1read 100read
2012年5月野鳥観察20: ★ツバメが来たよ〜★ その6 (900) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
** -- ** お な が 好 き ** -- ** (524)
ガビチョウ!? (125)
野鳥観察板マターリ雑談スレ part.1 (719)
幸せの青い鳥を探して (105)
シラコバト (108)
とにかく鳥の名前を挙げていくスレッドで御座います (258)

★ツバメが来たよ〜★ その6


1 :11/05/07 〜 最終レス :12/05/17
身近な野鳥、ツバメについて語り合いましょう
なお、ツバメが嫌い・迷惑だという趣旨を主とする話題については
生き物苦手
http://gimpo.2ch.net/cat/
板でお願いします
前スレ
★ツバメが来たよ〜★ その5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bird/1243175030/

2 :
過去スレ
★ツバメが来たよ〜★ その4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/1204390509
★ツバメが来たよ〜★ その3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466
★ツバメが来たよ〜★ その2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/bird/1113282561
★ツバメが来たよ〜★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/bird/1017680937

3 :
毎年来てるけど、おれが最近家にいることが多く、ツバメを観察してるんだが
そのせいで警戒されて巣を作らなくなってるかも

4 :
>>3
そんなことないよ、ツバメは人気(ひとけ)が無くなったらいなくなっちゃうから。
きっと隙をねらって巣つくるよ。

5 :
そうだね燕が巣をかける店は繁盛する
じゃなくて繁盛してるからこそだからね

6 :
実家にいた頃は、常時、猫が5〜6匹いたからか、ツバメが近寄らなかった。
一人暮らしを始めてから、ツバメが巣を作るのを見た。
アパートの3階なんだが、ベランダに作り出した。
俺が手を伸ばせば届くぐらいの所なんだが…こんな所に巣を作るの?
実際、警戒しているのか、ペアで飛んできて、物干し竿に止まりさえずり、
たまに巣の中に入って、直ぐに出ていく。 中々住み着く気配がない…
邪魔するつもりもないし、子育ても観察したいんだが、洗濯もせにゃならんのだw
住み着いてもらうんは無理かね?

7 :
作ったんなら住み着くかもよ
ツバメ夫婦も色々物件をチェックしてちょっとでもよさげなところに住むから
よその環境がキビしい(それこそ猫が多いとか)だと来るかもしれんし
人の目がなさ過ぎるとこにも住まないから、しばらく知らん顔して洗濯してればいいんじゃなかろか

8 :
>>7
環境…
瀬戸内海の海辺。
周りは田んぼと山ばかり。
農家の立派な日本然とした建築多数。
観察するに、どの家もツバメを歓迎してるっぽい。
これは、俺んちの目はないかも…  Orz
まぁいいか。立派な子を育ててくれ (´д`)ノシ

9 :
お〜!
今、暑いから窓を開けているんだが、部屋に入ってきた!!
服を吊す為に、突っ張り棒を掛けているんだが、それに止まって俺を観察?w
「かわええなぁ〜」と見入っていたら、もう一羽入って来て、片割れ(尻尾が長いから♂?)
と空戦… ♀の奪い合いか? 彼奴の世界も厳しいのなw
まぁ糞を落とすぐらいなら掃除するから、当分来て欲しいなぁ。
猫もかわいいが、鳥もかわいいな!

10 :
うちは昨日からきてるよ
うちにチャレンジするのは通算4回目、うち子育てに成功した年は、たったの一回
ちなみに去年は来なかった。
今、一昨年作られた巣の修理と言うか、ほとんど解体のような作業をしている。

11 :
>>8
その作ったカップルが来るかどうかはわからないけど、
中古物件があると、若いカップルが入居してくれる可能性もあるしね
来るといいね 大家さんがんばれ

12 :
ここ、メール欄に何か書くとID出ないんだね…
もう薄暗いのに、まだイチャついてる。
どうやら、口説いている最中みたいだ。
>>11
土地代無料で掃除もしますw
近くに川もあります。葦も生えてるよ。
巣は完成してるみたい。土も乾いている。
「若いカップルを応援します!」みたいな看板だしてやりたい。
ツバメ語でw

