1read 100read
2012年4月掃除全般64: 中間部屋から綺麗部屋を目指す!!in掃除全般 (429) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
掃除したらageるスレ (835)
【自然派】ナチュラルハウスキーピング【エコ】 (644)
窓・ガラス類をぴかぴかに掃除 (312)
儲けたいなら会社を綺麗に (360)
【シャーク】スチームモップってどうよ?【H2O】 (443)
【CGU】ゴキブリ全滅駆除作戦 【4匹目】 (546)

中間部屋から綺麗部屋を目指す!!in掃除全般


1 :11/10/07 〜 最終レス :12/04/20
生活全般にも中間部屋スレがあるけど、あっちは色んな事情で中間部屋だったりする。
こっちは掃除全般らしく、現状に満足せず綺麗部屋を目指して掃除を続けるスレです。
汚部屋は脱出したけど、まだ掃除は続く・・
元汚部屋スレに行って落ち着くには早い!等。
関連スレ
汚部屋から脱出したい!!in掃除全般 40
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1315804863/
元汚部屋の人達〜5人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1287964543/
生活全般
[清潔まで] 中間部屋の住人 6人目 [あと少し]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1293771810/

2 :
賛否両論ありそうだけど、中間部屋から綺麗部屋になれない自分にはありがたいスレだー
なんか中間から綺麗には越えにくい壁があるんだよね

3 :
>>1
生活板行ったけど、ちと違うと思ったからうれしい。
来年までに常時床置き0% ストックは最小限にする〜

4 :
いちおつ
良スレの予感age

5 :
>>1
床は綺麗になって物は置かなくなったけど
パソコンモニターの前にはどうしてもちょこちょこチョイ置きしてしまうわ
あと押入れがまだゴチャついてる

6 :
中間部屋の定義はあるのかな
家具の数?掃除のマメさ?それとも両方?

7 :
たびたびすまん
これでいうとどのレベルが中間?
参考URL  http://web1.nazca.co.jp/hp/none/o/02.html
うちはレベル2だけど…

8 :
うちは1だ。意外だわ!
中間は4じゃない?

9 :
2だった
ゴミじゃないけど、収納している物の中に余分な物があるんだよな。

10 :
個人的には2〜4のあいだで、なおかつ掃除習慣がまだ毎日ではないというのが中間部屋な気がする

11 :
うちも2だ
ちなみに実家は9 人外魔境

12 :
こう見ると掃除案外行き届いてないな…
レベル2→1になれるように明日から冷蔵庫裏やタンス裏も拭こう。
レベル1の人はタンス裏冷蔵庫裏はどのくらい隙間あけてるのだろう?

13 :
>>1( ゚ω^ )ゝ 乙であります!
掃除板に中間部屋スレ立つの初めてなんだね
>>7
汚れの存在 Lv.2 
机・ベッド等の上 Lv.7 存在はわかるが機能していない
床面の露出 Lv.4 放置したままの物が多数
収納の状況 Lv.5 容量オーバー気味。あふれた物が積み上げられはじめる
知らない物の割合 Lv.5 25%
廃棄物 ゴミ箱の中  Lv.1
臭気・生物の繁殖 Lv.4 カツオブシムシ…
合計して割ると4
自分はまだこのスレでは無く汚部屋かな

14 :
>>1

15 :
生活板の方にいたんだけど移動してきますた。
汚部屋脱出スレに3ヶ月滞在して中間部屋スレへ移動してきました。
残すところは寝室に山積みの物の処分であります。
中間部屋脱出に半年くらいを予定しております。
切羽つまってないから汚部屋掃除のときと比べたら大分のんびり。
壁の掃除とか物の片付け以外の部分に時間を割いたりもしてる。
自室の汚部屋掃除したら汚家なのが気に障り始めて家全体掃除してます。

