1read 100read
2012年5月自作PC20: Z77・H77・Z75のLGA1155マザーボード総合9 (250) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【さいたま】彩の国自作事情 二十二万石【埼玉】 (1001)
CPUとクーラーの表面研磨 Part4 (277)
【求めるは】GeForce合同葬儀場 ME【量と品数】 (207)
つまらないモノを撮ってしまった・・・ in自作PC (571)
【需要】GeForce 6xxx 総合スレ【もう無い?】 (418)
〜☆★★ケーブル総合スレ 5本目★★☆〜 (142)

Z77・H77・Z75のLGA1155マザーボード総合9


1 :12/05/25 〜 最終レス :12/05/30
Z77・H77・B75のLGA1155マザーボード総合スレです。
前スレ
Z77・H77・Z75のLGA1155マザーボード総合8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336917916/

2 :
Z77・Z75・H77 マザーボードリスト
http://jisaku.155cm.com/src/1333471656_c6235155d6d79d1fca0d2cbcb21925b6e1989b42.png
 ※ 2chビュアー等で見れない場合はブラウザーで開く
mATXのみ
http://jisaku.155cm.com/src/1333471656_d95de40d8b8c8b48eb292cdab120a0495209dd05.png
xls版 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/334498
キーワード:jisaku

3 :
消費電力
http://hexus.net/tech/reviews/mainboard/37481-intel-z77-chipset-gigabyte-z77-d3h-motherboard/?page=8
http://hothardware.com/Reviews/Z77-Motherboard-RoundUp-MSI-ASUS-Gigabyte-Intel/default.aspx?page=12
dGPU無し版 http://nl.hardware.info/reviews/2652/19/20-intel-z77-moederborden-vergelijkingstest-stroomverbruik-zonder-losse-videokaart
HD6850搭載版 http://nl.hardware.info/reviews/2652/21/20-intel-z77-moederborden-vergelijkingstest-stroomverbruik-radeon-hd-6850
3770K@4.5GHz http://down.playwares.com/xe/files/attach/images/53/329/062/674f7649e9058abd98a99355dc11bfa4.jpg
3770K@4.8GHz http://down.playwares.com/xe/files/attach/images/53/329/062/cd7fe6ab94f207884237be81c2fd8b15.jpg
http://www.legitreviews.com/article/1890/13/ ← (注) Z77X-UD5Hはload時にTBが効いていません

4 :
マザボ公式情報
ASRock http://www.asrock.com/mb/index.jp.asp
ASUS http://www.asus.com/Motherboards/Intel_Socket_1155/Intel_Z77
BIOSTAR http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/index.php?S_ID=13
ECS http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_Model.aspx?CategoryID=1&TypeID=86&MenuID=103&childid=M_7&LanID=0
Intel http://www.intel.com/content/www/us/en/motherboards/desktop-motherboards/motherboards.html
GIGABYTE http://www.gigabyte.jp/products/list.aspx?s=42&jid=2
MSI http://jp.msi.com/MB/intel.html#1155
マザボ価格情報
Z77 http://www.coneco.net/specList.asp?OP1_ID=14944371&DISPLAY=100&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=40&CATEGORY3=10
H77 http://www.coneco.net/specList.asp?OP1_ID=14944372&DISPLAY=100&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=40&CATEGORY3=10
B75 http://www.coneco.net/specList.asp?OP1_ID=14944373&DISPLAY=100&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=40&CATEGORY3=10

5 :
Q77・Q75・B75はスレチ?

6 :
スレチじゃない
ただ物がないだけ
Z75、Q77、Q75は今後日本に入ってくるんだろうか

7 :
【やばいぞ!日本デスられてるぞ!!】
・最も信頼されてきた日本製コンデンサの表記消滅(中華コンは妊娠&爆発多発)
・業界標準で最も互換性の高いUSB3.0のRenesas(旧NEC)チップ全滅
・ルネサスが人員削減との捏造記事を読売新聞(CIAポダム新聞)が報道
※ 読売&日テレ社長だった正力松太郎は原発&野球の父とも呼ばれていて
 実はCIAコード名ポダム(podam)
911自作自演テロも、311人工地震テロも、117阪神地震テロも・・・
http://www.youtube.com/watch?v=KUzWqSAaOjE
http://www.youtube.com/watch?v=-tuFf3DE8I4