13 :
巣作り3日目@愛知
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1628002.jpg

14 :
巣の気に入らない部分の解体が終わったようです
前面部分をお椀状に丸く壊した後、今日から夫婦揃って建設を始めました

15 :
家への入居は無いみたい。
大屋さん、ガッカリだよ… (;ω;)
強い子を産んどくれ。
機会があったらまたね。 ( ・`ω・´)ノシ

16 :
柏なんだけど、放射線ホットスポットだし、今年は川の水も土も汚染されてるし、餌になる虫とか色々心配じゃ。
奇形の子が産まれなきゃいいが。

17 :
福島宮城岩手の3県の沿岸から巣立った個体はびっくりだろうね、
「あれー俺の家がないぞ」って悲しんで右往左往してるツバメがいると思う

18 :
先日ニュースで見たけど、津波で残った家につばめさん帰ってきてたね。
でも人間はまだ帰って来てない。
つばめさんが家を守ってくれてるみたいだ。

19 :
近所の会社の駐車スペースにツバメの巣がいっぱいできてた
それぞれの巣の下にビニール傘が逆さにつるしてあって、おじさんたちが行き来する上をツバメ達がビュンビュン飛んでた
優しい会社だなー

20 :
外側、完成したようです
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1642616.jpg
見張り
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1642617.jpg

21 :
>>20
見張ってる方のツバメ、尾っぽがまだ短いね。

22 :
>>19
いい会社だね
心が和む

23 :
ガレージにつばめが来て巣を作り始めたのだが、
かさのない蛍光灯なんかに泥付けして上手く作れるものだろうか
気が付いて3日目、いまだ形になっていないが…

24 :
昨日の夕方巣が完成したようで即産卵のようですね
今日はじっと巣に座ってます。
>>23
何日か粘ってダメなようなら諦めてしまいますよ。
うちはそばに棚みたいなの作ったらうまくそちらへ移りました。

25 :
>>24
翌朝になって新しい泥がぽたぽた落ちているにもかかわらず、巣が大きくなった様子はない
ので、物件改装工事の意を決してかさ代わりの棚を貼り付け待機
さきほど見たら、一羽が電線で見張り、一羽が棚の奥に泥をつっこんでいた
どのくらい建設が進むか、仕事から帰ってきて見るのが楽しみ

26 :
巣の中の内装を整えているようで、産卵はまだでした。
>>25
うまくいくといいですね。
巣立ちまで成功すると、またすぐに二回目の産卵しますよ。

27 :
巣台を付けたらさっそく巣作りを始めました。
巣は何日くらいで完成されるのでしょうか?

28 :
>>27
そんな事ツバメさん次第です。

29 :
>>27
8日〜10日位みたいです。
うちもそのくらいで出来上がりました。

30 :
>>28>>29
ありがとうございます。
工事が始まるのに壁を汚したままほったらかしだったので
作るなら早く作ってほしいと巣台を付けてみました。
案の定さっそく巣作り開始されました。
早く卵産んで巣だっていってほしいと思ってます。

31 :
>>30
日本を離れる前に二回〜三回と巣立ちが見られますよ。

32 :
ご近所さん宅にはツバメの巣があるのに我が家には作ってもらえない・・・
壁が泥汚れを雨で流す構造だからだろうか
それともお隣がスズメの巣だらけだからか?
巣台を作ったら今からでも来てくれるかな?