16 :
なんか汚部屋度チェッカーはいろいろあるけど、当てはまること はまらないこと半々だったりで判断むずい。
チェック形式で10個当てはまれば〜とかなら分かりやすいけど。
うちは、家そのものが汚家、ゴミが散らかってるとかじゃなく、痛みや汚れで汚い類。
そのなかで自分の部屋2室(寝室と生活の部屋)は床に物やゴミが乱雑に散らかってる汚部屋だった。
それを片付け、必要なものはしまう場所、住居ができた。
掃除も毎日してて、片付けは習慣化してる なので生活してる部屋は綺麗〜中間。
んで、いらない物はダンボールのホームレス生活で寝室に20箱ほど山積み。
縦につんでるので布団は3枚くらいひけてダンボールがあっても困ってはいないという感じ。
隣に物置部屋があるけど、ここは自分の物より家族の物があって、
自分の物は家電の空き箱や、DIYの道具など。
物置部屋はそれでいいとしてる。
処分予定の物を物置部屋に移動するのも無駄だとおもうので寝室の荷物は置かない。
なので手つけなきゃいけないのは家全体のクリーニングと寝室のダンボールの中身処分。
ダンボールの中身は自分に必要の無いもので、他人にも無価値とおもうものは捨てた。
新品のまま使わなかったもので5000円以上の物、またはコレクションしてたものはオークションで売る。
本は自炊。
ビデオやDVDはパソコンに取り込んで捨てる。
それぞれ手間がかかるので 切り崩すのに時間がかかってるといった感じ。
んで時間かかっても困らないので納得いくようにやっていこうとおもってる。
あと汚家の掃除は俺しかしないw

17 :
長文打つ時間があれば何かひとつでもゴミ箱に放り込んだ方がいい。
言い訳ばかりだよね

18 :
いやいや、吐き出すのも必要でしょ
じゃなければこういうスレはいらない

19 :
>>17
でたな指図厨
>長文打つ時間があれば何かひとつでもゴミ箱に放り込んだ方がいい。
そう思うなら自分がそうすればいい。
人に指図してる暇があったら。
こういう状況下にあり、こういう掃除をしているというのを
言い訳っていうやつって、基本的に他人を、他人の掃除を思い通りにしたい
できる 自分が正解とおもってるんだろう ゆえに指図癖もある。
俺の家の掃除は俺が正解。他人に言い訳する必要がそもそもない。
んで指図厨のほとんどは 掃除のストレス発散を他人に向けているだけだと思う。

20 :
立ててくれたててくれって複数スレでうるさかったのアンタか…
消えてほしいものほどなかなか消えてくれないね
うまくいかないもんだ

21 :
そりゃそーだ
人を思い通りにできるとおもうな
トマトやポエム追い出していい気になんなやw

22 :
4だなぁ
本や資料で足の踏み場がないだけで
ゴミは毎週捨ててるから無いんだよ
資格試験が終わるまでの「散らかり」だから時限的

23 :
中間部屋=汚部屋でも綺麗部屋でもない部屋全部でいいんじゃね
細かく定義し始めるとむだにスレが細分化しがちだし
>>16みたいな具体的なレスは個人的に面白いよ
参考にもなるところもあるし、自分のやり方と比較して掃除方法の見直しもできる
個人攻撃に終始するレスは単なるスレチ、他へどうぞ

24 :
>>21
もしかして後半に対しての反論か…!?
違うよ、中間→きれいまでの苦労に対してのコメントだよ
一番邪魔な祖母が消えてくれない
喪服も用意したのに

25 :
埃がうすくちょっぴり積もってる。
掃除機を1週間に2度使う事は稀。
部屋は全体的に片付いてるが3日以内に使ったものをしまい忘れてる。
ゴミ箱は3分の2以内。
虫は基本的にいないと思っているがたまに自信がなくなる時がある。
引き出し内に1年以上使ってないものが5個以内
押し入れを1年以内に1度は整理した。
床は70%は見える
中間部屋はこんなイメージ

26 :
>>25
まさに俺の部屋だww
テレビ台とかって、どうしてもチリがうっすら積ってしまう。
台が黒いから余計目立つし。
朝繊維モップでさっと拭いても夕方にはまた積ってるんだよな。

