1read 100read
2012年4月放射能15: 【安心】お米 コメ 総合 3俵目【確保】 (672) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ニセ科学批判】エア御用ヲチスレ20【放射能安全】 (151)
【緊急】セシウム降下量、事故後とほぼ同じレベル (407)
【ガイガー】汚染地図作成手法確立プロジェクト2 (382)
test テスト(!ninja・トリップ・ID)用スレ (603)
【彩の国】放射能情報総合スレッド★1【埼玉県】 (270)
武田邦彦を考える★17 (448)

【安心】お米 コメ 総合 3俵目【確保】


1 :12/02/25 〜 最終レス :12/04/20
・お米(新米と古米も含む)の情報専用スレ
主に販売店(ネットを含む)や米問屋や農地の情報の共有、意見交換の場です
自作米を作ってる人も大歓迎です
果たして今後収穫されるコメは
放射能汚染はどのぐらいなのだろうか?
安全なコメをどのように確保すべきかを検討しよう
線引きは人それぞれです
緊急自然災害板から引っ越してきて1俵目からリスタートしますた
前スレ
【安心】お米 コメ 総合 2俵目【確保】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1323842288/

2 :
2chを見て手配出来たので、23年度産の九州農家のお米をいただけるのは2chのお陰。
ありがたや。

3 :
1乙!

4 :
>>1
むこうの813です
ありがとうございました
感謝!

5 :
>>1乙です!
調べるの面倒くさい、味は不問(まずいって意味じゃないよ)、偽装の心配無しなら長米種だな
ジャスミンライスは炊くと香ばしい良いにおいだw

6 :
1乙です
宮城住みなんですが、仲のいい農家の友達が
俺が危険厨と知って22年度米60キロ融通してくれるって言うんです
子供も小さいので
中身は全然うたがっていないのですが
友達が言うには保管場所が23年度米と一緒の冷蔵庫だそうで
それでも良かったらだそうで
袋の外側はたぶん汚染されてると思うのですが
中身は大丈夫だと思うんです
袋から良い取り出し方ないですかね

7 :
>>6
米60キロってことは玄米でしょ?
精米すれば問題ないんじゃない?しかもよくとげば

8 :
>>6
玄米で、自宅精米なら大丈夫じゃないですか。
自分だったら、届いたら玄関の外で袋をふいて(クイックルワイパーとかウェー
ブとか静電気でゴミを取るタイプのもので)、玄関の中に持ち込んだらそこで
開封して別の袋(柿渋ハッスイ袋とかネルパックとか)に移しますね。
いいなあ。宮城住みですが、あちこち備蓄したけどやっぱり宮城のお米が一番
美味しくて、もっと買っておけばよかったと思ってますよ…。まだ買えるなら
22年宮城米わたしも買いたい…。

9 :
米の味の違いが分からない人間で良かった

10 :
24年度の福島米は全袋検査するみたいですよ。
ベルトコンベア式の検査装置購入に50億予算がついてます。
ただし「農協米」のみ全袋検査なので
農家が直接売る分や集荷業者が買う分についてはスルーw
農協が出資して買うならいいけど
県の予算としてあがってるしどう考えてもおかしなことになってます。
消費者からすれば農協だろうが農家だろうが「福島」のお米なわけで。
県として農協とそれ以外に分けて考えてる時点で終わってます。

11 :
>>10
で、あなたはどういう運動を起こすつもりなの?

