俺なんてケータイ解約したわ。
アドレス消すぐらいなら番号変えれば良いやん。

408 :
世の中、子供の頃イジメられていて友達ができなかったという人もいれば、逆に友達に恵まれていても、学校を卒業すれば、みんなバラバラでお互い連絡取らなくなるよ!世の中の大多数の人は、そんなもん!

409 :
でも思い出があるだけ良いやん。

410 :
人は自分にとって利になるか害になるかで判断しながら結びついてるからな

411 :
このスレ見て思うが
昔の友達と連絡取りたくない人の方が圧倒的に
多いのかな?
連絡取りたい人の方が少数なのかな?
年齢にもよると思うが

412 :
昔の友達と今更会ったところであの頃のように仲良くはなれないだろうな。

413 :
過ぎた日の思い出を取り戻したい

414 :
>>406は独身?既婚者?

415 :
>>412
人間関係なんて日々変化して
いくからな

416 :
>>41428歳のとき結婚したけど、二年前に離婚!今は、一人で暮らしているよ!子供ナシ、妻はオーストラリアに移住してしまいました。

417 :
昔の友達昔の友達っていつから皆会わなくなったの?
本当に仲良かったの?
自分は現在進行して小学校からの親友的友達が4人いるけど皆地元を離れない
中にはもうすぐ結婚って子もいるけど多分この関係もずーと続く気がする
皆お互い仕事して頻繁に会って仕事のこと愚痴ったり恋バナしたり
という自分も地元から離れて新しいで新鮮な気持ちになりたいんだけど
友達は皆地元を離れる気ないし地元以外無理ー都会まで仕事しに行く人って凄いしんどそうって感じで話す
皆はその仲良かった友達とどう離れたの?

418 :
>>417、20代後半から30代くらいからかな?高校卒業後、北海道の田舎を離れて東京の大学に進学して、地元に帰えらず、そのまま東京で就職!地元に残っている人は、連絡を取り合っているみたいです。

419 :
>>417あなたは、ずっと地元にいて、幼い頃からの同級生と置かれている立場や状況が同じだから、幼い頃からの同級生と友達関係が続いているのです。

420 :
好きな女性のタイプが年齢を経て変わるがのごとく
昔好きだった音楽を今は全く聞かないよーに
人間の心もようは年齢と伴に変化する
いつまでも同じ奴とつるんでたら飽きてあたりまえ

421 :
>>420
私は昔の友達と会わなくなったことを、今さら後悔している訳ですが…
そんなものなんですかね、やっぱり。
「今どうしているんだろう?」と気にはなっていますが、全然連絡をする気にもなれないし…

422 :
>>417ですが皆さんありがとうございます
私は23♀です
その友達達とは付き合いも長いです
皆さん幼稚だと思うかもしれませんが私はその友達達にもし危険な事があったらこの年でも喧嘩できるくらい信頼してるし皆ももし私に何かあったらすぐ駆けつけてくれると思います
そんなぐらいの仲なんですがここ最近はその付き合いもしんどく感じ全く知らない新しい人達と付き合いたいと思っています
私は今新しい仕事を探し中&家をその内出て行かないといけない雰囲気なのでこれをきっかけに地元を少し離れてみたいと思ってます
でもなかなか勇気が出ません

423 :
>>422
いい友達だけどしんどい、分かる。距離を置いて見てみるのもいいね
私にはそんな友達いないけどw
自分は就職して地元離れれば良かったと後悔してるよ

424 :
昔の友達に連絡したくなったときって大体行き詰ったりしたときだろ
ようは友達としてではなく依存相手としてみてんだろ
自分で友達関係ぶっこわしてんだよ

425 :
逆に幼稚園の頃、携帯がなかった時にできた友達とは仲良し(会ってないけど)

426 :
Twitterやmixiなんかで中学時代の同級生同士の写真とか見つけた。
まだつるんでたのか…ちょっぴり羨ましいなあと思いつつも面子が微妙。
今更、連絡は取る気はないかな。

427 :
mixiいいかも。俺も探してみようかな〜。今年の目標は社会人ぼっち卒業だからなぁ。

428 :
>>426
ほとんど地元に残ってる人だよね

429 :
>>428
そうみたいだね。
まだあの辺にウロウロしてるのか、よくすれ違わないなと驚いたわ。
顔が違ってて俺がわからないだけかもしれないが

430 :
友達グループがあってその中で自分1人だけ出世していった人とかはいますか?

431 :
女は長いからな!いろいろと…

432 :
【調査】 Q.親友、何人いますか?→社会人の4割が「いない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331003348/l50

433 :
十七年ぶりに親友と会った。
昔と変わらなかった。

434 :
いい年こいてくると、昔の友も今の友もないってことなんだね。
ずっと共感し合える事なんてないし、地元どうしで仲良くつるんでるのなんて
傷の舐めあいに近いってことですな

435 :
>>434
そら人それぞれだっちゅうの
傷の舐め合いとゆうか 馴れ合いは嫌だから 最近色々考えるようになった

436 :
]無職で大学出て高校の小グループの同窓会やサークルの集まりを
1回ずつ断ったら完全独りになってそれから半引きこもりになり
殆ど人と話した事無い…
親戚は俺が無口だと思ってるっぽいが学生時代はおしゃべりな
方で議長や司会やらされてたんだけどな
多分精神疾患あるだろうが病院も行ってない。治ったからと言って
受け入れ先ないから無駄。
って事で俺が底辺たすよね…

437 :
>>436
ちょ…こんなところに俺がいる!

438 :
今が楽しい人は昔の友達の事なんか思い出しもしないし
ましてや会いたいとも思わない それが普通だろう
大切なのは今だからな

439 :
>>438
だよな という事は
昔の友達が連絡取りたがってる時は
やばい時だよな

440 :
ほかの人に断られた損な仕事を
「ぜひ」というふりをして連絡してくる営業マン。
それと同じく、昔の同級生がとつぜん親しげに連絡してきたときは警戒しろ。
新しい環境で人間関係に行き詰まっているとか
仕事のノルマが達成できそうにないとか
結婚披露宴の出席者の頭数が足らないとか
自分が純粋に友情を感じていたからといって、他人もそうではない。
他人や世間は友情は損得の手段のひとつでぐらいにしか思っていないよ。
「絆」「食べて応援」なんてメッセージを真に受けて
放射性廃棄物である瓦礫を受け入れて知事の関連企業に儲けさせ
国土を汚染させる「おひとよし」は友情に足をすくわれる人種だろ。

441 :
学生時代の友達に、数年ぶりに連絡取ってみた。
最初は懐かしさもあり互いの近況報告をして楽しかったけど、
それが終わったらやっぱり話すことなんてない。
今やお互い三十代で立場も違い、顔を合わすような接点もない。
それでも話が盛り上がるほど、気が合って好きな相手ではなかったのがよく分かった。
向こうも同じように思っているだろう。
たぶんまた音信不通になるだろうな。今度はもうそのまま終わってしまうと思う。
でもそれでいいというか、連絡を取ったことを少し後悔した。
昔の友達と、今更コンタクトをとるべきではないよ。
親しかった頃の良い思い出までダメになる気がする。

442 :
「船に刻みて剣を求む」
意味は違うかもしれないけど
当時の限られた人間関係のなかで
仕方なくつるんでいたケースもある。
すべては環境とタイミングの縁。

443 :
>>439,440
自分が昔の友達に久しぶりに連絡を取ったのは、ふとそいつのこと思い出して、
元気にしてるかなと思ったからだったけど。
(元気そうだったので、その点では連絡してよかった)
今の人間関係が希薄だから、どこかで交流が復活すること期待してたかもしれない。
そもそも、そういう状況だから思い出したんだろうね。
話が続かなかったのは、期待が相手に伝わって重かったのもあるかもしれん。

444 :
>>439
思い当たる節があるw 自分は何年も携帯そのままだから数年ぶりに女友達から連絡が来たよ
内容を箇条書きすると
・離婚したあと再婚して子供が3人いる
・歳の離れた旦那パRばっかりで育児もほとんどしない(旦那38歳 女友達24歳)
・生活が苦しい
・旦那に全く貯金が無い(そりゃパRで知り合った奴と再婚してればな)
などなど話してくれて
心の中でこりゃあもう少ししたら「金貸して欲しい」と言ってくるだろなと思ったら案の定きたw
んで貸したらそっから連絡が途絶えたw
最初から借りにくるのがバレバレ 

445 :
俺はあんまり深く考えずに、自分が楽しい人生を送るのに必要かどうかで友達とか選んでいるけどなあ。

446 :
>>444
だから大人になると
察してしまうから
上手いこと避けてしまう
残念ながら 普通人間っていうのは
自分の人生が上手く行ってる時は昔の友達と
会おうとは思わないのが普通
なぜなら今が1番重要だからな
昔の友達が連絡してくるような時は
もう今の人生が重要じゃなくなってる証拠

447 :
>>443
そうだろ? 今の人間関係が希薄じゃなかったら
連絡取ろうとは思わなかっただろ?
そんな状況じゃなければ 連絡取ろうとも
思わなかったはず

448 :
連絡する側も人見て選んでるよな?
この人は自分と環境が似てそうとか思って
連絡してるよな?