27 :
>>26
それは棚とかカーテンレールとかカーテンそのものとか、そういう上にあるほこりが多いせいだと思う
その辺のほこりを掃除すると軽減されると思う

28 :
>>22
http://web1.nazca.co.jp/hp/none/o/03.html
資料部屋だね
俺もこれの項目なら全部当てはまるな
で、「汚部屋とその住人」ての
汚部屋のとき全部あてはまった希ガスw
>もののぎっちり詰まったたんすやチェストの引き出しが少し開いている。
開いてんだよな・・
中身の量がかわってなくても汚部屋のときは引き出し開いてたw
汚部屋あるあるおもしろいな。

29 :
片付けの一環として、これまで集めてたオタグッズをオクに出す準備中。
でもだんだん、使わないくせになんでこんなに買い込んでんだよ、とか
面倒がらずにもっと早くやっとけばもう少し高く売れたのに、とか
余計なことまで考え出してちょっとへこんでるww

30 :
中間部屋スレできてる嬉しい。
というか今まで無かったの意識してなかったw
色々捨て終わって掃除もしやすくなった。
あとはリサイクルショップと古本屋に売る物が少しあるだけ。
それなりに快適な空間になってしまったが為に
この最後の砦がなかなか片づかないんだよなぁ…。
汚部屋の時みたいに困らないし切羽詰まってもないから、
もういつでもいいやみたいな気持ちになってしまうw
明日こそ…!

31 :
一度面倒になるとなかなか腰が上がらなくなるね。
やり終わるとこんな事で何ぐずぐずしてたんだー、スッキリ気持ちいい!ってなるの分かってるのにさ。
モチベーション維持が一番難しい。

32 :
震災みてアルバムには住所と名前を書いておこうと思った
だがその前にもう少し写真を整理しよう

33 :
>>29 >>30
わかる。自分も趣味のものが最後の砦。
この押入れ系を占領してる物が減ったら、扇風機とか掃除機とか
しまえないで部屋置きしている物が収納できてスッキリするんだけど
日々の掃除や洗濯物畳んだりとかでなかなかそこまで行きつかない。

34 :
>>33
同じだw
現状維持掃除してるだけで、終わる日が多い。
趣味もの買うとき、どうせいらなくなったら売れば同じような金額で売れるだろうと
どんどん買っていって売る時の大変さ考えてなかった。
で、そういう前提でお金使いまくって捨てれなくなるっていう。
とりま 買ったときの半値くらいにはなってるもののこの3ヶ月で30万以上オークションで売った。
食費、日用品のカードの口座にお金をいれないでオークションの入金分だけ生活するようにしてモチあげてるw
汚家の修理費もそっから捻出できればな〜と。
地道に頑張ろう。

35 :
レベル3〜5をうろうろしておる
中間部屋っていっちゃいけないかな

36 :
>>34
頑張ってるね。こつこつえらい。
オクお金になるから(生活費にまわせば)いいんだけど、
余分なまとまったお金が出来てしまったばかりに
さらなる高値の物を買ったら物が来ないという詐欺にあった。
被害届出して半分くらいの金額は戻ってきたけど、
時間と労力かけて痛い勉強したよ。
なので自分は今回はよっぽど価値のある物以外は除いて
潔く捨てて、いかに無駄消費してきたかに向き合って反省して
次のステップに行こうかと思っている。
>>34はオクで売ったお金で家の修理費も出そうと、具体的にイメージしてるから
きっと上手くいくと思う。

37 :
床にモノを置かない、作業中にこまめにふきそうじとかは出来るようになって
だいぶ改善されてきたんだけど、机とクローゼットの整頓だけがうまくいってない
探すのに支障をきたすようなってから、1日かけて整理しなおすのが重たくてうざい
あんまり細かくモノの住所や収納キッチキチにするとすぐに破綻するね

38 :
>>36
ありがd このスレみて俄然やる気でてるよ。
詐欺にあったのか 大変だったね。
売る側だとあまり危険はないけど、昔オークションやってたときと比べると
変な人が増えた印象あるわ・・面食らうことが何度かあったw
きっぱり捨てれるのは羨ましい。お互い頑張ろう!
>>37
確かに片付け脳の本ではあまり細かく分類しないようにかかれてたな