33 :
見た目、巣はほとんど完成の域に達しているのに、念入りに内装の敷き草をしているようで
まだ産卵はしていないようです。

34 :
卵が落ちてた。

35 :
うちは、夜に来たり、来なかったり。
他の巣に行ったりして、巣の具合を比較しているのか
他のオスとも情事を重ねてるのかわからないけど
うちで子育てして欲しいな〜とヤキモキしている。

36 :
>>32
つるつる滑る壁には土がつかないから巣をつくれないと思うよ

37 :
自分の実家の近所だと、エアコンの配管の上やスポット照明の傘とステーの間に巣を作ってました。

38 :
>>37
都会派なツバメさんだね

39 :
コンビニの防犯カメラの上とか自動ドアのセンサーとかなあ
あいつらけっこう無茶するから心配だわ

40 :
怖いのはカラスやヘビ、その他天敵みたいだね。
だから意識して人間のそばに巣を作るし
チャレンジ精神あふれたアクロバティックなやつらだね。

41 :
田んぼから巣材の泥を持って帰るところを観察しました。
顔の赤いツバメと白いツバメがいたのですが、種の違いでしょうか?それとも若鳥は顔が白いのでしょうか?

42 :
家の駐車場(家の下)にツバメが巣を作っています。
今は車の代わりに自転車置き場になっているのですが、気をつける事はありますか?

43 :
>>41
たぶん種類
参考:
ttp://www.tsubame-map.jp/1_zukan/zukan/index.html
>>42
巣をつくったままでかまわないということですか?なら
かなり汚れるのでフンの対策と天敵の存在に注意してあげて
車庫ならたぶんカラスは大丈夫だけどネコとヘビには要注意
巣の下にジャンプするとっかかりになるようなものを置かない
ようにするとかね

44 :
去年は小屋根の裏に巣を掛けたが 今年は大屋根の裏に巣を掛けた。
へびや猫には安全だと思うが カラスには人ヶが遠い分心配しています。

45 :
産んだような産んでないような???
曖昧な状況ですが。。。
たぶん産卵開始したと思います。

46 :
毎日朝来ては巣を大きくして夕方ねぐらに帰っていくのを繰り返していたが、
今日は雨のせいか初めてお泊りしてるっぽい
そろそろかな

47 :
>>46
おー!>>23の!
うまくいってるようですね!

48 :
つばめの仔が産まれて目が見えるようになったら
朝晩顔を見せて覚えさせると面白いかも
巣立ったとき、手が届きそうなところまで近づいてくる
去年はベランダで布団を干しているときチチチチって言いながら寄ってきた

49 :
暖かく見守ってあげてください

50 :
何日であたため完了しますか。

51 :
ほぼ二週間

52 :
ありがとうございます。

53 :
うちの職場の倉庫の軒下に毎年ツバメが巣を作るんだが、昨日、施設管理で雇われてるジジイがお手製の棒で嬉しそうに壊してたらしいんだ
外回りから帰ってきて、それを部下から聞いた俺は、ジジイが帰ったあと、隠してる棒を探し出して細かくへし折ってやったのさ
それを知らないジジイ、朝からソワソワして何かを探している様子
俺はヘラヘラしながら『何かお探しですかぁ?』と聞くと、俺の犯行だと悟ったらしく、ピクピクしながら『いや…何も探してないけど』と必死の作り笑いで答えてやんのwww
しかしあんな小さなツバメが一生懸命作ってる巣を壊して何が嬉しいんだ?
あんな心の腐ったジジイだけにはなりたくないな

54 :
>>53
GJJJJJJJJJJJJJ

55 :
あたため中
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1671163.jpg

56 :
巣は作ってもらえないけど、2階の屋根付近に寝泊りする
カップルがいて、それだけでも嬉しいものがある。

57 :
>>53
管理会社からの命令かもしれんし、
他の住人の要望かもしれんし…
喜々としてやっていたのならGj!