449 :
>>441
俺も最近ちょっとした出来事があって疎遠になってた友人に会う機会があったけど
元気にしてるのを見れたのはよかったけど
会わなきゃよかった。もう会わないだろうなって思った。
昔の楽しかった思い出をそのままにしとけばよかったわ。
テレビとかで「ひさしぶり!」「おーひさしぶり!今日は朝まで飲み明かそうぜ!」みたいなのも
あるのかもしれないんだろうけど、俺にはないわ。

450 :
>>447,448
たしかに状況が違ったら、元気にしてるかなと思うことはあっても
連絡を取るまではしなかっただろうな。
環境が似てそうだからというよりは、数年ぶりでもそっけなくされなさそうな、
優しいヤツだったから連絡した。実際、冷たい対応はされなかったよ。

451 :
そんな優しいヤツが相手でも、やっぱり疎遠になって数年のブランクがあれば
もう昔のような親近感は取り戻せないんだよな。
互いに30過ぎて、学生時代の思い出話ばかりしているわけにもいかない。
同窓会なんかで、また会おう!って連絡先交換してもまた音沙汰なし、
みたいなのもこういう理由なんだと思う。懐かしいだけでは話が続かない。
さびしいことだけどさ。一度切れた縁を結び直すのは無理があるんだよ。

452 :
という事はフェイスブック使ってる人は
....っていう事になるな

453 :
フェイスブックに載せてる奴らはリア充で
おれこんなに順風満帆ですって自慢が入ってる

454 :
>>453
本当のリア充はネットなんか
必要最低限しかやらないよ
フェイスブックは良くも悪くもない普通の人がやる
ツールだな

455 :
【調査】 Q.親友、何人いますか?→社会人の4割が「いない」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331084491/

456 :
そういえば、5年程前に昔の友達に会ったけど、学生の頃みたいには打ち解けられなかったよなぁ…
>>442の言うようなことが、真理なのかもしれん。

457 :
mixiで見つけたが派閥みたいなのがあって関わるとめんどくさそうだから辞めた。

458 :
>>451
偉人の名言で1度切れた縁は
賢者でも結べないそうな

459 :
俺は10年会ってない友人と会ったりした。普通に楽しかった。
趣味や話題があれば、それなりにうまくいくかも。

460 :
http://arescape.net/archives/3729426.html

461 :
俺は逆に、15年来の友人との付き合いをこちらから絶った。
色々悩んだが、終わるときは意外とあっけないものさ・・・

462 :
俺の人生が、上手く行ってると嫉妬してくるくせに、上手く行って無いと見下して説教してくる奴とかマジ。

463 :
嫌いな人と縁切った後ってスッキリすると同時に、今までこいつと過ごした時間は何だったんだって思うわ

464 :
友達の隣に居た時のあの感じ
そいつの横顔
そいつの笑顔
そいつの声
そいつの「え?」
そいつの真顔
そいつのペン持つ手
そいつのパーカ姿
何度も何度も再現しようと思い返す
今度会えたら抱き締めたい
気づいてしまった
好き、だったんだと

465 :
坂本龍一 「現在友達と言える人はほとんどいない」

Q.先ほどのお話で、大学に行っていらしたのは主として友達と会うためだった、
と答えていらっしゃいます。坂本さんにとって友達とはどういう存在でしたか。
やはり、大切なものでしたか。

A.それがですね、ぼくは現在友達と言える人はほとんどいないんですよ。
あなたがたにこういう質問をされて、初めて考えましたが、多分友達が必要なのは、
自分が確立していないからなんだと思います。まず、自分にやることがあれば、
時間がもったいなくて、わざわざ友達に会う為に一時間もかけて学校に
なんか行きませんよね。それからブラブラ暇そうな友達を見つけて、そこから
またお茶の水なり四谷なり新宿に出かけていき、何をするのでもなくただ
ダベっている訳ですから。ぼくにはもう一生、あんな時間の使い方はできないでしょう。

ですから、質問の趣旨とは異なりますが、ぼくの現在の気持ちは、友達が大切、
ということとは異なります。因みに現在のぼくの友達の定義は、ぼく(たち)に
何らかの危険があった時に真っ先に電話をする人、です。そうなると、
ただしゃべっていておもしろい人とかは、おちます。もっと本当に頼れる人。
そうするとほとんどいない。ぼくの場合日本に何人か、アメリカに少し、
ブラジルに少し、というように世界中でも何人か、でしょう。

本当に頼れるのは、一緒に暮らしている家族ではないでしょうか?
大学時代にダベっていた「友達」とは現在ほとんど交流はありません。
あんなに毎日一緒にいたのに。よく新聞とかで、エライ企業人とかの
昔話しで友達の大切さ、なんて書いてありますよね。
ぼく、あんなの信じられない。高校・大学を通して一番「友達」と言えるのは、
高校時代の現代国語の教師だった人です。在学中から「友達」だった。
学校の中では一応、先生・生徒のフリをしていたけど(笑)。

466 :
>>441
わかる。てか結構変わるもんだよ人って。小学生から付き合いのあった友達で高校も同じだったんだが
高校の2年辺りからだんだん俺を馬鹿にしたような態度をとるようになった。向こうは自覚がないかも
しれんが付き合ってて不快に感じることが増えてって大学入って数回会ってからはもう連絡してない
向こうから何度かメールは来て一応返したけどそれからはずっと来ないし自然消滅ほぼ確実という感じ
でも不思議と全く寂しくないどころか清々しい。改めてもう高校の時から俺の中ではそんな大事な奴じゃ
なかったんだと再認識した。中学まではよかったんだけどな。人間関係ってもろいもんだわ

467 :
バカにしてきても許せる人と友達になるべき。

468 :
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1185632651/
クラスが変わると時間経つと親しい人も赤の他人になる

469 :
>>466
学生って 学校変わらなくても
クラス変わっただけで疎遠になるからな
1年ぐらいずつ関係が変化していく
中学校に入れば小学校の友達と疎遠になる
高校に入れば中学の友達と疎遠になる
大学に入れば高校の友達と疎遠になる
社会人になれば大学の友達と疎遠になる
永遠にそれの繰り返しだ

470 :
30代ぐらいで同窓会しても
それぞれの近況なんて知らない状態になってるのが
普通だよ みんな連絡を既に取ってないから
当時仲良かった者同士ですら
何してるからわからない状態

471 :
良い人生見えぬ・友人できない…死に急ぐ若者
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120309-OYT1T00737.htm

472 :
連投してる人は病んでるのか?

473 :
1年と少し前に相手側からこちらの連絡を受け付けなくなって、メールや電話をあからさまに無視し、私自身ももう潮時だと思い、相手も私と切れたいんだろうなぁと察しFOした昔の友達いた。
FO後は「これで良かったのか?」と、
悶々としてしまい随分このスレに世話になった。
自分の中で整理がついて、悶々とした物もスッキリ晴れ気持ちが軽くなった。
のに...今日その友人から「久しぶり!元気?唯一の友人だからどうしてるかなと思って。」と、Eメールが来ていた。
返信はまだしてないけど…どうしよ。
てか、散々無視しておいて…ナニコレ?
やっと気持ちの整理が出来たのに…

474 :
環境が変われば人の心も変わる
連絡が途絶えたり道で擦れ違って挨拶もしなくなるのは
お互い自分の人生に必要性を感じなくなったからだろーな

475 :
で、結局ここにいるみんなは昔の友達とまた仲良くなりたいの?

