1read 100read
2012年5月園芸108: 【野苺】ワイルドストロベリー【ノイチゴ】 10株目 (617) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
放っておいてもニョキニョキ・ワサワサ食用8株目 (401)
恒例:雑談スレッド Ver.10 (761)
マニアックな着生ランが好き♪ 2鉢目 (474)
害虫統合スレッド15匹目 (452)
☆♪前の人の質問に嘘で答えるスレin園芸板♪☆ (764)
■■ 挿し木総合スレッド Part6 ■■ (956)

【野苺】ワイルドストロベリー【ノイチゴ】 10株目


1 :10/06/22 〜 最終レス :12/05/16
過去スレ
1:ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1037361954/
2:ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1054135509/
3:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1076255168/
4:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1084318287/
5:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1104835912/
6:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1043935034/
7:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1155658664/
8:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1185097732/
9:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1224889829/

2 :
テンプレのようもの
Q.ワイルドストロベリーの実が小さいのですが?
A.普通のイチゴを買いましょう
Q.野苺ってそこらの山に生えてる奴だよね?
A.一般に野苺と呼ぶのは木苺(ラズベリー)の仲間で別です。
Q.ワイルドストロベリーを育てると結婚できますか?
A.で き ま せ ん
Q.鳥に食べられます
A.白実種は食べられにくいようです。
Q.ヘビイチゴ(黄色い花のイチゴ)って毒?
A.毒はなく、生食しても問題はありません。ただし味がないのでおいしくありません。ジャムにする人もいるそうです。

3 :
関連スレ
【可憐な花】 イチゴの育て方 13【甘い果実】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1260970675/
ベリー類、みんなまとめて語りませんか?12本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1249223540/
ハーブ専用スレッド 〜その19〜
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1248343916/
【雑草除け】 グランドカバープランツ2 【緑化】(dat落ち)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1164003198/
イチゴ、いちご、苺、ストロベリー、strawberry(@野菜・果物板:食文化カテ)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1219934007/
害虫統合スレッド14匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1276950504/
生物被害対策本部@2ch掲示板
ttp://life8.2ch.net/goki/

4 :
Wikipediaより
Fragaria vesca (エゾヘビイチゴ) [狭義のワイルドストロベリー]
ヨーロッパ・シベリア原産の帰化植物
在来種で同属の仲間は以下の5種。いずれも赤くてイチゴの味がする実をつけ生食可。
Fragaria iinumae (ノウゴウイチゴ)
Fragaria nipponica (シロバナノヘビイチゴ)
Fragaria nipponica f. rosea (ベニバナヘビイチゴ)
Fragaria nipponica var. yakusimensis (ヤクシマシロバナヘビイチゴ)
Fragaria yezoensis (エゾクサイチゴ)
Fragaria属は全20種ほど。原種が広義のワイルドストロベリー
栽培種はFragaria × ananassa DUCHESNE (オランダイチゴ )
ほかの交配例もあり。
キジムシロ属との交配例もあるみたい。
ベリーとハーブ★Berry&Herb
ttp://bandh.fc2web.com/index.html
WSの品種紹介が詳しい

5 :
国産ワイルドストロベリーなら
シロバナノヘビイチゴ
ノウゴウイチゴ(野生種のイチゴで一番おいしいという噂あり)
シロバナノヘビイチゴ
エゾヘビイチゴ(帰化)
などがあるよ。
どれも、ワイルドストロベリーや栽培種のイチゴの近縁種で
赤くてイチゴの味がする実をつけるの。
でも、生えている場所からするとどちらかというと山野草スレの領域に行くかな?
【イワシャジン】山野草総合スレッド3【ヒメシャガ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1252345698/

6 :
乙です!!

7 :
いちおっつー

8 :
クサイチゴ、キイチゴの収穫期に入った。
さっき適当に食べてきた。

9 :
小さいポットで売ってたのを外で育ててたら
実が落ちて種がばらまかれたのか地面に野生化して
トゲのあるツルが周囲に這って大変です…

10 :
>>9
正解かと・・・
種買ってぎりぎりに種撒いたけど・・・多分これ来年からだなってほど
小さい芽だった。とりあえず地植えはできないのでそこまでこまることは
ないとおもうけど早く育ってもらいたげ。

11 :
卵パックの芽全滅しましたorz
双葉のままひょろひょろしていつの間にか消滅

12 :
>>11
水抜き穴、ちゃんと開けたか?

13 :
今俺の見ている目の前でヒヨドリが実を持ってきやがった・・・w

14 :
大量発生する白い虫なぁに?

