1read 100read
2012年5月クラシック235: 指定したクラシック曲を5回褒めて4回叩くスレ (598) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
レコ芸はおかしい! (340)
大曲はお好き?【一時間以上】 (110)
【ほろ酔い】晩酌しながら聴く曲【あぁ幸せ♪】 (151)
武蔵野市民文化会館 総合スレ (892)
村治佳織 8 (620)
★ヤッシャ・ハイフェッツ 3 (707)

指定したクラシック曲を5回褒めて4回叩くスレ


1 :11/10/20 〜 最終レス :12/05/29
スレタイ通り、指定したクラシック曲を5回褒めまくり、
4回叩きまくるスレです。
あまりにもマイナーな曲は、過疎るので注意しましょう。
最初は
ベートーヴェン 交響曲第9番

2 :
なんだかんだ言って、後世にとても大きな影響を与えた曲

3 :
60 :考える名無しさん :2006/03/08(水) 13:32:13
小学校と養護学校の合同授業、うちもあった。
授業といっても一緒に遊ぶだけなんだが、これが一筋縄じゃいかない。
養護学校の生徒の中にはほんと凶暴な奴なんかもいてさ。
奇声挙げて襲い掛かってきたり女子に抱きついたり、
一番凄いのは一人じゃ小便できないからそっちの世話。
|ちゃんと持って便器に向けなきゃいけないの。
いくらボランティアとはいえ小学生だもんな。いろいろとトラウマになったと思うよ。
俺は世話してもらって助かったけどさ。

4 :
マイナー歌手では歌わせてもらえない

5 :
なんだかんだで日本の年末の定番
あの第4楽章の親しみやすいメロディーの魅力は捨てがたい

6 :
今のところ、>>2 >>4 >>5の3回褒めたので、あと2回褒めることができます
その後は、4回叩きましょう
その次に、別のクラシック曲を指定しましょう

7 :
しめきりに追われ別々の構想の交響曲2つをくっつけて作った妥協の産物
これが最高傑作とかw

8 :
CDが作られた際に、様々な指揮者の中で最も長い第9(フルトヴェングラーの73分らしい)が収まるようにCDの規格は74分と決められた。
このように現在のわれわれの生活にまで影響をおよぼした曲なのである。

9 :
名演と呼ばれるものが多すぎて正直もうどうでもいい
あとさんかい♪

10 :
真正クラヲタは避けて通る曲

11 :
最も未聴が多い曲

12 :
7番の方が傑作だと思っている人も、少なからず存在していそうだ

13 :
それでは、次の曲
ラヴェル ピアノ協奏曲ト長調

14 :
心を溶かし込むようにして2小節ずつを積み重ねて作られていったといわれる第2楽章は白眉

15 :
ピアニストを鞭で一発叩いてみたら、ゴジラに変身して行進し始めたという奇天烈な展開の名曲。

16 :
クラシック初心者にも勧めやすくラベルヲタへ誘うにはちょうどいい
チェリとミケランジェリになんどハァハァ(*´Д`*)したことか

17 :
この曲を好きだと言っておくとセンスが良いと周りから言われる

18 :
「好きなピアノ協奏曲ベスト7」スレで、一番人気を誇る曲

19 :
大衆受けを狙った内容的に薄っぺらい通俗曲でありながら
グリーグやラフマニノフの美しいピアノ協奏曲からは
内容的にも知名度的にも確実に数段落ちる駄作中の駄作
「この曲を好きと言うと通ぶれる」
↑別に通ぶれないwwwwアホ丸出しwwww

20 :
↑というようなアホ丸出しコメントを呼び込む問題作

21 :
個人的には人気の理由がよくわからない
正直退屈

22 :
       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷

23 :
vjofetor

24 :
vfo;erjgj;oe

25 :
レス番に関係なく、あと1回だけ叩くことができます
その次に、別のクラシック曲を指定してください

26 :
 

27 :
 

28 :
キチガイは無視できる良いシステムだねw

29 :
 

30 :
 

31 :
 

32 :
norijgoi;r

33 :
fjrotrgjiore

34 :
fjroioj;e

35 :
kdpejfjwo

36 :
jdoieofoj

37 :
kaojdoieoij

38 :
fmeorijio

39 :
第2楽章の美しさには定評があるが、
それに比べて第3楽章は正直イマイチだと思う

40 :
じゃつぎ指定します!
ショス5

41 :
つまんねースレ

42 :
 

43 :
 

44 :
 

45 :
 

46 :
 

47 :


48 :


