1read 100read
2012年5月自作PC150: 静音PC総合 ver.82 (581) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
 FX/A/E Trinityデ|^-^|ヨリ薄ク AMD雑談スレ751条 (981)
余ったパーツで組む自作PC (146)
メモリの価格変動に右往左往するスレ 309枚目 (205)
【XP終了】 2015年その時自作業界は 【近未来】 (510)
激しいゴリラ音 (174)
【ウンザリ】自作板暴言スッドレ224【SAN値ギャグ】 (585)

静音PC総合 ver.82


1 :12/02/28 〜 最終レス :12/05/30
ここは騒音源になりがちな自作「PC」を静かにしよう!という趣旨のスレです。
PC本体の隔離や、耳栓、PC以外(環境)の話題は各専用スレがありますのでそちらでお願いします。
■前スレ 
静音PC総合 ver.81
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1327403319/
■テンプレになっている事項の再議論について
テンプレ既出を蒸し返すのは荒れやすいので、既出を確認して下さい。別な方向性の模索など、
あえて既出な話を改めて議論したい場合は、それをする主題をきちんと提示するなど極力荒れないような
配慮・手順をした上でお願いします、一方的なオレルールの押しつけは不可。
■質問に関して(質問する人)
静音化は「環境による」という事が大半なので、構成報告用テンプレに沿った構成報告を必須とします。
「静か」という基準が人によって違うので、貴方が望む静音度を(静音段階表のSLを)書いて下さい
必要なことはテンプレに書いてある事が多いので、質問の前に以降のテンプレに一通り目を通して下さい
■質問に関して(解答する人)
構成報告用テンプレが無い質問に構う行為も迷惑行為なのでスルー推奨
■みんなへ
・色々な思想を持った人が居ますが、誹謗中傷や煽ったりする行為は厳禁です。仲良く利用しましょう。
・煽りが厳禁なのはもちろん。煽られても煽り返すのはもっといけません冷静にスルーしましょう。
・各指摘は、指摘する点を明確・具体的に。改善案なども添えて、建設的にお願いします。

2 :
■構成報告用テンプレ
【..静音クラス.】 ※静音段階表を参照
【 . CPU . 】
【CPUクーラー】 ※ヒートシンクのみ。  クーラーのファンは、別途「ファン各種」に表記してください。
【 . VGA . 】
【VGAクーラー】
【 ケース .】
【... 電源.. 】
【.. メモリ. 】
【メモリクーラー 】
【 .. M/B..  】
【HDD/SSD】
【..PCIスロット.】
【 ファン各種 】設置位置(用途)/メーカー、型番、口径、定格回転数を表記、減速使用は実回転数も表記願います。
...         例) CPUファン/リテール 2400rpm@1600rpm
...         例) ケース背面排気/GentleTyphoon D1225C12B4AZ-00 12cm/1450rpm@1000rpm
...         例) ケース前面吸気/Xinruilian RDL8025SL 8cm/1600rpm@1350rpm
【.他パーツ 】熱源・騒音源になるパーツ(水冷ポンプ等)、静音に貢献しているもの(ファンコンや吸音材等)を表記
【  温度 .】(各熱源の温度をアイドル時と負荷(30分以上) を時解る限り記載 できれば負荷の方法も)
【画.   像】スペックだけでは分かり得ない事も多いのでケース内部等、写真の添付をお願いします。
【 備 考 等 】補足説明をどうぞ。他、こだわりなどがあれば、思いのまま書きつづって下さい

3 :

