1read 100read
2012年4月掃除全般157: 「結露対策」ってどうしてますか? (240) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【業者】プロにお掃除頼みたい【外注】 (842)
【捨てる名言】 (920)
◆◆◆綺麗な部屋画像が見たい◆◆◆ (562)
【今日も】お掃除日記【ピカピカ】 (959)
掃除するの('A`)マンドクセ (103)
  このグズをなおしたい (632)

「結露対策」ってどうしてますか?


1 :09/11/25 〜 最終レス :12/03/14
昨年引っ越してきたアパートの結露がひどいです。
去年はほぼ毎日のように片手にワイパー、片手にタオルという装備で、
窓などの結露退治を行っておりました。
何もしなければカビの発生原因となってしまいますよね。
本格的な結露シーズンが到来する前に何かしらの対策を施したいのですが、
みなさんはどのようにされていますでしょうか。
いいグッズなどがありましたら教えていただきたいと思います。

2 :
結露防止液が有るよ。
前に100均で倒産した会社から流れたらしきものを買って試した。
液と長方形のスポンジがついてて、スポンジで窓に伸ばすタイプ。
塗った所は結露ダラダラにならなくて結構良かったよ。
でも窓の酸は外側や窓枠の水滴が垂れたせいか、普段通り潤ってた。
そればっかりはまめに雑巾で吸い取るしかないのかねぇ

3 :
半透明のシートを貼ってる
幾分結露防止になるし目隠しにもなるよ

4 :
結露防止カーテン買ったけど、その効果以上に結露がすごい。ないよりはマシだろうけど。

5 :
窓はシート貼れば大分マシになるけど、サッシの金属部分がなあ。
特に床部分。今の所は換気と雑巾で毎朝拭いて回る程度しか手が無い。
寝室なんか4辺全部結露して水がたまるからレール周辺の木部分が変色してるよ。
ポツポツカビで黒くもなってる。
もう変色してるから開き直ってたまに消毒用のアルコールとかで拭いてるけど。

6 :
まずは、湿度計を買って、湿度管理からじゃない?

7 :
私もこの時期は毎朝ワイパーと雑巾を持って部屋中回ってます。
最近はマイクロファイバーの大きめのクロスで拭いていますが
普通のタオルより吸水性が良く、絞る回数も若干減ったかも。
どうせだからとサッシやレールも拭くので、冬場は窓周りが
いつもピカピカw
対策ではないですけど、やっぱりマメに拭くのと換気が
基本ではないかと思います。

8 :
結露対策スレ待ってました!!
掃除相談のスレでも相談したのですが、窓は市販の結露防止剤を吹きかけ拭いたら水滴は随分細かくなり量は減りました。
ですがガラス周りの窓枠というか、サッシの部分ですかね、水滴がすごくて、ガラスの下に貼ってある吸水テープも意味がない感じです。
サッシまわりの木の部分がいつカビてくるか新築戸建てを買ったばかりで気が気ではありません。
窓枠というかサッシの部分の結露防止対策はないものでしょうか?
前に住んでたマンションはカビだらけになりカーテンにもカビが移る始末でした。
部屋の換気や寝る前に窓を開け温度を下げるなどそれなりのことはしているつもりでしたが、いい方法はありますか?

9 :
>>8
質問スレでレス付いてるのに、〆ずにマルチいくない!

10 :
>>9 あちらをまだ見てなかったのでレスに気がつかずすみません。ご指摘ありがとう。

11 :
なぜ湿度計のレスに注目しないんだー!!!!

12 :
湿度調整しろと言われてもね…三人でせまいとこすんでるし仕事いくとき窓あけてくから帰れば水引いてるけど問題は寝てる間グチョグチョになるんだよ!
防止スプレーてサッシには効果ないんですか?