58 :
>>53
ツバメの巣は繁栄の印なんだから、仕事に差し障りがないならそのままにしてほしいよね
うちの近所で新しくオープンした店が、何年も来ているツバメの巣を取っ払ってしまった
周りの住人はがっかりしていたが、そんなひどい店はあっという間につぶれたよ

59 :
>>58
ウチは女房子供に逃げられたしょぼくれたバツイチな家だけど、こんなウチにも来てくれてたよ。
ま〜とりあえず子孫繁栄はしたからかなw

60 :
>>57
命令でもなんでもないんですよ
若いときに猫を側溝に追い詰めて熱湯をバケツで5杯流したら猫の目が真っ白になって死んでたとか自慢するような猟奇的なジジイだから
自分よか弱いもん生き物にはそういう仕打ちするくせに俺が棒をメタメタに壊した事実を知っても何も言えない気の小さなイカレジジイなんですよ
>>58
因果関係は分からないですが、ジジイが巣を壊し始めてから職場で社員の身内の不幸が3件続いて、作業中の事故も起きました
どうせならこのジジイが全て被ればいいのに…

61 :
>>60
社長さんとか縁起を担ぐ人だったら、ツバメの巣を壊すと縁起が良くないとか話したらどうかな
それにしてもとんでもない奴だなそのジジイ、60さんも気を付けた方がいいよ

62 :
>>60
猫さんまでも…
つか、そういう人、少ないながら居るよね。
なんなんだろな?
「猫とか鳥は嫌いなん」とかなら分かるんだが、虐待するのは分からんなぁ…

63 :
>>61
うちの社長は出向の雇われ社長だからダメなんですよ
ことなかれ主義で波風立てずに早く出向元に戻りたいって人だから…
>>62
確かに人間だから苦手なもんはあります。
俺も犬が大の苦手だし
でも殺そうと思ったことは一度もありませんね。
まぁ普通に生きてる人間ならみんなそうなんでしょうが。
そんなツバメ達、そんなことにへこたれずに朝早くから一生懸命巣作りしています。
そんな姿見たら俺も頑張らなきゃなって思いますね。

64 :
今年うちに来たツバメは結構人慣れしてるかな。
玄関に営巣してるのでカラス避けで巣の周りにつっぱり棒数本付けて、
ヒモを網目状にしてあげた。
オスは頻繁につっぱり棒に止まってる。夜はそこで寝てる。
昼間、目が合っても逃げずにあくびしてたり。。。

65 :
>64
うちも今日昼、玄関あたりで悲鳴のような鳥の鳴き声がするから何事かとドアを開け外を覗いたら、まさにカラスが軒下のツバメの巣に下からジャンプしているところに遭遇。
必死に親ツバメが追い払おうとしてた。
巣は無傷でひと安心(^з^)-
1羽だけ雛が孵ったばかりでまだ卵がいくつか入ってた。去年は初ツバメだったから即カラス避け付けたのに今年は大丈夫かなってまだだったらちゃんと調べて狙ってんだカラスって。
カラスは自分の羽が何かに触れるのを極端に恐れるから、巣の下の壁に粘着テープで園芸の細い針金を内側に少し曲げて、飛んだらカラスの羽に当たる位の位置に貼ってやったったわ。
近くのコンクリート壁には100均の猫避けのトゲトゲも。

66 :
>>64 >昼間、目が合っても逃げずにあくびしてたり。。。
これはたぶんあくびじゃなくて威嚇ですよ、こっち見るなって言ってるんでしょうw
うちも10年以上宿を貸してあげてますが、3年前の奴は巣の3mそばに立ってると
私の頭をかすめ飛ぶ威嚇攻撃をしてきましたw 人なつっこい感じのもいますが
基本は野生の鳥ですね。

67 :
んなことない。あまり警戒しないツバメもいるのは事実。

68 :
さっき犬HKで見たツバメは圧巻だったな
世界一のでかい滝の内側に巣を作るナントカツバメ
滝にアタックする速度は時速170キロで鳥類最速クラスだってさ
ツバメってすごいな

69 :
あのツバメは顔がよかったな
丸顔でクチバシがとても小さい

70 :
>>66
つっぱり棒にとまってるツバメとの距離は50〜60cmなので、威嚇ではないと思う。
さっきも玄関の電気を点けたら棒にとまって寝てた。
メスは巣の中で寝てる。

71 :
近所のスーパーの入り口でツバメが子育ての真っ最中。
今まさに上空で虫相手に空中戦を繰り広げている父さん(母さん?)と獲物を餌を口移ししてる母さん(父さん?)
を同時に鑑賞出来る絶好の環境に惹かれ毎日通ってしまう・・・。
毎日行くおかげでついつい買ってしまった特売のトマトをどう消費しようかと思い悩む今日この頃(´・ω・`)

