1read 100read
2012年5月モバイル229: 【XGP】ワイヤレスシティープランニング 1 (212) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Palm Warez 特集 2nd (292)
au.netってどうよ?? (212)
雑談スレ@モバイル板 (270)
@nifty moble P128 ってどうよ (557)
Palm Warez 特集 2nd (292)
PanasonicのKX-HV210についてまじめに語るスレッド (683)

【XGP】ワイヤレスシティープランニング 1


1 :10/12/15 〜 最終レス :12/05/15
公式
http://www.wirelesscity.jp/

2 :
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101214-00000071-mai-bus_all
どうなることやら。

3 :
age

4 :
年明けにはXGP2基地局を爆発的に整備して来年後半には、データカードやUSBを発売出来るようにしろ
SoftBank、WILLCOMの基地局に併設する事が出来ればUQに対抗出来るぞ

5 :
ハゲご本家の基地局整備も進んでないのに
本気だせるとは思えないわ
気がついたら無くなってるんでね?

6 :
2.5GHzなのか?飛ぶのかな??

7 :
>>5
XGP2はSoftBankの他に外資があるから
W-CDMA基地局増設より期待出来るかもしれない

8 :
一応XGPが3月末まで無料サービスだから、
それまで何も動きなしかな?

9 :
>>8
取り敢えずXGP2(TD-LTE)の基地局を有る程度整備しないとサービスが始められないからな
SoftBankとWILLCOM基地局に併設するだけでも有る程度のエリアは稼げるし
イー・モバイルよりもそういう点では有利かもしれない

10 :
>>9
XGP2にするのはいいが、試験運用やら認可はどうなってるんだろう?
中国で普及して端末安くなるのを持ってくる気なら相当先か・・・。

11 :
>>10
XGP2(TD-LTE)の基地局設置は来年度から爆発的にやるんだろうな

12 :
いいかげんLinuxのドライバーぐらい出して欲しいよね。

13 :
WCPの具体的な進展をもっとアピールするべき

14 :
名前からして立ち上げ会社だよな
まだまだこれからだろ

15 :
そのうち、ソフトバンクテレコムに九州するだろ

16 :
免許要件の三割ルールはまだ生きてるの?

17 :
>>16
サービス開始後順調に行けば
WCP、WILLCOMはソフトバンクモバイルに吸収合併されると予想してる

18 :
ソフトバンク株式会社のグループ一覧になんで載らないんだろ?
http://www.softbank.co.jp/ja/info/business/group/
ペーパー会社だからか?

19 :
>>18
資本金が少ないからだろ

20 :
追加報道まだー

21 :
やる気ないならさっさと免許返上しる

22 :
XGP2(TD-LTE)のモバイルWi-Fiルーターを使いたい

23 :
基地局の設置を始めろ

24 :
MVNOの参加呼びかけを始めろ

25 :
動きは無いのか

26 :
http://deaimail.xii.jp/up/src/up2854.jpg
willcomの基地局をSBにする仲介?をWCPがやってんのか?
2.5GHzはどうするか知らんが放置かよ。

27 :
>>26
所有権は、WCPだからね
XGP2(TD-LTE)をやるときも
WILLCOM、SoftBank基地局と併設だから、新規と比べればService展開が早いだろう

28 :
ナムミョウホウレンゲイキョウナムミョウホウレンゲイキョウナムミョウホウレンゲイキョウナムミョウホウレンゲイキョウ
ちーん

29 :
ソフトバンクや中国移動などがTDD推進団体設立、
「次世代XGPは100%TD-LTEと互換」と孫社長
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110215/357183/
ソフトバンク、次世代データ通信で中印英大手と提携
11億人囲い込み 「TD―LTE」規格、機器調達コスト削減
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E7E2E2948DE3E7E2E0E0E2E3E39C9C91E2E2E2;n_cid=TW001

30 :
>>29
TD-LTEは国内ではXGP2(TD-LTE)と表記するべき

31 :
        サービス名     通信方式   
ドコモ      mova         PDC
         FOMA       W-CDMA   
        Xi(クロッシィ)     LTE
          P-in?       PHS
WILLCOM   AirEDGE H"     PHS
        WILLCOMCORE    XGP
       WILLCOMCORE3G  W-CDMA
UQ       UQWiMAX      WiMAX
こうか?他は知らん、異論は認める。

32 :
【Mobile World Congress 2011】
孫正義氏、高度化XGPを2011年に開始とコメント
http://k-tai.impress.co.jp/docs/event/mwc2011/20110215_427069.html

33 :
>>32
最初はUSBのデータ通信から開始だろ

34 :
>>32
XGP2とか次世代XGPとか高度化XGPとか言ってるが、
結局TD-LTEって言っちゃって2.5MHz免許取り消されない
ためにそう呼んでるだけだよな?