8 :
スリープでPCIEのデバイスが認識しなくなったら、再起動してBIOSで
Intelラピッドスタートとスマートコネクトの設定を無効なら有効に、有効なら無効にして
再度起動するとスリープしても認識できるようになります。
でも、再起動したらBIOSの2つの項目を逆に設定しないと、またスリープで認識しなくなります。
逆に言うと、再起動のついでに逆に設定すると、シャットダウンや再起動を掛けない間は
ずっと認識してくれています。
(面倒くさいのでラピッドスタートとスマートコネクトまとめて変えていますが、片方だけでも良いかもしれません)
これは当たり前の事なのでしょうか・・・

9 :
当たり前じゃねぇだろ
普通両方とも常にオフだわ
たったそれだけの情報でこれ以上言えることはない
エスパースレにでも行ってろ

10 :
すみません。そうします。

11 :
震撼性能!MSIマザーに死角なし!!
GD65はAsrockよりも超省電力!!!!1
http://www.gdm.or.jp/review/mb/msi/z77/index_01.html
( ゜∀゜)人(゜∀゜ )

12 :
テンプレ気になってたんだけど
GA-Z77X-UD5HのALC898はソフトウェアX-fi付いてるんじゃないの?要はXgeneと同じ組み合わせ?
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4139&dl=#sp

13 :
俺はテンプレよりもスレタイが気になるわ
Z75って何やねん

14 :
B75にするって話はだいぶ前に出たけどな

15 :
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11832152/-/gid=PS09010000/-/eVar3=MASPR
P8B75-M
小計: \6,980 (税込)
会員特価割引額: -\1,000
合計: \5,980 (税込)
ポイント: 598
やすいからポチった

16 :
SATAポートの多さと
箱の裏に書いてある宣伝文句で
GIGABYTE UD5H
一択だったぜ

17 :
GIGAのターンか

18 :
GigaでRev1の板を買う勇気がないな
Rev1.3のG1.Sniper M3でたら、起こしてくれや
AsusのMicroATXはUSB3.0のピンヘッダの位置が気に食わん
あと板に対して水平に挿せるようにしてくれたらな(Gigaも同様)

19 :
>>15
確かに単品買い狙いなら安いな。
しかし、石と一緒に買うならこっちだろ。
PC DIY SHOP FreeT ?@PCDIYFreeT
【こんなに安くていいんですか?】
いいんです!ASUS P8B75-M 6980円
→レジにていきなり更に1000円引き
CPUセットなら更に1000円引きもOK!
最新のB75が実質4980円とか…(^-^;
ttp://twitpic.com/9oxatd

20 :
https://freet-diy.jp/goods_list/goods_list_3.php?p=1&called=category&sort=new&disp=20&vctg_no=70&now_page=1&o_no=4580147651250
通販高すぎ

21 :
何処で聞けばいいか分からんからここで質問んさしてくれ
mSATAでSSD繋いだ時ってCドライブ以外ともペアリング?できるのかな
既にCドライブはSSDだし、ゲームとか入ってるドライブと一緒に使えるならスゲー導入したいんだけど

22 :
こっちもみっけw
TWOTOP秋葉原本店 ?@TThonten
ASUS製Z77/H77マザーが軒並み1000〜2000円の値下がりになりました!
一番人気のメーカーの人気チップセット搭載マザーがお買い得に!
そしてさらに・・・!(続く)
TWOTOP秋葉原本店 ?@TThonten
本日からスタート! ASUS製 Z77/H77マザーはCPUと同時購入で最大2,000円引き!
2万円以上のマザーが2,000円引、2万円未満のマザーが1,000円引となっております。
>>20
通販組みは痛いね。メールで問い合わせてみたら?

23 :
みんな10000円前後のマザボを慎重に吟味してるのに
たいして用途もないのに
かっこいいから、なんとなく欲しいからと
40000円のextreme9を買おうとしてる俺はアホなのだろうか

24 :
>>21
システムドライブ限定だとどっかで見た気がする

25 :
みんなMSI買い始めたからASUS焦ってるのか

26 :
ASUSのミドルからロー板が無駄に高いのは御布施以外のなにものでもない
甘やかしちゃいかんよ

27 :
>>23
最近のASrockは高いんだな。
4万も出すなら、このPREMIUMかR.O.G.のM5E待ちだな。
ASUS,Thunderbo認証マザーP8Z77-V PREMIUM,P8Z77-V PRO/THUNDERBOLTを発表
P8Z77-V PREMIUMでは,PCIe 3.0接続で4-way SLI/CrossFireが実現可能で,
32GB mSATA SSDも付属するとのこと
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52279195.html
ttp://www.techpowerup.com/166399/ASUS-Launches-First-Intel-Thunderbolt-Certified-Motherboard.html

28 :
asusがハードで見るとボッタクリなのは全くごもっともなのだが・・・
あのファンコンのせいで悔しいけど買っちゃったんだよなぁ。Z77-V
GIGAのファンコンがもっと進化して、UD3Hが6じゃなく8フェーズならなぁ・・・

29 :
>>21
マッハドライブまじおすすめ
SSDやHDDがRAMDISK並の速度に
初期設定じゃキャッシュ割り当てが少なすぎるんでディスク一つにつき1Gは当てたい
メモリが安い今の時期16Gも積めばかなり余ってることでしょう
余ったメモリの有効活用にも最適
ttp://www.iodata.jp/product/hdd/soft/mach_drive/feature.htm

30 :
>>23
こっちも候補にどうぞ。
Intel Z77搭載ワークステーション向けマザーASUS P8Z77 WSが発売
ASUSからIntel Z77搭載のワークステーション向けマザーP8Z77 WSが発売されました
価格は約3.4万円となっています
PCIe 3.0 x16スロットが4本で4-way SLI/CrossFireサポートとのこと
電源回路はトリプルデジタル電源回路のSMART DIGI+ Power Controlが採用されており,
あらゆるデジタル制御が可能となっているとのこと
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52279995.html

31 :
>>22
つーか今の秋葉のほとんどの店は石と同時購入で大多数のマザーが1万以上2K引き1万以下1k引きよ
P8B75-Mは液コン糞SATA配置だし1k引きでも他メーカーと価格差なくて割高感あるわ
MicroならB75M-D3HかB75M、ATXならB75A-G43に行くね
俺は光出力必須だったんで6.5kのH77Mにしたけど

32 :
適当にP8Z77-M買ったんだけどASUSのファンコンってそんなに良いの?

33 :
>>27
前スレでGIGAはリビジョンがあがるから買えないいってたやついたけど
結局どこのメーカーも後から新製品出るんじゃん

34 :
通はASUSのRevが上がったら買う
GIGAと違って公表してないから実物見るしかない

35 :
>>28
出来ればASUSの書いたいんだけどZ77-VもV-Proと比べるとフェーズ数少ないんだっけ?
無線いらないから安くして欲しいわ、これじゃ選択肢がMSIしかねぇ・・・

36 :
MSIのZ77MA-G45を買ったのですが正常起動時にBEEPが鳴らないのは仕様ですか?
メモリ刺さないと鳴る

37 :
>>36
MSIのマザーは起動時に鳴るんだっけな
GIGAマザーに換えてそのウザさから解放されたわ

38 :
MSIのマイクロ板になぜか付いてる不思議
ATX使えばいいんだが

39 :
MSIのZ77-B75は正常起動時にBEEP音は鳴らないよ
やたらMSIのBEEP音が不評みたいだけどもうその心配もない
なんかGIGAのステマ沸いてるけどGIGA買うくらいならMSIにするわ
GIGAは消費電力が異様に高いからな、USB3.0周りの不具合も心配だし

40 :
>>34
それはP8Z77-V Pro → P8Z77-V PRO/THUNDERBOLTみたいな例か?
V Pro買おうと思った直後にTB付きのが発表されたんで、慌てて踏みとどまったぜ
そういう意味では、最初からGIGAのRev商法は分かってるだけ良心的に思えてくる
(別に褒め言葉ではない)

41 :
ASUSのREVは基板の型番の後ろの方に小さく書いてある
先週買ったP8Z77-VはREV1.02だった

42 :
せっかくGPUが内蔵されてるのに高いMBにしかDPが搭載されてなくてもどかしい
DVIでWQHD出力できないってのは勉強不足だったわ

43 :
>>42
そこで純正ですよ

44 :
ミドルレンジZ77マザーボード比較
ttp://www.tomshardware.com/reviews/z77-extreme6-z77a-gd65-z77h2-a2x,3187.html
消費電力
ttp://media.bestofmicro.com/X/M/335578/original/image017.png
BEST 3:ASRock、MSI、ASUS
PWM温度
ttp://media.bestofmicro.com/X/N/335579/original/image018.png
BEST 3:MSI、ASRock、Biostar
コスパ
ttp://media.bestofmicro.com/7/B/335927/original/image024.png
BEST 3:Giga、Biostar、ASRock

45 :
>>24
そっかー、サンクス
>>29
なるほど、こういう手もあるのね
幸いSSDがIOの箱物だから無料で使える
今まで眉唾と思って導入してなかったんだよね

46 :
>>45
http://partsdog.dospara.co.jp/archives/52176958.html
これだとシステムSSD+データHDD+ISRT用SSDでHDD速くなるみたいよ

47 :
>>39
M-ATXも鳴らなくなったの?
それなら今度から選択肢に入るんけど

48 :
>>40
Thunderboltはいらんだろ、バカ高い値段設定してるみたいだし。
仮に普及したとしても次のHaswellからで十分だよ

49 :
>>40
TB付きはマザーがショボくなってるよ
あと、TB無しにも後からTB追加出来るよ

50 :
>>46
おおう、サンクス、まさしく探してた情報がこれだ
これでZ77に乗り換える口実が増えたな〜
どんだけググってもIRSTしか単語が浮かばなくて探せなかったんだ
似たような名前で出すのやめてくれよな。。。

51 :
IRST(Rapid Strage)とISRT(Smart Response)は確かにややこしいよな

52 :
>>29
こういうソフトって意味あるの?
どんなにソフトががんばっても、HDDの物理的な性能は超えられないでしょ?
ディスクキャッシュにするにしても、それは今はOSがそういった機能を標準で搭載しているし、
ディスクキャッシュも、最初の一度はHDDから読み込まなくてはならないし。
PC-9801のときに、メルコやアイオーのメモリを買うと、ディスクキャッシュやRAMディスクを作ってくれる
ソフトが付いてきたのを思い出した。

53 :
>>48
TB搭載機は色々なマザボベンダーから発売予定だが、
普及しない、使う機会も非常に少ないと
かつてIntelとラムバスが押してたRDRAMを信じて買った経験が告げている
値段設定に関してだが、PREMIUMは確かにそうだろうな
幅広いニーズに応えるためと称してV-Proの方も出すみたいだが、はたして
>>49
後から追加より標準搭載の方が良いと踏んだ
しかし、経験とか言っておきながら何も学んでないな、自分
ショボいとは、DP端子が無くなってると他スレに書いてあったが、それ以外にまだあるのか?
画像見ても、劣化している部分とか分からん

54 :
ASUSはREV 1.00からのはずだがこの短期間でもう1.02って

55 :
今日アキバ行ってきた。ASUSのZ77とH77全モデル?の価格が
確かに下がって買い得感があった。
店員からも「ASUSしか売れてませんねー、大人気ですよ」
って言われV-PROを薦められた。
考えたあげく、衝動買いした。
買ってる側でASUS のDELUXEとH77を二つ買ってるツワモノがいて
驚いた。
ITMEDIA
週末アキバ特価リポート
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1205/26/news006.html

56 :
>>54
BIOSうp程度だと思う

57 :
ボードに1.02って書いてあるからそれはねーよ

58 :

アキバは、キャンペーン中のcpuと同時購入割引のせいで、ネット価格+割引するため上乗せが表示価格になってる。
交通費使ってまで行く必要ないぞ〜
今日の行ってきてガックリして何も買わず帰ってきたぜ。

59 :
>>52
一度Z68やZ77のISRT(Hybrid Drive)をやってみ
起動の早さに感動するよ
SSDをシステムドライブにして、Program FilesやUsersフォルダをHDDに持ってくる運用よりはるかに快適だよ

60 :
>>59
当時intelにマジ感謝した
安価で再インストいらずの起動時間短縮とかおいしすぎる

61 :
秋葉では確かにASUSばっかり売れてるし売ってるんだよね
OCとかしなくてロースペでOKな層でも他社と価格差あってもミドルハイあたりを選んでるのが不思議だわ
店員もP8Z77-V PROすすめとけばOKって感じだよね

62 :
Thunderbolt to Become Key Specs in Mobo in the Second Half of 2012 - Expreview.com
http://en.expreview.com/2012/05/25/thunderbolt-to-become-key-specs-in-mobo-in-the-second-half-of-2012/23280.html

63 :
B75買おうと思ってるんだけどMSIかAsrockかで迷ってる
メモリ4スロットと除湿機能どっちとるかなあ

64 :
>>33
GIGAのRev商法が毛嫌いされる理由わかってるの?
Revアップやマイナーチェンジすること自体は何の問題もないんだよ。

65 :
Gigabyte unveils mini-ITX Q77 motherboard, destined for business AIO's by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/gigabyte-unveils-mini-itx-q77-motherboard-destined-for-business-aio-s/16036.html

66 :
>>64
マイナーどころか大幅に変えてくる事があるからね。
初期に買った奴は、設計に問題合ったとか具合ある
みたいで気分悪いじゃん。

67 :
具合じゃない、不具合ね。

68 :
>>63
ATXがいいならMSIでいいじゃん
MicroがいいならASRockのフロントUSB3.0無くて4ポートとも背面が許せるならどうぞ
普通がいいならGIGAへ

69 :
Z77X-UD3HからMSIのGD65に変えたが
戯画板みたいに無駄に項目無くて楽でいい
マウスのプチフリとも無縁だが
OC時の電圧を普通に盛るようなので
アイドル時でも露骨に電力あがるのがかなりマイナス
軽くOCするにはいい板かと

70 :
(´・ω・`)MSIのステマ大杉だろwwww

71 :
MSIは省電力効かせたらコイル鳴く症状は無くなったのか?

72 :
週末I特価でivyとセットだと16kになるP8Z77-Vを見た瞬間に
「ボッタクリASUS」のマザーなのに「すてき!欲しい!」となってしまった
くやしいのう

73 :
>>71
bios最新にして使ってるけど
今の所鳴きは無い

74 :
>>73
そうですか・・・・
65以上にしときゃ安心なのかな。
990XA-GD55がひどくて

75 :
>>69
同条件でCPUやチップセットの温度どっちが低かった?

76 :
B75ならMSIだな
他社よりも有利な点:ATX、シンプルで強固な作り、温度・電力が低い、Mコネクター、メモリ4本、PCI系豊富、安い
悪い点:起動が少し遅め、このスレではアンチが多い
こんなとこ。でもGIGAよりもかなりいいと思う

77 :
ID:vH7quDxz
こいつ、いつもASUSゴリ押しする
気持ち悪い信者か
何したいのこの人?頭おかしいの?

78 :
>>59-60
なるほど、そうなのかー。
SSD導入するんだったら、Acronis True Image などで、まるごと移行しちゃえばいいじゃん
というのがおれの考えなのだが(実際そうしている。ブラウザのキャッシュとか temp とかもSSDのまま)、
HDDで運用して、そのままSSDを買い足すだけで移行せずに速くなるんだったら
価値があるかも。
個人的には、何かトラブルの種が増えそうで、何か気が乗らないけど。

79 :
>>53
RDRAMマザーは、Pentium III 時代から 533MHz FSB の Northwood 時代まで現役だった。
PC700、PC800、PC800-40、PC1066 と発展していった。

80 :
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336917916/979
そうだよ

81 :
TBって最近TurboBoostの略じゃなくなったの?