72 :
去年は親がしょっちゅう餌を運んできてたのに、今年はまだ雛の声がしないし、餌も運んでいるところを見ない。昼間見るとずっと親ツバメが不在放置状態で心配。まだ一羽だけしか孵ってないからだろうか?
今年は放射能汚染の影響なのか虫なども去年に比べ少ない気がする@某千葉ホットスポット

73 :
うちの営業部長と副部長です。
いつもお買い上げありがとうございます。

74 :
ツバメの巣に雀が居着いたw
雀も可愛いな。

75 :
>74
それって雀がツバメを追い出したって事では・・・

76 :
>>75
昔からある巣でね。
ツバメが作って、カラスが襲って、雀が住んで、カラスが襲って…
が繰り返される物件だったんだが、雀が居着いたのは初めてだw 
カラスも近くに居るんだが、襲う気配がない。なんでだろ?
観察してるけど分かんない。
今、俺がお世話になっている巣(アパートw)は、ツバメのアパートでもある。
3階建てで、15部屋の建物に、観察したところ11戸の巣があるwww
近くにある程度の規模の川があり、周りは田んぼだらけ。
蜘蛛や虫がわんさかいるし、近所の農家やお店もツバメを大事にしてるっぽい。
といっても、ツバメが増えだしたのは3年前からなんだよな。
一気に増えだした。 南の方でツバメ達が誘ったのかな?
ツバメA「俺達が巣立ったところ、結構住みやすかったぜ」
ツバメB「マヂで!? 俺が巣立ったところは過酷な環境だったんだよなぁ〜 そっち行こうかな?」
ツバメA「お〜来い来いw じゃぁ行こうか!」
てな感じでw
難しい事はワカランけどなwww

77 :
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1306483396021.jpg

78 :
調べたら悲しいけど、ツバメはやっぱり放射能の影響をモロに受けやすいということだ
奇形が生まれるなんて…ひどすぎる
ここんとこずっと天気も悪く雛が寒そうだし心配だ

79 :
>>76
烏はスズメの子たちが食べごろの大きさになるまで待ち構えてるのかも。
ツバメアパート裏山。うちも適度な田舎だがスズメや烏は来ても
ツバメは来てくれない。

80 :
うちも玄関に作り始めたよ!近くに止まり木なくてあわあわしながら製作中w最近まで近くの電信柱にいたカチガラスが巣立ったからかな?
初めて家にきたんで嬉しいw宝くじ買ってこよ!

81 :
また卵が落ちてた。

82 :
@埼玉江戸川
4/16に来たらしい。例年より2,3週間遅い
5月中旬雛が顔を出す。エヴァンゲリオンの量産機みたい
最近産毛が抜けてきていて、頭頂部がモヒカンになってる
6羽いる模様
あと2週間ほどで巣立つと思う

83 :
ここにも書き込んだけど
5月28日前後ツバメ雛2羽孵化確認
台風でまる2日暴風暴雨、夜は最低気温12度平均気温13〜14度続き
6月1日一羽亡くなった
6月2日一羽亡くなった
せっかく生まてきてくれたのに色々辛かったね、ごめんなさい。ありがとう。

84 :
>>83 どうやって確認したの?
位置的に巣の中はなかなか見れないでしょ

85 :
83ではないけど
私は親がいない時手鏡で確認してます。
昨日は親がいて見れなかったけど今日は2個確認。

86 :
へぇ〜、家のは脚立がないと届かない位置なのと上部空間が少ないから
手鏡も無理だろうな

87 :
>>84
もちろん脚立は必要でしょ。

88 :
今朝はみんな巣にいたのに、そういえば今日は鳴き声が聞こえないなーと
さっき見に行ったら、全員巣立ってた・・・
せっかく仕事休みだったのに巣立ちを見逃したし、
写真も今日とるつもりだったのに(つд⊂)
でも凄いよね、週間天気予報で唯一晴れマークの今日巣立つって
野生の勘みたいなもんだろうか?