35 :
そうでつ

36 :
>>34
それに、周波数はMHzじゃなくてGHzな

37 :
もうTD-LTEでいいんじゃね?

38 :
>>37
次世代XGPかXGP2と表記すればいいだろ

39 :
XGP2という言い方はもうやめないか?
どうみてもTD-LTEだろう。
もうXGPの仲間ではないし。
Aなのを、無理やり「B」だ、っていう言い方はもう通用しないんじゃないか?

40 :
>>39
次世代XGP(TD-LTE)
XGP2(TD-LTE)
新XGP(TD-LTE)でどうだろ

41 :
>>40
XGPという文字を外せ

42 :
>>41
総務省やマスコミ対策にはXGPは外せないだろ

43 :
あげ

44 :
こんなスレあったんだ

45 :
>>44
あるんですよ。

46 :
XGPレンタルってどこ返したらいいんだ?

47 :
>>46
WILLCOMに問い合わせれば

48 :
続報がないな、アンテナそのままで継続、利用料取るのか?

49 :
>>48
お前が自分でWCPに問い合わせしてくれ。
で、結果をここへ書いてくれ。
情報を発信する側になってくれ。

50 :
>>49
Twitterにも同じの書き込んでくれ

51 :
【2.5GHz帯】BWAは一気に第2世代へ 〜 UQは330Mbps実現、ソフトバンクはTD-LTE
http://businessnetwork.jp/Detail/tabid/65/artid/1155/Default.aspx

52 :
>>51
XGP2だろ

53 :
「TD-LTE」でいいんじゃね?

54 :
>>52
2ページ目の最後の3行を読めばいい。
つーかSBですら借金だらけなのに、始める余裕なんてあるのか?

55 :
>>51
XGP ≠ XGP2 = TD-LTE
だね。
また、3ページ目には、
「将来的には現行のPHS帯域35MHz幅をXGP2で巻き取るという展開も考えられよう。実は中国でもほぼ同一の帯域がPHSで使われており、跡地へのTD-LTEの導入が有力となっている。
そのため端末の共通化やローミングなどの利点も期待できる。また、欧州でも2GHz帯TDD帯域にTD-LTEを導入しよういう動きがあるという。」
と書いてある。
PHS帯域をそのままTD-LTEで置き換える案もあるのか。
これはいろいろと面白そう。

56 :
>>54
SBの借金なんて誤差のうちじゃない

57 :
WCPに問い合わせてみた。
無料キャンペーン期間は3月31日で終了。
4月1日からは有料となるそうな。
返却については、下記の内容をお客様窓口(WillcomからWCPに移行した
時に送られてきたメールアドレス)に送信しろと言うことだった
 1.ご契約者氏名(フルネーム)
 2.ご連絡先お電話番号
 3.返却キット発送先ご住所

58 :
有料ってことは試験サービス終了だな。
TCAに加入者数報告、発表するべし。

59 :
結局一度も使わなかった。
継続する人なんて、重度のマゾだな。

60 :
普通に考えれば電波返上だろう。

61 :
http://www.wirelesscity.jp/ja/business/pdf/xgp_rental.pdf
今日になって6月30日まで延長って発表になってるし…
もう返却手続き取っちゃったよorz

62 :
それ端末だろ

63 :
6月末でXGP停波か。

64 :
7月以降はどうなるの?

65 :
TD-LTEまで生かさず逝かさずだろ

66 :
>>65
TD-LTEサービス開始は今年末予定だったかな。
6月末XGP停波後、すぐTD-LTE網構築しないと間に合わないね。

67 :
XGPと同じくらいの基地局ならすぐできるんだろうけどねぇ
docomoのLTEでも

68 :
まるっきり動きないな。
WILLCOMはデータ通信巻取りキャンペーン始めたのに。

69 :
XGPの巻き取りしてるよ

70 :
>>69
個別に案内?
まああんなエリアで使い続ける奴もいないか。

71 :
個別に多分全員にいってるはず

72 :
XGPユーザーって100人位だっけ?