■静音段階表  ※略表記:箱xxHDD=静音箱入xxインチHDD  静xxHHD=静音対策or静かめHDD
 
SL0【無  音】|.          SSD.     +ファンレスで完全無音
SL1【準無音】|箱2.5HDD or SSD.     +ファン(12cm/. 299rpm、8cm/. 533rpm)以下 or ファンレス
SL2【極静音】|静2.5HDD or SSD.     +ファン(12cm/. 450rpm、8cm/. 700rpm)以下
SL3【極静音】|  2.5HDD or 箱3.5HDD +ファン(12cm/. 550rpm、8cm/. 850rpm)以下
SL4【超静音】|  2.5HDD or 箱3.5HDD +ファン(12cm/. 690rpm、8cm/1000rpm)以下
SL5【超静音】|  2.5HDD or 箱3.5HDD +ファン(12cm/. 860rpm、8cm/1200rpm)以下
SL6【上静音】|          .静3.5HDD +ファン(12cm/. 933rpm、8cm/1280rpm)以下
SL7【中静音】|          .静3.5HDD +ファン(12cm/1066rpm、8cm/1590rpm)以下
SL8【小静音】|                 ファン(12cm/1200rpm、8cm/2000rpm)以下
SL9【微静音】|                 ファン(12cm/1400rpm、8cm/2500rpm)以下
   【普  通】|上記以上のファン、パーツ鳴き、ケース共振が問題等は、スレ的には論外&静音とは言えない
 ファンやHDDが複数の場合、基本的に何個であっても一番うるさいのを基準にしてください。
ストレージの騒音は製品差、個体差があるので目安です、目安です、目安だってば。
音の認識は個人差があり、SL4〜5とSL8〜9の人に認識の差があるのが当然です。
SL8の静音の常識はSL4では非常識だったり、SL0とSL2ではまた違う常識が成り立っていたりします
この数値は厳密な物ではなくファンの回転数が同じでもそれぞれ固有の音の誤差もあるので
環境によってはSL値1つくらい違っても同じくらいの静かさに感じるものもあります
静音SL表はあくまで 「 SL値が違う環境同士では話が噛み合わないのを防ぐため 」 の
大まかな区分けで、これが全てではありません。優劣を決めるための基準ではありません。
前後のランクの静音を参考に各自PCの静音化に役立ててください。
参考データは多い方が良いので、ぜひ貴方の報告をお願いします。(勝ち負けはないのでお気軽に)

4 :
■静音PCとは
最近の静音事情としては、CPUの低発熱化やSSD登場、パーツの静音化傾向などの恩恵で、
ただpcを静音化するだけなら非常に難易度が下がり、静音化しやすくなった。
[無音化]は定番的で王道だが、静音の総合的なスレだからこそ多様化を評価したい。
静かであることが全ての指標ではない、大事なのはどういうこだわりで、どう静音するか、だ。
現在、傾向としては、さらにとにかく「より静かに」という静音を突き詰める[完全無音化]を目指す方向と
ハイエンドGPU使用などの「静音でも高性能」という[性能を維持した静音化]に方向性は広がっている
このスレでは性能か、静音化か、という議論はしない、それぞれが求める静音化をすればいいのだ
そして求める先の頂点は、より静かにより高性能な静音PCである。
「性能(静かさを含む)」が前提なのは言うまでもないが、見た目なども評価のポイントになる
水冷空冷いずれにしても、静音化するほどシステムの肥大化による見た目が悪くなりがちなので、
ケース内部晒しスレなどの評価に値するような、見た目の美しさにこだわるも評価ポイントの一つだ
リビングに置けるような外見のスタイリッシュさ、内部の裏配線など、見せ方が評価される事もある。
水冷でごちゃごちゃラジエーターなどは度が過ぎると見た目を損なうが、一方逆の価値観として
要塞のようなgdgd肥大を良しとする向きもある。
逆に何でも隔離でシンプル化も良いが、こちらは専用スレが別途あるのであまり評価されにくい
スレ的な傾向としては、テクを駆使してパーツをまとめ上げている方が評価される
見た目もよくメンテナンス性も維持したまま、温度上昇を抑えてより高性能な静音化。
何を残し何にこだわるかは君次第、「それぞれのこだわりをそれぞれに評価したい」

5 :
■静音化の基本(主に初めて静音化する人向け)
・静音化は発熱する部品の温度上限に対する余裕を切り詰める事があるので、自己責任で。
・室温と各部の温度差は季節を問わずほぼ一定です、夏期の温度を類推し無理のない静音化を。
・ファンを低回転化・撤去等の冷却力を弱める場合は各部の温度監視を怠らないように。
・【静音をしったかぶる人にありがちな話】を読み、間違った幻想を持っていたらそれを壊して下さい
・ファンレスは様々な条件下で始めて可能になる場合が多いので難易度&リスクが高めです
 無理にファンレスに拘らず、まずは耳障りにならない程度の低騒音化を目指しましょう。
すべてはパーツの組み合わせ次第でベストはない。試行錯誤であなた自身が答えを出す事であって
それなりに静かな物(ベター)を他人の情報に頼りっきりで入手したいなら、BTOの静音PC購入でOK。
イヤミではなく、そのほうが早いし、時間・コスト共に効率良く望む物が労せず手に入るだろう。
大事なことなので2度言うが、情報収集は他のサイト調べるくらいならテンプレ読む。
スペックどうでもいい、とりあえずファンコントローラー(以下:ファンコン)でファンを絞れ。
これだけでSL8、7くらいにできる。段階表で8、7とか下の方だからうるさそうと
思うだろうけど、他のサイトで静か静かとか言ってる、一般的な静音の認識はこの程度。
強引な意見に見えるかもしれないが、まず温度管理(重要!!)をしてファンコンでファンを絞る事
これが大事、基本。そのぐらいこのスレのテンプレは当たり前のことが書かれている。
静音パーツとか買ってくる暇があるならまずファンを絞れ、話はそれからだ。
ファンコンは最近のマザーボードにはファンを制御するファンコン機能がある物も多いが、
普通のファンコンの方がダイレクトで使い勝手が良かったりするから買っといて損はないと思う。
ソフト制御のファンコンも含め好きな物を用意しましょう。