82 :
テクノバードじゃないのか?

83 :
サンダーバードじゃないのか

84 :
2.1.113
lucidlogix with GPU Solution
http://www.lucidlogix.com/driverdownloads-mvp.html

85 :
>>75
余裕でMSIだがこの板OC時の
CPU電圧設定さえオフセットあればいいんだけどね
AUTOにしても可変しないわ

86 :
オフセットないだけかと思ってたら電圧上げしかなくて下げれないってのも不満

87 :
>>79
メイン層にはなれなかったけどな
まあ、あの時は知識含めてPC初購入だったし、
初期型Pen4発売前からIntelが478pinの存在を告知していて、423pinのは前座である事は後に知った
423pinは短命で替えが聞かないとか発熱は凄いわ、ワッパは悪いわで延命に苦労したね
不満ばかり書いてきたが、ラムバスの生産管理体質の厳しさからRDRAMは品質が良く相性とは無縁でいられた
一時的ながらもハイエンド機の地位にいたことも事実
そう悪い経験ではなかったよ、自分としては結構面白かったし
今回はTB搭載マザーを買うと決めた、また同じような経験しても良いと思ってる

88 :
MSIは定格ご用達だな
AMDCPUのK10STATみたいなソフトで電圧下げれないの?

89 :
>>87
あったなあ、RDRAM。
RDRAMはともかく、まさかいまだにDDRが延命してるとは当時思わんかったわ。

90 :
>>83
それ鳥塚しげきみたいな顔した人形劇w

91 :
パーカー?

92 :
Z77の鉄板ママンは、まだ決まらんのかよ

93 :
X79共にどこかにエラッタを抱えているみたいだしムリっしょ

94 :
IvyBridgeがグリスの件でコケたせいで様子見
→Haswell待ちって人が増えたこともあるかなと

95 :
Haswellは消費電力はIvyよりも上がるけどな

96 :
消費電力上がるってソースあったっけ?
今のところIntelとしては更に消費電力を
下げていく、という方針しか示してないはず
Connected Stanbyの実装とか

97 :
>>96
TDP95W

98 :
Haswellでソケットも変わるんでしょ?
Ivyが盛大に滑ったおかげでママンも
Hawell待ちって人多そう。

99 :
>>97
ドヤ顔で書き込んだんだろうけど
お前はアフォか・・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
5000円以下の超低価格ビデオカード総合45 (420)
あえてPentiumD買った漏れこそ真の漢 12人目 (451)
【琵琶湖】滋賀の自作PC情報【滋賀県】part7 (492)
【SandyBridge】オーバークロック報告 K8【1155】 (573)
P6アイドル かっぱぁ☆まぃん! (166)
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 176台目 (679)
--log9.info------------------
Rise of Flight Part.4 (739)
フラシミュはどうやって学習する? (172)
X−box専用ソフト エアフォースデルタII (259)
【リアル】世界初の飛行機は韓国起源【脳内】 (153)
【MSF】Microsoft Flight vol. (114)
【PMDG】737,747,MD11,B19,JS41総合スレ【1機目】 (488)
フライトシムの皆様、教えてもらえないでしょうか? (158)
【BOINC/分散】難病の撃墜を確認!☆4【Team 2ch】 (330)
YS FLIGHT SIMULATOR VFA164 (360)
零戦記 (144)
オンライン管制VATSIM JPNについて語ろう 5 (546)
【MSFS】FS2002/FS2004/FSX総合質問スレ No.28 (219)
スーパーエアーコンバット (274)
フライトシム始めたいんですがどれがいいですか? (497)
(・∀・) X-plane パート3だよ。あはは。 (359)
★★FALCON 4.0ってまだ購入可?★★ (435)
--log55.com------------------
日本人の起源を考えてみる(呉起源説)(2)
「中国四千年の歴史」←これデタラメだからなw
博物館・美術館・資料館を語る
中国は戦勝国じゃないよね?
世界史の名言、名シーン、名台詞をあげるスレ3
フランスの歴史
【プロイセン】フリードリヒ大王【啓蒙専制君主】
新たな世界三大○○を適当に考えるスレ