73 :
法人向けβが500回線
正式サービスって名前の試験サービスが1500回線
で、募集

74 :
>>73
じゃあ、2000回線か。

75 :
>>69
どこへ巻き取るんだろうか?SBMか?
巻き取り先端末って良い端末なんだろうか?iPhone4とかかな?

76 :
巻き取りというか回収だし、
あるとしてもデータカードの巻き取りにSBHighspeedならともかくIphoneはないだろ

77 :
>>76
単なる回収なら、使っている人は困るんじゃないのか?

78 :
まぁ、
規格が違うから、電波止める必要あるしな

79 :
>>77
困らないよ、
有償になるだけで強制回収じゃないから
今のところ使い続けられる。

80 :
>>79
使い続けられる?
6月末で停波するんじゃないのか?
年末にはTD-LTEサービス開始予定なのに、そんなんで間に合うのか?

81 :
ソースplz

82 :
>>81
>>61

83 :
それが停波のソースになるなら
もう2回ぐらい停波してるぞ

84 :
>>83
じゃあ今度は3回目の停波で。

85 :
もうXGP2なんてあやふやな書き方しないで、「TD-LTE」とはっきり書いたらどうなんだろう。
もうXGPとは全く異なる網になるんだから。

86 :
>>684
LTEだってXiと書く会社もあるし、かまわんだろ

87 :
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110215/357225/
[MWC2011]「日本でも今年第2四半期にTD-LTEのテストを始める」、ノキアシーメンスCEO
2011/02/15
堀越 功=日経コミュニケーション
 「TD-LTEは人々が考えている以上に広がる可能性がある。
日本でも2011年の第2四半期にTD-LTEのテストを開始する」---。
フィンランドの大手通信機器ベンダーであるノキアシーメンスネットワークスのラジーブ・スーリCEO(写真)は2011年2月14日、
バルセロナで開催中の「Mobile World Congress 2011」(MWC 2011)で、メディアおよびアナリスト向けに開催した会見で、このような見通しを披露した。
 TD-LTEが世界に広がる理由としてスーリCEOが挙げたのは、上り回線と下り回線に一対の周波数帯域を必要としない「アンペアバンド」の存在だ。
 「世界には多くのアンペアバンドが残っている。
アンペアバンドはFDDのシステムには利用できないものの、TDDのシステムには利用できる。
TD-SCDMAやモバイルWiMAXなどTDD方式の技術を採用する事業者は、既存の周波数帯を利用してTD-LTEへと移行できる。
TD-LTEはFDDのLTEと90%以上の互換性があり、チップセットの共通化など多くのメリットがある」(スーリCEO)。
 特に中国、インドおよび日本がTD-LTEを推進する見通しであるとした。
 この会見の直後、ソフトバンクはMWC 2011の会場近くで中国移動やインドのバーティエアテルなどと共同で、TDDの推進団合「Global TD-LTE Initiative」(GTI)を設立した。
ソフトバンクの孫正義社長は、子会社のWireless City Planningを通して展開する次世代XGP事業について、「TD-LTEと100%互換性がある」と発言している(関連記事)。
 スーリCEOの発言は、これらの動きを見てのことだろう。
孫社長はあくまで次世代XGPとしての展開を強調した形だが、世界の有力ベンダーからは日本はTD-LTEを推進すると、とらえられているようだ。