6 :
■静音向きのパーツについて
スレで質問しても様々な意見があるうえに、環境によって結果が変わるものもあり
一貫した解答は無い(過去レスより)と予め断っておく。
どうしても質問したいなら、テンプレに従い環境と、希望SL値等は最低限添えること。
オーバークロックと同じように他人がそのパーツで出来ている静音が、
同じ物をあなたが買ってきて同じ静音ができるわけではない事を考えると
安全マージンなども考慮するとどうしてもベターなチョイスしか載せられない(ので載らない)
パーツ何がいい?という質問についてはベストを模索しようとするスレの趣旨と合わないので、
ベターしか作れない静音パーツの定番の表記は意味がないでしていません。>>6でケース編があるように
@表記できないのではなく、どれでもいいから(適合が多すぎて)結局語られないというパターン。
例えば電源をあげて説明すると、どれがいい?と聞かれても、目標が示されないとSL0とSL8では
適した電源は変わるし、大は小を兼ねるでオーバースペックでもそっちが正解というのもありますが、
厳密にはコストパフォーマンスなどにおいてSL0に適当な電源がSL8で合うとは言えません。
同様にSL2でもハイスペックかロースペックかで要求される物はかわってきます
A自作PCのパーツの組み合わせの可能性は無数なので、環境と目標静音が示されないので回答できません
また、SL0〜3などの上位静音の人がSL7に合うパーツを聞かれても分からない場合もあります
自分で使わないから(別の世界なので)どれが適しているか判断しにくい。上位静音に居る人がすべてに
精通しているというのは間違いで、SL表の表記にあるように優劣ではなく区分でしかないので
B自分と違う区分の静音パーツのベストを回答するのは難しいというパターン
「どれがいい?」が@の結果によくなるはいいかげんな回答ではなく、どれでも何とかなるからです。
それをなんだ分からないのかよ!と煽ったりする行為が見受けられますが、基本的に的外れです。
「SL5が目標でパーツ構成はこれで電源を○か△にしたいけどどうか」などのように
環境と目標静音を示した上で、これでどうかと確認する方が、的確な回答を得られると思います

7 :
■静音向きのケースについて
他のパーツ同様。ケースの性能限界までとなるとパーツ次第(冷却手段の違い含)で状況が
変わるのでなんともいえない、故に求める静音レベル、使用パーツによっておすすめは変わる。
よって全てに置いてベストはない。全ての環境に対応出来るケースはベターでしかない
ベターなら現状どのケースでもそのレベルが可能なので結局「どれでも良い」が正解
PCケースの一つの方向性として静音型(防音強化型)に相反する冷却型(通気強化型)がある
通気型のケースも静音向きである(ゆえに静音はどのタイプのケースでも可能と言われる)
静音型と通気型では同じ回転数のファンを付けても、通気型の方がエアフローが良い分
よく冷えるので、その分さらにファンを絞っても同等の冷却力が確保でき、騒音源になるファンの
回転を絞る事で結果的に静かに出来るから。囲って抑えるか元の騒音を静かにするかの違い
「静音だから静音ケースこそが絶対の答え」が、一般の自作erの認識であるがこれは間違いで
勘違いしている人は自作er全体では圧倒的に多く、故なのか静音初心者には防音型が多い。
静音スレでの傾向として、防音型を選ぶ人は初心者扱いする偏向した見方も根強い。
もちろん解った上で防音型を選ぶのは問題ないし十分な静音も可能である
だが 殆ど場合 防音型で出来る静音は通気型でも可能ということを忘れがちに議論される
どちらが優れているという話ではなく、適材適所お好みで使い分ける事が大事。
ケース内部空間に余裕のあるタイプのほうが、試行錯誤の幅も増えるので小型のケースは避けて
防音型、通気型共に達成可能な静音なら、汎用的で選択肢も多い通気型の方をおすすめしたい。

