1read 100read
2012年5月DTM96: DTM用自作PC Part35 (169) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ジャンク】Hard offハードオフ2【掘出し物】 (553)
■クラシック、オーケストラ系のDTM 〜第23楽章〜■ (210)
【アナログ・デジタル】MIXERスレ Part10【ミキサー】 (203)
MOTU MachFive ver3.0 【Mac/Win両対応】 (769)
ケン・イシイ 【KORG M1 一台でのし上がった】 (834)
【最強】Cakewalk D-PRO Dimension PRO【音源】 (418)

DTM用自作PC Part35


1 :12/04/27 〜 最終レス :12/05/30
DTM用自作PCについて情報交換しましょう。
Windowsの話題もこちらでどうぞ。
質問者は、まずググりましょう。
http://www.google.co.jp/
【前スレ】
DTM用自作PC Part34
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1325919594/
【関連スレ】
静音】DTM用自作静音PC【静音
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1093212482/
【DTM用】お前らBTOショップどこ使ってる? Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1288536570/
PCの各パーツ自体の情報は自作PC@2ch掲示板へ
http://pc11.2ch.net/jisaku/
Windowsに関する情報はWindows@2ch掲示板へ
http://pc11.2ch.net/win/
周辺機器(モニタ、外付HDD等)に関する情報はハードウェア@2ch掲示板へ
http://pc11.2ch.net/hard/

2 :
年末年始は外付けHDDの殻割、今度はIvyの殻割?

3 :
Ivy買うと幸せになれますか?

4 :
今使っているマシンがそこそこ速いなら、変える必要はない。
CPUサブスコアが、7以上なら当面は十分だろうね。

5 :
>>4そうですか‥思い腰を上げます

6 :
IvyはOC耐性の個体差が激しいな
Sandy以上かもしれね

7 :
IvyってGPU強化されただけじゃん

8 :
消費電力下がってるよ
けど中に入ってる熱伝導剤の違いでSandyと比べて発熱量が優れないらしい

9 :
発熱量が優れないって日本語か?
せめて放熱量が優れない…もおかしいな。
放熱性に優れないとか言えよ。

10 :
3570Kと3770K(2500Kと2700K)ってDAW用にそこまで差あるかな?

11 :
定格だとIvyが性能、省エネで上だろ
OCに向かないから、クロックだけ追求するならSandyのKというのが定説化されようとしてるけど
といっても噂ほどの爆熱という見方をしないほうがいいかも
発熱よりも熱がたまりやすいという感じ
殻割りしても大差ないようだし
ここの奴等は良いケースに良いクーラー付けてるから結構イケるかもな
HTを切れば又はi5にすればまた熱も低く抑えられるし、DTMじゃそっちだし
Sandyだって熱が低いイメージだけど
結局OCパツパツだと熱いしPrime95なんかかなり落とさないとヤバイし
他人の話だけ鵜呑みより自分の環境で冷静に並べて検証するのがまともなな判断ができるんだろうな

12 :
殻割りは無駄な抵抗だろ
HT無し、よさげCPUクーラー、そしてケース全体を冷やしてやれば問題ナッシング
ピンポイントより熱を散らすほうがいいだろう
サンディーで満足なら特に買う必要もない

13 :
サンディー2600kでも4GHz後半で常用イケてるとホルホルしてても
結局OCCTPT4.2.0のCPU:LINPACK AVXチェック入りやれば90℃を軽く超えて数分で撃沈だからなw

14 :
DAW用途で、OCして常用する人は少ないだろうが、上限に余裕のある物の方が
安定するだろうと認識されるから、CPUメーカー自身がイベントでOCして見せるのだろうね。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120428/etc_intel6.html
普通の空冷で4.8GHzなら、結構凄いね。耐久性は心配だけれども。

15 :
IvyのOCでは7GHzが今のところ最高だろうけど、空冷じゃ無理
固体のバラツキあるから空冷で4.4GHzどまりのハズレから
Sandyみたいに適当にやって4.8GHzとかいろいろあるみたい
壁もSandyと同じく4.8Ghzあたり
4.4GHzでSandyの4.7Ghz付近のパフォじゃないかな