39 :
地域のイベントでやってたフリマ寄ってみたけど欲しい物が無かった。
持ち物が減った今の方が物欲が無くなってる不思議。
フリマ大好きだった以前は、お得!いつか使える!って買いだめしてしまってたなぁ。
中間部屋の今となっては、人の抱え込んでた古物に魅力を感じなくなってしまった。
中には、これでこの金額?って物もあって…。
シミありヨレヨレ服を、メーカー品なので!(・∀・)とか。
買った当時は高値でも使い古した不要品は所詮不要品だというのはまだ少数派かな?
汚部屋脱出によって自分の価値観が変わってたのが分かった。
今日も中間部屋脱出がんばるぞ。

40 :
売りながらおもってたわ
人の不用品わざわざ回収してたんだなあってのと、
それをまた俺が売って、買う人がは何年かしたら
俺と同じことおもうのかなあとか。
今は極端に機能的なもの以外は不要ってくらいの考え方になっちゃってるから
またいつか趣味物集めるくらい余裕もてるようにはなりたいと思うけどね。
それもまあ 一回リセットしてからでいいかもな。
価格のつけ方は色々思惑があるだろうね。
ついてる価格=その人の価値観という場合もあるだろうし
他人の価値観は分からないからこそ 強気な価格をつける場合もあるだろうし
探りながら落としていくとか。
売りたいとおもったらまず売り手の価値感なんか全く関係なくなるんだけどね。
買い手がいくらの価値があるとおもうかだから。

41 :
>>25
それ自分の部屋だ…

42 :
床のワックスを落とすのに苦戦して、
1回につき1時間1帖〜2帖がやっと。(集中力と姿勢が続かない)
ワックスかけてピカピカになるには年末までかかるかも。
早めの大掃除開始って感じになっている。
平行してシンクの下や棚、押入れのダンボールの中身整理なども進め中。
神経伝達と集中力を高めるためにビタミンB-mixとDHA&EPAも買ったw

43 :
>>42
なるほどサプリか…!それは試したことなかった
ちょっとはマシかもしれないからやってみようかなw

44 :
ついさっきまで洗面所の整理をしてた
必要なかったり、クリームのダブり買いを
発見して凹んだわ
今は見違えるほどになって満足だ

45 :
>>44
ダブリ買いあるある
余ってるクリームをひじひざかかとに塗りまくって
ツルツルスベスベ肌をゲットするんだ

46 :
常に拭き掃除とか掃除機は楽しめるようになってきた
でも常に部屋のどっかしらの区画を整理してるのは
終わりが見えない感がして苦痛だ
使ったらもとあった位置に戻す、それだけやってれば
整理しなくていいはずなのにそれができてないw

47 :
俺は出し方としまい方が雑だから 片付けはしてても整理整頓はつねに必要w

48 :
ところどころにあるちょっとした床置きが無くなると
毎日のクイックルの時間短縮になるな。
あと、出掛けて帰ってきた時にテーブルの上がきれいだと気持ちイイ!を実感。
今日は家を出る時にトイレにポンと洗浄剤入れていった。
少しづつではあるが進んでいる感が出てきた。(油断禁物w)

49 :
>>48
おーいいね!
それはそのままどんどん良くなる予兆
そこからもうちょっと進むと、もう部屋を汚すのがもったいなくてできなくなるよ!

50 :
パっと見綺麗には見えるが押し入れや棚なんかがまだ物多くてゴチャついてる
今日収納特集の雑誌買ったんで参考に整理がんばる

51 :
難関だった趣味物に手を付け始めた。
1回で捨てたりオク売りを始めればいいんだけど、そこまでは行き着かない。
そこで、今日はそれぞれおおまかに3つに分類した。
@絶対に必要なもの、トキメク物、これからも愛でたい物。
A決断猶予物←これがあるウチは綺麗部屋とは言えないのはわかっているw
B捨ても含み今回処分する物。(1ヶ月以内になんとかする)
必要でとってある物でもジャンル別にきれいに分類(ex楽譜)
@クラッシック
Aバンド関係(ポップス、ロック)
B教えるために必要な教材
綺麗部屋の人にはあたりまえの分類だが、
今まで漫然と一山にして置いておいたとしてた自分には進歩!
>>50
気に入った収納雑誌で視覚にイメージを貼り付けるのは効果的な気がする。
同じには出来なくとも、片付いた完成形の映像が頭にあると効率良いと思う。