8 :
■静音をしったかぶりをする人にありがちな話
これらは過去スレの知ったかぶりをする人に対する戒めでレスされた皮肉だが、本質は正しいです。
単なる皮肉とみるか、皮肉の中の真理を読み取り自身の静音化スキルの糧とするかは貴方次第
※スレとして皮肉を尊重しているという事ではなく、当時のレスそのものを載せていると理解して下さい。
「静音化は難しい・危険である」
 最近は低発熱なパーツも多く、静音するだけならだいぶ簡単にできます。
 高発熱なシステムの静音化は相応の知識や技術的な物を要求されることもあるかもしれません。
「ほぼ無音です」
 自分には聞こえないという主張を示すが、実際どのくらいの音がするかしないかを具体的に示さない。
 この台詞を出す時点で静音上級者には、その人の静音はたかがしれているという事を証明してしまう。
 実に深い味わいを持つ言葉でもある。無音なんて言葉は本当に無音以外は使わないでください。
「○○はファンレスで静かです」
 「○○はファンレスで凄く静かです(でもケースファンは○○回転です)」等、
 他の騒音源がある事実を無視して、ファンレス部分が在るが故に静かであるという幻想は捨てましょう。
「性能を落としてファンの回転を絞れば(ファンレスにすれば)」
 最近は低発熱な構成も安易に組めるようになっているので、あまりにも既出すぎて誰も語りません。
 議論の余地がないのでやりたいように勝手にやって下さい。ちなみに最近の流れとしては
 性能を落とさずにいかに静音するか、極限的無音の実現でいかに性能を保つか等になっています。
「水冷なので静音」
 水冷は静音の手段ではありませんし、このスレ的には静音とは言えない物が多いですが静音スレ的には
 静音スレレベルの静音の心得を持つレベルで水冷も極めると、無音レベルを目指す静音も可能な手段の
 一つなだけなので、静音化=水冷というのは逆に偏向or無知を露呈する事になります。
「水冷じゃないと静音は無理」
 程度にもよりますが、一般的な最近のPCレベルでは十分、水冷を用いなくても静音可能です。
 水冷したくてするのは自由、必須だと思うのは空冷の限界ではなく大抵は貴方のスキル不足によるものです

9 :
■静音をしったかぶりする人にありがちな話2
「dbなので静か」
 同じdbでもうるささが違ったりdb値は計測の仕方によって違いすぎるのでアテにしなりません。
 よってdbで静音を語ること自体がアテにならないので、dbで静音を語る人もアテになりません。
「ファンが多いのでうるさいと思う」
 ファンの数は騒音の大きさではありません、そんな事を言った時点で静音初心者扱いされるでしょう。
「魔法のダクトで静か」
 在りもしない環境の自慢はご遠慮下さい。百聞は一見にしかず。写真を晒してから語って下さい。
「○○なので静音ではない」
 騒音をSL9以下に納まれば総合スレであるスレの範囲内です。自分ルールは脳内のみでお願いします。
「逆位相の音を〜」&「油冷が〜」
 具体的な実装レポート以外は今すぐ帰ってシメジ食って寝て下さい。
「静音ケースなので静か」
 一般的な静音ケースレベルではこのスレでは足下にも及ばない場合も多く、より極める為には
 かえって静音ケースが静音の妨げになる場合もあり、必ずしも静音とは言えないかもしれません
「静音って書いてるパーツを買ったのに静音スレでバカにされた」
 自作パーツ全体で見ると静音と名打ったパーツは静音ではあるのですが
 静音スレ的に見ると、静音の入り口あたりのパーツ(SL8〜9)であったりという事はよくあります。
「○○のファンは軸音が酷くて〜」or「○○のパーツは鳴く」
 軸音や鳴きは個体差です、3個以上同じ物を試してそうであるなら、その製品がそういう傾向であると
 語られても仕方のないレベルですが、基本的に個体差なのでたまたまのハズレをあたかも
 その製品すべてがそうであるかのように語ると、知ったかぶりと思われてしまうでしょう。
「ケースが振動(共振)してうるさい」「安いケースは振動する」
 ケースが振動するからうるさいのではなく、抑えられない奴のが鳴ってるだけ=(貴方の実力)
「ファンレスパーツ」
 ファンレスパーツはケース内のエアーフローを前提に設計されている物が主なので
 すべてをファンレスにしてしまうと地雷構成になることも。

10 :
・基本的には前々スレのテンプレに戻した。
・いくつか同じような文があったのを意味は変わらないように、ただまとめた。
・ドヤヌシ対策をした
・個人的には>>8-9の皮肉口調は直しても‥‥と思う派だけどとりあえずそのまま弄らず。
 知らない人へのエクスキューズとして当時のレスを載せてるだけですっていうのを追加した