16 :
定格でいきなり80℃〜90℃と言わんばかりの爆熱工作員の印象操作に騙されたやんけ
謝罪しる

17 :
>>16
自作スレのIvyアンチ工作員の必死さすごいよな
Sandy2600kはどれも1.3V台で5GHz常用で回って当り前と印象操作してたからな

18 :
なにこれ
もう顔出しでニコ生で決着つけろよ

19 :
スマン誤爆

20 :
オーバークロックってどうやるんですか
やさしく教えておにいちゃん
良いサイトのリンク貼ってくれてもいいよおにーちゃん
あとでググるから教えておにーちゃん

21 :
オニーチャン♪

22 :
お前等ニートと違って、時間が足りなすぎる
ただそれだけ

23 :
俺は親いないし、ニートじゃないのにお前は何いってんだ
稼いでるから自作も音楽も趣味でやれるんだ
決まった給料30万以上だから誰に頼らなくても俺一人でも毎月やれてるよ

24 :
なわけねえだろ
なんでこんなじかんにおきてんだ?

25 :
というか日本語がおかしいよな。

26 :
celeron G530でDTMはじめようと思ったけど無理?

27 :
>>26
無理ではないが、もっと性能の良い方が余裕はある。
そのCPUだと、2004〜2005年のハイエンドワークステーションと同じ性能レベルだよ。
ソフトは進化しているから当時以上の事はできる。
但し、ソフトシンセを沢山使う用途には、多少不利。
(その時はトラックフリーズ機能を使えば、大丈夫だろう。)

28 :
>>27なんか煽られるだけだと思ってたから嬉しいありがとう
なるほど一応動かせるならとりあえず安いから組んでみようかな

29 :
ちょい頑張ってi3-2100にしとけ

30 :
>>28
低スペでもノイズの乗らない優秀なオーディオインターフェイスある?
まともにモニターできんでしょうに。何をしたいのか分からんが無理がある。

31 :
おもちゃとしてなら全然アリ

32 :
Celeron G530のスペックみてると
うちの2GHzより速そうだ
使えなくはないがDAWは重いよ

33 :
Celeronって、中身は同時期のハイエンドチップと同じだったりして、
一部の機能を無効化して出荷したりする物だから、よくよく考えると理不尽な仕組みだ。
本来は潜在能力が十分にある頭脳なのに、馬鹿なふりして動かされている、みたいな
感じになるね。

34 :
.Core2Duoと同じくらいだろ いまどきのセリロン

35 :
Pen4/D 3GHz超よりも速かったりする。
しかもPCをワットチェッカーで測ると、600W->30Wだったり。

36 :
少々電気食っても、PC自体の電気代はべらぼうに高い訳でもないんだよね。
冷暖房やら毎日の冷蔵庫、掃除機やレンジ、炊飯器の方が、余ほど使用の割合が高い。

37 :
>33
それを言うなら規格外品でしょ。

38 :
>>36
まあずっとツケッパの癖のある奴は冷蔵庫より食ってる
人によるけどビデカだけでで200Wとかあるしな
1920x1200以上のモニターは60W以上はざらだ
しかもデュアルとなるとね
1920x1200以下の今よく出てるようなのは食わないけど、
DAWだとこんなの使う人いるじゃん
デル27インチ 2560x1440 113W
デル30インチ 2560x1600 250W
DAW PCでエコ切って固定してる奴はアイドルでもまあ食うよね 負荷がかかるとどんどん上がる
普段つけっぱの遊び用PCは、Core i3 2120Tあたりがエコでパフォもいいと思う
PCったってモニター入れるとけっこう食いますからね
200w 一時間\4.6  1日\111 月\3330
300w 一時間\6.9  1日\166 月\4980
400w 一時間\9.2  1日\221 月\6630
500w 一時間\11.5  1日\276 月\8280
こんな感じ

39 :
っ[LEDバックライト]

40 :
SSD入れたけど評判ほど驚かなかった(´・ω・`)
確かに起動と大容量ライブラリは早くなったが

41 :
俺のSSDは、おまえらがまだSSDもってないのに「きっとシアワセになる」と神扱いしてた頃に買った。
が最悪 OSに入れたら遅すぎでCD起動の bartPEかとオモタw

42 :
i5 3570K入れた人いますか?

43 :
大容量ライブラリの読み込みが早くなるだけで十分さ

44 :
>>42
3570Kで一台組んだよ。
まだ色々インストール終わってないから
作業出来る状態じゃないけど。

45 :
おれも3570K組んだよ
体感的によさそうだが、まだ環境やってっからな

46 :
>>33
ラインナップからミドル以下を消されて
「現行製品はi7だけです。Celeronしか買えない貧乏人は死んで下さい」
の方が余程理不尽な仕組みだと思うが。

47 :
Celeronがないと家電量販店で家族むけに安PC売れなくて辛そう

48 :
DAWなんか使わないなら今のセレロン+メモリ多目で十分だな
Core2Duoとたいして変わらん

49 :
コロリン(コンローセロリン)以降なら、そうだね。
セレロンDCなんてのも存在するし。2コア有れば、ウイルス対策ソフトが
裏で走ってても困らないし。

50 :
>>44 45
マザーは何処のなにですか?

51 :
601 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/05/08(火) 17:36:14.97 ID:d715KXmG
|  |
|  |ヾ∧
|_|・ \
|文|丶._) ここはいい加減なスレだな!
| ̄|   )
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1336130598/

52 :
IvyブリッジのOCは空冷クーラーじゃやっぱ苦しいわ
水冷にしてやっとSandy並に回った
同じクロックでもSandyよりパフォはよさそう
どうやら3770Kより3570KのほうがOCしやすいという感じ
HTだけで5度くらい温度が上がるそうだ
3570Kで組んだばかりだから細かい検証はまだ
DTMには定格というポリシーの人には関係ない話でスマン

53 :
定格でいいっすよ

54 :
HDDの相場、戻った? まだ高い?

55 :
もどらない
在庫があるのに、なんか便乗価格って感じ
HDDはいくらでも必要なのに
あ〜
洪水前にまとめて買っておくべきだったな
あの頃はHDD天国だった

56 :
この価格の時代に戻れるのかねえ
http://blogs.dion.ne.jp/109nissi/archives/10345343.html
保存用に安いのが数台ほしいのに

57 :
>>56
WDの緑は、安かったね。
今はようやく9000円弱って感じだから、メーカー全体が結託して
生産調整しているとしか思えないね。

58 :
HDDのメーカー数が僅かしかないかなあ

59 :
タイのおっちゃんがんがれ!

60 :
305 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 12:23:01.71 ID:TekQksoW
SSDは容量によって寿命変わるので小容量だとすぐ逝きそう
キャッシュ消えないみたいだが自分でクリアしないといけないのかね

61 :
>>57
おそらく 談合してると思うな
去年の洪水で値段が高騰しても HDの需要は下がらなかったから

62 :
談合三兄弟: WD, HGST, 海門

63 :
1TB 8000円
考えられん

64 :
フロッピーディスクの頃を知っているとなんとも
Singer Song Writerが優等生に見えていた

65 :
SSDの導入考えてるんだけど、キャッシュとして使うか単純にサンプルぶち込んで使うかで迷ってる
今持ってる音ネタは300Gくらいで、まだこれから欲しい大容量系のソフトもある
全部SSDに当ててくと金銭的にキリないなと思ったんだが、みんなどうしてる?