13 :
おはようございます。
昨日は結露がひどかったけど今朝は幾分か少なくてよかった。
結露防止剤、うちは窓ガラスには有効でしたが、サッシには効かないみたいで、下の部分が一番水滴がすごいです。

14 :
三ヵ月前に引っ越してきたのですが、北西の角にあたるクローゼットに
シーズンオフのものをしまっておいたら、いつの間にかカビがびっしり。
素材によっても違うけど、皮革製品やデニム素材は全滅。
なので約1.5畳のクローゼット用にタイマー付きのミニ扇風機を買いました。
定期的にスイッチを入れて、結露しやすい床近くの部分にはカビの繁殖防止に
お酢を薄めてスプレーしてます。←お酢に関しては聞きかじりなので効果は?
結露のひどいサッシ窓にもぐるりと吸水テープを貼ってますが、朝になると
テープをはっていないところに大きな水滴ができているので
バスケットに乾いた雑巾を何枚か入れて家中を巡回。
雑巾はまとめて洗濯機にいれて洗い、仕上げに酢を入れて漱ぎ。
最終的には外観に惹かれて決めた物件ですが、どうやら断熱材もろくに
使っていない建物だったみたいで、くやしい(`;ω;´)

15 :
>>12 だからー。湿度がどれくらいあるかをまず知ればいいのさー。

16 :
窓のすぐそばに置かないと意味がないけど
あったかい所で湿度高い時はもうすでに窓はだらだらだから
法則のようなものをつかめばいいか
自分は窓が曇ってきたら空気入れ替えしてる
一時的には寒くなるけど空気も淀むからまあいいかと

17 :


18 :
なんか前に「窓に結露がいってくれるのは良い事で、窓の結露を防止したら他の物(絨毯とか衣類とか壁紙とか)に結露が移動するだけで
窓みたく毎朝拭く事も出来ないしカビが増えて大変」ってのをどこかで目撃してから怖くて窓のシートとか貼れないでいる。
上の事は本当の事なんだろうか。
いつも朝結露を取って部屋のドアを閉めて換気扇を回しているので午前中には窓も部屋もカラカラになるんだけどね。

19 :
さすがに寝てる時は湿度計見れないし。
寝る前に見ても、みんなで寝てたら人息で部屋の温度も上がるし。
湿度計を見て除湿機かけろということなのかな?
湿度計湿度計言ってる人、見た後のその先をお願いします。

20 :
>>19
寝てるときはそれはわからないだろうけど。
寝る前の湿度をチェック。起きたときをチェック。
結露が出ないためには、寝る前の湿度をどのくらいにすればいいかわかる。
寝るのには50%がいいとされているが
寝るときに上がると言うなら、40%にまで下げて寝るとか。
(エアコンつけたら、思いっきり下がる)
湿度管理の基本は、湿度を測ることから。
これは、天才な俺様が考え出したことじゃなくて
湿気対策のページなどに書いてあること。

21 :
>>20
天才さんよエアコンの暖房?冷房?てかドライ機能てなんなの?

22 :
少し窓を開けてます。

23 :
>>21 ぐぐれ。馬鹿。

24 :
天才さんが湿度の把握は大切と言いたいのはわかった。
ただあんまり実用的な提案はないみたいで残念。
知りたいのは結露対策なんだけどな。

25 :
単純に除湿器つける
溜まった水は植物にやる

26 :
>>24
実用的じゃないとか、やったこと無いのに何言ってるの?
そして、ちっとは、結露対策とか、湿度対策のページぐぐったのかよ。
湿度という敵を調節するのに、湿度計。
あったりまえだろ馬鹿。
お前は自分部屋の湿度もわかってないし。
何をしたら、どれだけ湿度がさがるかもわかってない。

27 :
湿度は敵じゃないだろう
度が過ぎれば問題が起きるだけ
ある温度では快適な湿り気でも、窓などで冷やされると飽和する
ではどうしましょうか、というのをみんなで知恵を出し合って解決していくのがこの場所

28 :
じゃぁ。度がすぎているか、過ぎてないかはどう判断するんだ!
湿度が高すぎても、結露がでる。
湿度が低すぎると、ウィルスが繁殖したり、肌が乾燥したり。
ちょうどいい湿度にするためにどうすんだよ!いってみろ!