11 :
「とりあえず皮肉はそのまま」で何スレひっぱる気なんだよ
ドヤヌシ構ってる暇あるならテンプレさっさと直せって

12 :
おまえがそう思うならスレの中できちんと、おまえが主体になって修正案を出すべき
勝手に弄ると過去の二の舞。学習しろよ。

13 :
このスレは間違ったテンプレを引き継いでいるので
正しい次スレ
静音PC総合 ver.82
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1330441316/

14 :
修正案出たら「改変厨」とレッテル貼って潰しにかかる前例があるからな
俺一人でめんどくさいこと背負いこむ気はねえよ

15 :
改変厨と言われるのは、直すフリをして別の意味に変わるように書き換えるから叩かれてるんだろ。
っていう過去に何度も解答された同じネタを知らずに出す時点で
テンプレを改訂できるほどスレを読んでいないって証
理解できなく何度も俺ルールを押しつけようとするならドヤの疑いすらある。

16 :
>>15
言ったそばから憶測だけでレッテル貼り
こんな奴の相手を真正面からするなんて、俺は嫌だよ

17 :
まぁドヤへの注意書きちゃんとしてるからこっちの方がいいかな
ドヤの疑いはあるのはもちろんドヤのせいでテンプレも苦労することになる。ほんと害悪だわ

18 :
テンプレにこだわってんのってドヤとももしんだけじゃないの?

19 :
ぶっちゃけそう

20 :
開放型を薦めるテンプレは否定されてるが
まだ「恣意的」の意味が判って無いのか?
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1327403319/46
> 46 名前:Socket774 投稿日:2012/01/26(木) 21:04:16.11 ID:cK8Nxf+l
> >> 13
> 依頼があり 「■静音向きのケースについて」の改変について >> 6 と >> 14 を比較してみました。

> 元文の>> 14では、初段で「どれでも良い」とあり、中段で「静音型と冷却型」の説明をして「使い分ける事が大事」
> 結びとして「通気型の方をおすすめしたい」とあります。
> 文中に一貫性がなく、複数の人の考えもしくは嗜好の遍歴または公平さと推挙したい型への葛藤と見受けました。
> 特に>> 14の最後2行は如何にも後付けで押し付けがましく、テンプレ文としてはスッキリしていない様に見えます。

> 私自身はPC素人なので内容についてのコメントは差し控え「どれでも良い」が妥当かは有識者にお任せしますが
> テンプレとしては投稿者の恣意を除いたそれぞれの型の有意差だけを明示する方が有用に思われます。

21 :
>>20
ドヤが居るうちはテンプレ凍結

22 :
>>21
凍結なら>>9とか改変してんるんじゃねぇよw
恣意的というより身勝手なだけだな

23 :
>>22
そもそもスレのルールを守れないドヤが
テンプレに口出すっていうのが既に変な話
オレルール押しつけたいなら別のスレ立ててね。

24 :
>>14
SL表にファンやHDDの個数の制限が無いのをドヤら荒らしに散々付け込まれてるのに、前スレ立てた奴が一応の標準構成を記載したら散々叩かれたからなあ
それでここの>>1は「前々スレのテンプレに戻した(ドヤっ)」ときたもんだ・・・・

25 :
どっちのスレが本スレか分からんから取り合えず両方オキニった

26 :
もはや新参的にはついていけない。
これからSSDつけてくる。
システムディスクはHDDのままだけど、いくらか静かになりつつ高速化出来ればと。

27 :
>>1
GJ

28 :
>>26
一番いいのはSSDへの再インストールだけど
それが無理ならSSDにブラウザキャッシュとか仮想メモリとか置いてみな
そして早くなった分CPUの電圧は落として熱を減らすと

29 :
親切心なのはわかるからあんま言いたくないけど、それ以外の後付けSSDの使い道がわからないw

30 :
え?アプリでも画像でも容量許す限り入れれば良いだろ
最も有効なSSDの使い方を考えろという訳じゃないし

31 :
SSDを追加したところで増えるのは容量だけで音は変わらんわけだが
システムとは言わないまでも、HDDのどれかと入れ替えないと
いくらアホでも「SSD追加でHDD・SSDの平均騒音値が下がって静音!(ドヤっ)」とは言うまい