52 :
>>51
視覚的な効果ってあるね、買って良かった
裁縫するので型紙など長く丸めた紙が多いんだけど
それをうまくデッドスペースに収納する小ワザとか
つっぱり棚を布で隠すんじゃなくて普通の棚に見せるワザが載ってて良かった

53 :
>>52
良かったらその雑誌教えてください

54 :
>>53
オレンジページのBESTムック Vol6 好評のすっきり片づく収納ワザを集めました です
¥350- ほとんど基本的な事でしたがたまに自分的に「おっ」と思うワザが載っててよかったです 

55 :
>>54
ありがとう!
本屋で見てみます

56 :
自分は限りなく綺麗部屋に近いほうだけど、それでもやっぱり
不要な物とか手放してもいいかなと思うものが出てくる。
幸いオク出品好きだし、落札率99%なので月2・3個ぐらいオク出しする。
そうやって少しづつ空いていくスペースを見て、満足してるw

57 :
最近オクにだしてるのは買った値段より高く売れてるからうれしい。
いい流れがくるときある。
そのお金でメディアプレイヤーとHDDかって脱DVD
もっとちいさい記憶媒体が安くなってくれればなあ。
3.5インチのHDD がちゃがちゃいじってるとレトロな気分になるわ。
10年後どうなってるんだろう。

58 :
>>54
片づけ中に本増やすのはどうかと迷ったが買ったw
1冊以上捨てる。
スペースが出来ても物は増やさない。

59 :
>>58
内容を実践して部屋がスッキリすればその本も捨てればいいw

60 :
やっぱ中間部屋ともなるとオク出品する人増えてくるんだねえ。
自分も捨て作業が終わったからそろそろオクの出品準備しなきゃ。
これさえ終われば中間部屋からも脱出…!

61 :
オフハウスに通勤レベル
処分にしては現金もらえてありがたいっす
>>50
おや鏡が

62 :
ほぼ綺麗部屋だがたまにだらける
たまに携帯カメラから部屋を覗くと第3者目線になれるよ、おすすめ

63 :
>>62
分かるわ。
ごっそり片付けたあと嬉しくて撮ろうとしたら雑然として見えて落ち込んだw
雑誌なんかの綺麗部屋はそこはかとなく綺麗で分類が出来てるって事だよね。

64 :
中間部屋になったからカーテンを変えたいのだけど
出窓がアイボリでベランダ窓がピンクって落ち着かないかな
統一したいものの値段的に揃いで買えない

65 :
>>64
参考にならないかもだけど
うちはリビングをピンク、アイボリー、白の3色でまとめている
壁は白でベランダと出窓(白木)に薄いピンク系のカーテン。
イスが白、テーブルはガラス。床はフローリングでアイボリー
カーテンには縦にちっさいバラと見えないくらいの白いレース柄が
ところどころにあるので自分的には柔らかい感じで落ち着くよ。
寝室は出窓にベージュピンクの無地だけど、さらに落ち着く感じ。
今してるカーテンの色との変化によって感じ方が違うかもね。

66 :
>>64
ピンクかアイボリ、どちらかの色で揃えれば片方だけ購入で済むんじゃない?

67 :
>>65
とても素敵な部屋で寛げそうでいいなあ!
部屋は壁アイボリー、TVソファ黒、床・出窓チョコと、本棚からは雑貨の色が氾濫
ピンクが乱入したら小煩くなるかなあ
>>66
出窓と同じデザインのカーテンが色違いでピンクしか在庫なくて
形は気に入ったので悩んでいたの

68 :
>>67
じゃあピンクにしなよ
気に入ってる形の方使う方が絶対心地よいと思うよ〜

69 :
中間部屋まで片づいたけど今年はこたつ出すかどうか悩む。
つい寝てしまうし場所取るし…。

70 :
>>67
うちはテレビ台が黒だったから、自分で塗りかえた
何回も塗って元がわからないため、どこで買ったの?ってよく聞かれるw
黒とアイボリーがメインの部屋だとスタイリッシュでモダンな感じだけど
そこにピンクが入ると悩むのはわかる、失敗すると小悪魔ちっくな。
どんなイメージの部屋に住みたいかだよね。
他の小物(その部屋で使っている食器とか雑貨、照明)はどんな感じなのかな?