29 :
自分の思い通りにならないからとむかつくのはやめて下さいな
子供じゃないんだから

30 :
みんなごめん
場をあらす要因を作ってしまった。
去るからからまったりやってください

31 :
わかったよ。
お前らは、湿度をコントロールするのには湿度計という
単純な理屈もわからない馬鹿だとわかった。
一生湿度計使うなよ。

32 :
そのこだわりようは湿度計マニアか。
湿度計の他はないの?

33 :
窓開けて乾燥 これ簡単且つ最強

34 :
五分や十分程度開けても効果無いです。
どのようにすれば良いのですか?開けっぱなし?

35 :
湿度計で湿度が下がったか判断しなさい。押入れなどに湿気はこもる。

36 :
寝る前に湿度計とにらめっこしなきゃなら無いんですね。
は〜。

37 :
うちの場合は、暖房(石油ストーブ)入れてる部屋でも、居間は、寝る前に
窓を10分開ければ結構効果あるよ。翌朝の結露の量がだいぶ違う。
人が寝る部屋は、そこまでの効果はない。多少違う程度。

38 :
灯油とかガスはできるだけ避けたほうがいいけどね

39 :
暖房にエアコンしか使わなければ結露出ないよ。
むしろ乾燥しまくる。
ガスファンヒーターとか使うと一気に来る。
まさか加湿器使ってるバカはいないよね?

40 :
家はメイン暖房にエアコンしか使ってないけど寝室とリビングのサッシは
真冬は結露しまくりだよ。
湿度計も置いてあるが部屋そのものはわりと乾燥してる。

41 :
>>34
空気の通り道を作る
風が入るところと外に出ていくところ

42 :
日本海側だし雪国だし、エアコン暖房でも結露するよ。

43 :
>>18
移動するかどうかっての気になるなぁ…
どっちにしろこれで解決できると思う
http://www.youtube.com/watch?v=7PImRXV3sEE
社員乙と言われてもいい

44 :
まずは結露とは
結露 wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%90%E9%9C%B2
これを読めば、喚起して湿度を下げるのが必要で
喚起しても窓に結露ができるのも当たり前ということがわかる。

45 :
窓に向って除湿機まわしておく
煮炊きするときは必ず窓を少しすけて換気扇まわす
クローゼットは万年開放で扇風機まわす
ダンボールは吸湿するのですべて廃棄、水とりぞうさんを壁ぎわに隙間なく置く

46 :
快適に暮らす為の除湿対策をお聞きしているのですが、除湿対策のみ固執されても快適にならないです。
それから、シリカゲル系の除湿は密閉されていないと効果無しです。
もし使うなら扉は閉めないと無駄遣いです。

47 :
トドマールを使うんだ。
結露の発生を止めることなく、結露の被害を止められる。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/40OFF/diary/200901160000/

48 :
引越せばいいんだよ

49 :
外気との差を少なくすればいいんだよ

50 :
部屋にテントをはり、そこで生活
部屋の温度は外気温と同じにする

51 :
凍死しちゃうじゃないか

52 :
もっと温暖化させようぜ

53 :
スレ違いかもしれんがPCの結露が気になる。

54 :
PCは暖かいから結露しないんじゃない?窓は冷たいから結露する。

55 :
外から帰って思いっきり部屋が冷えてたらありえなくもない
部屋だけ温まってPC内部と温度差が大きければありえる
部屋の温度が上がる前にPCの温度上げてしまえばOKかな

56 :
結露した窓拭こうとしたら凍結してますがな

57 :
名古屋の東急ハンズにかわいい吸水シート売ってて買った。
特集コーナーあったよ。

58 :
雨戸閉めるようにしたらぴたっとなくなった

59 :
雨戸のないのがデフォのマンションはどうしたらいいえしょうか

60 :
結露をセームで拭きとって、更にガラス用マイクロ雑巾で乾拭きするはしから
窓がくもるんですが

61 :
窓を少し開ければいい

62 :
外気温0度なんで、ちょっと厳しいですorz

63 :
窓開けるとどんどん凍っていきます

64 :
プチプチ貼ってるけど全然効果ない
二重窓の家に引っ越したいなー
いらない服が役に立ってるけどさ

65 :
結露対策スプレー
ttp://www.youtube.co.jp/watch?gl=JP&hl=ja&v=7PImRXV3sEE

66 :
>>64
2重窓のおかげで窓は全然結露しないが、周りの壁は一面結露してるorz

67 :
手抜き工事だ!
きちんと訴えろ。

68 :
二重窓の内側の窓は結露しないけど
外側の窓は結露してるよ

69 :
窓にサッシを使ってたら、結露対策してもほとんど無意味じゃね?

70 :
最近は、二重ガラスのサッシで内側の窓枠?が樹脂製のやつがあって、
それは結露しにくいらしい。
地域によってはそれでも無力なのかも知れないが。

71 :
>>65の結露吸収スプレー? 使ってみた。
めちゃめちゃ効果あるね。
俺もこんな特許で儲けたいぜ。

72 :
>>70
雪が降る地域ではきびしいね
アルミより多少ましだけど、ふき取り不要なレベルではない
どんな素材だろうと冷えていれば結局結露する
壁もしかり

73 :
トドマール、うちも使ってみた。
前にもこういう親水式のスプレー使ってたけど、トドマールの方が断然乾くのが速くて
液が垂れて来ないのがいいね。
ただ噴きつける時にちょっと吸い込んじゃって、喉がおかしい('A`)
マスクしてやれば良かったよ。

74 :
>>73
トドマール使ってる仲間がいてうれしいな
うちは関東だけど、北海道と石川の友人に勧めたら感謝されたよ
寒い地域でも効果あるし、1670円で冬を越せるなら安いし、いいね
メーカー直販サイト貼っておきますね
http://www.planet-company.co.jp/article/13507267.html

75 :
マジで?
トドマール買ってみよう

76 :
業者乙

77 :
条件…湿度が高く、気温が低い地域、山から吹き下ろす寒風が当たる窓(西窓)が特に問題
やってみたこと
・プチプチ緩衝材タイプ…剥がれやすく途中でやめた
・プチプチ断熱用(糊つき)…剥がすときに跡が残って大変だったが西窓以外は問題なかった
・ニトムズの断熱シート…シートの上から結露することもあったが、西窓以外は問題なかった
・吸水テープ…併用したが何の意味もなかった。カビが生えるので余計に不衛生
・窓ガラス用結露吸水シート…西窓はシートの上から結露してシートにカビがはえた(下半分くらい)
NHKのDIYでやってた、プラ段とアルミレールを使った二重窓を試した方いませんか?
効果があれば西窓をやってみたいんですが。

78 :
本格的に結露対策したいならDIY板がおすすめ
▲▲一枚ガラスサッシの断熱、結露対策 2 ▲▲
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1261199630/

79 :
うちは二重窓のマンションで結露には無縁だったのに
昨年から急に結露が出るようになった。
なんでだー

80 :
太ったとかw

81 :
むしろ痩せたよw
他の部屋の人もそうらしいのでマンションの問題かも。
新築で入って10年になるから劣化したのかな?
2回くらい大地震もあったし色々きてそう。
そういえばうちは真ん中の部屋なんだけど、
角部屋の人は以前から結露が酷いって言ってた。

82 :
角部屋は外壁に面してる面積が多いから結露しやすいと聞いた
おまけに出窓だったりするともう最悪

83 :
角部屋は結露しやすい(ガラス以外の壁も)って、ためしてガッテンでも言ってた。
NHKやWBS(ワールドビジネスサテライト)でも紹介されたトドマールをよろしくね!
ttp://www.planet-company.co.jp/article/13507267.html

84 :
露とりワイパーいいわぁ
窓拭きが楽チンになった

85 :
寝室以外は換気扇回す。
もしくは防犯に問題ない窓を細ーーーく開けておく。
天井までカビ生えてたのに、結露ゼロになりました。

86 :
マンションで換気扇を24時間回しっ放しは常識だしなあ
建築基準法改正前の建物はどうだか知らんけど

87 :
常識なのか?

88 :
法律で決まったことだから、いちおう常識じゃね?

89 :
結露ほっとくと駄目なのか…カビるとやだな

90 :
今の賃貸物件に住んで丸8年。JRの線路沿いに建っているので
騒音対策で全部ペアガラスにしてあると管理会社に説明されたんだけど
そういえば一度も結露したことがないなあとこのスレ見て気がついた。
角部屋だからリビングは2面に窓があるけど、冬は暖房器具使わなくても
室温が14度より下がったところをみたことがない。(外気温は0度程度)
以前住んでた物件では冬場は毎朝ぞうきんで窓拭いてたような気がするけど
それでもサッシの下のゴムのところカビさせたりしたし、押し入れにも
除湿グッズたくさん置いてたな。
もし自分で家を建てることがあったら断然ペアガラスにしたい。

91 :
サッシが冷えるから結露がひどい。
窓際に置くウィンドウヒーターを購入した人はいらっしゃいますか?
値段が安いのは過熱で火事とかカーテンがこげたりするんだろうか・・・
過熱を防いでやけどしない程度にほんのり温かいだけでも効果ありそうだけど
1万以上するのを買うか迷っております。

92 :
24時間換気の大和リビングのアパートに引っ越したら
結露と縁が切れた
空気の流れがとても重要みたい

93 :
部屋の換気扇を回してるのに結露が出来る
寝る時もつけっぱにしとかないと駄目なのかな?
でも回して結露を拭いてもガスファンヒーターを付けてると結露が出来る

94 :
ガスファンヒーターは水蒸気多量に発生するからね。
というかガスが燃えると水蒸気も発生する。

95 :
うちは24時間回しっ放しで乗り切ってる
もちろん吸気口は全開ね

96 :
珪藻土から作られている「お部屋さわやかストーン」ってどうかな?
パンストとかに適当に入れてサッシ部分に置いといたら湿気吸ってくれるかも?

97 :
あほちゃう。相当でかいストーンじゃないとむりっしょ。

98 :
>95
吸気口全開って寒くない?
ホコリとかも入ってくるから今まであけたことないんだけど、
やっぱりあけたほうがいいのかなぁ・・。

99 :
>>89
っ結露・カビ対策動画
http://www.youtube.com/watch?v=7PImRXV3sEE

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
中間部屋から綺麗部屋を目指す!!in掃除全般 (429)
★汚部屋から脱出したいあなたにアドバイス!★ (400)
【妄想】掃除・整理の嘘報告スレッド【願望】 (321)
本の整理をしてるといつのまにか読みふけている件 (115)
そうじが持つ力について 12 (750)
中間部屋から綺麗部屋を目指す!!in掃除全般 (429)
--log9.info------------------
鼻づまり (785)
コリン性蕁麻疹 (320)
髪染めたらアレルギーになった人 (136)
KKK作戦本部 (925)
皮膚が乾燥しすぎる原因と治療法を教えてください (113)
新宿区山西クリニックの山西敏郎は殺人医者 (200)
発表 私のアレルギー (120)
3種類以上のアレルギー持ってる人〜! (284)
ブタクサ花粉症で目がかゆい!! (275)
1年前から、身体中がかゆく引っかき傷ができる (267)
【日本よ】石原慎太郎 花粉症に関する国家の怠慢 (264)
【日本もうだめぽ】 花粉症が嫌で、自殺 (105)
今時花粉症なんてバカじゃねーの? (182)
皆さんは病院でもらった薬の中で効果がありましたか (495)
ストナリニSってどう? (163)
ステロイド注射 (288)
--log55.com------------------
ジョーカー/JOKER part37
【ギターを持った渡り鳥】小林旭【仁義なき戦い】
 岸恵子に恋こがれるスレ
吉永小百合ヲタ
吉永小百合よりも、姉さんの芦川いづみが
昔スターで後年没落した人物だけを語ろう 30
ビー・バップ・ハイスクールpart13【ビーバップハイスクール】
もう二度と見ないと誓った映画教えて