1read 100read
2012年5月園芸199: 【ポタジェ】野菜をお洒落に育てたい【キッチンガーデン】 (250) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★ クレマチス 9鉢目 ★ (104)
*かっこいい名前の植物を書き込むスレ* (472)
トウモロコシ・とうもろこし (゚д゚)ウマー 7穂目 (564)
綿について (466)
*かっこいい名前の植物を書き込むスレ* (472)
ジャスミン大好き part3 (251)

【ポタジェ】野菜をお洒落に育てたい【キッチンガーデン】


1 :09/10/20 〜 最終レス :12/05/13
庭で食べられるものを育てたいけど、いかにも”畑”っていうのはイヤ
野菜の栽培といっても食べることだけを目的とせず、
果樹、ハーブ、草花などと混植して、見た目と収穫の両方を兼ね備えた庭をつくりたい
つまり「家庭菜園」をオサレにごまかして楽しみたい
そんな感じの方向性のスレ

2 :
スイスチャードなんかがオサレ菜園の定番ですね
うちではブロッコリーをメインにレッドレタスとネメシアで寄せ植えをつくってみました
もう終わってしまったけど夏場にはマイクロトマトとパセリとナスタチウムの寄せ植えもやってました
なかなか観賞用としてグッドなものができましたよ

3 :
>>1

自分もあればいいなと思ってた系のスレなので嬉しい
無理しない程度にオサレに、取りあえず庭を見ていて
楽しい感じに野菜を植えたいと常々思う。
ナスタ良いよねぇ。鑑賞用としてもコンパニオンプランツとしても
使えるハーブはありがたい!
私も来年の春夏用にいくつか採種した種から育てています。
パスタで消費するのでニンニクに今畑を占領されてしまっていますが、
これが愛想もない感じでw
期間も長い事だし隣にセージ類を植えて気を紛らわせようとしています。

4 :
ニンニクはコンパニオンプランツとして超優秀だから
分散させていろんな花や野菜のところに植えるのオススメ
問題は掘り返して収穫するのがやりにくいとこだな

5 :
>>4
そうなんですよね。
自分も小さい一片はそうしようかなと思ったんだけど
やっぱり一つ残らず伸び伸びと植えて大きくして味わいたくてグヘへ
畑が小さい割に欲張りな自分

6 :
>>1乙です!
園芸歴は浅いけれど、ご近所の野菜作りが趣味の方にも、ちょっとだけエッヘン出来る菜園を目指してます
オサレにもこだわりたいし、食卓も珍しい野菜や果物で豊かにしたい
うちはスペース狭いけれど、カコイク育ててる人達からヒントをもらいたいな〜

7 :
秋冬系 野菜
スイスチャード、トレビス、チコリ、ロメインレタス、フリルレタス
コールラビ、カラフルなブロッコリー(カリフラワー)、
ロマネスコ、レッドキャベツ、サボイキャベツ、カーボロネロ
メキャベツ、プチヴェール、菜の花、のらぼう菜、ラピーニ、
水菜、壬生菜、タアサイ、たこのこ白菜、半結球白菜
自分は見た目よりも味派だけれど、使えそうな野菜で
思いついたところをあげてみた。

8 :
ストロベリースピナッチとラットテールラディッシュを追加

9 :
>>1
乙。ポタジェ入れたんだね。

10 :
スゴー
気になり過ぎる野菜の名前がたくさんw
自分、ホムセンでアーティチョークの苗見つけて、カコイイかと思って、
安易に買って帰ってから育て方調べたら…超ゴツい事が判明。
下調べ大切だね。いや、楽しみなんだけどねでっかいアザミ。

11 :
バラ科ではリンゴちゃんとか桃君のお花は可愛いよね^^
そのバラ科のジューンベリーちゃんのお花がなかなか可愛いよ^^
フェイジョア君のお花も可愛いね^^咲いてなくても葉っぱがオサレだよ^^

12 :
アーティチョークやりたかったけど買いそびれたから羨ましいよ
夏にキュウリを育ててたんだけど
本当は棚栽培とかなら楽なんだろうなとか思ってたけど
畑にダサイ緑のプラ支柱を何本も立てて見た目が…
かなり良い感じに育ってたくさん取れたけど
来年は赤とか派手な色に塗ってやってみようと思った。

13 :
>>11
リンゴは外国とかだと定番だけど白花とか可愛いよなぁ…ほんと

14 :
黒葉(カラス葉)ミツバ、酸っぱいソレル。
ナスタチウム、銀葉でピンクの葉脈のキャベツ。
書いててなんだかワクワクしてきたw
うちのコンテナ菜園は、
バスケットにスイスチャード、尖りキャベツ、島らっきょうと
ビオラ、原種チューリップ、サンビタリアを
寄せ植えしたものです。

15 :
>>10
アーティーチョクは栽培が難しいみたいだよ。
多年草は管理が大変だと思うから、入れなかった。
寄植えで一方は枯れそうで、一方は元気だと、
耕したりするの大変そう。

16 :
アーティチョークは、一応単独で植えてみた
うまくいけば食卓がオサレになるはず…
今はまだ葉っぱ4枚。千葉県南部の気候がどう影響するのやら
しかし、このスレあがるわ〜

17 :
アーティチョークだけ隔離して植えてあるから、存在と世話を忘れがち。
あと、オサレ園芸として、花が綺麗なオクラは使えないものか。

18 :
特にオサレな佇まいを感じさせる野菜だけでなく、
むしろ普通の野菜をどうオサレに見せるかというテーマも掘り下げてほすぃ

19 :
>>18
それいいね!
やっぱいかにも農業資材っていう緑のネットや支柱が敵だね
オサレな鉢や花壇で育てれば普通の野菜だってオサレに見えるはず…

20 :
ついでに手持ちの本から混植するとコンパニオンプランツとして効果がある組み合わせを書いてみる
(ちゃんと根拠があるもののみ抜粋)
畝作ってひとつの野菜だけを育てる畑じゃなくて
いろんな種類を織り交ぜて綺麗に見せる庭だからこそ
多種の混植によるコンパニオンプランツ効果も使いやすいはず
ホウレンソウ+葉ネギ(お互いの害虫予防、ホウレンソウの硝酸が抑えられる)
キャベツ等アブラナ科+レタス(キャベツの青虫、ヨトウ予防、雑草防除)
キュウリ等ウリ科+ネギ(根が絡み合うことでネギの根の常在菌が連作障害を防ぐ)
トマト等ナス科+ニラ(うえに同じ)
ナス+パセリ(お互いの害虫予防)
トマト+落花生(落花生が栄養固定、地中の水分調節、バンカープランツとなる)
イチゴ+ペチュニア(虫を集めて受粉促進)
ダイコンその他+マリーゴールド(ネコブセンチュウ退治、青虫予防)
ブロッコリー等アブラナ科+サルビア(青虫予防)
インゲン+ルッコラ、ラディッシュ+バジル、タマネギ+カモミール(お互いの害虫予防)
◆特に有用な植物
ネギ、ニラ、ニンニク(根が絡み合うことで根の常在菌が土を殺菌、マメ科とは根粒菌も殺してしまうので相性悪い)
マリーゴールド(センチュウに大きな効果)
ローズマリー、ラベンダー(菜園の縁取りに使うことで匂いによる害虫忌避効果+花の時期には受粉昆虫招来
             ただし混植すると野菜の生長が悪くなるのであくまで近くに植わってる程度で)

21 :
このスレ、パッと見チャラそうだけど、逆に深い…
スーパーではあまり見かけない珍しい野菜の品種情報、
作物同士の相性や美観、カコかわイイ農具、混植のお世話テク…

22 :
こういうの最近流行ってるよね
ポタジェとか野菜を育てるナチュラルガーデンとかいろんな本が出てる
ミニトマトのアーチとかお洒落でいいよね

23 :
ここに挙げてもらった野菜を順番にぐぐりはじめたんだけど、楽しい。
花が可愛いのもいっぱいあるね。チコリとか
うち、つる性のものを絡ませるのに、アイアンのトレリス買おうか迷ってるw

24 :
>>20
コンパニオンプランツの情報ありがとう、参考になります!
>いろんな種類を織り交ぜて綺麗に見せる庭だからこそ
>多種の混植によるコンパニオンプランツ効果も使いやすいはず
深く頷いた……
これまで私ムダに菜園が広いのでw(田舎だよ)どんと畝作って野菜を植えて
混植するはせいぜいネギやパセリ、マリーゴールドくらいだったorz
でも組み合わせが広がれば、
綺麗でコンパ効果もあって作業も楽しくて、一石三鳥だわ。
オサレなプチ百姓を目指しますw
ちなみに「一緒に植えてはイケナイ」「一緒に植えないほうがいい」
組み合わせもあるんだよね?教えてチャンになりたくないので
自分で調べてみようと思ってるです。
>>18の「いかにも農業資材…」ってのもよく分かる。
緑色のビニルコーティング支柱、あれはあんまり使いたくない。
あと、うちの近所じゃ枝のついた竹(竹ぼうきに使うようなやつ)に
豆類のツルを絡ませるのがデフォ。確かに先人の知恵ではあるんだけど
なんだかね…
ここ良スレ予感大です、>>1乙。また参考にさせて貰います。

25 :
>>20
花やハーブとの組み合わせもあっていいねー
ウリ科はネギ、ナス科はニラと決まってるのはなんでなんだろう

26 :
レモンマリーゴールドは一重の小菊って感じが
いいと思います。

27 :
>>24
混植を避けたほうがいい組み合わせは知ってるのだとこんな感じ
マメ科+ネギ、ニラ、ニンニク(マメ科の根粒菌をネギ属の根に共生する微生物が殺菌してしまう)
イチゴ+ニラ(栄養が競合してお互いに育ちが悪くなる)
キュウリ、スイカ、メロン等ウリ科、ニンジン+インゲン(センチュウ大発生)
ジャガイモ+トマト、ナスなどナス科(栄養競合、ニジュウヤホシテントウ大発生)
ナス+とうもろこし(栄養競合、日照問題等で育ちが悪くなる)
レタス、キャベツ、白菜+ニラ、ネギ(結球しにくくなる)
野菜全般+ベリー類、ラベンダー、ローズマリー(野菜に対して強すぎて野菜の生長を悪くするので鉢植えか少し離れた場所に植える)
>>25
ネギは浅く根をはり、ニラは深く根をはるから
ネギ属のコンパニオン効果は根同士が絡み合わないと意味ないんで
根がはる深さもできるだけそろえたほうが効果が高い
ちなみに逆を言うと、浅根のものと深根のものを混植すれば地中で根が競合せずうまくおりあいをつけやすい
見た目を考えると畑に比べて株間をあけずに植えていきたいオサレ菜園に使うといいテクだね
地上でも日光を好む背の高い野菜の根元に日陰を好む野菜を植えたりして(代表的なのはナスとパセリの組み合わせ)
それぞれの性質を考えて立体的に植物を配置するとグッド
◆浅根の主な野菜
ネギ、キュウリ、パセリ、スイカ、ゴーヤ、ブドウ
◆深根の主な野菜
ホウレンソウ、ナス、トマト、ダイコン、ニンジン、とうもろこし

28 :
なるほど、性質を考えて植物を立体的に配置するとは目からうろこだぜ
そういえばひげ根が浅く広がるのと太い根がまっすぐ下に伸びる植物とある

29 :
オサレ菜園にアスパラガスおすすめ
あのふんわり風になびく姿は庭の後景に植えるとよく映える
春にはうまいとれたてアスパラが食べられるしね

30 :
>>24
さっそくありがとう。結局教えてチャンになってしまい申し訳なし^^;
自分でもググって見たけどほぼ同じような情報でした。
>>20が書いてたミニトマトのアーチ、私たまたまこの夏やってました。
使ってないアーチがあったので、そこに赤と黄色の楕円形タイプのトマト
(アイコとイエローアイコ)1株づつ植えて下のほうにスィートバジル。
なんか下手なバルーンアートみたいだったけどw それなりに気にいってました。
ただ樹勢が強いので剪定(というか芽かき)をこまめにしないと
大変なことになるかも…夏はアーチ倒れそうになりました。

31 :
ポタジェって言葉初めて知ったけど検索するといろいろ花と野菜の観賞用菜園がでてくるね
いろんなポタジェの写真見てると参考になるわ

32 :
ニンニク植えただけじゃ地面が寂しいから葉っぱ類を植えてた自分
狭いスペースを活用する為の苦肉の策だったけど、
地中を3次元に使いこなしてたのねw

33 :
なんか隙間があるとベビーリーフの種をまきたくなる
地面が均一に緑、ところどころ赤で、その上に草花やなんかが植わってる状態が好きだ
ベビーリーフはある程度育つと食べちゃう

34 :
雑草が生えなくていいかもw

35 :
スイスチャードを中心にそだてています、
スイスチャードはカラフルできれいだし虫が付きにくく初心者にも簡単に育てられます。
食べずに育てればどんどん大株になります、抜かずに外葉からかきとっていけばいつまでも食べられます。

36 :
スイスチャードっておいしいの?
凄く綺麗だから憧れるけど味が気になる

37 :
>>36
ほうれん草と同じ扱いでおk。

38 :
ほうれん草か…
ほうれん草の根元の赤い部分が広くなったみたいなもんなのかな

39 :
>>38
同じ仲間だからね。
柔らかい葉を野菜炒め、お浸しにしてます。
庭植えなら巨大化して、
オサレなアクセントに。

40 :
そっか、あれほうれん草扱いでいいのか。
なんかスジばって硬いんだと思ってた。

41 :
あれ黄色いのと赤いのでは味違う?

42 :
>>41
青果コーナーで赤白橙のミックスで売ってたな。
味は変わらないかと。
レッドサラダボールというレタスの苗を買って、
スイスチャードの両脇に定植して、
サラダ野菜の籠盛りみたいな寄せ植えに
なった*・゚(n・∀・)ηvvv

43 :
近所の家で赤いオクラ育ててて綺麗だったから
うちでも来年育ててみようと思う
観賞用の銅葉植物に勝るとも劣らない美しさだった
緑一色じゃなく変わった色の野菜をポイント的に配置するのいいよね

44 :
色とりどり野菜いいねー
スイスチャードはぜひ全色そろえてみたい

45 :
>>43
へーそんなのあるんだね。
銅葉のローゼルみたいな花が咲くのかな?

46 :
>>45
レッドオークレタスとどちらにするか迷って、
瑞々しい方葉っぱだったのを選びました。
チコリみたいな青い花だといいんだけど、
多分黄色いタンポポみたいなのが咲くと思う。

47 :
スイスチャードっていつ頃まで種まきOK??
買ってみようかな。虫があまりつかないってのがいい。
色もカラフルだし。味はどうなんだろう?ほうれん草と同じ味なんですか?
教えてチャンですみません。

48 :
スイスチャード、お洒落っぽいから種買ってはじめたんだけど、
実際収穫してみたら固くて筋張っててうちでは不評。
すっかり観賞用となっています。

49 :
>>48
あ、やっぱりスジばっちゃうんだ。
上の方で、ほうれん草扱いだと聞いたから、柔らかいんだと思ってた。

50 :
スイスチャードはほうれん草よりは固いな
味もほうれん草よりは渋いかんじかな?
でも、ほうれん草の栽培の難しさに比べたら雑草並の強さで植えっぱなしで収穫できる。

51 :
>>47
スイスチャードについては上の方でも色々書かれてるので既出だけど…
和名を「不断草」というくらい時期を選ばず栽培できる野菜。寒さにも強い。
暑い時期だとあっという間にワシワシ伸びて硬くなるので(それもまた美しいけど)
食用も兼ねるならむしろ涼しい時期のほうが向いてる。
でも。いくら耐寒性があるといっても吐く息凍る時期に蒔くのは少々難しい。
発芽温度、生育温度ともに15〜20度くらいが中心の目安なので
(外気温が10度〜15度くらいの感じ。地表温度は気温より高くなるから)
寒い地域なら11月に入ったらそろそろ普通の屋外栽培は難しいかも…
暖地ならまだいけるでしょう。
スイスチャードでググれば色々と出てくるし種のネット販売もよく見かける。
私は「アイディアル」の名称で売られてる混色系のをよく入手します。
種蒔く時には、ほうれん草と同じく一昼夜水につけてからのほうが発芽が揃いやすい。
今の時期なら冷蔵庫に入れたり芽出ししたりはしなくても大丈夫だと思う。
もしあれば石灰を土に混ぜると育ちが良いし発色もきれいになります
(市販の培養土なら原則不要)。寒くなったら肥料は多め。けっこう肥料喰い。
食べるなら20cmくらいまでのところで。それ以上だと固くて食べづらくなる。
以上、あまりポタジェスレぽくない書き込みでごめんなさい。
少しでも参考になれば。

52 :
>>51
ありがと。これからの栽培の参考になりました。
味については…青果でたま〜に売られてます。
サラダ用のベビーリーフに入ってる赤い軸の
菜っ葉がスイスチャードです。
食べてみて栽培するか判断するのが良いかと。

53 :
ルッコラ?(赤い丸い凄く小さなカブみたいなの)は今まいたらまずいですかね?
あと サラダミックス(ベビーリーフ?)とパセリも今まいていいですか?

54 :
いいです^^

55 :
>>53
もしやラディッシュのことか?
オサレに菜園♪とごまかす以前に勉強する気も無いんだなw

56 :
>>55
無限教えてチャンを相手にしちゃダメだよ。

57 :
55、56のような、揚げ足取りしかのうがない、なんの足しにもならない書き込みするヤツは
スルーが吉
ところで、イチゴ植えたんだけど、藁の変わりにインテリアバーク敷いてみたよ。
ちょい見映えが良くなったキガス

58 :
ルッコラ(ロケット)はオサレだし、おいしいんだけどイモムシ付きまくる、
今頃から種蒔きして冬越しさせて春には十文字の花を咲かせると良い。

59 :
>>53
紅白二十日大根も可愛いよ(楕円形の実の上半分が赤、下半分が白)
育てやすいし、食べても美味い。地域によるけど今からでも蒔けるよ。
「フレンチブレックファスト」とかそういう名で売ってる。
ルッコラ、サラダミックス(ムスクラン)、パセリもOK。
ただし初心者ならパセリは苗で買って来たほうが無難かもしれない。
土壌によっては一定の大きさまで育ちにくいことがあるから。

60 :
パセリの苗は結構やすいからね

61 :
サニーレタスはこの時期に育てると育てやすい(@埼玉県)
あっちこっちの空きスペースに植えてオサレさUP!

62 :
レタスいいよね
うちでもミックスレタスの種から育てた各種レタスをあちこちに植えまくり

63 :
今セカイフシギハッケンてポタジェやってる。

64 :
何故に番組名カタカナ

65 :
内容をかいつまんで教えれ!

66 :
>>62
私もそれやってる。一種類づつ買うと種が余るから、
ベビーリーフミックス系を蒔いてある程度育てて素性分かってから移植w
意外と活着して大きくなってくれるものだなーと思います。
それとは違うけど、ワサビ菜って育てやすくてフリフリ度合が実に可愛い。
外葉を摘んで秋採れトマトと一緒にサラダにしたら(^o^)ウマー です

67 :
今朝、摘みたてのスイスチャードを
さっと湯通しして、ゴマドレをかけて食った。
ウマー

68 :
不思議ハケーン見て、いろんなトマト育てたくなったw

69 :
サカタのタネのミニトマトの「アイコ」は神トマト
ウマーでびっくりするほど収穫できる。
ドングリみたいな形もオサレ

70 :
>69
仲間発見。私もアイコ信者。
楕円形のきれいな実がほっといてもどんどん出来て、苗2本もあれば
市販のパック入りミニトマトくらいの量は余裕で毎日収穫できたよ。

71 :
NHKの野菜の時間で林マヤが輸入種子の野菜沢山作ってたね。
ガーデニング系の個人ブログはエクステリア的な観点で
いくつかブックマークしてるけど
輸入物の野菜マニアとかもっと参考になる所があると良いのになぁ。
通販ぐらいしか買えない種は安くはないしポチるの勇気いる。
やはり自分が実験台になるべきなんだろうなぁ

72 :
>>71
テキスト見たら、かわいい見た目のがイロイロ育ててあった
まだらな茄子とか凄い気になる
畑自体も板チョコに見立ててたりして楽しくなるね
アーチ型のアイアントレリスは、ポタジェの基本なのか

73 :
なすやトマトはすごいのあったりするよね
どこかで見た肉詰めとかの料理専用の中に空洞がある黄色いレモン型のトマトとか育ててみたい

74 :
>>71
後学の為に、伝道師になっていただけるとありがたいです。
あまり難しく考えず、苗をパパッと寄せ植えして
みたけど、なにぶん本格的に野菜を育てるのは、
初めてなので。。。
キャベツにつく卵を毎日潰したり、ラッキョウの葉の成長を観察したり、
やってみると結構たのしいですね。

75 :
伝道師って、体系的に書かれてるものが少ないってだけで、
名前が有る様な野菜なら、栽培した事は有るってのは、
結構いるんでね。質問板とかも含めて聞いてみたら、
教えてくれる人もいるんでね。

76 :
そうだね。割と変わった野菜を育ててる人は見るんだけど
体系的に書かれていたりする定番ブログみたいのが有ると良いのにねぇ。

77 :
果樹をエスパリエ仕立てにしてみよっかな
大好きないちじくで。

78 :
さすがに冬場は盛り上がらないね
来年になったら夏野菜の頃このスレ盛り上がりそうだ

79 :
みんなの自慢画像UPが、今から楽しみ

80 :
この時期は葉物も良いけどエンドウマメちゃんとか花が可愛くて良いね。
スイートピー♪

81 :
豆類は綺麗な花多いよね
ソラマメや四角豆も凄く綺麗!

82 :
バラ用のオベリスク(飾り柵の搭)に豆類を絡ませるとオサレ。

83 :
>>82
基本だよ!

84 :
基本なのかよ!
φ(.. )

85 :
ミニトマトやなんかでもオサレ!

86 :
わりと何でもいけるよね。
夏野菜とか支柱立てないといけないのが多いから活躍する。
でも敢えてカントリー風に木の枝とか自然の素材で仕立てて
回りにナチュラルなハーブとか植えたポタジェも良い

87 :
今年は忙しかったうえにサルやハクビシンやカラスが来襲してせっかくいろんなカボチャ植えたのに全然食べれなかったし、
トマトもトウモロコシもぜーんぶやられちゃった。
来年こそはカラスにやられんようにトマトは基本黄色と緑のオサレなのにしてなすも白とグリーンも植えて
食べれないけどおもちゃカボチャも植えてそれからそれから〜って考えるのはすごく楽しい。
でもまずは冬のうちに畑に動物が入れないように鬼のように柵で囲まなきゃorz
がっちり囲みたいけどフェンスはまったくオサレじゃない。
鳥よけネットじゃハクビシンは噛みちぎって入ってくるし。
なんとか実用とオサレの両立が出来そうなアイデアないですかねえ・・・。

88 :
園芸って来年の計画立ててる時がいちばん楽しいよねw
いざはじめると、思うように育たなかったり虫だらけになったり、
モチベーションがみるみる低下する。

89 :
>>88
それなんて俺?

90 :
>>87
なんて過酷なポタジェw
ゴツい柵にも、ラズベリーなどを絡ませてみるのはどうかと
ベランダーの自分が言ってみる…

91 :
絡ませるのはブラックベリーやタイベリーにしとけ

92 :
イタリアンパセリとこぼれ種サルビアが隣り合わせで、触ると臭いプランターになった。
イタリアンパセリは二年草って書いてあったのに、なぜか開花結実しても枯れず、元気な多年草になった。

93 :
>>88
ほんとそうですよね。
冬にカタログ見ながら頭の中で育てる分には完璧な計画なんだけどなあw
>>90
引っ越してきて初めて裏庭でサルを見たときには友人に写メ送ったりして喜んだんだけど
それが示している現実に気がつきませんでしたorz
でもでも。そっかー。
蔓物からませればいいかも!とげがあれば痛いから登れないしいいかな。
木のラティスのしようと思ったけど旦那に腐るぞと言われ断念。
なんでフェンスって茶色とかモスグリーンとかないんでしょう。せめて塗るか。

94 :
>>91
ラズベリー、ものすごく増えるみたいですね。
一瞬籠を持って取り放題収穫してジャムとか作ってる自分を思い浮かべて
それもまるでイギリスの田舎のようで憧れると思わないでもなかったですが
危険そうなので品種選びは慎重に考えてみますw

95 :
トゲモノで殖えないのはタイベリーとトゲありブラックベリーと黒ラズベリーかな
でもこれらもつるの先が地面に付くとそこから殖えるから剪定管理はやらないとだめですけど。

96 :
>>94
ポタジェなんだからつるバラでもいいんじゃない?

97 :
柵があったら、夏場はゴーヤとか絡ませ放題だね。
ネット張らずに楽チンだ。

98 :
後でとるのが大変そうだな…

99 :
取るの簡単だったけど…

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
[蜜瓜 めろん]メロン 3玉め[甜瓜 まくわ マクワ] (509)
にんじんを育てるにはどうしたらいい? (936)
【洋蘭】 カトレア 9バルブ目【花の女王】 (971)
にんじんを育てるにはどうしたらいい? (936)
【水】水で膨らむ土を語るスレ【お湯】 (215)
放っておいてもニョキニョキ・ワサワサ食用8株目 (401)
--log9.info------------------
【fuku】D'ERLANGER Part.52【924】 (401)
People In The Box 20 (742)
スピッツ#366 (668)
The Birthday part82 (1001)
coldrain part1 (588)
【E-Girls】 Happiness Part9 (475)
UVERworld 170 (282)
BUMP OF CHICKEN 561 (1001)
THE NOVEMBERS 17 (635)
FoZZtone9 (597)
【】アーバンギャルド14【】 (893)
UNCHAIN part9 (602)
【CKB】Crazy Ken Band 51【ITALIAN GARDEN】 (302)
【歓喜せよ】TRIPLANE flight9【イチバンボシを信じて】 (455)
梶浦由記総合スレ(FJ/See-Saw/Kalafina) Ver.94 (443)
ROUND TABLE featuring Nino (869)
--log55.com------------------
おまえらもうコロナに飽きてるだろ。
人気お笑いコンビ「かまたまうどん」の住吉晃明(24)を逮捕!!
【クッソワロタwwwwwwwwww】 佐々木希、夫の便所セックスを謝罪wwwwww うぇwwww
ハムやウインナーの添加物ってヤバイの?毎日食ってるから心配なってきた。
生殖可能年齢になったらJCだろうがセックスOKにすべきだろ さもなくば少子化は止まらんぞ
【画像】辺野古反対座り込みの自称市民さん、とんでもないマスクを付けてきてしまう
テレビを見ていて信用できないと思う人1位は「安倍首相」
バイト「仕事辞めてえ・・・そうだ!コロナって事にしよう!」→店自体休業、損害賠償請求へ