15 :
白癬菌

16 :
>>12もちろん。
外でやった方が良かったのかな…ナメクジが怖くて室内でやったけど発芽はしたものの消滅

17 :
ワイルドストロベリーって水やりで折れるね

18 :
どんだけひ弱or高水圧なんだよ。

19 :
>>18
心が、てことだろ
もう貝割れ状態あきた
うちの子まだ本葉5枚程度の丈1.5cm…
葉っぱは一枚5mmくらいだし
発芽からどんだけたってんだよちっともおおきくならん。どうなってんだ

20 :
うちのも貝割れ状態だったが、日がガンガン当たる所に置いたら
でかくなってきた

21 :
>>19
ワイルドストロベリーの根は細いのが四方に浅く伸びるので、有機質の多いふかふかした土を
乾かさないように管理すれば、出窓の窓際くらいの明るさでもデカくなりますよ。
大きくしようと肥料を与えすぎると塩類障害で成長しないのかもしれません。

22 :
6月上旬に卵パックに蒔いたワイスト。
本葉5〜6枚になったから少し大きめの鉢に植え替えた。
植え替えたけど・・・かいわれ状態でふにゃふにゃしてて
うまく植え替えられなかったかもしれない・・・
ダメになったらどうしよう\(^o^)/かわいそうなことしたな

23 :
最近土がなぜか土が固くなって、株の元気もみるみる無くなってきたから一度鉢から出して土をほぐしたんだが、その時見た根の状態に驚いた…
下の方が密度すごく高くてもじゃもじゃしてるのに、株と根の中間はあんま根がもじゃもじゃしてなかった。密度的にはひょうたんな感じ。
株に近い方からもじゃもじゃ出て台形に広がるもんだと思ってたんだが…これが正常?

24 :
葉っぱの周りが茶色くなってくるのは水不足?

25 :
どんな状況で育てているかも解らないのに水不足?と聞かれても実物見てない人にはわかんないよ
もともと、栽培には向いてない環境や土の質と感じるけど

26 :
>>25
ごめんなさい。
千葉のベランダでいちご専用の土で育てています。
最近卵パックから10センチの鉢に植え替えしたばかりです。
水は土の表面が乾いたらたっぷりあげています。

27 :
すっごい日が当たる窓辺に映したらヒョロヒョロだったのが
ワッサーになってきた!

28 :
>>24
まだ小さい苗のうちからイチゴ専用土なら土に入れてある肥料が多すぎるのかも
小さい苗の育苗時期はまだそんなに肥料はいらない
また、植えかえた時の根の痛みから来た可能性もあるかもね

29 :
種蒔いた時もイチゴ専用土だったから特に気にせず
植え替えの時もその土を使ってしまったorz
根の痛みでも葉が茶色くなるんですね・・・
もう茶色くなった葉は戻らないですよね?
初心者なりにネットで調べながら可愛がってきたけど
自分はまだまだ勉強不足だな、ごめんねワイストorz

30 :
うちのも最近うっすら茶色になってきた。
日陰に移動してみたけどどうだろう。

31 :
どうしてみんなそんなに大事に育てるの?北海道だと雑草だよ?
もともと原種は強いのに果物のイチゴと同じ様な待遇は良くないよ
極力放置で育てたほうが丈夫な株が育ってる

32 :
放置で育つ環境とそうじゃない環境を一緒にするのはいかがなものか。
まぁ言いたい事はわかるけどね。
でも、それだけ可愛がってるんだからいいじゃん。
どうせ他人の育ててるものなんだから。
丈夫な株が育ってるってのも、丈夫なのだけが生き残ってるとも取れるよね。
今育ててるのがそこまで丈夫じゃなかったら、色々手を加えて育てるしかない。

33 :
雑草でも鉢やプランターで育てると難しい植物なんていくらでもある
クローバーですら鉢だと失敗するときは失敗する

34 :
可愛い花みたら放置とかできないよ

35 :
葉は枯れてきた

36 :
うちのも最近葉が枯れてきた
7月までは元気だったのに・・・
枯れるたびに葉を取り除いてるんだけど、次から次へと枯れていってる・・・
花も咲くし実もなるんだけど葉っぱが少なくなってきて株がさびしい

37 :
今は大暑で忍耐の時期
ニンニン

38 :
>>37
ちょっと和んだ
ありがとう
鉢を日陰に置いてみた
これで少しはすごしやすいはず・・・

39 :
>>37
残念w
もうついこないだから暦の上では立秋なのだ

40 :
6月に撒いたやつが日に日に枯れていく・・・
日陰に移動してるけどもってくれるといいな

41 :
花は咲いてるけど、実は完熟するまで持たない感じ。
だが、6月とか7月は全く出てなかったレイヤーが今更ワサワサ出てきた。
12月までハウス栽培してくれやというのか…orz

42 :
>>40
うちも6月頭にセルトレイ(6箇所、3粒くらいづつ)に種撒いて
発芽した3箇所から間引きして、その間1箇所枯れてセルトレイで生き残ったのが2箇所。
3号ほどの鉢に移して片方枯れて結局生き残ったのは1株・・・
なかなか大きくもならないし、素直に苗買ったほうがよかったような気になる・・・
>>41
イイナ・・・

43 :
移植したら元気なくなった

44 :
直径15cmの鉢に植えてて、
新しい葉が出ては枯れていくだけっていう状態なんだけど、
どこが悪いのかなぁ?
でかいプランターに植え替えるべき?