476 :
できれば仲良くしたいけど、会うきっかけもないし…
未練タラタラです。。。

477 :
>>473
自分だったら連絡しないな。
今まで散々無視したくせに…ってムカつく思いもあるし。
あんまり考えたくないけど、勧誘とか利用されるとかもあるかもしれんし。

478 :
>>473
騙されるの覚悟であってみるのも一興。
よく考えてみろよ「唯一の友人」なんて単語普通使うか?
勧誘されたら、やっぱりと思って今度こそ見切りをつけるいい機会になるだろうよ。

479 :
長い間会ってなかった友達が突然会いたいと言ってくるのは、そいつが人生上手くいってないから。

480 :
殆どの場合は勧誘か金貸して欲しいと言ってくるだろうね
おれがそうだったから

481 :
>>480
そうだろ?
今の人生がうまく行ってたら
昔の友達に用はないよな

482 :
>>473です。
皆さんレスありがとう。
勧誘かぁ…考えてもみなかった…。
でも、向こうは3人の子持ちだしそんな事はないかなぁ…とか思ってるけど違うのかなぁ。
まぁ、勧誘じゃなかったとしても何かしらの利用対象になってる感じはする。
友達だった時もそんな事があったからね。
私は今は地元を離れてるんだけど、昔の友達はたまに実家の近くを車で通る事があるってメールに書いてたから、実家帰る時は気を付けようと思ったよ…
はぁ…また気持ちがモヤモヤ

483 :
>>469
それはお前が誰からも好かれてないからだよ
誰も残らないのは自分が人から必要とされてないから

484 :
フツーだよね

485 :
>>479
昔イケてなくて今は幸せだから、それを見せつけたくて連絡とるやつも居る。
普段から連絡取り合ってるならまだしも、音信不通だった昔の友達に会うと
懐かしさもあるけど、それ以上に会わなきゃよかったなと思うことの方が多い。

486 :
懐かしいって言葉って
あんまし好きじゃないな
歌で懐メロとかあるじゃん?
もう終わったみたいな言い方で

487 :
>>469
学歴があがるにつれて
環境変わるごとに友達
総入れ替えだな

488 :
>>487
そもそもよほど親友と呼べる間柄でない限り疎遠になるのが普通だしね。それに親友でも環境が
変わると合わなくなることは珍しいことじゃない。だからずっと付き合える奴って一人いたら十分なのかもな

489 :
親友ってのは人生で一人できたら上々じゃない?
俺は34年生きてるけど、一人もいない

490 :
>>487
ビートたけしも言ってたが親友は生涯で
1人できたらいい方だって
みんな去っていくそうな

491 :
同窓会行って思ったが
学歴が高い人ほど昔の友達と
連絡取ってない
学歴が低い人ほど未だ地元の友達と付き合いが
あるやつが多い

492 :
学歴低いのに昔の友達と連絡取ってない俺はどうすれば?w
あっ、昔も友達なんていなかったっけ・・・

493 :
学歴低いって高校中退とか
ヤンキーとかだよ
社会人になるとぶちゃけ似たような環境か
同じレベルの人としか付き合えないな

494 :
ワタシは女なんですけど悩みを二人の男友達にぶちまけたんですけど、喧嘩中にぶっちゃけちゃったので更にドン引きされて音信不通になりました。言いたい事も言えないこんな世の中じゃって感じです。。何かごめんなさい

495 :
>>491
分かる
暇なんじゃない?

496 :
>>495
上に行くほど
環境の変化が激しいからだと思う。
下に行くほど変化が少なくなっていくからと思う。
みんな同じ学力同士でつるんでるな

497 :
>>496
その通り(・o・)
納得した
ワタシの友達だった二人は同じ学力レベルだ
ワタシの場合は交流する相手が社会的地位が上の方々が増えたから亀裂が入ったのかな
相手に常識的なものが通用しない
挨拶とか含め

498 :
例えば偏差値が上から
上中下とあるとすると
上と下が未だ付き合いがあるとかは絶対ない
似たような学力しか付き合い続いてない
昔仲良かった連中でも学力に差が出たら連絡取ってないな

499 :
俺は修羅の国県出身だが公立中学校はドキュンがいっぱいいたからなあ
高校進学してドキュンたちとおさらばできた時ホントせいせいしたよ
中学校の同窓会とか絶対行きたくないわ

500 :
子持ちの人は公立中学校に自分の子を入学させないほうがいいよ
百害あって一利もない
本当はドキュン共を隔離してほしいんだが無理だし私立中学校に逃げるしかないよ

501 :
>>499
高校に入ったら学力が高けりゃ高いほど地味になるな
>>500
わかる 小学校で普通だった人が
中学に入ると急にヤンキーになるな

502 :
学力に差があると話が合わないんだよな
一緒にいてもつまらないしただ疲れるだけ
学生時代の数年間、交流があった奴に毎年
社交辞令で年賀状を出していたんだが
そろそろやめようかと思う
改めて友人関係を築く気なんて更々ないし
年賀状って便利だよな
余計なこと書かなくていいし生存確認ができるから

503 :
息子のビルが働かずに1日中2chをしてるの
誰か止めて下さい
ウエイト板にいます

504 :
>>502
高校とか一応同じ学力で集まってても
差があり 話しが合わない人もいるのに
全然 学力が違う学校の人と話が合うわけない

505 :
ドキュンが生息しているエリアには住まないほうがいいよ
旧炭坑町とか
本当に人間性がおかしいのばっかり

506 :
訳ありの場所は
中学も荒れるね

507 :
>>491
わかるw低学歴ほど何時までも実家にパラサイトしていい歳して厨房の連れと
つるんでるし。正直キモいよな。行動範囲も狭いし視野も狭いし
>>500
公立の中学は酷いな。真面目に勉強できる環境じゃねえし。糞DQNどもが授業妨害や
イジメやらやりたい放題。中学生DQNって一番タチ悪い。真面目にしてたら絡んでくるし
こんなゲスどもと一緒に学校生活するくらいなら多少お金高くても私立の方がいい

508 :
俺も一回中学の同窓会に誘われたけど、行かなかったわ!
中2で転校したからあまり友達いなかったし…だからといって前の中学の同窓会も微妙。。。
高校もイマイチ気の合う人がいなかったし、結局行くところがないんだよなぁ…
ていうか、知らない間に世間からはみ出してるね。

509 :
mixiやTwitter発見したから中学の同級生のことを眺めてるわ。
連絡取る気はないけどね。

510 :
ピラミッド見たらわかるが
上に行くほど層が少なくなるよな?
誰か忘れが似たような事言ってた
だから金持ちとか勉強できる人は友達が少ないって

511 :
まるで自分達が高学歴や金持ちかのような言いぶりだなw

512 :
それで非東大京大の旧帝レベルだったら笑える

513 :
>>510
下っ端で友達いない俺に謝ってくれないか?

514 :
スクールカースト底辺だったことの恨みを書くスレじゃないぞ

515 :
低学歴ほど地元離れないしパラサイト率も高い。いつまでも昔の連れとつるみ
趣味もパRやら女やら下品で狭い。高学歴はつまらないと言うが低学歴の
方がよっぽど行動範囲も交遊範囲も狭く知能も教養も無い底辺が多い

516 :
で、そんな立派なお方がこのスレに一体何の御用で

517 :
社会人になっても仲良くしてた友人が
宗教にハマってしまって以来音信不通。

518 :
>>517
おまいはハマるなよw

519 :
友達が居ない人は強いから。
生き物の世界では皆そう。
弱い物ほど群れて暮らしてる。
食物連鎖の上の階層になるほど少ない数で生活してる。
そういう事だ。
弱い奴は群れなきゃ生きていかれない。
友達居ない人は、一人で充分生きていける強い人。

520 :
>>513
同意

521 :
人間という同種の中での場合ではむしろ逆で弱い奴ほどはぶられ群れからつまはじきにされ
ハグレ者になる
強い奴は群れの中で頂点に立つ

522 :
>>521
その通り、やっぱコミュ力が全てだよ
俺みたいな人づき合い苦手なヤツは生きにくい

523 :
>>519
なんかその文読んで悲しくなった・・・・
友達多いほうが普通に勝ち組なんだよ

524 :
大人になってから出来た友達の方が、一緒にいて楽しい。

525 :
大人になってから友達なんてできてないや・・・

526 :
うん…無理だな

527 :
友達だった奴(イケメン)の声や笑顔思い出してーしてしまう俺は重傷か

528 :
>>527
え?同性のヤツの声や笑顔で??

529 :
>>528
うん
出来ない?

530 :
小学生のころのイケメンショタの友達ならできる

531 :
昔の友達は全滅、嫌われて友達いない
こうもみんなに嫌われると自責の念で精神的にぶっ壊れそうだが5年前から一緒にいてくれる彼女が唯一の支え
俺は幸せ者

532 :
フェイスブックとか面白いのかな?
おれもそこそこの学歴と会社に勤めてるが
昔の友達と連絡取ろうと思ったことないから
再会して盛り上がるのかな?

533 :
てかここ読む限り昔の友達ってホントただの友達関係しか築けてない人ばかりじゃない?
親友と呼べる友達が居なかったらそりゃ音信不通にもなるわと思った
地元の親友的友達を超える友達はやっぱりなかなか出来ないよ

534 :
友達が必要な人もいればいらない人もいる。単にそれだけのこと。どっちがよくてどっちが悪いということではない。

535 :
という強がり

536 :
子持ちになると独身と話が合わなくなるな
子供可愛すぎて友達とかに時間さくのが無駄

537 :
昔の友人と音信不通なのは全然平気だが、いとこと音信不通なのが辛い

538 :
叔父も叔母も子供がおらんから、従兄弟なんておらん。
そもそも、親族も俺の代で終わりそう。

539 :
私の息子ビルは40前というのに毎日ネットばかりで全然働かないの
息子はいつもここにいます誰か止めて
http://s.s2ch.net/test/-/engawa.2ch.net/muscle/1332077476/

540 :
友達一人もいないやつって結構いるよな?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1332025251/

541 :
>>495
>>496
>>497
学歴が高くなればなるほど
登らなければならない山が高くなるから
頂上まで着くのに時間がかかるからな
学歴が低い人は登らなければならない山も低く
ゴールも早い 早くゴールした者同士つるむ

542 :
昔の地元の友達なんかはもうあわないが、少し現在なにしてるか気になる程度で 、あとはとくに今更会おうとは思わないな!
いまさらあってもなんだかぎこちない気がする。
だったら今の仲間を大事にし、将来できる友達を楽しみにするしかない。
あと、学歴で仲間を気にする人ってのは、その人自体がコミュニケーション能力がないんだと思う。
社会にでれば、そんなことは臨機応変で付き合うし、普通に飲みいきますわな

543 :
年いけばいくほど
理由はわからないが
小中学高校大学の順に昔の友達と会いたいとも
思わなくなってこない
古くなればなるほど今更観がある

544 :
そりゃ小中の友達なんて、連絡を取り合っていないなら尚更覚えてないし嫌だよね。
でも、昔の友達と会いたがっている人種もいることは確かで。
高校、大学ならかろうじて覚えているが…。
別に会いたいとは思えないねぇ。

545 :
俺の場合は会いたい人達と遭いたくない連中がいるからこまったもんだ

546 :
>>545
それが普通じゃない?