88 :
ttp://desktop2ch.jp/news/1297733727/
ソフトバンク「次世代データ通信(TD-LTE)で、中・印・英大手と提携し11億人を囲い込み」→株価爆上げ (171)
■ソフトバンク、次世代データ通信で中印英大手と提携・・・11億人囲い込み 「TD―LTE」規格、機器調達コスト削減
【バルセロナ=榊原康】ソフトバンクは14日、携帯電話網を使った次世代データ通信技術の普及促進に向けて、
世界最大手の中国移動通信集団(チャイナモバイル)やインドのバーティエアテル、英ボーダフォンと連携すると発表した。
4社合計の契約数は約11億人。顧客基盤の大きさを生かして通信機器の調達コスト削減につなげる。
 バルセロナで開催中の携帯電話見本市「モバイル・ワールド・コングレス(MWC)」に参加した各社首脳が14日までに普及推進団体「グローバルTD―LTEイニシアチブ」の設立で合意した。
 4社が推進する技術は「TD―LTE」と呼ぶ携帯電話の次世代規格。昨年末に次世代高速通信サービスを始めたNTTドコモが採用した規格とは異なる。
受信では毎秒100メガ(メガは100万)ビット超の速度を実現でき、中国では早期商用化に向けて実証実験を進めている。
 ソフトバンクは昨年12月に会社更生手続き中のウィルコムから取得した次世代PHS事業で、TD―LTEと互換性を持たせる作業を進めている。
部品の共通化で基地局や端末の調達費用の削減が期待できるほか、次世代PHSが得意とする電波の干渉対策技術などをTD―LTEの仕様に盛り込むよう提案していく。
 4社合同の記者会見でソフトバンクの孫正義社長は
「中国とインドはアジアの重要国。規模の大きさは事実上の業界標準につながる。(TD―LTEと互換性を持たせた)商用サービスを今年中に始めたい」と語った。
 各社の携帯電話契約数は昨年末時点で中国移動が約5億8000万件、バーティが約1億5000万件、ボーダフォンが約3億4000万件、ソフトバンクが約2800万件(ウィルコムのPHS含む)となっている。
ソース:日本経済新聞
http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819696E3E7E2E2948DE3E7E2E0E0E2... (リンク切れ)

89 :
そろそろ次の一手は無いかな?

90 :
請求書どーぞ

91 :
年内にTD-LTEサービス開始予定なんだが、
まだXGP停波してないようだが、間に合うのか?
停波しないとTD-LTEサービス開始出来ないと思うんだが。

92 :
まだ実験、既存ユーザも移行期間

93 :
>>91
現在のXGPエリア以外から始めりゃ無問題。
大阪からとか。

94 :
>>93
まあね。
でも、WCP家頁を見ると、まず最初に東京山手線付近からサービス開始するように見えるんだが。

95 :
>>94
TDLTEのサービスエリアなんてなんも載ってないのでは?
MVNOの説明会、ひっそりとやってただな。

96 :
>>95
ttp://www.wirelesscity.jp/ja/business/index.html

97 :
>>96
前からあったXGPエリアじゃね?

98 :
その通り
基地局0でエリアがこんな広かったら気持ち悪い

99 :
でも、もしもTD-LTE(XGP2)開業エリア図がこれと同等のエリアだったら、何か納得する。
ありがちではある。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
まさに今、どんなお天気ですか? (427)
【軽量】HP iPAQ112 part3 (577)
最強モバイル☆ポケットベル☆ (374)
とにかく長時間駆動のノートPC (170)
(ポータブル/モバイル/外付け)バッテリー 7台目 (895)
Chandra&Claviusスレッド Part8 (494)
--log9.info------------------
【みんな】北海道の美大予備校生【集まれー】 (848)
東京デザイナー学院って (857)
成安造形大学・いい男・女選手権! (168)
美大の幽霊対決 (810)
宅浪専用スレ (103)
【10浪生は】那覇造形美術学院【学費タダ】 (138)
★相模原橋本近辺に住んでる人★ (503)
ここだけ10年進んでいるスレ (228)
美大不合格で美術をあきらめた人いる? (275)
1レスずつ げ い だ い ご う か く 。 (375)
【山紫水明】尾道大学【ぬこの町】 (686)
【倉敷芸術科学大学】雑談スレ (589)
【Fラン】中部大学 オタク専用スレ【馬鹿大学】 (174)
【北陸】金美と愛芸、逝くならどっち?【東海】 (362)
◇◆メディアアートを学ぶなら…◆◇ (300)
阿佐ヶ谷美術専門学校って正直どうよ? (147)
--log55.com------------------
令和2年夏は水不足のおそれ
●地球温暖化66●
***関東降雪情報スレッドVOL.644***
世界の気候について語ろう16州目
【アメダス】今日の降水量すごいぞ35【テレメータ】
【白癬菌】気象庁に苦言を呈するスレ91【お断り】
関西・近畿気象情報 Part563
関東気象情報 Part877【2020/4/26〜】