49 :
ncosifth

50 :
nfo;fjoorj

51 :
cmwofjo

52 :
よ荒らし

53 :
糞スレ立てる奴と糞スレ荒らす奴どっちもどっちだろ

54 :
他板だとこういうスレは楽しいんだけどなぁ
前スレも荒れる前は結構よかった

55 :
クラ板は民度が低いからな。

56 :
とりあえず本題に戻ろう
>>40
第4楽章のラストは、いつ聴いても感動的

57 :
第3楽章の内省的な深さ、美しさは絶品。

58 :
第2楽章のスケルツォの親しみやすさもいい

59 :
そして1楽章の構成美とクライマックスのカタルシス

60 :
何よりベートーヴェン5番以来の苦悩から勝利へ突き抜ける明快な構成を採用して
当局からの激賞を受け、プラウダ批判を跳ね返して作曲家の危機も救った

61 :
作品の内容そのものよりも
製作にいたる政治的背景ばかりが
注目されがちな曲

62 :
つまるところは妥協と保身の不純な産物
騙されてはいけない

63 :
勢いで演奏すれば、下手でも格好良く響くw
アマオケがよく採用するのもそのため。

64 :
>>62みたいな批評のせいで最終楽章が好きと言いづらい

65 :
指定します
モーツァルト 交響曲第40番

66 :
貴族的な憂愁の気分が通俗的に表された名曲

67 :
初心者をクラオタに引き込める分かりやすい傑作

68 :
第1楽章冒頭ばかり取り沙汰されるが、
第2楽章のつかの間の安らぎ
第3楽章の高雅な悲しみ
フィナーレの情熱の高ぶり
全てにおいてまったく隙のない傑作

69 :
モーツァルトにしか書けない曲

70 :
名演もそれにともない多く、指揮者の個性を充分に引き出し、お互いに比較できる数少ない曲

71 :
生前演奏されなかった悲劇な曲
と長年言われながら実はちゃっかり演奏されていた曲
サリエリが指揮した可能性すらある

72 :
やっぱティンパニが無いと物足りない。

73 :
通俗的すぎる、という印象は否めない

74 :
第3楽章がメヌエットのくせにステップとフレーズがずれて踊れない

75 :
次は
ブラームス ピアノ協奏曲第2番

76 :
ブラームスのいいところがつまった名曲。ドイツなのにメロディーが!
そしてピアノだけでなくチェロ諸々様々なパートの美しさも堪能できる

77 :
1番とは比べものにならない完成度を誇る。
演奏時間は長いが、決して冗長ではない。

78 :
第1楽章、第2主題後半部のパッションが胸熱すぎる!

79 :
3楽章はまるでチェロ協奏曲のよう
あのメロディーはいつ聴いても泣ける

80 :
あれ、ブラームスってメロディかけるんだと驚く一曲

81 :
ピアノ協奏曲とジャンル指定した割にピアノが目立たず、
むしろチェロのほうが目立つ。
ついでに言うなら、ピアノ抜きにして交響曲でも成立できそう。
ということは、「ピアノ協奏曲」としては失敗なんじゃないの?

82 :
ピアノはただの引き立て役のおまけ
ぶっちゃけ無くても曲として成立するヘンテコ「協奏曲」

83 :
竜頭蛇尾

84 :
長すぎてプログラムに組み込みにくい

85 :
ヤナーチェク:「シンフォニエッタ」

86 :
始まり方がいいね

87 :
冒頭のファンファーレを、最終楽章全体で包み込むのが特徴的。
バンダのパートは完全な再利用なのに、オケ本体を加えて厚みをまして、
ものすごいスケールの大きなフィナーレにしたのは見事だと思う。

88 :
デジタル和尚、88番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ

89 :
独特の野生さがまたいあ

90 :
デジタル和尚、90番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ

91 :
>>90
二度目はくどいねキミ

92 :
>>85 村上春樹の「1Q84」で一般に知られるようになったけど、
それ以前も、「通好みの名曲」だった。
聴いててスカっとする曲だよね。

93 :
ここから、4回叩きの第1回
>>92
村上春樹の「1Q84」に興味がない一般の人は、たぶん知らない曲?

94 :
村上春樹のせいで『ヤナーチェック』って表記が一時的に増えてイライラした

95 :
弦楽四重奏やタラスブーリバ、利口な牝狐の物語のほうが数段いい曲なのに村上春樹のせいでにわかがふえてうざい

96 :
バンダみたいなバカなものを使ったがために、現場は困る。
演奏経費ばかりかさむ割に、あまり効果もなく、作曲家の知名度ゆえ
集客も望めない。
ハチャトゥリアンの交響曲第3番みたいに「取り上げる」ことが話題にもならない。
正直「あると困る曲」の分類だな。

97 :
よっしゃつぎ
ラフマのピアコンにばん

98 :
美メロに重厚な和音
最高のピアノ協奏曲だ

99 :

デジタル和尚、99番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 49 (845)
【マスネ】オペラ総合スレ 第4幕【ロッシーニ】 (191)
IIIII  NAXOS その7  IIIII (276)
五嶋みどりを語れ Part2 (692)
松田理奈さんを応援しよう! No.05☆120325〜 (209)
本当に好きな曲と建前上好きな曲は? (418)
--log9.info------------------
青森の音ゲー事情28 (450)
函館ゲーセン事情スレ30 (570)
ゲームセンター経営者&経営したい人のスレ 41店舗 (544)
埼玉県のラウンドワン (931)
小岩・新小岩のゲーセン事情スレphase:38 (416)
川口・蕨周辺のゲーセン事情 23丁目ぐらい (613)
愛知県ギタドラうまい人ランキング part2 (309)
ラウンドワン岸和田店のゲーセン事情 (175)
越谷、草加、春日部付近のゲーセン事情 22 (155)
【MAKO-P-】福岡プレイヤー事情122【イノキ!!】 (298)
■■埼玉県のゲーセン事情36■■ (672)
中四国のQMA事情12 (365)
千葉県八千代市・佐倉市のゲーセン事情PART4 (528)
福井13 (327)
厚木のゲーセン事情★part36 (832)
ゲーセンにデブは来るな!臭いから (406)
--log55.com------------------
ネ実のhimechanが大人の絵本作ってた
女神転生に出てくる象さんみたいなモンスター
センスがないゲームがやらかしちゃう事wwwww
オークの黄金マスク
徳広正也
おまえらが間違って覚えてそうな常識
メネア・ザ・ドッグじゃ抜けないんだよ!
メビウスファイナルファンタジーの思い出