12 :
>>11
自分は他県の人間なので具体的に何かをするとか考えてません。
ただ注意の喚起ができればいいかなと。
本格的に機械が導入されてから
「最新の機械で全袋検査しております」
ってゴリ押ししてくると思うので
流通する福島米が全て検査済みで安全
って思い違いをしないようにしてください。
現時点で機械の精度もわからないので
これ以上は何とも言えませんけど。
福島県のホームページ内で「ふくしまの恵み安全・安心推進事業」で
検索すると予算案のPDFファイルがでてきますよ。

13 :
>>12
そんなことをされても福島産なんてハナから食べないんだから大丈夫でしょう。
ゴリ押ししてきたところでその機械の検出限界値を見れば、誰も買わないよ。
それくらいで安心だと思う人は、普通に産地を気にしないでもう食ってるだろうし、
22年度を備蓄したり九州の米とかを買っている人はそんな結果じゃ見向きもしないって。
農協でしか使わない機械を県の予算で買うっていうのは、農協の性質からすると別に不思議じゃないけどね。

14 :
>>7 >>8
スレありがとうございます
玄米、自宅精米なので
袋拭いてネルパックで行こうと思います

15 :
>>13
死ぬまでフクシマのものは食べない
完全にゼロの値がでても食わない
福島を通過する東北新幹線にも乗らない
位の心構えですよね

16 :
>>14
>>8です。
ネルパック、使ったことあります?
自分も去年の6月頃に玄関先でネルに入れ替えたのですが、20kgだったか
30kg用のネルに入れ替えたら、置く場所まで運ぶのに難儀しました。
持てなくて段ボールに乗せてひきずったんだから、30kgだったかな。
持てる重さの袋を買った方がいいですよ。
いまちょうど、その米(宮城産)を食べています。ネルパックが緩んでい
たので、それから開けることにしましたが、ほんと美味しいです…。
お茶パックに乾燥剤と鷹の爪をいれたものを、ネルパックに入れ、スーパー
のアイスクリームについてきたドライアイスも入れて密封したものでし
た。
1度炊いたら乾燥気味だったので、1〜2時間給水させたら美味しくな
りました。

17 :

むかしむかし、あるところにな・・・じゃなくて現代の福井に
合鴨に害虫を駆除してもらう無農薬農法の米があるそうな。
http://food.xn--p8jj.net/auc-with/10000686/
鴨みてると可愛いくての〜。あれみてたらおじいさん、もう
肉食べるのやめる決心がついたとさ。めでたしめでたし・・・

18 :
>>13
このスレの人は心配ないと思うけど
気になる内容だったんで書いてみました。
ちなみに福島は元々集荷業者の力や直販が強い地域で
農協米の集まりが悪かった地域なんですよね。
今はどうなってるのかわかりませんけど。
ふくしま農協が去年の米さばくために
4月以降ゴリ押し宣言してるんで
どんな売り方してくるのかわかりませんし。
>>17
あからさまな宣伝乙。

19 :
合鴨農法って米の収穫が終わると鴨も食べちゃうんでしょ?
・・で、来年の田植えでまた新たに雛を購入するって聞いたよ。

20 :
もし、自分がカモで、そして米の収穫が終わると食べられてしまうということを
知っていたら、収穫の直前で逃げ出すだろうな。空高く飛んで白鳥の群れと一緒に
ロシアに渡ってしまうだろうな

21 :
>>16
ネルパックしてた玄米30`×2食べ切ったので
空のネルパックもったいないんで
使おうと思ってます
たしかに運ぶの大変だよね

22 :
>>20
合鴨が飛んでるの見た事ないけど。
たぶん野犬に襲われちゃって終わりでしょう。

23 :
>>19
それ聞いてから合鴨農法の米は買わなくなった。

24 :
むしろ合鴨とセットで売って欲しいw
売ってる合鴨って中国産ばっか

25 :
ブロイラーやフォアグラアヒルみたいなのと比べたら、
無農薬の田でのびのびと虫や草食べてお日さまいっぱい浴びた鴨は
安全でおいしいだろうし、そんなに気の毒な育てられ方ではないと思うよ。