547 :
>>544
音信不通になって数十年経ってるのに
今になって連絡取りたがってる人種が多いのが
理解できないんだよ 
年いけばいくほどそういう人増えるよ
俺たちの生きてるのは 今であって過去じゃないの
そういう人が突然現れたら 経験上ろくな事ないな
人間っていうのは 自分勝手な生き物で現在自分の人生がうまくいってたら
昔の友達の相手はしないもんだよ

548 :
で、なんでそんな人がこのスレに入り浸ってるの?

549 :
俺は連絡取りたくないから
察してほしいだよ
はっきり言うと恨まれるだろ?
俺はよく旧友から連絡取りたいって言われるからな

550 :
>>548
多分だが自分に言い聞かせてるんだろうな

551 :
学校とかで顔合わせてるときは会話絶えないけど、休日はまったくコンタクトしたくない
そんな自分の行動を振り返ってみて、俺、気付いたね
友人なんて非ぼっちアピールするためのアクセサリーに過ぎないって
よく考えてみりゃ中高から関係続いてるごく少数の人間は向こうから誘ってくるから乗ってるだけだしな

552 :
日本人のほとんどは、やっぱ学校や会社だけの
その場限りの表面上の友達しか作れないのか・・・

553 :
飲み会とか旅行とか、まあ楽しいけど
一人でぶらぶらしたり家で一人酒してるのに比べたらどうかって考えると、ね
単に予定が空白なことにコンプレックス覚えてただけなんだよな、俺は
いよいよ人付き合いなくなって、それをアピールできる相手もいなくなれば
本当に楽になれると思うわ

554 :
一人だけでも真の友達ができたら良いほうかもね
今のところ全くできそうもないわ俺はw

555 :
>>552
外国の人が日本に来て
日本人って親切で感激するが
より親しくなりたいから 深く関わろうとすると拒絶されるみたいな事
良くいろんな外国人から聞くよ

556 :
Now Iam a was

557 :
君子の交わりは淡きこと水のごとし

558 :
学生時代は友達多い奴が偉い、少ない奴はキモいみたいに考えるバカが多いしな。十人十色であって
人付き合いが嫌いな奴もいるんだよ。俺は嫌いというわけじゃないが多数で集まって
騒いだりってのが嫌いだから遊ぶにしても呑むにしても二人か三人くらいがほとんど
電話やメールもほとんどしない。たまに会ってちょっと呑むくらいがちょうどいい
それが俺のスタイルだしそれに文句を言われる筋合いはない。自分の人生なんだから好きなように
生きたらいいのさ

559 :
社会人になると友達どころじゃないからな

560 :
自慢とかじゃないけど、この一年間で学生時代の友人知人30人切ってしまった
メリットない奴はどんどん切らせてもらうぜ

561 :
友達って損得で付き合うものじゃないでしょ。
君達は清い心を失っている。

562 :
突き詰めると結局は損得勘定だよ
一緒にいて楽しいというのも損得のうち
そいつのために割く時間と、そいつとの付き合いを天秤にかけて
どっちが優先されるかというだけの話

563 :
人間て無意識に優先順位付けるもんだ
10年以上も音信不通の奴に電話しても不審がられるだけ
思い出を掘り返しちゃいけない

564 :
1年以上も連絡がないなら縁が切れたも同じだと思う
2年なら完全に赤の他人じゃないかな

565 :
悲しいし寂しいけど前を向いて生きるしかない。
これから出会う人達を大切にするしかない。

566 :
不思議なもので 昔の友達と再会しても
あの当時のような関係にはならないね
お互い変わってるし 盛り上がらないというか 人間関係っていうのは
日々変化するから 仕方ないな

567 :
中学時代の同級生とかを地元で見かける事がある
でも声をかけようという気にならない
昔は仲良かったけど、今は何も話したくない、関わりたくない

568 :
そんなお前らにお勧めの映画「スタンドバイミー」

569 :
そんなお前らにお勧めの映画「グーニーズ」

570 :
だが俺が観たいのは「タクシードライバー」

571 :
本当の友情を知りたいなら「えびボクサー

572 :
親戚や従兄弟ですら数年ぶりに会うととても違和感を感じる。
しゃべることも特にないし。
・・まあもともと親しい付き合いもないが・・・

573 :
一人で生活してるとそれが一番自然だと思うようになる。要するに慣れなんだな。
友達とつきあっていた頃はそれが一番自然だと思っていたが、一人で生活してるとこれが一番自然だと思うようになる。
単にそれだけのこと。

574 :
>>573
年いけばいくほどそれが
普通になるな

575 :
>>562
自分勝手で他人に対する思いやりのない、自己の利益だけを求めるヤツが陥る思考パターンだねそれは

576 :
575も突き詰めればね

577 :
全国で一番早い花見オフが上野公園で開催中です!
toro.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1332048462/
老若男女どなたでも参加自由です!
よろしければスレの要綱を参照のうえ、お越しください!
303 名前: ◆yuki0597O2 :2012/03/24(土) 15:14:24.12 ID:2ne+LfVeP
開催してますー
詳細は>>4 会場への行き方>>3
参加者へのお願い>>2 >>14
※注意※ 今回の開催場所は今まで利用していた「いつもの場所」ではありません!
麻雀部希望者>>15あたり参照
おまけ>>12
304 名前:らんさ :2012/03/24(土) 15:16:40.91 ID:MOyUuvxxP
開始〜〜〜
http://j.pic.to/lite/33lro
突発OFF板では他にも楽しいスレがたくさんあります。
本家2chでオフしようず!
toro.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1332321648/l50
toro.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1332072894/l50
toro.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1322482868/l50
toro.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1328974422/l50
toro.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1322065684/l50

578 :
結婚して子供できたら普通は疎遠になるもんだろ
こどものほうが可愛すぎて、そろそろおっさんの年齢になりかけて劣化し始めた友達に割く時間がもったいなく感じられてくる

579 :
>>578
フェイスブックに子供の写真載せてる
男いっぱいいるぞ

580 :
縁切った奴にそれまで使った時間を考えると
無性に腹が立つあの時間を返して欲しい

581 :
>>580
それは思った事ないわ
女性みたいだな
女が別れた男に愚痴ってるかんじ

582 :
人付き合いにおいて、メリットは無くても良いけど、あからさまなデメリットはいらない。

583 :
>>575
それは言い過ぎだと思う。
どんなに利他的な天使のような人でも、さすがに「一緒にいて全然楽しくない」
ような人とは友達ではいられない。
つまり、誰しも自分の時間や労力に釣り合う友達を選んでいるんだよ。
単に意識的か、無意識的かの違いがあるだけ。

584 :
俺の父も友達いなかったな
母はやたら交友関係が広い
今俺は友達ゼロだ
息子が俺みたいにならないように気をつけねばなあ

585 :
>>575 突き詰めた言い方ならそうとも取れる
利害関係を排除した繋がりなんて何かの余裕がある時に湧いてくる、他に100パーセント利益を与える持ちつ持たれつの無いボランティア精神ぐらい

586 :
夜回り先生ぐらいだよな。

587 :
数年間音信不通の友人は噂によると引きこもりのようだ
これはもう駄目かもわからんね

588 :
>>587
その友人は俺のことかな?

589 :
>>587
俺のことかw

590 :
社会人になって歳を重ねるほどドライになるものだよ。職場の人間関係は利害や立場を考えて
割り切って付き合うことに努めるけどプライベートなら合わない、楽しくないと思えば躊躇なく
切り捨てる。前にも書いてあるように一緒にいて楽しいかどうかに尽きるな。職場の人間関係で
疲れるんだしせめてプライベートくらいは素を出せて自分を認めてくれる人と付き合いたい
そういう意味でも本当にお互いに尊重しあえて素を出せる相手以外はどうでもよくなる

591 :
>>575
せやな

592 :
地元出たくて金貯める為にバイトしてるんだが
偶然中学の知り合いに会って半ば強制的にアドレス交換
以降頻繁にメール来てうざい
今暇? 飲もう 遊ぼうぜ
毎回断るのも疲れる
いい加減遊ぶ気ないって空気読んでほしい
あまり外出たくないって言ってもメールくる
うんざり
やっぱ地元出たいわ
誰も昔の知り合いいないとこで新しく生活したい

593 :
>>592
何歳なの?