71 :
カーテンとか季節の布もののとか、出してない雑貨類ってどう収納してますか?
見せる収納・雰囲気を統一した部屋って特集はよく見るけど、
模様替えや季節の変わり目のたびに出してない&見せてないオブジェ的な雑貨の収納に悩む

72 :
仕舞う場所がないならやめた方がいいかも

73 :
>>71
麻やファーとかガラス食器やクリスマスの物とか?
自分は雑誌なんかのこだわり部屋は設計の段階から
膨大な収納を想定して建てるからできるんだと思ってるなぁ…。
インテリアコーディネーターの先生が言ってたけど日本人は気候のためと
多彩な文化なのもあってどうしても物を持ちすぎるんだってさ。
うざいかもしれんが書き出してみるw
一般家庭の平均的な行事なら、雛祭り、端午の節句、七夕、運動会、クリスマス、
お正月、最近ならハロウィンもある?
扇風機、夏冬それぞれの布団と衣類、毛布、敷物、こたつ、その他暖房器具…。
テーブルがあっても和室と座卓もやっぱり必要だったり、本やアルバム、公的機関の書類、
文具色々、調理器具、PCと周辺機器、乗り物も自転車に車、消耗品のストック。
最近は加湿器、除湿機、空気清浄機もあるか。
こうして書くとすごい量だよ。

74 :
押入れ下段 半分を使ってるひな壇すててええええええええ
おかんが実家からもってきたんだが、捨てるのも怖いって寄付先をさがすってw
ずーっとそのまま!

75 :
>>73
そうです。
カタログでも夏は畳とか麻で涼しげな部屋だの、冬はすべての布がモコモコ素材になってたり、
いろいろ憧れる部屋のイメージ考えてたけど、あれをしまうときはすごいスペース食うなぁって萎えてたところ
あと、本棚やキャビネットのちょっとしたところに、ツリーとか、ガラスのイルカとか、季節を感じるものが
さりげなく置いてある部屋の紹介に憧れたんだけど、ああいうののオフシーズンはどうなってるんだろって…
今は段ボールにこまごました小物を詰めて何も出してない状態。
季節の装飾って部屋にとっては散らかる要因だし、フトンや扇風機やヒーターより出し入れの必死さがないから、
モチベーション高く、しまう場所も気を付けないと、せっかく厳選したコレクションも楽しめなくなっちゃうね

76 :
>>75
うちはそういう季節感は無いけどw思い出の記念品や、
お気に入りのグラスとかは見えるキャビネットとか、基本的に色々なとこに置いてある。
海外行った時に買った古地図を額装したり。
カーテンは一年中同じのだけど、形をオーダーして、ひだの寄せ方とかでイメージ変えたり。

77 :
>>75
自分は季節ごとに変えるのはやめてしまったクチだなぁ…。
思い出の記念日なども汚部屋脱出の際に捨てた。
保管場所の問題もあるが手入れに時間くってしまうのと、
センスが無いから物を飾ると雑多な印象になるorz
どの程度あるのか分からないけど、どうしたらいいか分からなくなってるのなら
小物をしまった箱はしばらくそのままにして時間を置いてみるのも手だよ。
さらっと飾れる様になるかもしれんし、必要無いと感じる様になるかもしれんし。

78 :
>>75
カーテンは夏冬で替えているけど、レースと2重掛けなので
それだけでフィッツ1箱占領してる…
ただ、変えると気分転換にはなる。
以前は布団の掛けカバーとかシーツも季節感出して色やら素材替えていたけど
汚部屋脱出をきっかけに季節ごといろいろ揃えるのをやめた。
ツリーやら季節の飾り物も大々的に処分して
空いた収納スペースに扇風機、掃除機を入れるのに成功。
まだ収納物を絞る余地ありなので日々立体パズルやってるw

79 :
>>75
うちはクッションカバーだけ変えてる
これだとあんまり場所とらないし
カーテンだけとか、棚一ヶ所だけ、とかからはじめてみるとか?