26 :
あ、ごめ。
アヒルじゃなくてがちょうだw

27 :
散々人間の役に立ってもらいながら用が済んだらぬっ頃すってのが気に入らん。
俺は肉全般食わんし。

28 :
その年の仕事を終えた合鴨はふつうに肉として
出荷されてるけど。
スーパーにもあるし。

29 :
種族は違えど、たんぼで共に働いた仲間と見るか
たんぼで餌やった家畜と見るかの差かな
前者は散々お世話になった腸内の善玉菌を、うっかり風邪ひいて処方された抗生物質で下して滅ぼしてしまった時の、後味の悪さに通じる…

30 :
農相 新たなコメ作付け方針発表 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120228/t10013346551000.html

31 :
22年度の米やもち米少なくなってきたね
たんまり備蓄してるけど
10k消費したら不安になって10k追加したくなる
西の野菜食べてるのだから西のコメを買えばよいのだが
トラウマになってるのか買う気がしない
大豆も小麦も
先が見えないなあ
最低でも今年の米が取れて数値を測るまでずっとこの不安が続く
噂だが冷夏で米が不作かもとか?

32 :
23年岐阜産ハツシモ買いだした。もう白米ならいいかと。
まあ、もう日本に住んでたらどうせ長生き出来んだろしな。
とは言いつつ、なるべく安全なものを買いたいもんだ。
苦しみながら死んでいくのが怖い。

33 :
一番怖いのが偽装だからハツシモなら安心感あるよね、形が違うし。
九州沖縄産って言われたとしても、もうコシヒカリひとめぼれは信用できない。

34 :
ついに白米のストックが切れネルパック玄米のストックに変える為に精米機を買いました。

35 :
>>32
大丈夫。
ホルミシス効果で長生きするよw

36 :
「むらせ」が自主検査で福島米出荷始める

 JCAST → http://www.j-cast.com/mono/2012/03/02124076.html

 むらせライス ホームページ → http://www.murase-group.co.jp/

  むらせ(神奈川・横須賀市)は、自主検査による福島米の出荷を2011年3月1日に始めた。

37 :
いやいや
何ぼ検査しても数値がゼロでも死ぬまで食べないでしょ普通

38 :
【農業】福島・相馬市の1地区、ことしのコメ作付け"断念"へ [03/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330747207/l50
ことしのコメの作付けについて、福島県相馬市は、コメ1キロ当たりの放射性物質が、
100ベクレルを超え500ベクレル以下の、市の西部の1地区、およそ30戸の
農家で、地元の意向を踏まえ、作付けを断念することになりました。
農林水産省は先月28日、ことしのコメの作付けについて、去年の検査で、コメ1キロ
当たりの放射性物質が、100ベクレルを超え500ベクレル以下の地域では、市町村が
計画を立てて水田の除染を行い、さらにすべてのコメ袋を検査する態勢を確立すれば、
作付けを一部認める方針を示しました。
こうした地域を抱える福島県内の7つの自治体のうち、相馬市以外の6つの市と町は
作付けを行う方向で検討しています。
これについて、相馬市は2日夜、該当する市の西部の玉野地区の農家、およそ30戸を
対象に説明会を開きました。
農家からは「この地域は狭い水田が多く、大型機械を入れられないため、春までの
短い期間に水田の除染を進めるのは難しい」といった意見が出されました。
そして、話し合いの結果、地区として、ことしの作付けを断念する方針が決まりました。
これを受けて相馬市では、地元の意向に沿って、玉野地区では作付けをしないことに
なりました。
玉野地区以外は、作付け制限がかからない100ベクレル以下のため、例年どおり
作付けを進めることにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120303/k10013450731000.html

39 :
だから福島の米は食わないしどうでも良い

40 :
バカ正直に全部の米が「福島産」って表記されるんならどうでもいいけどね。

41 :
福島ばかりに気を取られて群馬、栃木、千葉、茨城の米はノーマークかね

42 :
>>41
宮城も入れてね

43 :
米袋の高速・高精度スクリーニング検査を可能にする
食品放射能検査装置 FOODSEYE を開発
〜 一袋あたり5秒で新基準値・スクリーニング法に対応 〜
http://www.shimadzu.co.jp/news/press/miq5fd00000011p2.html