89 :
巣立ったツバメが飛び回っている。
数羽で水面ギリギリ追いかけっこ。
橋の手前で急上昇w 良く遊び、良く学べ〜♪

90 :
ウチはまだ温め中です
ゆっくりでもいい。たくましく育ってほしいなぁ〜

91 :
丸大ハムか?

92 :
>>78
昨日NHKで見たけど、ツバメは放射線の抗体を作り過ぎて
衰弱して死んでしまうそうだよ。
チェルノブイリの記録ではツバメが激減したそうです。

93 :
放射線の抗体ってすげえな

94 :
>92
あほか
抗体って異質な蛋白に対して出来るものだろ

95 :


96 :
昨日まで親が温めてたり、ちゃんといたんですが、さっき見たら巣が荒らされたのか床に巣に使ってる木のかけらなどが沢山落ちてました。
他の鳥にやられたのかな。どうなったのか心配だ…

97 :
こんちくしょう、カラスにやられた模様
5個の卵が雛にならずにお星様になっちまった
四方ががら空きだからとカラス避けのテグスと引っ掛けるフックを用意しておいたのに
明日も親が来ていたらもっとブロックしやすい場所に新しい巣台をつけてやるんだ・・・

98 :
>>23
悔しいよね〜。
私も経験あります。
もうすぐ卵から孵るという時にカラスに持ってかれてしまい親鳥は放心状態。
二日後に気を取り直してもう一度巣の修復、
前よりもっと泥を積み上げて、天井すれすれになってました。
そして5個の卵を産み、後一日か二日で孵化という時に
又カラスに襲わました。
毎日じーっと卵温めていた親鳥が可哀そうで可哀そうで・・・。
でも三回目にやっと4羽巣だって行ったよ。
巣立つまでが長かった〜
>>23諦めないでね。

99 :
がんばろう!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
雀の雛が (286)
★ツバメが来たよ〜★ その6 (900)
★  鳥屋のスレッド  ★ (115)
見た野鳥の種類が400超えてる人が集うスレ (146)
1番好きな野鳥は?? (583)
野鳥観察板 お勧め本ってなんかありますか? (266)
--log9.info------------------
よく見ると似ている同士 (384)
財産ぬっちが狙い!?安倍なつみ今度はDAIGOと熱愛 (219)
安倍なつみが片山右京遭難を揶揄したブログを削除 (102)
ハロプロコンサート総合スレ Part67 (113)
吉川友、応援プロジェクト始動のお知らせ。 (335)
おみくじスレ (105)
れいなに恋して応援しようin羊 (226)
後藤真希 ベストアルバム 74位 1,920枚 (155)
真野恵里菜2 (166)
IDにごっちんが出るまで頑張るスレpart25 (415)
●●●握手のために大量購入するAKBヲタ●●● (103)
安倍なつみって消えたよなあ (114)
モーニング娘。44thシングル「女と男のララバイゲーム」 (169)
ハロプロゲーム総合スレ (117)
AKBは完全にモー娘を超えたね(>_<) (356)
道重さゆみGREEブログ総合 羊 仮設避難所 (113)
--log55.com------------------
松井珠理奈「プロデュースもしてみたい。第2の秋元康と呼ばれるような人になってみたい」www
気付いたけど向井地って総監督としてグループのためには何もやらず自分がやりたいことしかやってないよな
本日のスポーツ紙が松井珠理奈卒業一色
悲報!卒業発表した松井珠理奈さん、10月まで居座る模様www
【悲報】松井珠理奈さんハワイ州観光局イベントに立候補しておきながら卒業発表して関係各所に大迷惑をかける
【博多の】HKT48★2094【本スレ】
地下民、珠理奈が崩壊した理由を完璧に解説してしまう
【速報】 ユーチューバー北川綾巴さん、マクドナルド早食いに挑戦wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww