1read 100read
2012年5月ハンドクラフト10: ★レジン・樹脂について語ろう★3 (538) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【文化】通信教育を語ろう【ドレメ】 (285)
【雰囲気商売】CHECK&STRIPE9刷目【2ch常駐】 (437)
動物の骨・角・牙でアクセ作るよキュムキュム (186)
…失敗と教訓… (114)
◆Vida=Feliz◆<キャンドル>1本目 (688)
■■ハンドクラフト板専門 PSEを考える■■ (277)

★レジン・樹脂について語ろう★3


1 :11/12/17 〜 最終レス :12/05/16
さて、レジン・樹脂について語ろうか。

2 :
前スレ
★レジン・樹脂について語ろう★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1276365486/

3 :
おつ

4 :
>>1
今日初めて作った新参者だけどレジン楽しい
次は押し花入れよう

5 :
>>1
立たないかと思ったw
>>4
押し花じゃなくてドライフラワーの方が楽しいよ
自分としては立体的な脆い物を封じ込められるのが
レジンの一番面白いところだと思うから
まずはアメージングさんで色々勉強してください
(テンプレに入れても良いくらいだと思う)

6 :
>>1
もう立たなくてもよかったくらいだけど、よそのスレに迷惑かけてるので
あった方がいいんだろうね
>>5
アメージングさんをテンプレに入れるの同意
ネット上にあんなに親切丁寧な専用サイトがあるんだもんな

7 :
>>5
「私にとってのレジンとは〜」みたいなのは自重してほしいわ

8 :
型から作るべきべきべき

9 :
芸術は模倣で進化してきたのキリッ

10 :
  ↑
こういう煽り愛やる方がうざいな
と、保守代わりにうざい突っ込み入れとく

11 :
ここって2液混合派が多いの?UV派が多いの?

12 :
デブコンしか使ったこと無い

13 :
自分アメージングさんで買ったのしか使った事ないんだが
UVすごく気になってる
黄変とか劣化の具合はどうなんだろ

14 :
下げ間違いごめん

15 :
>>13
UVなんだから紫外線による黄変はないんじゃないの?
自分が作った薄物は2年経っても変わりないよ

16 :
クリスタルレジン使ったら喉が腫れた…
やっぱり防毒マスクとか使うべきですか?

17 :
>>15
やっぱり黄変はなさそうなのか
ありがとう

18 :
硬化剤を普通に近所の手芸店で買えるようになって驚いた

19 :
ここで質問はしないほうがいいな

20 :
>>18
硬化剤だけ?
デブコンじゃないよね?
デブコンだったら溜まりに溜まった俺の主剤が火を噴くんだが

21 :
>>20
溜まるよね、主剤ww
UV始めてみようかなあ
ちょっとの量でも作れるっていうのが魅力的だわ
冬の日光下での硬化時間がパッケージに書いてあったけど
冬でもちゃんと硬化するもんなの??

22 :
冬の日差し舐めんなw
車で長距離走ると、しまいにゃ窓開けないと
熱射病んなるぞ。

23 :
ハンズオリジナルのレジンを買ったら不透明だわ細かい泡がいっぱい入るわでさんざんだった
プロクリスタル770とかいうの

24 :
ロンダルキアの洞窟

25 :
NEWクリスタルレジン2、デブコン、
どっち買ったらいいのか悩むー
レジン2は旧タイプ一回使ったことある。
改良されてサラサラしすぎで使いにくいとの意見もあるし、
デブコンも気になる。
レジン2は安くて、デブコンは高いけど質がいいでおk??

26 :
>>25
NEWクリスタルレジン2、たしかに超サラッサラ。
だけど、その分混ぜやすい(=気泡できにくい)という利点もあるし
盛るのは難しいけど、細かい部分に流し込む作業ではサラサラのがいいわけだし
要はなに作るかによるんじゃないの?
あと混合後の可使時間が結構ちがくない?デブコンの方が数時間長かった気が。
混合後の作業に20分以上かかる物を作るならデブコンじゃないと無理だよ。
>>23
プロクリスタル、買ってみようかと思ってたんだけど
不透明って…(((( ;゚д゚))))撹拌の時に不純物とか水分が混じっちゃったとかではなくて?

27 :
レジンの手やスプーンについたべたべたって何でとれるの?

28 :
>>26
自分は>>4の超初心者なもんでやり方がまずかったかもしれないけど
前に同じ手順で作ったクリスタルレジン旧は別に濁らなかった。今回は封入物がまずかったのだろうか・・・
比較画像アップしてみた
http://0bbs.jp/han-cra/img0_311

29 :
>>28
おお、超わかりやすい!
押し花入れたの?綺麗だね。
これ、右のプロクリスタルの方は
シリコンカップを型にしてて磨きもクリアもかけてない…ってオチじゃないよね?w

30 :
>>26
そうか〜自分はミール皿にぷく盛りが好きなんだけど・・
サラッサラなら盛れないよなー
時間は自分はそんな関係ない。ちゃっちゃと少量をやるんで。
でも何にせよ自分的には何黄変で長持ちが一番重要かも。

31 :
ジュエルパテDeCoReって、使ってみた人いる?

32 :
>>30
細かい物やスキマのある形状のものをミールに封入する時は、
サラサラの方が万遍なくレジンが行き渡るので、newクリスタル使ってる。
newクリスタルも、混合後にしばらく置くと粘度でてくるから、
それを利用して、時間差でレジン入れるとうまくいくよ。
サラサラのうちに8割までミールに流し込む
↓(封入物周辺の気泡をぬきつつしばし待つ)
残ったレジンがトロトロしてきたら、プックリするまで追加で流し込む。
って感じでやってるよ。
しかし、黄変せず長持ちが一番重要なら、UVがいいんじゃないの??

33 :
>>28
私にも>>29の言ってるように表面が曇ってるだけのように見える・・w
そうじゃないなら微気泡で濁ったように見えるのかな?
主材も硬化剤も透明だったんだよね?
目に見える気泡だけなら時期的に気泡抜けは多少悪くても問題ないかなぁ

34 :
>>29
どっちもシリコンカップ型から取り出して何もしてない状態
今紙ヤスリで磨いてみたけど表面はつるつるになったけど気泡も曇りも取れなかった
クリアはもってないんで分からないんだけどまた買って試してみるよ
>>33
今確認したら主材が微妙に濁っているような…
なんか主材が青くて硬化剤が黄色いので混ぜるときれいな透明になります、と
説明書に書いてある

35 :
>>34
やっぱりそういうオチか('A`)
シリコンカップから出したまま何もしてないなら左は正常じゃん…
レジン自体のの曇りか、表面の微細凸凹が原因かは、磨いたりクリアかけなくても
水かけてみればすぐわかるでしょ。
磨りガラスに水を流しかけると透明に見えるのと同じ原理。
あと紙ヤスリってまさか木工用のじゃないよね?
中目から始めたとしても、最後は最低でも1200〜2000番+コンパウンド的な何か
じゃないと綺麗にならないよ。

36 :
>>34
紙ヤスリで気泡を取るのは難しいんじゃなかろうか
目の荒いものから順番に根気よくやれば出来なくはないけど
どっちも〜と言うけれどそれぞれ違う型でしょ?
左の型で作ればちゃんと透明になるんじゃないかな

37 :
仕上げにクリアラッカー使ってる人いる?
ペーパー1000,1500,2000にコンパウンド使っても硬化直後の透明さが戻らなくて
ラッカー使ってみたら戻ったけど、厚塗りしすぎたのかよれたような模様が…表面はツルツルなのに
薄塗り(ざらっぽく見える状態)で重ねるもの?

38 :
>>37
それは手順が逆だよ!
1500〜2000まで磨いた物の上にラッカー噴くのはだめだよ。コンパウンドはもっとだめ。
ヨレるし定着が悪いからはげやすい。
クリアラッカー噴く
→1500〜2000番で磨く(磨く時は、レジン本体ではなくラッカーの皮膜を磨く)
→コンパウンド
が正しいよ。
ラッカーの後に磨くのが面倒なら、
クリアを一度で垂れる寸前まで厚めに吹くとツヤツヤにできる
…けど、気泡たヨレができやすいし、垂れる寸前を見計らうのがちょっと難しいよ。

39 :
>>38
親切にありがとう!
びっくりした…滅茶苦茶もいいところだったんだね
本当にありがとう。さっそくやってみる

40 :
>>35,>>36
そ、そうなのか…
型の形によっても透明度って違うもんなんだ
勉強不足だった、ありがとう

41 :
>>40
型の形じゃなくて、型にしたシリコンの表面加工の問題ね。
型にしたシリコンカップ、内側さわってごらんよ。
ツルッツルじゃなくてサラサラって感じじゃない?
表面に細かい凹凸があるんだよ、だからレジンの方も凸凹して不透明になる。
型に接してたレジン部分は不透明でも、接してない上面部分は透明でツルツルなはず。
不透明部分はクリアラッカーかけるか透明マニキュア塗れば透明になるよ。

42 :
>>38
ん?なんか逆説的じゃね?
書いてるようにラッカーの皮膜を削って均一にしたいなら
当然先にラッカーだろうけど、なんでそんな手間のかかることするんだ?
コンパウンドかラッカーのどちらかひとつでよくね?

43 :
>>42
ラッカー仕上げにしないなら、磨き→コンパウンドでいいんじゃない?
そもそもの質問がラッカー仕上げのやり方についてだから。

44 :
>>43
ラッカー仕上げのやり方と言うより、そもそも仕上がりの
透明度が磨き→コンパウンドじゃ足りないからその上からラッカー
塗ったけど上手く行かないってことだよな
ラッカーだけで上手く行くならコンパウンドはいらない
ラッカーが厚塗りになってしまうなら、削れってことなんだろ
磨き→コンパウンド→ラッカーも
ラッカー→磨き→コンパウンドもどちらも二度手間
そこまでしないと透明度が出ないのなら、根本的な何かが間違ってる気がする

45 :
>>44
二度手間ではない。
レジン本体を磨くのは、硬度があるから時間かかる&圧力が均等にいかず表面歪むおそれあり。
レッカー皮膜を撫でるように磨くと簡単で綺麗に仕上がる。
ラッカー使うひと手間が、逆に短時間で簡単に綺麗に仕上げる近道。
>ラッカーが厚塗りになってしまうなら、削れってことなんだろ
いやいや、薄塗りラッカーの方がザラザラするぞ。上手く厚塗ればつるっとなる。
あと素のレジンにコンパウンドかけるにしても、
その前にヤスリかけないとコンパウンドの意味ほとんどなし。

46 :
1.硬化完了でそのまま完成
2.ラッカー→完成
3.ペーパー→コンパウンド→完成
4.ラッカー→ペーパー→コンパウンド→完成
5.ペーパー→コンパウンド→ラッカー→完成?

>>38:(>>37の5に対して)その順は誤り、4が良いの回答
>>42,43:4は手間すぎる、2か3でいいんじゃない
って事だよね
個人的には柔軟剤→洗剤レベルの間違いでなければ好みでいいと思う
自分も吹きっぱなしの2しかした事ないから、4が正しいのか良く分からないけど

47 :
なんかぐちゃぐちゃしてきたからまとめてみた
※記号は表面のピカピカ度
○レジンそのまま…ふつう
?レジン+ラッカー…?
◎レジン+ヤスリ+コンパ…きれい/固くて時間かかる/表面歪む恐れ
◎レジン+ラッカー+ヤスリ+コンパ…きれい/1手間かかるが逆に短時間で済む/皮膜を撫でろ
×レジン+コンパ…ほぼ意味無し
でおk?

48 :
どんどんややこしくなってくるなw
自分の経験で言えばレジン+ラッカーだけで十分キレイだし、レジン+コンパでも
意味なくはないなぁ。よほど表面がデコボコじゃなきゃキレイだよ。
>>37はラッカー噴くだけにしたらいいんじゃないかと

49 :
まあ、「キレイ」って一言で言ってもレベルが色々あるからなぁ。
プロ的な目で、最強にキレイなのを「キレイ」と言ってる人もいれば
普通に透明でデコボコ無いから「キレイ」って言ってる人もいるだろうし、
あ、キレイがゲシュタルト崩壊してきた…

50 :
プロクリスタル使ってるけど、個人的にはなかなか良いと思ってる。
においもあまりしないし、気泡抜けも悪くない。
ハンズで製作見本見た人は知ってると思うけど、角の多い型使うと内面反射がキレイで
プロクリスタル2と比べてもキラキラしてる。
寒い時期に冷暗所で保管してたら、ゴリゴリに主材が固まったのはびっくりした。
レジン製作用に買った、食器乾燥機で温めたら戻ったけども。
黄変進行具合も、デブコンと同じくらいかな。
プロクリスタル2には敵わないけど。

51 :
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/floree/c-446.html
この型サクマまんまだけど販売していいの?

52 :
昔レジンのキット貰ったら気泡抜く濾紙が付いてたんだけど、
濾紙だけ売ってるとこありますか?

53 :
無いですm9っ`Д´) ビシッ!!

54 :
>>51
コレ買ったけど、まんまではないよ?似てるけどさ。
気になるならここで聞かずにサクマとその店に聞けばいいじゃん。

55 :
>>54
めちゃかわいいけどこれって両面作れる?

56 :
>>55
見たら分かる

57 :
片面ずつ作って貼り合わせろと書いてあるよ。

58 :
>>56
めちゃ冷たい
>>57
めちゃやさしい!ありがとう

59 :
>>58
最低

60 :
>>56が冷たいんじゃない
>>58が馬鹿すぎる
ページ開いて2、3行目にすぐ書いてあるのに、読みもしないで聞くとか脳どうなってんの??

61 :
きっと頭が可哀想な人なんだよ。ほっとこうぜ
ちょっとごつめのレジンをピンバイスで穴あけようとしたらめちゃくちゃ時間かかって今疲労困憊

62 :
ヤフー知恵遅れ等に検索すらしないで既出の質問書きこむバカと同じ臭いがするな。

63 :
コースターを作りたいんだが適当なシリコン型が見つからない・・・
円形のつるんとしたやつ。知ってる人いたら教えて下さい

64 :
>>63
厚紙とプラ板を積層して原型を作ってみたらどうだろうか?
やったことないからうまくいくか分からないんだけどw

65 :
>>63
どんくらいの精度を求めてるかわかんないけど
表面のシワが気にならないなら
厚み5ミリくらいの紙、ハレパネ、スチレンボードなどを丸く切り抜く

その穴空けたボードの上にラップを敷く

レジン流し込めば(・∀・)カンセイ!
ラップは綺麗に剥がれるよ。
こんな感じ
  レジン
  ↓↓
ーーーーーーラップ
==  ==穴空きボード(下の厚紙などに固定)
ーーーーーー厚紙など

66 :
初めてのレジンに挑戦してみようと思うのですが、
レジンってどのくらい硬いんでしょうか?
プラスチックくらいありますか?

67 :
>>66
あなたの思い浮かべるプラスチックってなんだろうか
サランラップや消しゴムも合成樹脂だからプラスチックって言うんじゃないかなぁ
レジン(エポキシ樹脂、ポリウレタン)は熱硬化性樹脂なので硬い
あなたが思い浮かべるプラスチックが熱可塑性樹脂とエスパーするとプラスチックより硬い
ハンクラ板的にはレジンと言えばエポキシなのかな?
硬化後に形を削り出すのは難しいくらいに硬いよ

68 :
言葉足らずですみません。
プラモくらいの硬さがあればいいです。
もっと硬くてもいいくらいです。

69 :
>>68
プラモって素材何だろう、ABS樹脂とか?
そもそもレジン=樹脂なんだけどね
プラモもレジンだよ
何にせよプラモは製法的に熱可塑性樹脂だろうから、ここで話題になるようなレジンの方が硬いんじゃない?

70 :
油粘土で原型作ってシリコンで型取りってできるのかな?
ファンドがどうも苦手だし、パテは高いから大きいもの作るのに躊躇しちゃう。

71 :
>>70
油粘土だと表面処理が大変そう
シリコンで型取り自体はできそうだけど形によっては歪むかも?

72 :
ダイソーのエポキシパテは意外と使える
エポキシ接着剤じゃなく、パテのほうな
これで原型を作って、ブルーミックスあたりでいいんでないかい

73 :
油粘土だと表面処理が大変なのか。
扱いやすそうでいいと思ったんだけど、なかなか一長一短なんだね。
ダイソーにもエポパテがあるなんて知らなかったよ。探しに行ってみます。
ありがとうございました。

74 :
油粘土がいいならスカルピとかどうかな
高いけどw

75 :
シリコン型でレジンを硬化させたら、全体が不透明になってしまいました。
上から薄くレジンを筆で塗ろうと思っているのですが、(ニス代わり)硬化にはどれくらいかかりますか?
また、レジンを塗るよりもニスを塗ってしまった方がいいですかね?

76 :
あげ

77 :
>>75
レジンの硬化時間なんてパッケージに書いてあんだろ
それをなんでわざわざここで聞く?
そしてレジンはこの世に一種類しか無いとでも思ってるのか?

78 :
>>75
デブコンでの経験ではレジンは塗れない
同じ素材だし馴染みそうに見えるんだけど
やってみるとレジンの表面張力で綺麗に塗れないし
硬化まで時間かかるから塗れたように見えても剥がれてしまう
削れるのなら研磨するのが一番良いけど
形状的に無理ならニスの方が良いと思う

79 :
初めて透明樹脂(デブコンET)を購入してみたんだけどコンパウンドってどういうものがいいの?
色々調べたけどコンパウンドの種類とか書いてなくて困ってます

80 :
自分で経験せずにとりえず質問する奴多すぎだなー
失敗したくないんだろうけど、まずやってみたらいいのに

81 :
スルーできずギスギスしたレスする仕切り屋>>80のほうがウザイ
まず黙っていればいいのにw

82 :
>>81
つ鏡

83 :
レジンをシリコン型で固めたら、一部が硬化不良だったようで、触ると数カ所がベタっとします。でも、全体的にはちゃんと固まってます。
このベタっとする所は、直径約5センチのうち、2ミリ四方程度が数カ所なのですが、形が損なわれても良いので、このベタっを無くす方法はありませんか?

84 :
>>83
クリア吹けばいいのでは?

85 :
>>83
もう一回レジン液を作って型に少量流す
→一部硬化失敗のものを型に戻す(再成形)
べたつく部分は削っても拡大するし
上から何か被せても斑模様が見えるから
個人使用なら良いけど、誰かにあげるものなら自分は処分しちゃうけどね

86 :
いちいち教えてやらなくていいと思うけど?
自分でやってみればいいのに

87 :
このスレ、すごい仕切りバカがいるね

88 :
あいつじゃね?と思う人が3人いるw

89 :
>>86
聞きたい人がいて、教えたい人がいたんだから別にいいじゃん。
なんで関係無いやつがネチネチ口はさむの?
自分でやってみればいいのにと思うなら、あんたは答えなきゃいいだけなのに
他の人の行動まで自分の思い通りにしなきゃ気が済まないとかちょっと病的だよ。

90 :
教えてチャンが叩かれるのは2ちゃんの常だが
なぜかこのスレでは教えてチャンを叩いた方が叩かれる不思議
そういやミクシのコミュも教えてチャンだらけだから、住人かぶってるんかもね

91 :
>>89
「口挟まなきゃいいんだから黙っとけ」って言ってる自分のレスは
他人の行動まで思い通りにしなきゃ気が済まない病気とは違うの?

92 :
どうせ仕切りウザイって言ってるのは質問者本人。JK

93 :
>>92
短絡脳の仕切り屋乙

94 :
>>91
ちがうよ!(°∀°)

95 :
レジンスレはレジンアクセが流行りだしてから低レベルになったね

96 :
黎明期はワテクシ作家()ですアーティストですが多かったし

97 :
カレーやチャーハンは誰でもできるけど
やっぱりプロや手慣れた人のは一味違うわけですし。
今までの自分のやり方が最高だと思っていても
初心者質問に応じるレスの中に知らなかったテクや新しい情報がある こともあると思うんですよ。
あんまりカリカリしないで まったり行きましょうよ。
このスレが過疎ってしまうのが何よりさみしいです。

98 :
>>97
勘違いされてるようだけど、自分で色々試してみたけど
どうも上手く行かないって人の質問なら、それ程攻撃されないと思うの
教えてチャンがなぜ嫌われるのかわからないかな?

99 :
>>98
言ってるそばからカリカリしてる人きたww ワロスww

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【scrap】スクラップブッキング 18冊目【booking】 (706)
☆手作り☆余ったはしきれどう使う?☆大好き☆ (263)
手芸作家を語る (111)
IDにIDが入ってた奴をひたすら叩くスレPart826 (774)
おまいら年齢のバレる発言してくだちいPart2 (144)
タグ・織ネーム等自分で作る人 (103)
--log9.info------------------
HIP HOPな香具師よ、今日何してる? 12日目 (362)
Thug Family Part.3 (655)
Jラップはなぜ今の音楽シーンに物申せないのか (112)
クボタタケシ Part.2 (567)
ヤられちまったリリック Part.1 (111)
DS455 Part.7 (491)
Lil' Kim pt.5 (156)
SOUL'd OUT Part.43 (220)
環ROY Part.4 (338)
日本だとミクスチャーラップの方がリアルじゃね? (200)
Pete Rock & C.L. Smooth Part.6 (569)
MIX CD MIX TAPE (338)
【Anticon】Electro Hip-Hop総合+1【Lex, Mush】 (389)
【BEEF】MEUBISHがZEEBRAをDISる (108)
DJ SHADOW Vol.6 (321)
BEST OF HIP HOP ALBUM (260)
--log55.com------------------
石橋貴明のせいで大爆死したFNS歌謡祭3ハグキ
矢作「石橋貴明が出してくれって言うからさぁw」3
【ギャラ泥棒】石橋貴明 アンチスレ2生ゴミ【産廃】
餃子石橋貴明(笑) 2糞マズ
BPOに強がる超低俗じじい石橋貴明のお寒い現状
2週連続視聴率5%割れ イジメるずwww2チョン
石橋貴明の西内まりやに対する“公然セクハラ2
石橋貴明はうんこ 2ウンコ