44 :
スーパーなんかで米を買っている人なんていないよね
スーパーで売ってる
フクシマ 群馬、栃木、千葉、茨城 宮城表示は当然NG 
数値を測らずそんな米を平気で扱う店の
岩手 青森 山形 秋田 新潟も当面はNG
農作物は東京 神奈川 埼玉 長野 静岡 愛知 まで今はNGにしてる

45 :
>>44
そんな危ないことはしませんです、ハイ
もう3〜4年分備蓄してるので

46 :
備蓄の去年8月精米のななつぼし食い始めたけどさすがに味は落ちまくり
でも被曝するよりはいいわw

47 :
某スーパーで北海道のお米が売っていたのだけど
販売会社が横浜だったよ。
本当に北海道の米なのかな?

48 :
>>46
保存方法はどのように?

49 :
>>48
スーパーで買った袋のままほったらかしっすよw
涼しくなるまでクーラー入れっぱなしの直射日光や蛍光灯が当たらない押入れ
コクゾウさんもわいてないし少し黄色味がかったけど炊いたら白かったし余裕で食えますた

50 :
ああそりゃ味劣化するわ…
うちは精米済みの米は脱酸素材入れてキチキチにしてある。

51 :
自分も
二重に圧縮袋ホカロン簡易脱酸素でカチカチ。

52 :
さすがに1年経つと保存方法で味は劇的に違うね。
真空パックのやつは味落ちてない。重労働だったけどやっといて良かった。
あとは備蓄王をいつ開けることになるかだ。

53 :
22年度こしいぶき玄米をハッスイで保存してた。
直前に精米して食ったら、さすがに新米にはかなわないけど普通に旨かったよ。
かなり大量にあるのでまずかったらどうしようかと思ったが安心した。

54 :
通常は精米したら一月以内に食うもんだ
まずぞ

55 :
オーストラリア米が一番安全。

56 :
玄米脱酸素保存→一月分精米→ぬかから胚芽をふるい分けて米に混ぜて炊く。 オヌヌメ
未汚染の玄米はもうなさそうだけどね

57 :
22年産の小麦胚芽買いすぎちまったよ。
香ばしくて美味いしデトックスにいいと思ったんだが
あんまり入れすぎると良くないんだよね。
でも糠から胚芽をふるい分けるってどうやるの?

58 :
>>57
ステンレスメッシュのザルの縁に近いところを使ってふるうの。
小麦胚芽…自家製パンやクッキーに混ぜたらヨサゲ

59 :
胚芽ってふるって取れるのか。
そういえば小麦胚芽も少し平べったい形してるし。

60 :
胚芽だと思ってたら小さい虫だったり・・・

61 :
虫も貴重な栄養源だぞ!w

62 :
だ〜か〜ら〜九州中国四国にある道の駅・産直市のHPを辿ったら販売してる所みつかるってば。

63 :
くまもとヒノヒカリ頼んだら
終了で
鹿児島ヒノヒカリがきた・・・

64 :
>>48
冷蔵庫に入れたほうがいいぞ。そのうち黒かびが生えてくる。

65 :
>>60
うちはシンデンムシなる虫がわいたw
食べても平気らしいんだけど、こいつに寄生するハチが人間も刺すのでやばいらしい。

66 :
シンデ・・?
シバンムシかな?

67 :
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120308-00000140-jij-int
西友、中国産米を10日発売=国産の低価格米品薄で
西友は8日、中国・吉林省産のコメを輸入し、関東地方と静岡の1都6県の149店舗で10日から販売すると発表した。
東日本大震災と東京電力福島第1原発事故の影響で国産米の価格が高止まりし、低価格米が品薄になっているため、中国産米の調達で対応するという。 

68 :
中国と福島のブレンド米

69 :
怖いねえ
数年分備蓄してて本当に良かった
米で悩むのもまじで疲れる 

70 :
>>62
直販所で野菜やら擬装何軒もニュースなってるでしょ…
小町さんよりななつぼしのほうが真空精米保存では上な感じ
精米備蓄では小町さんが味落ち激しい、自分だけ?