32 :
ヒント:シーク音

33 :
シーク音は好きw

34 :
>>31
なんでもアリのスレだからSSD付ければ静音(ドヤっ)かもしれない

35 :
ゴリゴリ音はまぁまぁ好き
ブオーーーーンは嫌い

36 :
何でもありのスレと勘違いしているのはドヤだけなんだけどな

37 :
ご案内
重複したのでもったいないので両方使ってみましょう
静音PC総合 ver.82(一方的なオレルールの押しつけは不可ってテンプレに書いてある方)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1330414155/
重複もったいないので再利用
静音PC総合 ver.82(ドヤ様によって勝手に改変されたテンプレ&ドヤ様と交流できる)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1330441316/

38 :
ドヤが居ないだけで本当に平和になった。

39 :
平和になったというより一般住人が飽きれてでてって過疎ったてだけだな

40 :
ならネタ
ttp://www.dosv.jp/feature01/201202/40.htm

41 :
結局初心者はSOLO(2)でいいんじゃねっていうのはあながち間違いでもないと思う
っていうA論と
通りの良い開放型でファンを絞りやすい環境にして、とにかくまずファン絞れや
っていうB論
オレはどちらも間違いではないと思うが
どちらに傾倒しすぎても良くないと思う
そのへんの2つのニュアンスをくみ取ったバランスの良い説明文を考えたいね
ドヤ論はドヤ許容スレの方でお願いします。

42 :
結局、要求スペック次第だもんねぇ。
ATOMにSSDならエアフローがなくたって構わないし。
ただ、自分のマシンを見てると開放ケースでないと困る発熱量ってのはかなりの域からだと感じるし、
静音PCでわざわざ開放を押すことはないかなぁ。

43 :
>>41
結局は目標とするスペックと静音性のバランス次第じゃないか?
必要となるケースの換気量は発熱量に依存するから低発熱のほうが当然静かだが
低発熱・閉塞型 → 流速が遅いので流路抵抗は小、しかもファンの風切り音を遮蔽できるのでかなり静か
低発熱・開放型 → ファンの風切り音が漏れ聞こえて閉塞型よりも耳につきやすい
高発熱・閉塞型 → 流速が速いので流路抵抗は大、ケースの換気ファンはそれなりの出力が必要で駆動音が大
高発熱・開放型 → 熱が何となく色々なところから出ていくのでケースファンは貧弱で良い

44 :
個人的にはかなりの高発熱だと密閉きついから高発熱なら開放
中発熱以下ならどっちでもって感じだな
そんでHDD使うなら密閉よりで考えるかも

45 :
>>41-44
遮蔽型で廃熱できない様なPCは静音PCじゃないんだよ
開放にしても良いような内部極静音な構成でない限り静音PCにはなれないんだよ
それをSL内だから〜なんて口先静音を言うから、今更また遮蔽開放なんて言い始める
今の世の中のパーツなら静音PCとはいえない御茶目構成でもSL内に納まる

46 :
うせろ

47 :
>>40
やっぱりRaven03などの開放型も普通に静音化できるんだね

48 :
>>47
箱HDDを7台も8台も積まなきゃなんでも静音PCになれるwww

49 :
詰め込み過ぎでも高発熱でも静音PCという不思議なスレですね
今時どんな構成がSL外になるのか?そっちの方が珍しい爆音スペックなのでは?www

50 :
あ〜裸HDDをてんこもりにすれば簡単にSL外になりますねwww

51 :
> 101 名前:Socket774 投稿日:2012/03/06(火) 20:18:19.41 ID:MZzbUP6p
> お前と同じ環境でファンレスでできたって言っただろ
> ファン付けてるクソ環境がなに言ってるんだ?
なるほど口先静音PCですね

52 :
>>51
こっちはまともなスレなので
これからドヤへの反論はあっちのスレでみんなやるみたいですよ

53 :
そう書くとこっちはドヤに唯々諾々と従うスレみたいに見えるなwww

54 :
>>53
しょうがないよ
こっちのテンプレ見ても分るとおり
好き勝手やりたいだけなんだろう
お勧めケースを見ても勝手に付け加えてる割りに改変するなとか言う奴が居る限り
そのうちPC問わず単なる静音化のスレになる
極静音PC組んだ事も無い奴がヌシ化したくてウズウズのズブズブだったからなwww

55 :
>>54
おまえのスレは別にあるんだからこっちくるなよ

56 :
散々初心者スレ行けって喚いてたわけだし、ドヤレスに対してはすべて「こっち来んな 向こうへ行け」でいいな
それなら>>53みたいには見えないだろw

57 :
ドヤがこっちにくるなら
あっちのスレなくていんじゃね?
自分の場所が欲しいだけなら巣からでてくるな

58 :
ドヤが一人で荒らしてたのがよくわかるスレ分化だね
正直これほどだとはおもわなんだ

59 :
4Gamer.net ― リンクス,静音性重視のCorsair製PCケース「Obsidian 550D」を国内発売
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20120316061/

60 :
過疎りすぎフイタw
ドヤいたときのほうがまともな情報でてたな

61 :
ああ? セロトニンもうケツ割ったのか
んじゃ静音の話しようか

62 :
>>60
そう思う人(もしくはドヤ自演)はドヤ様が居るスレへどうぞ。
わざわざ何しに来るの?

63 :
ドヤがいたときはドヤが間違ったことをいう→住人が正す
のループだったからまともな情報が出てたとは言えるかもしれない
間違い振りまかれるよりは過疎の方がマシだわな

64 :
静音PCと言いつつ箱HDDとか開放でも低回転なら静音とかの次元だからな
静音PCやってりゃ切れるだろ

65 :
箱HDDよりうるさい800rpm使いが箱HDDに切れる(笑)
さて、>>64は隔離スレから出てこないでもらおうか

66 :
ここの住民ってホワイトノイズとかどうしてんの?

67 :
白色雑音って何の?

68 :
スピーカーの
完全に消すことは困難だしここの住人なら当然対策してるもんじゃないの?

69 :
は? 訳わからん
スピーカ外せばいいじゃん

70 :
それはオーディオの問題だし
いいかげん真空管アンプとかやめればホワイトノイズなんて消えるよ

71 :
Obsidian 550Dの販売始まってたんだな
価格.comではLinksのせいなのかCorsair製品は型番でしか登録されないから、
一見どれが何だか分かりゃしない
これでSilencio 650が出ればAntec, CoolerMaster, Corsairの新製品が一通り出揃うな

72 :
cosmosってどう思う?一言どうぞ

73 :
おいおい週末にツクモexに550D見に行こうと思ってたのに、
展示開始後数時間でフロントパネル破壊してそのまま逃走したバカ誰だよ

74 :
戦火報告なら別のところでしろよ

75 :
HDD静音ケースでオススメ教えて!
出来れば熱対策されてると嬉しい

76 :
>>72
でかい

77 :
ドヤ主には構いたくないのでこっちで聞くけど、自身のPCのスペックは肯定しているくせに
同程度のHDD付PCを否定してるの?途中から来たのでしばらく静観してたがよくわからない。

78 :
>>77
ドヤ主が箱HDDで静音ドヤッと臆面もなく晒して
そんなのが静音PCかよ?と叩かれてた奴か?
今の世の中、簡単にSL圏内だから静音PCというからには相応なことしなかや難しいだろうな

79 :
ドヤは静音云々の前に日本語で会話不能なのが一番問題なんだと思う

80 :
>>77
ドヤは、自分が騒音計算が出来ないからだよw
ヤツの騒音計算は、1音源=1騒音で計算するんですよ。
幾ら静かでも、音源が多い方が負けらしいw

81 :
>>77
http://read2ch.com/r/jisaku/1322021427/ID:uyYen9K
http://read2ch.com/r/jisaku/1322021427/ID:dzW8nTC
http://read2ch.com/r/jisaku/1327403319/ID:p8EoCoA
こういう構成なんですって

82 :
>>80
> ヤツの騒音計算は、1音源=1騒音で計算するんですよ。
なるほど!すげえ納得した
・・・・・でもナゼ(O.O;)

83 :
Silencio 650
http://www.youtube.com/watch?v=mtOsDTpDzEI

84 :
店頭展示は小さな個室ほしいね静音ケースの場合

85 :
>開放型でファンいっぱいとか、HDD多搭載でも同じくらいの静音とか、
>緊張感の無い口先静音なんて静音PCじゃねぇ〜んだよ
ドヤがこんな事言ってるよ

86 :
>>85
> ドヤがこんな事言ってるよ
> >もうちょい馬鹿か賢くないと、ドヤの真似は出来ないョ。。。w
ドヤと言ったりマネと言ったり、どっちなんだよwww

87 :
ファン多搭載だからうるさいとは限らないんだよな
少なくともファンの数そのものがうるささではないというのは
複数ファンを回してみればすぐ分かる事。=それすらしてない
適当な知識で知ったかぶって他人の環境を批判してしまった手前
矛盾した理論を押し通して誤魔化すしか無くなっている状況
小さな矛盾ならごまかし通せたが音源数と騒音とか原則的なところまで嘘をついてしまったのがドヤの爪の甘さ。
既に化けの皮がはがれているのに写真を晒さなかったりで紙一重の所で生きた気になっている
(が、実際には住民にはとっくに見破られているので大丈夫と思っているのはドヤだけ。)
なんで82スレ2つあるんだ?
しばらく来てなかったのと過去ログ見られないので誰か3行頼む