66 :
まったく
1TB 8000円なんて
考えられんね
わしが最初に買うたハードディスクは
20Mバイトで、20万円じゃったからの。

67 :
>>65
例えば
これを2台買って
http://kakaku.com/item/K0000256713/
ダイナミックディスクでストライプボリュームしてみるとか
ただし何らかのバックアップはした方がいいけど

68 :
>>65
何をSSDに入れるかというのは、使ってる音ネタの内訳によるかな
SSDに入れるメリットは、主にロードが速くなるという事と、
同時発音数や楽器数を増やせるという2点がある。
この辺は今自分がどこにストレスがあるかで変わる。
■ループネタ、SE→入れなくてよい
■ドラム音源→StevenSlateDrums4、S2.0、ADは
 音色を全部メモリにロードするので効果がほとんどない。
 BFDと、OcieanWayやNI AbbeyRoadなどKontaktエンジンの音源は効果大だが、
 物によってはデカ過ぎるのでよく使うキットだけ厳選するのがよい。
■巨大ピアノ、ストリングス→とにかくディスク負荷が大きいので、
 使用頻度が高いなら最優先で入れるべき
 (ちなみにHollywoodStringsは動作推奨環境がSSD)
■その他オーケストラ音源→余裕があるならパートごとにSSD化していくのがよい
■ギター、ベース音源→特にKontakt系のそこそこの容量の音源は効果大、バンドアレンジ多いなら入れるべき
■Spectorasonics系 →効果大だが、容量でかい上に置き場所を分割できない。よっぽどいつも使うならSSD化。
■小物パーカッションやシンセ系ライブラリ→無理してSSD化する必要は無い
あとは自分の音楽性に合わせてSSDに入れる音源を入れ替えるなり、
SSDを買い足していったりするのがいいと思う。
キャッシュ化はこの辺の判断をパソコンに丸投げすることになるので
効率が悪くオススメしない
まずは1個買ってみると色々わかると思う。とりあえず128GBでもいいよ
ライブラリ専用なら旧世代の中古でもいいんだけど

69 :
65じゃ無いけど
ご教示ありがとうございます

70 :
>>67
これは知らなかった、ありがとう
古い品でもいいみたいだし、リサイクル気分でやってみようと思う。
>>68
EWQKのSO、Ivory、後はNI製よく使うから効果は高そうなのかな
指南通りキャッシュ化しないで安いの使ってみることにします。 詳しく載せてくれてありがとう!

71 :
>>68はできる子

72 :
おおーやっぱケチるとボトルネックになっちまうんだー自作パーツ選びとおんなじやー
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20120511_532119.html

73 :
定格ならおkだろ

74 :
俺の環境だとSSDはまだ先でいいってことがわかった

75 :
SSDといえばプレクスターも参入してるのね
5年保証つけてくれるそうな
知らなかった

76 :
プレクの名前貸してるだけで中身は中華なんだよね?

77 :
それを言うなら、国産メーカの大半が、既に国産でなく中華製に該当する。
中華製を通り越して、盗難アジアやインドまで滲出してたりするけど。

78 :
これはいいコピペになりそうだ

79 :
AMDとDAWは相性悪いの?
AMDのCPU使うなら何がおすすめ?

80 :
>>76
生産は台湾だそうだよ
ホームセンターで売られてる家電や殿堂工具とか
日本メーカー製でも製造は中国ってよくあるし
問題なのは どこで誰が製造してるかじゃないのね
誰が品質管理してるかなんだ
例えば べリンガーも中国で製造してる
ものすごく安いんだが 品質管理が悪いせいか 商品に極端な当たり外れがある
日本メーカーの品質管理は きっちりしてるんで
商品の当たり外れは 少ない

81 :
>>79
ない
その前にぜんぜん人気がないからね
http://kakaku.com/pc/cpu/ranking_0510/

82 :
少し昔は人気があったのに。ショップブランドのDAWカスタマイズPCにも
AMDが使われたりしていたのに、最近はあまり注目されないね。

83 :
いやきっとPiledriverさんがやってくれる!
だがその半年後本気を出したインテルさんの雄姿がそこに!

84 :
AMDはノートPCでゲームやる人ぐらいにしか勧められない

85 :
昔あったAMD祭りはいったいなんだったの?

