1read 100read
2012年5月自作PC8: 【Kepler】GeForce GTX6xx総合 Part27 (395) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【膨張】 電解コンデンサの大量死 43μF目 【液漏】 (769)
【RADEON】 HD78xx Part08 【Pitcairn】 (396)
RAIDカードあれこれ 45枚目 (1001)
ハイパースレッディングPentium4 VS 同機能非搭載Pentium4 (284)
【890GX】MSI 890GXM-G65 2枚目【SB850】 (566)
★★★ CeleronD365 総合2 ★★★ (155)

【Kepler】GeForce GTX6xx総合 Part27


1 :12/05/28 〜 最終レス :12/05/30
NVIDIAの次世代GPU「Kepler」について語るスレです。
■お約束
次スレは>>950が立てるよう心がける。無理だったらレス番を指定。
前スレ
【Kepler】GeForce GTX6xx総合 Part26
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1337760982/
関連スレ
【Kepler】GeForce GTX 690 680 670 Part2【GK104】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1337807954/
GeForce GTX 690
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-690-jp.html
GeForce GTX 680
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-680-jp.html
GeForce GTX 670
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-670-jp.html
■Kepler GPUアーキテクチャ
NVIDIAのKepler GPUアーキテクチャは、最新のDirectX 11ゲームの性能を最大限に発揮させるだけでなく、ワット当たりの性能
を最適化するために、一から新たに設計されました。この新しいSMXストリーミングマルチプロセッサは、前世代と比べて効率性が
2倍向上しており、しかも、新しいジオメトリエンジンが2倍の速度でトライアングルを描き出します。その結果、上品で省電力の
グラフィックカードで世界トップクラスの性能と最高の画質が実現されました。
■NVIDIA GPU Boost
今までのGPUは3Dゲームを遊んでいるとき、さらに速く動作できる余裕が有っても、一定のクロック数でしか作動しませんでした。
GPU Boostは、グラフィックスの作業負荷を自動的にモニターして、可能な場合には常に、クロックスピードを増加させます。
その結果、GPUは常にその最高性能を発揮することができ、可能な限り最高のフレームレートが得られます。
■最大4つのモニターを使用するNVIDIA Surround2
3つのモニターで、お気に入りのゲームをプレイすることほど素晴らしいことはありません。5760 x 1080という広い視界なら、
人間の周辺視野がフル活用されるので、レースやフライトシミュレータで最高の没入型体験をすることができます。4台目の
ディスプレイを増設すれば、ゲームをしながら、チャットやEメール、ウェブをチェックできます。

2 :
・3Dグラフィック特化でGPUコンピューティングは捨てた
・高解像度では256bitのメモリ帯域が足をひっぱる事が判明
・高負荷が長時間続くとパフォーマンスが低下する?
 ※sp数辺りのL1、L2キャッシュが少なすぎるためか?
・歩留りの悪さをユーザーに価格として転嫁
 ※コスト削減の結果、製造ラインのチョイスを誤った(一方RadeonはHKMGで順調生産)
・ミドルのGTX660は8月w 遅れて出てきて3万円台
色々ひどい

3 :
※重要
ここは荒らしが立てたGeforce叩きスレです
GTX6xxシリーズの所有者、または購入希望者は以下のスレに書き込んでください
【Kepler】GeForce GTX 690 680 670 Part2【GK104】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1337807954/

4 :
↑は嘘です

5 :
OC版のGTX680-DC2T-2GD5買おうと思うんだが、マザーボードがP67 Pro3って奴で、PCIx16の3.0が無いんだ。
ゲームする目的で買うんだが、PCIスロット2.0と3.0だとどんな違いなのか情弱の俺に教えてくれないか?

6 :
教えない

7 :
>>5
ggrks

8 :
>>6
残念..