88 :





89 :
>>87
テンプレを見ても分るとおり
こっちは子供じみたキチガイが改竄テンプレを内緒で建てた中身の無いスレ

90 :
ということにドヤ(>>89)はしたいみたいだが、もう一つの方が単なる重複スレで削除対象
ドヤがあっちにいてくれればこっちがあれないので、とりあえず削除申請してないだけ。
重複スレとして申請すれば例外なく後発が消される。
あっちのテンプレみれば、音源数とか勝手に改竄した(ドヤ論)テンプレになってるから区別できるだろ。

91 :
>>90
こっちはとっくに削除依頼されてますよwww
お情けで生き残ってるだけ、お食事処スレみたいなもんだ

92 :
>>90
なんでそこまで音源(ファン・HDD)数フリーにこだわるのかわからんのだがw

93 :
>>92
>なんでそこまで音源(ファン・HDD)数フリーにこだわるのかわからんのだがw
なんでそこまで音源(ファン・HDD)数にこだわるのかわからんのだがw
なんかいつものドヤブーメラン過ぎてなける・・・
テンプレ改竄して偽スレ立てるほどこだわってるのドヤだけじゃねえかw

94 :
>>93
なんでもドヤに見える病?
何度もファンやHDDてんこ盛りの極論PC持ちだされて荒らされてるのに学習しないね

95 :
可哀そうな奴なんだよ 何かの病らしい

96 :
ID:npeDbLG2がドヤだろ
http://hissi.org/read.php/jisaku/20120408/bnBlRGJMRzI.html

97 :
ID変わってないとか指摘するの無駄だぞ
ドヤはこれまで静音スレを荒らしまくってきた実績からもわかるように
複数ID持ってる。
っていうか構うなよ。
ファンの比較なんて自分でやってみればすぐわかるような事を
口をそろえてドヤ論を唱えるその他の人間が大量に居るわけ無いだろ
ついでに予言するとな「ドヤ論を唱える奴全員晒しは無し」

98 :
まあドヤ主のPCは存在しませんからw
熱量計算すれば分かるけど、現在世の中にあるファンでの排気熱量を平均1としたら。
ダクトでも4くらい。物理法則を無視して廃熱できるもしくは地球外での測定ならできる。
ありえないから、この先も晒しが有るとか無いとか以前にそのダクトPCすら存在できない。

99 :
すみません、ちょっと前までは
メガハーレム が空冷のファンレスcpu で一番冷却度が高い
とのことでしたが、ここ数年で 他に優秀なファンはでてきましたでしょうか?
水冷で静かなのでも良いのですが
ありましたら、ぜひとも教えていただけたら、ありがたく思います。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
A・M・D! A・M・D! (222)
自作PCでアニメばっかり観ているヒトは (155)
自作のための食事処14 (689)
群馬の自作事情 Part11 (498)
あえてPentiumD買った漏れこそ真の漢 12人目 (451)
自作は流行らないのか (200)
--log9.info------------------
【ガンダムEXA】千葉智宏の気持ち悪さは異常17 (745)
【ガンダムAGE】セリック・アビスを語るスレ (161)
【AGE】ラーガン・ドレイス小隊長のスレ part6 (496)
機動戦士ガンダムAGEの大爆死の冥福を祈る part331 (1001)
ガンダムAGE・00の可変機のダサすぎ (165)
【チャット・age厳禁】デス種失敗の理由 Part1864 (1001)
ホーク姉妹を語ろう【ルナマリア&メイリン】 (190)
00のせいで行きつけの模型屋が潰れそうな件 (280)
色々な漫画アニメキャラがキラ・ヤマトに一言 (125)
色々な漫画アニメキャラがシン・アスカに一言 (241)
AGE2はどのガンダム辺りまでなら勝てるか? (421)
ブルーコスモスの集うスレ 第51会場 (204)
ガンダムで最弱のMS・MAって何? (152)
機動戦士ガンダムAGEの大爆死の冥福を祈る part330 (1001)
種死の主人公って誰なの (142)
どうしてキラとストフリは嫌われるのか?part64 (195)
--log55.com------------------
WWE実況Part1464
バドミントン総合実況スレ シャトル138
RIZIN.19 実況スレ Part4
●2019 WorldSBK 第12戦 アルゼンチンGP Lap1
ONE Chamoionship「 CENTURY 世紀」
女子バレーボール総合実況スレpart153
【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2 F3】Lap228
Cycle*2019 サイクルロードレース総合実況68