71 :
オレも去年のうちにネルパックした米大量にあるわ
まぁここの住民は皆そうしているとは思うが

72 :
ご飯の炊飯前と炊飯後のセシウム値の変化の一例(こどもみらい)
http://memoli4future.com/kodomira/projects/entry-9114.html
炊く前は、11.8±3.45Bq/kg
同じお米を炊いた後は、4.00±1.15Bq/kg、という数値を示しました。
同じ「1キロ」の重さでも、水分含有量が違い、炊いた後の方がBq/kgの数値はその点で低くなるのは当然です。
しかし、他にも、洗米することでセシウム値が下がる、ということもあるのかもしれません。
(炊いて下さった方は、念入りに洗米し、お水を幾度か替えられたそうです。)
3分の一ほどに数値は下がったことになります。

73 :
三分の一にしかならないか
内部に浸透しているんだね
毎日間違いなく食べるものがこの有様じゃ
育ち盛りの子供はひとたまりもないだろうね
しばらくの間はやはり震災前の米か安全な海外の米を食べるしかない
分かってるのに毒を食わせるわけには行かないし
先のことを考えると本当に気がめいる
チェルノじゃ26年たっても除染した畑から毒が出てる
日本だって同じだろうな

74 :
粘土質の土壌にセシウムが強力に結合してるってケースがあるから
土壌は雑草やヒマワリが吸い込んだとしても未来永劫ゼロにはならないだろうね

75 :
>>74
確かチェルノブイリのあたりは砂質、日本は粘土質だよね。
その為に、野菜への移行率もかなり違う部分がある。
種類によっては正反対のデータもある。
線量の下がり方を予測するのに、この点は重要だけど
他にデータが無いのでスルーされてる。
自分で調べて正しい知識を入れて自分なりに対処することが重要だよ。
政府や他人を当てにしてたらされる。

76 :
政府が言う事の反対をやってれば大丈夫さ

77 :
http://securitytokyo.com/data/haenuki.html
はえぬき(精米)2011年度産 山形県
放射性セシウム134  0.12Bq/kg 検出
放射性セシウム137  0.14Bq/kg 検出
放射性セシウム合計 0.26Bq/kg

78 :
>>77
数値的には無視できる範囲だとおもうけど「とにかく出たらNG」って人は多いんだろうな・・・

79 :
はえぬきは2010までお世話になってました
南無・・・

80 :
山形、はえぬき、低いじゃん
でも、瓦礫受け入れで今年のはUPするかもね

81 :
日本の米どころを順に瓦礫で潰していって
中国の毒米を食べさせる作戦
最悪だ

82 :
アメリカ中国はニヤニヤしてんだろうなー

83 :
西友で売ってるんじゃない?中国米
安いからって買う馬鹿がいる変な国&民

84 :
オーストラリア米食べたことある人いる?
使用してるの松屋だっけ?
おいしいのかなあ

85 :
西友はどうせならタイ米にしてくれれば良かったのになあ
中国は無理だ

86 :
>>85
とりあえず中国産の米だったけど、今後タイ米やオージー米期待できそうじゃない?
さすがに中国産の米だと消費者から反対意見多数だと思う

87 :
ベクレルフリー米ってどう?