86 :
AMDの拡張命令がDAWに都合のよい物があったので最適化されて、
プラグインの使用可能数とかの性能もIntelより良い結果が出やすかった時期があった。
しかし、数年後に逆転されてしまってからは、なんともパッとしない。

87 :
PentiumDとかでIntelが爆死してたころはAMD輝いてたね
Core2duoが出て以来はDTMマシンで選択肢に入ることがないが…
Bullは物理8コアってことでちょっと期待してたんだけどな

88 :
ネトバ(Pen4/D)世代の頃は、intelが自爆してただけで。
SSE命令でエンコだけは速かったが、遅延が酷かった。
core2世代に成っても、DDR2メモリ世代はまだAMDの方がCPUにメモコン内蔵
しててレイテンシ詰められたんだけど。
DDR3(Core-i)世代に成ってintelもメモコン内蔵し始めたので、AMDの長所を
探すのが難しく成ってしまった。物理8コアでTDP100W切ってくれれば検討する
けど…
水冷セットとか「ネタ」CPUをオヌヌメされてモナー。

89 :
今のDAT落ちしまくりの自作pcスレからは考えられないけど
当時はDTM板内でOpteronスレとかAthlon x2スレとか
CPU毎に別スレまで立ってたんだぜ
まああの頃は皆少しでもCPUパワー欲しくて必死だったってのもあるけど。
プラグインのベンチとかレポートとか、情報交換も随分活発だったな

90 :
AMDが安くて高性能とか言われてた時代もあったね
今じゃもうIntel選ばない理由が特にないしなぁ

91 :
ほえーみんな詳しいなぁ

92 :
勉強になります!

93 :
過去の産物語られても勉強にはならんだろ

94 :
今んとこまだまだIvyじゃなくてもSandyで充分だよね?だよね?

95 :
何をもって十分かは、人によりけりだが、道具は全て
何でも最新である必要はないだろうね。

96 :
なんとかバーガーなんでしょ?

97 :
ケツ毛?

98 :
遅延問題だけなら、lynnfield最高

99 :
Macも難しいんだねぇ
浅倉大介は環境の安定性からOSを10.5.4で止めていますだってさ
ttp://www.dtmstation.com/archives/51759301.html

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【PG】BAND IN A BOX part8【愛しの猫ボタン】 (306)
【Synthesizer】KORG RADIAS Timbre4【VOCODER】 (926)
こんな中田ヤスタカは嫌だ エロエロ10 (148)
NintendoDSのバンドブラザーズEdit21曲 (501)
Native INstruments MASCHINEスレ4 (206)
MIDIキーボード 21鍵目 (716)
--log9.info------------------
後縦靭帯骨化症(OPLL) (138)
厨二病をわずらっていた時のイタい行動 (147)
書きこむと病状が少しだけ良くなるスレ (205)
孤独なねらーが難病になりました (105)
難病板の名無しを考えるスレ (101)
重症の顎関節症 (132)
お前は騙されて難病板に飛ばされたわけだが★2 (131)
★★BOINCでインフルも撲滅@infection part2【WCG】 (108)
● 厚生省のエイズ統計を信じるな! (582)
スーパーインフルエンザ拡大中 (638)
ぬるぽウイルスに感染したらガッで治療されるスレ (743)
【試食】食べちゃった備蓄を報告するスレ3【報告】 (627)
猫インフルエンザ (116)
新型インフルエンザからこの先生きのこるには (131)
多摩川にかかっているすべての橋を封鎖しろ (207)
жжж感染症胃腸炎総合スレッド煤iо≧∀≦о)♭ (123)
--log55.com------------------
最近ロリコンへの風当たりが弱すぎる
なぜ犯罪者の95%は男なのですか?
【魂の奇形人種】塩村クズ文夏【女性のガン】 2
【図星】→“差別”と“区別”を混同する底辺男
女が男を論破したのを見たことがない
女の方が平均寿命が長いのは男性差別
「結婚したくない」と親に言うべき?
【 男性差別CM 】 ファブリーズのCMなどへの苦情