1read 100read
2012年5月野鳥観察96: 野鳥観察板 お勧め本ってなんかありますか? (266) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
カモ好きの人 (802)
( ・ω・) 百舌にはやにえして欲しいモノは? (187)
野鳥の餌台 総合スレ4 (507)
IDにtoriが出るまで頑張るスレ 28 (439)
ヒヨドリ4 (498)
彡・v・ミ フクロウミミズク総合スレッド 彡・v・ミ (453)

野鳥観察板 お勧め本ってなんかありますか?


1 :01/11/29 〜 最終レス :12/04/04
なんか鳥見に関する面白い本とか
写真集とかあったら教えてください。

2 :
図鑑が知りたいか、読み物として面白い本がいいのか、
それとも生態とかそういうことに関した詳しい本が読みたいか。
そのあたりだけでも書いてほしいところ。

3 :
>2
うーん、別に図鑑とか読み物とかそういう
ジャンルにこだわらずコレは面白かった、
ていう本を挙げてもらえたら有難いんですけど。

4 :
ほかのところに誤爆してしまった・・・。恥ずかしい・。
けどめげずに。
「♂♀のはなし 鳥」
http://www.esbooks.co.jp/bks.svl?start&CID=BKS503&shop_cd=1&qty=1&product_cd=18826021&pg_from=srh
 鳥のオスメスの繁殖戦略をいろいろと書いた本だけど、
一夫多妻や一妻多夫、つがい外交尾とか、そういう話が
書いてある。
 難しそうに見えるけど、この人は結構文才があって、
非常に読みやすく、面白く、わかりやすく書かれてるんで、
ちょっと古い本だけどお勧めしておく。

5 :
>4
レスどうもです。
明日にでも書店で探してみます。
そちらのURLをみてみると、他にも多数出版されているようですね。

6 :
>>5
本屋では大きなところでも置いてもないと思います。
紀伊國屋書店とか三省堂とか、専門書扱ってるような。
注文か通販しかないかと。
他の本は、文章は平易ですけど内容がかなり難しいので、
とりあえず上記の本を読んでからにした方がいいでしょう。
一応、一般向けに書かれた本ですし。

7 :
>6
たびたびどうもありがとうございます。
とりあえず紀伊国屋が近くにあるので
そこでみてみます。

8 :
餌台を設置したい。庭に野鳥を呼びたい。というのなら
「庭に鳥を呼ぶ本」 著者:藤本和典/発行:文一総合出版
がとても参考になる

9 :
ピッキオ編著
 「鳥のおもしろ私生活」
 主婦と生活社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4391120216/250-9384755-2162642
フィールドガイドとは違った雰囲気の面白本です。

10 :
ハドスン「鳥達をめぐる冒険」
確かそんなタイトルだったと思う。

11 :
「最後の一羽」アラン・エッカート著

12 :
どなたか、お薦めの野鳥図鑑を教えて下さい。
子供向けではなくて、カラー写真で、日本の野鳥を主に扱い
代表的な種類(カラスやスズメやサギ)の生態がちょこちょこっと書いてあって
サイズはあまり小さすぎず大きすぎズ…
という図鑑はないものでしょうか。
ネットで検索してもイマイチ、いいのがでてきません。
図書館でチェックしたものは、子供向けだったり外国の鳥まで掲載されて
オビに短くタスキに長い、て感じでした。
どうぞよろしく。

13 :
>>12
「フィールドガイド日本の野鳥」でいいんじゃないの?
写真よりも絵のほうが実際の識別には役に立つよ。

14 :
>>
山と渓谷社から出ている下記の2冊
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」
「山渓カラー名鑑 日本の野鳥」
 ハンディーの方が、本屋にある確率が高いし、写真も掲載数が
多いですけど、生態に関する記述はかなり少ない。識別図鑑かと。
 カラー名鑑は、ちょっと古くはなってますけど、生態等に関する
記述は、下手な図鑑に比べればしっかりと書いてあります。
(というより、生態をきちんと書いてある図鑑は、あとはハンディー系
のものですけど、絵と文が分離してるんで、ちょっと使いにくい)。
 ただし、ちょっと大きくて重い。外に持っていって使うものでは
ありません(持ってってもいいですけど)。
 どういう風に使うのが目的かわかりませんが、外に持っていくのは
>>13のフィールドガイドがやはり使いやすいですし、全部満たした
ものというよりは、TPOによって使い分けるのがいいかと(2冊買え
という事になってしまいますが)。
↓山渓のは、下記で「日本の野鳥」と入れて検索すれば出てきます。
http://www.yamakei.co.jp/search/search.html

15 :
ありがとうございます。
出掛けた際に、なんだあの鳥は?ということが多く、
帰って調べたりできたら、と思いました。
あと、こないだゴイサギの茶色いのを見つけて、びっくりしたので
そういうのも調べられたらとおもったんです。
さっそく本屋に行って来ます。
カラー名鑑かフィールドガイドで考えます。

16 :
小さな写真図鑑なら、小学館のが一番おすすめだYO。
  

17 :
日本の随筆集 『鳥』
色々な人が書いた鳥の随筆が載っている
室生犀星や井伏鱒二が結構鳥好きなので親近感を覚えたよ
図鑑や実用書じゃないけどね、まぁ一読してみ、おもしろったよ

18 :
野鳥の会だったら、フィールドガイドは定番だけど、観察時の検索性からいえば
「野鳥観察ハンディ図鑑 新・山野の鳥」
のほうが安いし、薄いし、探しやすいよ。同「水辺の鳥」とあわせて活用できます。

19 :
カモメの識別に詳しい本ってありますか?
写真を撮っても違いがわからないので分類に困ってます。
特に幼鳥に関する記述があれば非常にうれしいのですが...

20 :
>>19
「カモメ識別ガイド」というのが、BIRDERの別冊みたいので
出ていたと思うので、文一出版に問い合わせてみるといいかと。
あとは海外の水鳥の図鑑(SEABIRDSなど)か何か。あまり
絵が綺麗じゃないけど、識別ポイントは記述してある。
英語だけど、読んでみれば分かるけど、図鑑に使われてる
英語って、結構簡単な単語の羅列なので、充分読解できる
と思う。

21 :
>>20
ありがとうございます!
「カモメ識別ハンドブック」というタイトルみたいです。
文一出版のHPでは品切れになってたんですがamazonとかでは
まだ手に入りそうなので早速注文してみます!

22 :
>>21
近所の書店に置いてあった(今日)
この間「カモ識別…」とセットで購入しました。

23 :
中西悟道「定本野鳥記」

24 :
最近「大型インコの本」を買ってみたら大型インコが欲しくなった。
http://plaza23.mbn.or.jp/~petshinbun/large.htm
病気Q&A:石森礼子 広瀬 学     
白色オウム類:浅見和行         
ボウシンコ類 オオハナインコ:志村仁史

25 :
>>24
うん、あれを読むと大型はいいなあ〜と思いますよね。志村さんは捕まっちゃったけど。

26 :
>>24
スレッドタイトルみれや。
野鳥観察本でなんで、大型インコなのよ。

27 :
>>23
「野鳥」という言葉を考案したのは
中西氏らしいね。

28 :
仁部富之助「野の鳥の生態」

29 :
児童文学だけど船崎克彦の「雨の動物園」

30 :
>>29
おー、子供の頃何度も読みました。

31 :
児童文学なら、これがおすすめ。
中勘助「鳥の物語」(岩波文庫に入ってるよ)

内容は、ここをみてね。
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/31/5/3105120.html


32 :
観察とか研究とかの実用じゃありませんが……。
小山田いく作の「ウッド・ノート」ってマンガ、読んでた方おられます?

33 :
>32
なつかしいな。
真性厨のころ、鳥の写真て簡単に撮れるんだ!(しかもあんな小さいレンズで)
と思って写真はじめたよ。いまとなっては大散財のもとだよ...

34 :
>>33
あの頃の望遠レンズって、
今みたいにガラス素材のいいものがなかったから、
F値を暗くして、いろんな収差を抑えていたんだよね。
そのせいで軽くて口径の小さい、
暗いレンズが主流だったような気がする。
単レンズでも、200ミリf4とか、300ミリでf4.5とか……。
ウッドノート、うちにあるよ。懐かしいなあ。

35 :
児童文学というか絵本だと思うけど、「とべないハクチョウ」という本があった。
かれこれ20年前、小学校に入学して初めて図書館で借りた本がそれだった。
群れの中で1羽だけ、なんらかの事情で飛べなくなったハクチョウがいて
春が近づいて群れが次々と旅立っていき、
しかしその1羽の家族だけは最後まで残っていて・・・
そして最後には飛べない1羽を残して旅立っていくという話。
6歳か7歳頃なのに、とても心をゆさぶられた本でした。
もともと鳥が好きだったから、そんな題名の絵本を手に取ったのだと思うが、
この本はますます鳥に興味を持つきっかけになった。
ちょっとスレ違い御免

36 :
>>33
あー、主人公のカラス君(だったか?)て確かOM少年だったよなー。
時代ってやつか、ハァ

37 :
>>36
そう! オリンパス派。
うわ、懐かしい。実家に全巻そろってるんだよな。
なんか無性に読みたくなった。

38 :
珍鳥派入門者なら、「日本の野鳥590」がお勧め。
オールカラーで、1人のカメラマンが全て撮ってる。
結構厚いから、持ち歩きには少し不便だけど。

39 :
>>38
なぜか、他の図鑑より重いよね。
でも写真というか印刷は鮮明。

40 :
>>38
確かに珍鳥には良いかも知れないが、入門には不向きかと。
一種当たりの写真が少なくて迷ったときに同定しづらい。
もっとも、数が載っていて同定に不向きだと珍鳥が出て良いか?

41 :
きちんと珍鳥を識別したかったら、
アメリカやヨーロッパの図鑑も
集めた方がいいと思われ。

42 :
スレ違いだったらスマソです。
鳥を美しく描いた細密画を探しています。
ネットでJohn James Audubon/Birds of Americaという本を
見つけましたが在庫切れ・・・
何か、お勧めの本やARTISTはご存知ありませんか〜

43 :
図鑑が欲しいぞ。

44 :
ばかかおまえら・・・・・BBCにはじまりディズニーで終わるだろうが。

45 :
特にお勧めなのが 「鳥に会う旅」叶内拓哉著 世界文化社
初心者からベテランまで楽しめます。
綺麗な写真と、面白いエピソードで、出てくる探鳥地を全部行きたくなって
しまいます。
もうひとつ。
朝日文庫の「野鳥を友に」高野伸二著
この本も面白いですよ。
高野さんは「フィールドガイド日本の鳥」の著者でもあります。
図画を描くときのエピソードなどや、ギネスに挑戦した外国人バーダー
などの話はとても面白いですよ。
機会があれば一読をお勧めします。

46 :
日本野鳥の会の本はやめとけ

あいつらに金渡すとろくなことにつかわんぞ

47 :
「鳥に会う旅」つまんねーぞ
自己満足丸出し
すすめんな ぼけ>45

48 :
>>47
すすめてごめん!
つまらなかったか…
オレは面白いと思っちゃたんだけど。
せっかく煽ってくれたんだから、自分のお勧めも言ってくれると
有難いんだけどな…
まあ無理だろうけど… (w
安心していいよ、オレあんたのお勧めに ぼけ なんていわないからね (藁

49 :
>>48
47はすすめられてすぐに読んでみたのか・・・。
可愛いじゃねーか。許してやれや!(w

50 :
東南アジアによく出張します。
変わった南国の鳥をよく見るのですが識別するのに最適な本をご存じの方ご教示ください。
なお、野鳥の会発行の『アジアの水鳥』(だっけ)以外をお願いします。

51 :
>>50
英語の図鑑でもいいんですかね?
ちなみに、国ごとに英語版なら図鑑は出ていますが。
ものとしてはタイの図鑑が結構良いです。
全部の地域に通用するかわかりませんが。

52 :
>>51
英語の図鑑でもいいです。
書名とできれば ISBN も教えて下さい!
どうぞよろしくお願いします。

53 :
>>52
この本・・・だと思ったけど。
http://pup.princeton.edu/titles/7358.html
海外のamazonでなら注文出来ると思いますが。
(国内版では検索しても出てこなかったので)。
東南アジアの図鑑は、案外図版が少ないものが多い
んです(絵が半分くらいしか載ってないで、文章で
説明されているものばかり)。
タイのは、確か全ての種に図版が付いていたはず。
これと合わせて、その該当の国の図鑑も探して
みればいいかと。

54 :
>>53のとは違うやつだけど、タイの図鑑といえば、
A guide to the Bird of Thailand
Boonsong Lekagul/Philip D. Round
ってのを持ってます。これもカラーの絵がいっぱい載ってるよ。

55 :
>>54
あ、私が持ってるのもやっぱりそれだわ(汗)。
なんか表紙見て、「違うような・・・」と思ってたんですけど、
検索して出てこなかったので。
この本ね。
http://worldtwitch.virtualave.net/books_asia.htm#pdr
けど、これはamazonでは買えないみたいですね・・・。
出てこなかった。

56 :
ついでに言えば、今出ているアジアの鳥の
本は、上のページにほとんど全部載ってるみたい。
手に入りにくいものもあるかもしれないけど。
自分で探しておいて、なんだか欲しくなった図鑑結構あるし。
(インドの図鑑とか、新しいの出てたのか・・・)。

57 :
飛んでる猛禽の識別用図鑑の決定版って何ですか?

58 :
>>57
「日本のワシタカ類」じゃ駄目かな?

59 :
値段がちょっとね

60 :
>57
「ワシタカ類飛翔ハンドブック」
で充分でしょ。1000円だし。

61 :
ヨーロッパので、モノクロでいい図鑑があったんだけど、
ちょっと調べたけどわからなかった・・・。
だいたい種類は重なるのが多いので、日本でも使えると思うんだけど。

62 :
国によって図鑑の絵、タッチが違いますよね。
美大の友達が図鑑の絵をアルバイトで描いていて、
花とか魚とかも描いていました。
何人もで描いてるけど、同じタッチの絵で描くように指示があって、
書き直しも多く、出版後みたら統一感がありました。
でも言われてみれば、友達の絵とわかったかなー。

63 :
(^^)

64 :
(^^;

65 :
  

66 :


67 :
初心者なんですが、調べたところ
『フィールドのための野鳥図鑑』がいいかなと思っているのですが、どうですか?
鳥の種類を知りたいのと持ち運びできればと思っているのですが。
野鳥の会のもののほうが良いのでしょうか?

68 :
>>67
見て楽しむ方が多くて、写真も好きなら、
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」もいいよ。
ちょっと重いけど。

69 :
test

70 :
te

71 :
http://homepage3.nifty.com/digikei/
     /            `ー─ー-,,,__
    i′      ─''   `‐-       ̄\
    |                   |   i
    |       |             ゙i、   |
.    | (\   |              \ |
     |  \\ |          Y     \|
.     |   \\i          |      ヽ
     |/二二 `、   (〇)    /     (〇|
     ι, ', ‐‐==‐ ヽヽ      /\      ノ
      '、'/ ̄ ̄   \ ‐-‐''"    `゙‐--‐'"

72 :
>>68
ありがとうございます。
>「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」
調べたところ写真に加え記述も多そうですね。勉強になりそうです。
はは,それで早速本日注文してしまいました。
それで持ち歩くようになったら,その時は別に特徴がより良くわかるようなイラストのもので
さらに軽いものを購入したいと思います。
で実は写真は好き!でカメラはやっているのですが,どうしようもなくへたくそで(涙
鳥はさすがに双眼鏡で見るだけかなと思いましたけど,撮ってみたいなと思うのかなぁ〜やっぱり。。。(苦笑

73 :
>72
識別用だと、写真図鑑はあんましよくないよ。参考程度に、使ってる人おおいんじゃないかな。
最初の一冊目はやっぱ定番の「フィールドガイド日本の野鳥」がいいんじゃない?

74 :
>>73
そうでもない。
一般的なのは、写真の方が馴染みやすい。
近所やあまり遠出をせずに見るなら、写真図鑑
から入っても、そんなには困らない(山渓のなら。
中途半端な写真図鑑は、本当に役に立たないが)。
識別が難しいものは、絵の図鑑でないと、
写真じゃかえって混乱するばかりだけど。

75 :
やはり1冊では無理があるな。
野鳥の会のハンディー図鑑を持ち運び用に使って、
その場で名前、簡単な特徴をつかんで
家に帰ってから写真図鑑と照らし合わせ、っていうのがいいかな?
興味が沸いてきたら他の図鑑を探してみたら。
山渓の>「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 は写真よりも
解説がいいよ。
写真の出来もさることながら、解説に力を入れてる図鑑がお勧め。

76 :
たしかに1冊では無理っぽいかな。
まあ写真は光の具合で、色が違う、身体の形が、本来の特徴的でない(膨らんでいることか)
場合があるから、やっぱ図版のものは一冊必要だね。

77 :
(^^)

78 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

79 :
うひょ!

80 :
和田剛一の「SING 野鳥同棲記」(小学館)¥2700+税
お前らみんな買え 面白いですよ

81 :
>>80
激同

82 :
わしゃ、昨日『WING・野鳥生活記』を買った‥本屋で立ち読みしながら笑ってもーた。

83 :
>>80
まだBE−PAL連載今回の「SING」がある程度売れれば
続刊もあるかもしれないので
ここ見てる人みんな買って

84 :
寄ってらっしゃい
http://www.k-514.com/

85 :
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

86 :
ダイソーで100円の「野鳥図鑑」を買ったが、カラー写真入りのまともな図鑑でびっくり。
全てルビ入りで小学生からOK。
近くにダイソーのある人はお勧め。

87 :
>>86
写真がショボいけど値段を考えれば上出来だよね

88 :
図鑑じゃにけど「俳句の鳥」なかなかいいね。いままでこういう本なかったしね。

89 :
「旅のついでのバードウォッO」って本
読んだことがある人居ます?
居れば感想を聞かせて下さい。

90 :
最近、面白い鳥の本ってなんか出てる?

91 :
フィールドガイド日本の野鳥が近所の本屋に売ってない・・・

92 :
ビデオだけど、山渓の「日本の鳥618」ってのいいかも。動きが分かるのがいい。
ただし、検索は不便。
DVDで出すべきだと思うけど、なぜビデオ?

93 :
DVDで静止画像をプリントアウトできれば、欲しい野鳥だけのペーパーの図鑑ができちゃう。
それって、著作権に問題あるのかな。

94 :
個人で楽しむ分には良いんじゃない?

95 :
いく場所によってセレクトできるから持ち歩きするには
良いと思うね。

96 :
野鳥図鑑のDVD版って、出てるの?

97 :
シンフォレストのソフトでオマケで付いてるのはあるね >DVD野鳥図鑑

98 :
ageます

99 :
 

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
カワセミいっぱいいるよ (578)
鳥見用・特殊用途双眼鏡談話室【3台目】 (413)
♪♪♪鳥が出てくる歌♪♪♪ (169)
1番好きな野鳥は?? (583)
★11/15〜2/15★ 猟期が始まった! (258)
谷津干潟に行きませんか? (131)
--log9.info------------------
おまいら昔どんないじめを受けてた? (507)
他板の昔は良かった・・・ を語ろう (126)
俺が若かりし頃は〜 (129)
「昔は良かった」という幻想 (111)
100年はもたせるスレッド (295)
ピッコロさん (721)
スーパーファミコンの思い出 (101)
ぎょう虫検査を親にやってもらってました。 (100)
鮫島事件について教えろ (260)
鮫島事件 (253)
今までの人生の中で一番驚いた経験は? (584)
今ほしい昔持っていたもの (279)
70年代 (290)
エロ本の思い出 (279)
雅子さまの10年 〜since1993〜夏の日の1993〜 (226)
若い頃よく聴いていて今聴くと何故か切なくなる曲 (555)
--log55.com------------------
【話題】ネット民は朝日vs産経の代理戦争を繰り広げている
【バスター】トレンドマイクロ、ユーザのブラウザー履歴を無断で中国のサーバに送信
【愛知】豊川でまた路上強盗 女子高生を刃物で脅し500円奪う
【法曹への近道】司法試験合格者1525人 予備試験組2割超に  法科大学院(合格率24.75%) 予備試験(同77.6%)
【富田林逃走】樋田容疑者脱走から12日で1ヶ月、捜査員延べ約9万人を投入 途絶えた足取り、捜査手詰まり 情報求めパネル 大阪府警
【日本人起源】文理融合の新手法「ゲノム歴史学」で解明へ 離島など500人解析 斎藤成也教授「ヤポネシア人の起源提唱したい」
【台風21号】「宝運丸」が連絡橋衝突時、関空沖でタンカー9隻がいかりを下ろしたまま漂流 風速計が上限の秒速60メートル超え
【東京】男性器を露出しながら自転車で走行する不審な男が出没 頭から黒いネックウォーマーをかぶっていたという 東村山市