9 :
>>7
一応ググって調べてはいたんだが、オンラインゲームだと何かに影響するのかよく分からないんだ。

10 :
マジレスするとその規格は最大で2倍のパフォーマンス差がでる可能性がある

11 :
影響しないだろ
現状のグラボでPCIEがボトルネックになることはないはず

12 :
>>5
残念、それはオレも使ってるイマイチマザー

13 :
>>10
転送速度が上がるとゲームのpingが良くなったりするのだろうか。マザボも買い換えないといけないとなるとかなりの出費だわな・・・

14 :
いや全然gtx680程度じゃ何の影響もない

15 :
GV-N670OC-2GD買った。
DL-DVIx2+DisplayPortで3画面やったるぜ。

16 :
>>14
ttp://www.newslogplus.com/2012/05/pcie30.html
こういう所見たりしてるんだが、要は680ならまだまだ2.0と3.0じゃ差がない
たださらにハイエンドのカードが出ると2.0と3.0で差が出てくるって事かな?

17 :
昨日670買った者です。
Skyrimの序盤のドラゴン戦で、5760x1080のAA8、16サンプルで40fps切らない程度には快適。
シングルの時点でこれだし変える価値あったわ。

18 :
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5971.html
おいwwリーク情報の時点で値上げすんなwwwwww
並行品でも初値3万は堅い。
代理店版だと下手すりゃ4万近くのやつまで出てくるんじゃないのか

19 :
>>17
AAx8は無駄に重いからx4にしてみてはどうか

20 :
670はもう買ってもいいかな?

21 :
しかし高すぎるというか上の価格帯に密集してるね
660tiが入る隙間がないし

22 :
>>19
やってみた。意外と体感変わらないかも。

23 :
>>17
ENBとかハイレゾとか入れてる?

24 :
>>23
あーごめんまだバニラだわw
ハイレゾとか入れるともっと負荷かかりそうだなぁこれ。

25 :
560Tiぐらいの値段でいいからGK104の選別落ちをくれ

26 :
660が25000円で660Tiが30000円で収まらないとどうにもならないな
7850と7870はいらないし570買った方がマシか

27 :
来年の4月ぐらいにようやく買えそうな気がする

28 :
660Tiが消えて、GK104半分潰しバージョンとGK106フルの混載か?w

29 :
今度初のデュアルGPUカードで690買おうと思うんだが
リファでもメーカーによって使ってるパーツ違う程度は分かるけど
OCや発熱とか騒音の差異を載せてる様なページってどこかあるのかな?
それなりに探してみたんだが、基本NVのリファって事かチップ名だけであれだし
パリとASUSの金額差が違い過ぎてどれに手を出せばいいのかわからん・・・

30 :
だがだがうっせぇんだが

31 :
GK106も歩留まりが悪く、このままではQ3発売すら危うい
そこでジェンスンは思いついた
そうだ!、せっかくのウェハ買取り契約なんだから
4SMXしか動かないGK104もGT660として販売しよう♪
そしてGTX660はメモリバス256bitと192bitの両方が存在するようになったとさw

32 :
>>26
570の方がマシなのはあり得ないw

33 :
>>31
そうか、下位のケプとリネームの混在はその為の布石と迷彩なんだな!

34 :
RADEON使ってると、Catalystと早くオサラバしたいって気持ちになる

35 :
NVIDIA GeForce GTX 660 Coming in July or August - Expreview.com
http://en.expreview.com/2012/05/28/nvidia-geforce-gtx-660-coming-in-july-or-august/23322.html

36 :
>The pricing will be set at 2500 Swedish kronors (about US$349).
スウェーデンでもボられとるんだがwwだがwwww

37 :
>>31
9800GT、9600GTの時より全然マシじゃんw
あの時は128bit混ぜられたんだしw

38 :
$349
え〜
解散w

39 :
高すぎNV

40 :
たぶん\39,800くらいだな。

41 :
それどこのGTX670?

42 :
まじか・・・660も高そうだ・・・$349って・・・

43 :
349なら670買うわ

44 :
349ドルはさすがにないわ

45 :
もしかして660Tiは出ない可能性もあるのか

46 :
>>43が全て

47 :
Tiの名前自体消し去る気か

48 :
ちょっと誰か660から680までチップ単価並べてよw
そして660Tiの予価をネジこんでみてくれw

49 :
EVGAの670OC版使ってる人居ない?
音とか気になるんだけど

50 :
>>49
俺らエスパーじゃねーし「音とか」って言われてもムズいっす

51 :
あ、今気がついた・・・
今日の俺のIDはゲフォスレに居てはいけないIDでした
生意気言ってごめんなさい

52 :
今は亡きATIの亡霊か

53 :
歩留まり悪過ぎて価格下げられないんだろうなぁ
pay per wafer契約だから・・・
良品買い取りだったらもっと安くなっただろうに・・・

54 :
眠いんだけど

55 :
貧乏人ばっか増えたね...

56 :
半年遅れて出すんだからHD7870より性能は高いんだろうが、
価格もオーバーしたら買い替えすすまねーだろう・・・

57 :
http://semiaccurate.com/2012/05/08/nvidias-five-new-keplers-raise-a-red-flag/
Nvidia’s five new Keplers raise a red flag
Manufacturing woes are worse than they seem
May 8, 2012 by Charlie Demerjian
> 28nmになってpay per functional dieからpay per waferに切り替えたら地獄を見た
誰が?
もちろん、「待たされる & ボッタくられる」 ユーザーがw

58 :
http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRCODE=69146621&SHPCODE=69
むう

59 :
>>55
2chってのは一般的に買う前のやつが情報収集のために見るものだと俺は思ってる。
680や690余裕で買えるようなセレブ様はもうとっくに買ってるので
スレ見てないし書き込まないだろ

60 :
>>59
納得

61 :
× 貧乏人ばっか増えた
○ お金の使い方がシビアになった
自分にとってそれだけの価値がないと思ったら買わないだけだし
オーバースペックな物に無駄金かける必要もない
後、経済情勢的に貯蓄に回す金額を増やしてる人も増えてる

62 :
670欲しいけどまだまだご祝儀価格だなー

63 :
nVどうした?
8月に4万近い660出されても誰も買わないぞ

64 :
670の4GBって出るの遅いね

65 :
660高すぎワロタ

66 :
すでに670が3万台だというのに

67 :
660の値段出たの?
3万円近辺で出してよ

68 :
$349ってことはこっちだと基本33000↑で下手すると4万弱になるな冗談抜きで

69 :
この情報が事実なら、相当歩留まり悪くて採算取れないから高くなってるんだろうなぁ

70 :
高い理由
HD7970がゴミすぎるから。
GTX660=HD7970

71 :
という事にしときたい必死なテへだったw

72 :
かなり小さいはずだし本当に$350もするのかな…

73 :
ウェハ買取りは歩留まり良いと良品が多く取れるので価格は下がる
歩留まりが悪いとダイサイズが小さくても、良品が少ない為価格が下げれない
良品チップ買取りは歩留まりが良いとコストが上がるけど
歩留まりが悪い時もチップ単価は変らないので、歩留まりが悪い時は助かる

74 :
そう言えば新型糞箱にはGK104が乗るらしいな。新型PSにはラデの7xxxらしいから、コンシュマーでも戦いになるのか。

75 :
乗る訳ねーじゃんw
ガセだガセw

76 :
>>73
660は良品じゃないくて選別落ちの粗雑品だろw

77 :
時間がたつにつれ、keplerの化けの皮が剥がれつつある
・3Dグラフィック特化でGPUコンピューティングは捨てた、CUDA(笑)
・高解像度では256bitのメモリ帯域が足枷となり性能低下
・高負荷が長時間続くとパフォーマンスが低下する?
 ※sp数辺りのL1、L2キャッシュが少なすぎるためか?
・GPUの命令スケジューリングハードウェアを一気に簡素化
 ※スケジューラーをドライバー側で制御しているためCPU性能、負荷によっては性能を発揮出来ない! ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120322_520640.html
・歩留りの悪さをユーザーに価格として転嫁
 ※コスト削減の結果、製造ラインのチョイスを誤った(一方RadeonはHKMGで順調生産)
・ミドルのGTX660は8月w 遅れて出てきて349ドル。日本円だと3万円後半〜4万円 w ← New!

78 :
31 :Socket774:2012/05/28(月) 02:03:25.64 ID:3JM0AD67
GK106も歩留まりが悪く、このままではQ3発売すら危うい
そこでジェンスンは思いついた
そうだ!、せっかくのウェハ買取り契約なんだから
4SMXしか動かないGK104もGT660として販売しよう♪
そしてGTX660はメモリバス256bitと192bitの両方が存在するようになったとさw
これが真実っぽいなw

79 :
660よりやっぱ670だ
ラデでもそうだけどなんか最近このクラスが弱いな、コスパも性能も
ゲームの進化、モニタの高解像度化についていけてない

80 :
askの670だけなんで突出して高いの?

81 :
ASKだからです

82 :
ありがとうw

83 :
これは大変なことやと思うよ

84 :
>>80
消されるぞ・・

85 :
680LightningXEかMARSVまだかよ

86 :
670 4Gが出たら本気だす

87 :
1080 8G出たr本気出す

88 :
660TIはどこへいったんだ??? 660なんていらねーから

89 :
349ドルで性能大幅に落ちるなら670のがいいじゃん

90 :
>>89
それがNVIDIAの作戦

91 :
GTX670 $299仕入れ値→$399小売価格(海外)→$537ボッタクリ価格(日本)
GTX680 $374仕入れ値→$499小売価格(海外)→$700ボッタクリ価格(日本)
GTX670 \23,920仕入れ値→\31,920小売価格(海外)→\42,960ボッタクリ価格(日本)
GTX680 \27,760仕入れ値→\39,920小売価格(海外)→\56,000ボッタクリ価格(日本)
1$=\80

92 :
日本円で35000円開始、落ち着いて30000円弱とかになりそうだな660。
誰が買うんだよw

93 :
全部1万高いよなぁ

94 :
560Tiの後継だったら1万5000円で売らないとw

95 :
680でやった最初に高く言っておいて実際は少し下げて
お・・・意外と安い・・・?みたいな空気にしたいんじゃないか?
失敗してるけどさw

96 :
>>68
$349x120でアスク価格43080円だなw

97 :
高いどうこうで売れなければ680同様に在庫調整して売れてますアピールするだけだし
高くても買う人がいて、そうでなくても一定量売れるBTO需要があるからNVIDIAは何も困らない

98 :
680は売れたと思うけど

99 :
蛙670OCモデルが安い、名前がジェットストリームだぞ!
名前が気に入り買っちゃたよw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
特価品1878 (1001)
5000円以内の良質電源を探す Part34 (860)
自作のための食事処14 (689)
静音PC総合 ver.82 (581)
鳥取県の自作PC事情 Part2 (194)
自作のための食事処14 (689)
--log9.info------------------
ΩΩ小澤征悦ΩΩ (161)
【ほげっちゃ】森崎博之 6シャウト目 (535)
寺脇康文スレ6 (788)
【光GENJI】大沢樹生・3【目で】 (570)
筒井道隆・・・6 (966)
水上剣星 (286)
及川光博season5 (809)
大東俊介 7 (962)
窪田正孝 8 (373)
田辺誠一 (266)
    山崎樹範5 (283)
小関裕太 その10 (142)
井坂俊哉☆part2 (416)
進藤学 version.5・5 (619)
石黒英雄 4th (210)
五十嵐隼士 13 (614)
--log55.com------------------
リングブーツを愛するケンシロウ達−1足目
☆田舎はNIKE履くガキが多いね★
足が臭い香具師の数→
女性の履き古した靴欲しい
黒オールスター履いてる大学生多過ぎ
【安靴】餃子靴愛好会
合成皮革、人工皮革の靴について語ろう
靴デザイナーが質問に答えるスレ