594 :
昔の友達なんて会わない方がいいよ
会っても盛り上がらない事この上ないから。
長過ぎるご無沙汰期間で昔話すら空々しく
何も話す事無いのにとりあえず集まって
内心で「あ〜早く帰ってネットしてーなー」
とか思う。不毛すぎるw

595 :
>>590
わかる。無駄な付き合いとかは極力避けるようになるな。よくも悪くも我慢しなくなる
自分にとってメリットまでとはいかなくても楽しくないと思う奴とわざわざ付き合おうなんて
思わない。そうじゃなくても普通は環境が変われば友達はもう過去の人だしね
>>592
俺は仮に学生時代の知り合いに偶然会っても声はかけない。別に話すことなんてないし。ただ同じ
学校に行ってただけであって声をかける必要性がない。アドレス交換しようと言ってもさらりと受け流す
友達だった奴でも嫌だな。もう関わりたくない。未来に生きるんだよ俺はって話

596 :
結婚して子供できると物理的に時間が割けない
友達ごっこは学生までだよ
それぞれの知人で問題なし

597 :
まぁなんだ。
ここに来る奴はみんな「みんな大なり小なり同じ感情を持ってるんだよ」
「お前はけっして寂しくないんだよ」
って証明が欲しいんだよ。
俺もそうです。

598 :
昔の知り合いに、FBやってる人が多くてビビる。
意外と浸透してるんだな。
mixiをやってない人でも、FBは、やってたり。

599 :
>>598
年いけばいくほど増えてる
からビビる
FBやってる人はそれなりの学歴の人ばっかしだよ
ドキュンは登録してないが残念

600 :
学生の頃からのつきあいで
社会人になってからも突然電話を貰って家に泊めた事もあったけど
こっちから電話すると反応が悪い連絡がない
こんな例を2人も経験したんでもう誰にも連絡とる事は無くなったな
都合の良い時だけ利用して用が無くなりゃ10年過ぎても連絡一つこない
自分が相手に抱いてるイメージと実像はいつの間にかかけ離れた事になって
たりするもんだ

601 :
アドレス帳に入ってる奴で、10秒以内にメリットが思い浮かばない奴は切っても大丈夫だよね!?

602 :
ご自由に

603 :
いや俺の知り合いは、高卒や中卒も、FBで沢山見つかるぞw
でも学歴を書いてる人は少ないね。
コンプレックスがあるか、当時の知り合いに見つけられたくないかの、どっちかだと思うけど。

604 :
美容師になろうと頑張っている21の兄が最近淋しそうに夜中に携帯みて萎えている
まるで友達がどんどんいなくなっていくように
誰がみてもあれは切ない

605 :
友達100人できるかな

606 :
そんな歌があるから、「友達作らなきゃ」という強迫観念が芽生える。

607 :
>>604
大人になると 年齢が上がるごとに
毎年1人1人と友達と疎遠になっていくんだよ

608 :
俺が途中で道を外したからってのもあるんだろうけど
小学生のころに放課後毎日ちょっと遠くの公園まであるいて
鬼ごっこを暗くなるまでめいいっぱいしたり
休みの日に古本屋の漫画コーナーに3時間くらいいたり
雪がふったら雪合戦でふざけあったり
あんなに仲良かったのにあれから6年たっただけでこうも疎遠になるかね

609 :
そうだよ。暇だからつるんでるだけで、環境が変われば皆そんなもんだ。
少し、寂しい感もあるが仕方ない。
大人になってよく見かけるパターンは一人の奴とだけベッタリしてるってのかな。
お互い依存してるだけに見えて気持ち悪いが、当人同士が良ければそれでいいんだろう

610 :
>>608
俺と似てるな
俺も同じマンションの小学校の友達
連中とも中学に入学して 疎遠になったわ
今じゃ挨拶もないよ 人っていうのは何か違うな?
と感じたら離れていくらしい

611 :
大学 高校 中学  小学と
下がるにつれて昔の同級生と 話も合わなくなるな
音信不通の時間が長かったからな

612 :
FBって、学歴高ければ高いほどみんな学歴晒してて、
逆に二流大学出身者はあんまり大学名載せてないね。
逆に高卒で堂々と載せてる人もいるけどさ。
そして高学歴の人程、友達200人とかいて驚く。
200人とかいる人って、本当にみんな友達なんだろうか…

613 :
中学時代の友達の知的水準は低くて、誰もFBやっていないが、
進学校だった高校の友達は、皆FBやってる。
大学時代はぼっちだったので、友達はいない。

614 :
FBやってる奴とリアルで会ってると上からっぷりが凄くてまいるw
これは底辺のひがみとは言いきれない何かがあると思う

615 :
価値観が変わって話も盛り上がらなくなるし、それなのに
無理に絡んできて盛り上がらなかったらあれこれ言われるのが腹立つ
まあ俺が今ニートなのも悪いんだけど、ニートにハイテンションを
求めないでくれ

616 :
自分が昔の友達と疎遠になってむなしい気持ちを掻き消すために
昔の友達はもういないと無理矢理に思い込もうとしているような奴がいるな
と、スレ読んでてちょっと思った

617 :
会わなくなった友達の夢をたまに見る・・・
きっと会いたいんだろうな・・・ まあ自業自得だけど

618 :
価値のある人と繋がっていれればいいや。友達や知り合いはいつかいなくなるしね。

619 :
価値とかそんなのに結び付けてしまうか。
そんなのが本当の答えとは限らないけど、価値が全てだと思いこめれば
安心できるもんな。
無くして気づいて悲しい気持ちになっても、お前らはその悲しい気持ちさえも捨ててしまうんだろうな。

620 :
相手に嫉妬心を感じると冷める。

621 :
そんなの昔でもあったんじゃね
むしろ今の方が子供っぽいとも言えるのでは

622 :
俺は友達は少ない方だったが、毎週必ず食事に行く友達が2人いる。
休みが合わないが合えば食事をする人が1人。
全部小学生からの付き合い
ただし高校大学とバラバラで疎遠になったが地元に帰ってきたことで復活。
旅行にもいまだに一緒に行ってる。
今年も既に旅館を予約済み
28歳だが恵まれているのか?

623 :
>>622
その2人は格好いい?
ムギュッとしたい?

624 :
連絡取ってるやつは家が遠い場合どうしてる?
メアドか電話番号交換か、住所交換か
どっちの方がいいんだろ

625 :
友達(若干好意をもってたかも)が急に音信不通になり半年。
それまでは仲良かったんだが、今でも夢に出てくるし、自分が余計なことしたせいなんじゃないかと悩む。

626 :
四半世紀の付き合いだった友人もホントあっけなく
終わった…流石に事あるごとに脳裏に浮かぶけど

627 :
>>600
俺の中での友人なんて鍋や焼肉を食いにいくためのもんでしかない。

628 :
>>604
21歳ならマダマダ作るチャンスなんていくらでもあるよ。
とは言うもののその年頃が一番辛いんだよな。
30歳過ぎたり、結婚したりしてれば辛くないだろうけど。

629 :
俺の中学校受験をきっかけに疎遠になった小学生の親友
10年ぶりに会ってみたらヤンキーみたいになってて悲しかった

630 :
久々に会ったときの呼び方があだ名からただの名字になってた時の寂しさは異常
何とも言えない感覚におちいる

631 :
俺は小学生からの友達が一人だけいるが続いているのは彼だけ 
他に一つ下の後輩とたまに会う 
強がりを言ってるわけではないがそれで充分だ 

632 :
私は友達と思う人いない。会社の人、近所の人、仲良く話してご飯行ったりもするけどうわべの付き合い。
心を開いて話す人はいないな。家族にも旦那にも本音で話す事はない。本音で話してるように振る舞ってても、例えば北国の二重玄関みたいに、外側の玄関は開けても内側の玄関までは開けない。外と内の玄関の間で話す感じ。
それを寂しいと思った事もないし、本音で話したいって思った事もない。私の考える友達って、本音で話せる相手。私の考えが合ってるなら友達はいない。知り合いはたくさんいるけど。

633 :
にちゃんで十分どす
友達っていいことばかりじゃないしな

634 :
>>632 自分とかなり重なったわ。でも少しだけ、これでいいのかわからない。本音や心の中を正直に人に話さない方がいいのかな?若干、人間不信かも。

635 :
最近「知り合い」偽装して自分語りするゴミが増えてきたな。

636 :
どういう意味?

637 :
>>632
上手い例えをするね。
なんかとっても同意する。

638 :
>>632
何処かに嘘があるよ
自分に嘘ついてない?