88 :
日本でこめ作る人がいなくなる作戦なんで
乗らないようにしたい

89 :
>>84
もう何年前か忘れたけどマルエツでオーストラリア産コシヒカリを買ったけど
味は国産と全く遜色なしだったよ。

90 :
タイ米は政府が援助断ったんだよね
もうこれからは北海道の美味しくない米しか無いかな

91 :
>>90
北海道米おいしいじゃん

92 :
>>90
バーカ。道産のななつぼし、ゆめぴりか
は特Aじゃ。

93 :
>>92
あやひめ?ってある?あれもおいしかったよ
でも自分はあっさりしたきららも好きだw

94 :
>>93
ビンボー舌と呼んでもいいかい?

95 :
>>94
うんw貧乏舌で良かったわ
て言うか貧乏だから高い炊飯器買えないから土鍋+ガス火で炊いてるんだけど
これで炊くとどんな米でもわりと美味しくて困るw

96 :
>>95
そっかい。じゃあこんどは青森米も
ためしてみて。炊きたてならまあ
食えるから。w
うちは道産米食うけどね。

97 :
去年玄米ネルパックしたものを毎日精米しながら食べているけど、精米したてって本当に美味しいね〜
去年まで米屋で白米購入してそれなりに旨いと思っていたんだけど、それより旨いわ。
お米マイスターのとぎ方参考にしたらまた旨い!
義理実家から去年の新米のひのひかりが届いたけど、正直ネルパックの古米精米したての方が美味しかったw
最後だと思って色んな米を備蓄したので少しずつ色々食べてるけど、ほんと味も見かけも色々なんだね。
意外と無農薬米や特別栽培米の方が味落ちるの早い気がしてる。
去年食べた時は秀でていたのに不思議だ。
米屋から購入した山形のはえぬきはその点優秀だと思った。味が変わってないし、冷めても変わりにくい。
炊きたては旨くても時間がたつと味が落ちやすいものがあったりと面白い。
ゆめぴりかも美味しいね、ななつぼし、ふっくりんこ、おぼろづきも食べたけど、だいぶ毛色が違う感じがした。

98 :
ななつぼし美味しかった
なんか味わい深くて
ゆめぴりかこれよりウマイのけ?

99 :
ななつぼしは食べてないけど、ゆめぴりかは美味いよ。
もっちり系の好きな人にはあうと思う。
ササニシキ系の好きな人はあわないかも。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
東京都放射能相談窓口 (256)
フリスクガイガー (567)
岩手県の放射能関連事情 (788)
【ガイガー】汚染地図作成手法確立プロジェクト2 (382)
東京・世田谷区で放射線量が2.7μSv超える (258)
ガイガーカウンター情報総合スレ 2Sv/h (270)
--log9.info------------------
尾崎豊オフ会にが出席、500万円を要求 (588)
DOVE 【ダヴ】 (389)
【壺から】 アンジー/ANGIE 【抜け出せ】 (288)
HIDE/今井寿/橘高文彦/CIPHER/IZUMI/屍忌蛇 (162)
【邦楽の雄】Mr.Children【ミスチル】 (535)
【愛が】爆風スランプvol.6【いそいでる】 (441)
【麗蘭】仲井戸“CHABO”麗市・土屋“蘭丸”公平 4 (482)
【I say】ムラマサ☆ Part1【good-bye】 (870)
D&D (409)
◇◆◆◆ 割礼 ◆◆◆◇ (167)
ピーズ・ニューエスト(≒現SFU)・エレカシetc. (339)
【ヤマジ・イトウ】dip the flag【ホンジョウ・オオハラ】 (587)
アルフィー THE ALFEE (701)
【zeppet】ゼペットストア【store】 (581)
day after tomorrow <Part27> (714)
[整形前]深田恭子[最強] (427)
--log55.com------------------
芦原太郎御大監督スレ 5
高専 〜現場要員の養成所〜
【なんだと】凶授の部屋 士魂部隊【貴様ら】
【所詮】高専専攻科の特例審査は出来レース?
【教育?研究?】高専教員スレ その5
【なんだと】凶授の部屋 栄光の王者魔熊【貴様ら】
科研費総合スレ Part 2
ソーラー地球経済とドン・キホーテ