80 :
>>74
自分はお内裏様とお雛様(&その2体用の台座と屏風・雪洞)だけとっておいてあとは全部処分した
表千家の先生がそうして雛祭り近い頃に茶室の床の間に飾ってたのを見習ってみた
いいとこどりのエッセンスで季節の風物詩を楽しむのも良し、思い切って全部処分するも良し、だね

81 :
冬にラグを敷くくらいで、替えカーテンやかさばる季節の装飾品はほとんど持ってないな
飾り物を置くのに丁度いい場所が無いせいもあるけどw
代わりと言ってはなんだけど、ウォールポケットと写真立てに季節感のあるポストカードを飾ってる

82 :
昔なにかの収納特集?で読者からの>>75みたいな質問に、飾りなんかいつでもできる!
まずはキレイ部屋にしろゴルァってのを見たな。
物の行きどころが決まらないという事は、まだ片付けきれてないって事じゃないだろうか?
中間部屋だと、すっきりするのはもう少し片付けたらなのかインテリア変えたらなのか微妙な線ではあるけど。

83 :
>>82 同感。
部屋がきれいだからこそ、季節の装飾品が引き立つんだと思う。

84 :
ちょっと綺麗部屋になり、アマゾンにクリックしてしまう。
お茶飲みながら本は贅沢な時間だけど、まだ捨てるものが潜んでいるのに…やば。
しかし、新しい価値観を取り入れるには新たな吸収も必要だよね。
そうなって初めて綺麗部屋住人になれる気がする。抽象的だけどさ。

85 :
レベル3〜4をウロウロしてます、むしろ生まれてからずっとそのレベル。
捨ての能力はついてきたと思う。
自治体の分別は細かいが意外に甘い、クリーンセンターが近い、と環境にも恵まれている。
だか、片付け&収納の能力が低い。
雑然としてるし、すぐ散らかる。
とりあえず>>54の本を立ち読みして来ます。

86 :
思い切って、キャラクターのついたものを処分してみたら
ものすごく部屋がスッキリしたよ。
一品一品はかわいいんだけれど、ごちゃごちゃ見えたんだよね。
視界に入る情報量で、こんなに印象が違うんだな。

87 :
狭い1Kにドレッサーを買う気はないんですが、ついつい身近に
化粧水やらドライヤーが入った籠を置く癖がついてしまってた。
床に物を置くのはやはりご法度だよね・・・。今日できっぱりやめにする!
全て定位置にして、ドライヤーは使ったら戻す!
物はけっこう減らせたと思う。それでも休みの度にちょこちょこ捨ててるけども。
最終的にあまりゴミの出ない暮らしに出来るといいな。
今日はタオルに統一感を持たせるために、雑巾におろしたりし、捨てたりしつつ、
新しいものを買うわ。部屋着も減らすかなっ

88 :
>>87
一緒に使う道具類(化粧水やドライヤー)は同じ場所にまとめておいた方が楽じゃない?
定位置を考え直したらどうだろう

89 :
ドライヤーを使う場所は気を付けないと、あとの髪の毛掃除が大変なんだ。
豪快に部屋中に飛ばしてくれるからなあ。

90 :
この板見て、綺麗部屋目指して頑張ってたんだけど
今日半年ぶりに訪ねて来た友人に、なんだか別の家に来たみたい
カーテン変えた?部屋が変わったと言われた。
カーテンどころか、家具のレイアウトひとつ替えてないのだが
掃除と一緒に何か部屋の気みたいのが入れ替わったのかもしれない。
オカルト嫌いの人はスルーしてねw