639 :
>>638
そうかな?なんかおかしいかな?
夕べの例えで言うと、私にとって玄関より奧に人を入れるって事は苦痛なんだよね。実際の家でもそうだけどお客さんが来ると何かと気を使わないといけないし。
外でなら立ち話して『じゃ、また』で終わるけどさ。
なんか上手く言えないけど‥

640 :
ごめん。追加。
たぶん私の友達の定義が人よりずれてるのかも。だから変に思われるのかも。

641 :
まったくまとまりのなかった、一年間だけのクラスのクラス会
???で参加してみたら、宗教勧誘会、物品販売会でした

642 :
>>639
いや、俺もほとんど同じ考えなんだけどね。
ただ、寂しいと思った事は本当にない?

643 :
>>642
ないなぁ。学生時代の遠足なんかも一緒に食べようって人がいたし、悩んだときは自己解決してきたし‥。
ただ昨日書きこんだ後に思ったのは、私の葬式って誰か来るかな?ってww

644 :
別にいいのでは?俺は友達多い奴が魅力的とか羨ましいとか思ったことは全くない
結局自身の価値観による。生涯独身だろうが友達いなかろうが自分自身が充実した生き方が
できていると感じられるならいい。自己満足でええねん。他人にどう思われようがええ
自分の思うままに生きろ

645 :
将来独身()
友達いない()
プッwwwww

646 :
>>644
確かに自己満足だよね。どこかで他人を見下してる部分もある気がしてる。あなたに私の何がわかるの?みたいな。わかって欲しいとも思わないけど。
幸いにも結婚して子供もいるけど、旦那関係に子供関係にって幅が広がったぶん友達の必要性に拍車がかかって来た。
誰かも書いてたけど人間不振なのかも。

647 :
俺も昔の友達は0だな
友達も先輩も筋通さない人間は疎遠になったり詰めたり、正直どうでもよい

648 :
自分から連絡とるのやめておいて数年ぶりにいきなり連絡するのはうざいかな?

649 :
自分から近づいてきて、君は親友だとまで言っていたのに、
こっちが辛い状況になったらあっさり連絡先変えて音信不通になりやがった。
なんだったんだあいつは。

650 :
友達づらして相手から利益を引き出そうとするやつ

651 :
子供の時はミニカーで遊んだが 大人になったら遊ばなくなる そういう事

652 :
最近まですげー遊んでた友人が居たんだけど自分の些細なミスの連続で愛想つかされたような気がする。
以前のような調子で連絡したら妙に冷たかった気がする
普段つるんでるグループの一人から嫌われるとそのほとんどから嫌われるかな

653 :
>>652
「昔」の友だちとは完全に音信不通って書いてあるだろ。
頭悪いのか?

654 :
友達…青春時代の遺物

655 :
facebookやれば友達復活するかもよ
元々は誰だって多少はいるんだろうし

656 :
今更復活してもねえ。
寂しい奴はやればいいんじゃね?
突き詰めれば人は孤独だからなあ、寂しいとか言ってらんない。
寂しいだの、何なの言うのは暇だからだろうね。

657 :
>>656
そうだよな
未だに昔の友達と 付き合いがある人って 独身の暇な人が多い

658 :
>>657
+低学歴 ついでにパラサイト率も高い。それでギャンブルや酒煙草、女の話題ばっかw
行動範囲も視野も狭い下品な奴等が多い

659 :
地元の同級生をフェイスブックで見つけたけど確かに独身の暇人が多いな

660 :
facebookやってつながっときゃいいんじゃね?
とりあえずつながるだけで大分マシになるんちゃうの

661 :
再会して始めは昔話で盛り上がるが その後近況になったらぜんぜん 盛り上がらなくなる

662 :
フェイスブックやったら繋がれる?
一切連絡とらなくて悲しい。時間がたてばたつほどに。
mixiとかブログやるほど毎日充実していないので、皆に予定とか自分の日常を見られるのが恥ずかしくてできないし、、、
勇気を出してメールを送りたくてもアドレス知らないもんだから久しぶりー!なんてのが出来ない。
もしくはギリギリ知ってる子でも、住んでるところがバラバラだったりして
結局会えずにさよなら。
ああ…悲し過ぎる。
高校時代も10人単位で仲良くしていたのに、8人くらいは皆疎遠で
時がたてばたつほど、結婚式すら呼べない空気だわ。だから一気に友達減った…。

663 :
>>662
本音はみんなもう繋がりたくないんだよ
一時的には繋がっても すぐに切れるよ
みんな住む世界も違うし

664 :
関係も徐々に変化していくの
自分の身の丈にあった人と付き合う
ようになるからな
残念ながら昔の人と再会してもどうにもならん

665 :
古い友人てゆーのは昔熱中して読んだ漫画みたいなもんで
パラパラ捲って見るものの、読み返したところでそんなに面白くはない
あの感動はあの時だけのものだったんだと悟るんだな
今が充実してるのに昔の事をわざわざ蒸し返してくるよーな存在に時間とられたくないのが本音

666 :
なるほどな。熱中した漫画って面白い例えですね。

667 :
フェイスブックとかmixiやツイッターって
私友達いませんって言ってるようなもんで
使うの危険だよな

668 :
>>665
服もそんな感じだよね
当時爆発的に人気だった服を
現在もう1度 着ろって言われたら
着にくいというか着れないよ
当時と何もかも変化してるから

669 :
久しぶりにメールしたらエラーで返ってきた…もう携帯いらんわ

670 :
メールチェッカーで友達のアドレス見てみたら
ほとんどが「使われていないアドレス」だったよ
なんでアド変送らないんだよ!って思った
自分はなにかのつながりを信じてアド変は絶対に送るのになあ。
アドレスエラーだから登録帳から何十人も消して一気に友達いなくなりました。
今の職場もプライベートで関わる人が一切いないし新しい友達が全くいない
そして古い友達は疎遠になる始末

671 :
縁を残したい人だったらアド変送る
もう疎遠にしてもいいかなって人に対してはアド変送らない
新しい付き合いも増えていくと、付き合いの薄くなった人からメールがきても
メールに付き合うのが煩わしい
逆に疎遠になってた人から突然アド変送られても、どう返せばいいかわからん

672 :
>>661
これまさに経験あるわ。
けど金輪際絶縁ってのは寂しいから、数年に一度同窓会が理想だな。
話変わるけど、60歳以上の人らって友人同士の繋がりも強いよね。
定年して時間あるからってのもあるんだろうけど、
うちの叔母は九州出身だが、同級生と毎年関西で集まってるらしい。
三大都市圏に散った人も多いから真ん中ってことで関西なんだって。
珍しい例かと思ったら、近所のおばさんも似たような感じらしい。
うちの爺ちゃん婆ちゃんも学生時代の同窓会毎年やってる…。
ある程度歳取ったら、また集まるようになるのかな?それともこの世代だからかな?

673 :
うちの親も友達と定期的に遊んでるなぁ
同級生とじゃなくて近所や趣味絡みだけど
ちなみに父親は友達関係なかった時期もあるよ
孫が出来て性格や付き合いが変わったっぽい
私はそんな老後ないと思うけどorz
ネットがなかった世代の人だからってのもあるのでは

674 :
ネットが人間関係を更に希薄なものにしたか。
さもありなん。
あとはあれだな、詐欺の類が蔓延して旧友との突然の連絡を警戒してしまう今の状況も悪いな。
まさに悪貨は良貨を駆逐する。

675 :
>>672
年寄りの同窓会はなんだかと思う
暇で時間が困ったからやる、みたいな感じのが多い
年寄りになると同窓会とかって復活するパターンが多いみたいだが
でもその約50年でお互い違う地点に行っているんだよね

676 :
友人がほとんどいないことで、この先の人生で支障が出てくることはあるのか。
学生時代の人間関係には、しがらみが無いなら口を利きたくないと思う人が多い。
切って行く最中は清々しくていいけど、この先後悔することがあるのか心配になって来る。
寂しい・虚しいという感情の問題ではなく、もっと打算的な事柄で。

677 :
>>676
仕事失ったとき運が良かったら次紹介してくれる、とかあるかもしれんが
そういうのは期待しても必ずしも幸運に恵まれるとかある訳じゃない

678 :
俺の知り合いも知り合いのコネで入社したんだが三日でもう辞めたいようなこといってたからな

679 :
>>676
もう一つ。学生時代の友人はほとんどの場合10年くらいすればほぼ縁が切れてしまう
よほど関係の維持に気を使っていなければそれがデフォルト
そっちよりはしがらみのない趣味とかで友人新しく作った方がいいんじゃないかとは思うよ
それぞれの環境が変わればやっぱり話が合わなくなって当然

680 :
学生時代の友達って社会人になってから1人でも連絡取り合ってたらいい方だよな
社会人になると付き合う人も変化していく

681 :
たまに会っても、当時よりおもしろくないから
だんだん疎遠になって音信不通になっていったな。
なんで当時に比べておもしろくないんだろうな
多分、何日も前から予定合わせてわざわざ集まって
「さぁ騒ぐぞ!」みたいなテンションだから、当時より
おもしろくないんだろうな。
当時みたいなテンション低く当然のように会って
ダラダラした中で面白いっていう感じじゃないもんな。