91 :
久しぶりのカキコ。この度掃除を2ヶ月ほどクサレ縁で続いていたクソ女と縁が切れて、新しい素敵な彼女ができた。
前の彼女は、もう本当に自分のことしか考えてなかったな。
出したものは出しっぱなし、掃除もロクにしない。回りの人間が見たら不快になるのも常識で考えたらわかるのに。
その場で片付けりゃいいものを、いつもパソコンの方ばかり向いていて
先にやるべきことを一切やらなかった。
そのことを注意すると、「後でちゃんとやろうと思った!」とか「バカにしないで!」とか
しまいにゃ、「アンタが不快な思いにさせるから、やる気がおこらない」って人のせいにする始末。
もうどうしようもなかった。
掃除を続けていたある日、「アンタのせいで私の人生無茶苦茶!もう関わらないで!!」と
電話で一蹴されてから、その役20日後以前からそこそこ仲の良かった女友達と付き合うことになったよ。
言動に散々我慢してましたが、自分を駄目な女という固定観念が強いあんなクソ女はもうこりごりです。
今の彼女は「今やっている仕事で世界中に幸せを届けたい」という、自分よりも他人のことを優先する素敵な人です。
みんなもがんがれ。

92 :
こぴぺな

93 :
チラ裏すまそ。
今日、マンションのケーブルTVの点検があったんだけど、
今年はぜんぜん慌てなくて済んだ!
例年なら点検日のお知らせチラシが届いてから、
必死でガラクタを押入れに押しこんでたのに。
コツコツ捨て作業続けてて良かったわ。
また来年、余裕でこの日を迎えられるように維持がんばる!

94 :
>>93
良かったね!
本当に維持こそ大切だ…
この先ずっとキープ出来るように自分も頑張ろw

95 :
>>93
うん、同じ。
がんばろう!

96 :
>>90
半島から詳しい解説トンスル

97 :
私も同じ経験したよー。
久しぶりに遊びに来た友人に
「リフォームした?ずいぶん広くなったね。
って言われた。
カーテンも家具の位置も変えてない。
だけど家具は減らしたからかも。
本当広くなったよ。
維持と、まだ整理整頓が必要だと思うので頑張ります!

98 :
昨日のソロモンのコジマジックを観た。
リビングいっぱいの物。カーテンのフックが何か所か外れている。
空になったティッシュボックス・・・。
最近モチ下がり気味だったけど、もう少し頑張ろうと思えた。
残念ながら収納に関しては特に目新しいものはなかった。
近藤典子とかそんな感じ。

99 :
>>97
本当。片付けただけなのに、部屋が広くかんじるw
ごちゃつく物を排除、いらないものは捨てただけでこんなに変わるのかー

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【掃除全般(仮)板】自治新党【新秩序】 (138)
【遺産?】遺品整理【ゴミ?】 (213)
そうじが持つ力について 12 (750)
■ 部屋が汚れてきたらageるスレ (540)
元汚部屋の人達〜6人目 (302)
☆恋愛運をあげる掃除・整理 Step12☆ (738)
--log9.info------------------
JALのB767について (757)
機内食を語り合うスレ 3食目 (138)
【FINNAIR】フィンランド航空 AY002便【HEL】 (334)
【JAL】QUICの結果を報告するスレ2 (452)
【JAL】JML/JGP専用【上客】 (335)
【若い女は】クラスJってどう?3列目【いません】 (955)
成田空港が便利か不便か決着をつけるスレ (195)
ウラジオストック航空を語る (174)
【IAH】コンチネンタル航空CO002便【EWR】 (600)
機内食はどうしてあんなにマズいのか (748)
【SFC】ANA Super Flyer's Card ホルダーの語らい (479)
P2 5J セブ・パシフィック航空 妄想おじさん (357)
【ユダヤ?】艦船スレの寄生虫犬便5個目【荒らし】 (428)
【時代の】 Uコン技術 【最先ターン】 (473)
【GK禁止】ファイブスター物語01☆【MHプラキット】 (148)
【RG】 リアルグレードシリーズ Part26【1/144】 (259)
--log55.com------------------
【牧場物語】ルーンファクトリー総合Part491
【PSP】ロード オブ アルカナ ナナメ854°【LoA】
【Switch】牧場物語 再会のミネラルタウン
【3DS】イナズマイレブン総合その437【サッカーRPG】
【3DS &Switch】妖怪ウォッチシリーズ総合125怪目【ゲーム】
【PSP】ファンタシースターポータブル総合 EP1268
【ゴミック】偽エルミナージュ合同葬儀場30【醜聞アミノ】
イースVIII ラクリモサ・オブ・ダーナLevel43