682 :
社会人になると誰が自分にとって本当に必要かってことがわかるね。
中途半端な奴とはすぐに縁切れたわ。

683 :
若い頃は意味もなく群れたがるもんだな
その頃いた友人を永遠の友人などと勘違いする
会社で仲良かった同僚もその会社辞めると関係は終わり
会社って枠あってこその関係 学生時代は学校て枠
無理してまで付き合う意味を失うと関係は終わる

684 :
音信不通

685 :
>>683
お互い共有する物がなくなると切れるのも早いな

686 :
共有する物がなければどうにもしようがない。

687 :
会社の同僚とも会社辞めるとビックリするくらい速攻で縁切れるな
まぁお互い生活があるからしょうがないけど
特に辞めて新しい会社に入った方は、新しい環境に必死だから
昔の会社なんて速攻忘れるだろうし

688 :
高校1年の時
中学の同級生連中が高校で新しい環境に慣れなくて よく集まって遊んだり 同窓会やったりしてたが 高校二年になり徐々に高校の環境に慣れだしたらみんな連絡来なくなったわ

689 :
俺が体を常時前後に揺らしていないといられない位精神的ダメージを受けている時にスルーだった元親友
別の日、そいつ主催のパーティーで記憶飛んでその後15時間位あり得ないほど後頭部の神経だか血管が脈打ち、
それからそろそろ3年たつがまだ感覚がないような怪我をした次の日にその話をしたら
「え、そーなの?それよりお前昨日さあ…」
とどうでもいい話で笑っていた元親友
手もうまく動かせない、頭も回らない(感覚ないので一部使えない)、そんな重傷を負ったにも関わらず
そんな事もどうでもいい位鬱でどうしようもなく、
母親に抱きついたら後日猫に
「このお兄ちゃんまだお母さんに抱きつかないと行けないんだよ〜(笑)」




人を好きになるってどうやるんですか?

690 :
職場 友達 恋人って昔より今の方が楽しかったらみんな忘れるもんさ

691 :
>>362
未だ 昔の友達と付き合いがある連中って成長してないわ

692 :
自称・鬱病の女が毎日メールや電話してくる。
内容は、病院に行きたいから迎えにきて。買い物に行きたいから迎えにきて。と、タクシーにされてる。その女、免許だってあるのに車が怖いとか意味不明な理由で運転は絶対にしない。
仕事もしてないのに、飲み会や集まりには必ず参加して、毎回誰かが奢ってる。
もう27歳なんだからどうにか自分で生きてほしい。これからもう迎えに行くのとか辞めるわ。音信不通になりたい。

693 :
働き始めると、たまの休みぐらい一人でゆっくりしたい

694 :
昔の友達とは音信不通で今は別の友達がいるの?
昔の友達とは音信不通で今は一人ぼっちなの?
自分は後者だけど前者の人はいいよね

695 :
>>692
早く縁切れよw

696 :
田舎の人間関係がうざすぎたからもう切れていいわと思ってる

697 :
友達は捨てられる前に捨てないとダメだ。

698 :
でもさ、30越えると昔の友達もみんな結婚して子供もいてさ、そうなると結局、連絡もなくなってきて遊ぶ事も殆どなくなるよね。
特に自分が男な場合、結婚した女友達はもう連絡さえなくなる。
結局30過ぎて結婚してないごく少数の友達以外遊ぶ人はいない。
そしてみな働いてるから休み合わなければ1人ぼっち。俺は一ヶ月に一度会えればいい方かな。
友達ってなんだろう。
若い時はたっくさんいたのにな。
そんな寂しさを消すのに毎週風俗やデートクラブへ行く俺オワタ(^-^)/


699 :
シングルマザーの同級生がうざい女になっててワロタ

700 :
>>698
社会人になれば付き合いがあっても
1年に1回ぐらいしか会わなくなるな
これよくわかる 女性って結婚したら連絡なくなるな
でも離婚したら凄い連絡来るよ
わかりやすい
疎遠だった 同級生の女が笑顔で寄って来る時は
100%離婚してる 

701 :

狆閔贐-チュォミジン「華喃の山の見本の人」笑顔河馬のアミは人質、監禁、籠城中の近くの防衛大に「自分用のオムツ」を頼みながら 届けようとする車に乗ると その車のエンジンを遠隔操作で止めるらしい。(-_-;)
日本中の光回線が中国のコールセンターに行く事もバレちゃった。
イクスピアリのAIGLEには他の人と行くから連絡しないでね。

702 :
昔の友達って
年いくごとに徐々に1人
1人と離れていき
最後に本物だけ1人残るらしい
偽物は途中消えていくそうな

703 :
みんな各々自分の状況を正当化するためにレスしてるのか
言ってる事が主観的すぎてると感じるというか、色んなレスがあって面白いなw
友達や人生なんて一様には語れないだろうに

704 :
昔の奴と何時までもつるんでる奴なんて低学歴、底辺職の連中が多い
そういう奴等はいい歳しても実家にパラサイトで行動範囲も人間関係も狭いからな
で、そういう奴等の話題ってほとんどギャンブル、酒煙草、女。下品な連
関わりたくねえわ。偏見でも何でも無いマジな話w

705 :
>>704
わかる 結局社会人って同じレベルの
人としか付き合えないからな
ヤンキーや普通以上ヤンキー未満の連中は
704の状態だな 生きてる世界が狭いから
どうしても話題も狭くなる傾向があるな
同窓会とかで そういう連中の前で自分の知ってる裏話話したら
目ん玉飛び出てビックリしてるからな
俺の知ってる話なんか ある程度の社会人なら誰でも知ってる
レベル話なんだけどな 言わないが

706 :
人は変わるんだよな。
いつまでも昔の自分じゃない。自分自身も他人も。
その現実を受け入れない、そんな事ないっていう弱者だけだよ。ベタベタ付き合ってるのは
傷の舐めあいとしか映らないのに。情けない…

707 :
皆さんは友人を失った時って自然消滅?それとも電話をずっとシカトとか?
俺精神的におかしい時携帯をすべてシカトしてた時期があって完全に友人0になった・・
心配とかしてくれてたのにそれがうっとうしく感じてね。。性格腐ってるな・・

708 :
相談しかしてこない友達を着拒しました。
今までそのこには友達が私しかいないから、我慢しないと…と謎の理由で耐えてましたが。
友達が0になってやっと焦ったらいいさ!と思ってます。

709 :
友人を切った時はシカトで失ったときは自然消滅だな

710 :
友達ゼロでも平気なメンタル持ってる人が最強と気づいてきた今日この頃

711 :
>>710
だなw そういう鋼のメンタルになりたいわ

712 :
俺友達いないよ
学生の時は多かったが
社会人になっていなくなった
大人になったらいてもたいしたメリットないからな
デメリットの方が多くなるからね

713 :
アダ名とか当時のノリで
話しかけて来られると勘弁って感じ

714 :
男女問わず環境変われば身辺整理
する人多いからな

715 :
進学で実家から離れたら地元の友達は0になった。
連絡は取ってて、帰省した時に遊ぼうとか約束してたんだけど、
いざ帰ったら完全にハブられてて、遊ぶ約束もからかっていただけだと判明した。
人徳が無かったんだろうな。元から排他的なグループだったから俺の番が回ってきただけかもしんないけど。

716 :
確かに。人徳とか人望のある人ってどこにいっても周りに人が集まるね。

717 :
俺は人徳がなかったんだな・・・

718 :
自分に魅力何一つないわ

719 :
自分を好きになれば大丈夫

720 :
コンプばっかだから好きになれないわ
直そうにも直せないものばかりだから昔の友達にずっと会えないな

721 :
なにも昔の友達ばかりにこだわらなくてもいいと思う
たまに会っても結局は昔話でしか盛り上がらないし…すぐ話題に困る
自分と気の合う友達が他にいるならそれでいいんじゃない?

722 :
この中で金のトラブルで友達失った奴いない?
俺がまさに金貸して逃げられた・・

723 :
>>722
それはない
そこまで馬鹿じゃない
何歳?

724 :
今大学4年なんだけど、中2辺りから一緒にいた地元の友達といい加減終わる気がしてる
まぁ元からオレだけ趣味とか違う感じだったししょうがないけどね
もうちょいゲームとか漫画とかに興味持ててたらなぁ

725 :
結婚後に音信不通ってのもある意味金貸して逃げられたようなもんだけどな。

726 :
>>723
馬鹿じゃないだろ。
それだけ仲良くて相手の事を信じてたら金貸すくらいはするだろう。
俺だってそうする。
保証人だけは死んでもならんがな。
人を馬鹿にして何歳?とか聞く>>723のアタマが信じられない。

727 :
突然顔が嫌いになった、なぜか。

728 :
相談があります
オレオレ詐欺みたいに過去の親友の名をかたってメールを送って来る奴がいます
どうしたらいいでしょうか?

729 :
>>726
若けりゃ若いだけ経験不足で無知だから年齢聞いただけだよ
まず本当に友達と思ってたら 友達からお金借りたりしないよ
意味わかるよな? 友達には迷惑かけれないって思うだろ?
お金借りに来た時点でもう友達じゃなくなってるんだよ

730 :
>>729
まぁ分かるけどな。
万策尽きた場合もあるからな。
金策に走るなら順番としては、銀行>親>兄弟>親戚(3親等内)>闇金>親友の順だな。

731 :
俺も昔の知人に借り逃げされましたw
たった3万円だからいいんだけど貸した後連絡ないしこっちからメール送っても返事すらない・・・
まあ最初から利用目的だったってことだな

732 :
友人の9割は妄想でできてます
環境が変わればあっさり関係終わります
友人て契約書はありません

733 :
縁の切れた昔の友だちに未練タラタラなんて、今一人ぼっちのやつだろwww

734 :
>>729の言ってることは真理だな
俺も20の時知り合い程度の奴に、旅費に使うからとか言われて
13000円貸したことある。後で聞いたら速攻スロットに使ってて
そいつははなっから返す気はなかったみたいだな
結局なあなあになって、俺もあきらめたから返ってこなかったわ
気が弱い奴は特に、簡単に金を貸したら痛い目見るよ

735 :
>>734
俺は金を貸すときはやる位の気持ちで渡してる。
実際戻って来ないことが多いから最近はもう誰であっても貸さないけど。

736 :
俺はお金貸してと頼んできた時点で縁を切る。そもそも大事な友達なら金に困っても
貸してもらおうとか思わないよ普通。他に手段もあるんだし。その時点でほぼ間違いなく
利用しようとしか思っていない。そんな奴は躊躇なく切る

737 :

昔ただ同級生だったというだけで
少し有名な人を「こいつ俺の友達〜」とかいう人いるね

738 :
俺は女優AとモデルSとは高校の同級生だった
面識もあったよ

739 :
金借りる側も人見て頼むからな
お金借りに来た時点で割り切られてるよ事実上の友達辞める宣言

740 :
家族、恋人、仕事仲間との結びつきは深いが
友人は限りなく他人に近い だが、それが良い
気軽に付き合い別れられるところに友人関係の価値があると
俺は思う

741 :
>>740
分かれるのは簡単だが作るのが難しいだろ。
特に年を取ると。

742 :
あまり語られないが友情っていつまで続かないないからな
賞味期限がある

743 :
そうそう。
続いてるパターンてのはお互い弱い自分を慰め合ってる者同志。
傍から見て気持ち悪い。当人は気づいていないが…
いい年扱いたおっさんの二人組とかやばすぎだろw

744 :
アッー!

745 :
ラーメンに梅干が〜

746 :
友達でいたいなら自分から連絡すればいい。

747 :
相手にされないんだろう

748 :
それなりのお坊ちゃんお嬢さん進学校で一緒だった同級生たち。
あいつ等の顔も思いだせるし、部活や出身大学も知ってる。
それどころか同級生の父親の職業や出身大学、
下手すりゃじーさんの身分まで覚えているのもいる。
ただ人格だけは得体が知れないまま。
何だ、テレビに映っている北朝鮮の三代目と大して印象変わらんじゃないか。
俺の同級生に対するイメージ=金正恩。

749 :
ここの人らスタンドバイミー見たことある?
まさにこのスレにぴったりだよね。見終わると必ず泣いてしまうほど良い映画。
見てしばらくは小学生のときのような友達なんて出来ないんだ…
って落ちるけど、少しして落ち着くと、人にはそれぞれの人生があって
今後交わることがなくても、その子らとの思い出は
この先もずっと人生の糧になり続けるんだなと思えるよ。

750 :
スタンドバイミーは小説じゃ
主役の子除いて全員死ぬんだよな

751 :
>>750
確かに小説良いって聞くね。あのコインの裏表やるのが、死の伏線?だとか…
映画から先に見ちゃったし、映画でさえ落ちるのに
さすがに他の3人みんな死ぬなんて耐えられないわ笑
スレ違い気味ごめん。

752 :
30才超えても
未だに学生時代の連中と付き合いがあるのは 部活繋がりが多いな 少年野球とか少年サッカーしてた連中は 未だに当時のメンバーで試合したりするらしい

753 :
スタンドバイミー、18歳位迄何回も見たけどそんな堕ちなかったな
友情的なシーンでの解釈は自分の中でなんとなく避けて見てた感じ
32歳の今久しぶりに見たら泣くかもしれない

754 :
俺も32才氷河期だが、昨年末に高校の同窓会があったんだよ。
数年に一回やってたみたいだが、十年くらい無視してたんだけど、今の住処に近かったから
なんとなく足を運んだのが失敗だった。思ったよりも参加者が少ないと思ったら、昔から仕切屋だった女に
「xx君生きてたんだ!」と言われる。なんだそりゃと思ったら、1クラス32名のうち
15人が音信不通、1人が病死、3人が自殺していた。参加者9人の氷河期同窓会は、無論定番の現状報告がある。
そこで恐ろしい事実が発覚する。俺以外全員独身で、俺も含め正社員は一人も居ないのだ。
女どもはすでにおばさんになりかかってるし、男は皆くたびれている。俺が子持ちだという話をすると
大いに驚かれ祝福されたが、その時の彼らの目はどちらかというと嫌なものを見る目だった。
酒が進むと、俺に絡んでくるやつが出てくる。年収はどのくらいなんだよ!とか。
素直に言うと、そんなので子供なんて育てられるのぉ?みたいな話をされる。実際育ててるのだが
お前らの年収はどうなんだよ?と聞き返すと、口を濁される。「いい時は」300万くらい行くよね!とか言われる。
なんだそのいい時はって。なんだかもう無性にその場に居るのがつらくなり、早めに帰ってきた。
就職氷河期だというだけで、なんでみんな不幸なんだ。

755 :
最近の新卒の子も中々就職できないみたいよ
俺も準ブラックで7年正社員でいたけど限界になって退職してからはずっと派遣です

756 :
>>755
不謹慎で申し訳ないけど
>準ブラック
ワロタw  そういう言い方あるんだ ? なんかちょっといいね。

757 :12/05/03
F通とか限りなくブラックに近いと思うが、一応大企業だしなあ
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
36歳から何の希望や可能性がありますか? (431)
新・妻が浮気しているかも?Part.4 (1001)
22歳でナマポ生活、やっと現実を知った… (425)
【鬱病/留年】ダメ大学生集まれPart47【挫折/仮面】 (533)
話を聞いて欲しい人、聞くからおいで 8 (1001)
他人の悪意や裏切りに対してどう対処していけばイイノカ (341)
--log9.info------------------
乃木坂春香の秘密 イノスマ25冊目 (876)
輪るピングドラム173rd STATION (147)
▲天元突破グレンラガン Part395▲ (791)
ギルティクラウン [ GUILTY CROWN ] phase139 (253)
けいおん!!紅茶3415杯目 (1001)
魔法少女まどか☆マギカ 第2987話 (1001)
迷い猫オーバーラン! 第40幕 (864)
キミキス〜pure rouge〜 キス173回目 (711)
【TEST】IDテストスレッド@アニメ2板 14 (997)
けいおん!!はコンビニのフェアで搾取に血道を上げる糞アニメ119 (262)
おねがいマイメロディ♪総合スレ202【映画化】 (304)
とある科学の超電磁砲 レールガン429発目 (340)
侵略!?イカ娘 278でゲソ (685)
ドラゴンボール改★百十六星球 (388)
プリティーリズム・オーロラドリーム 25 (164)
アマガミSS/アマガミSS+plus 116 (290)
--log55.com------------------
【小沢健二】「A国は上手くやってるとか、B国を見ろとか」「隣りの芝生は青い式」の議論は「サッカーとかの話のはずだったじゃん」
【サッカー】<元イタリア代表マルディーニ氏>悪夢の日韓W杯を回想!「あそこではいろんな目に遭った…」
【芸能】 コロナ死・岡江久美子さん、専門家が衝撃発言 「すぐにアビガンを投与すれば、違った結果になったかもしれない」
ひろゆき「パチは違法なギャンブル」潰れてクビになって失業保険もらうのがおいしいとか言ってる事カオス
【芸能】大桃美代子 宅配業者に手渡ししている物「誰かのためになる…自己肯定感が増します」
【X JAPAN】YOSHIKI 「神は耐えられない試練を人には与えない」「その言葉をいつも信じていきてきた」
【芸能】「44億円破産」した接骨院MJG 元AKB板野友美にポルシェ“供与”
【歌手】きゃりーの“タトゥー観”「彼氏がゴリゴリの和彫りは怖いけど」「心に刻みたいもの、意味があって入れるのはアリ」