45 :
白馬岳の特別保全地域の登山道の上で登山者に踏みちぎられたノウゴウイチゴの
ランナーを拾ってくるのには、別段良心は痛まなかった。
新潟の実家の庭に植えたら爆殖したが、翌年草刈りのおっさんに壊滅させられた。
あーあ。うまい実がなったのになぁ。

46 :
>>45
逮捕!

47 :
数年前にミネラルウォーターのおまけについてた小さな鉢植えを
庭に移植したら根付いて、今2株。
最近、庭のあちこちからワイルドストロベリーの葉っぱが出ている。
ネットで調べたらグランドカバーなんですね、これ。
水をやるだけで放置状態なんだけど、これから増殖していくんでしょうか。

48 :
>47
水やりなしの完全放置でも増殖し続けますよ。
除去は簡単だけど、ランナーがお隣の境界を越えないように注意です。

49 :
うちのワイルドストロベリーは、エアコンの換気扇の前に植えてあるので
冬は暖かく夏は涼しく、一年中枯れずに毎年わさわさと増殖し続けてます。

50 :
うちのは葉っぱはワサワサと出てくるし花もよく咲くし元気だけど、
実がならないな
家の中の窓辺に置いてます

51 :
>>50
筆なので人工授粉してみてはいかがでしょう?

52 :
も!//バカ///

53 :
>>50
最初一株だったけど、
株が少ないと受粉しにくく実がなりにくいみたいなので
今は二株置いているけど人工受粉したほうがいいのかな
やってみます!

54 :
>>53
正常にいけば、一年で勝手に株がだいぶ増えますよ。
他に考えられるのは、イチゴの性質は、土壌の底の深い場所では縦に根を伸ばし過ぎ実がならないです。
うちのワイルドや普通のイチゴのある庭は、地面の15cm〜20cmすぐ下は、大きなゴロ石が沢山あります。
その更に下は、固い地層があり、根を制限させる層があります。
イチゴの苗は縦に根を長く伸ばすと実がならないみたいですよ。
私の失敗談では、夏、南の日当たりの良い場所でのワイルドの地植えは完全に枯れました。
今ある成功した場所は、エアコンの換気扇から流れる年中豊富な水を得られる場所と、
果樹の日陰である条件がワイルドストロベリーにはイイ環境となりました。

55 :
>>54
ほほぅ、そうなんですね
普通の苺もプランターに植えてますがどんどん株が増えてきたので、
深めの大きい鉢に植えかえようと思ってたところでした
ありがとうございます!

56 :
>>55
イチゴの根は、縦の領域は大小の石に邪魔され、
根が横に伸びたほうが、花が咲き、実が成りますよ。

57 :
>>56
あまり大きい鉢に植えなくて良いんですね
今のところ、ワイルドと普通の苺も高さ12pくらいの鉢に植えてるので今より少し大きい鉢に植えかえます!

58 :
夏の暑さも去ったことだし、夏越し株にた〜っぷり有機肥料を施した。
来年の春に備えて・・・ガンバッテね。

59 :
ランナーの出ないワイスト育ててるんだけれど、
そろそろ株分け植替えシーズン?

60 :
ホムセン行ったら白実のワイストが売ってた
スペースもないのに衝動買いしちまったぜ

61 :
>>60
赤と寄植えしたら?

62 :
1年で1株からシュート出しまくって畳1畳分まで広がったワイスト
夏の暑さ&水不足でほぼ全滅してしもた…
かろうじて生き残った株がシュート出し始めたから、
鉢に根付かせて場所移動しよう…

63 :
ウェルチのおまけについてたワイルドストロベリー栽培キット
2週間くらいでようやく発芽したよー一本

64 :
うちのウェルチ付属ワイルドストロベリーは8月頃6個植えて6本とももっさり密生してる。
マトモなストロベリーポットを買って食用品種と寄せ植えすべきかなぁ・・・

65 :
今年の夏の猛暑の影響でイチゴの苗のほとんどがたんそ病でダメになった。
唯一ワイストだけは生き残った。
野生に近い品種のほうが強いんだね。

66 :
ワイスト強いよね。
優香は早々にアボンしたけど、ワイストは真夏以外は花咲いてる。

67 :
やさいの時間で「ランナーとは反対方向に実が生る」とか言ってたけど、あの場合のランナーって
「ランナーで増殖された苗」の子株の話ってことで理解していい?
種から育てたワイストの場合、ランナーが伸びたらそちら方向に実が生るのかな?
6月頃に種から生えたヤツでまだ花も実もランナーも無いけど。

68 :
ワイストは冬でも屋内の日当たりのいい場所においておけば、
花が咲いて実がなると考えていいのかな。
ただ蜂は飛んでこないから、人口受粉しなきゃいかんだろうけど。

69 :
イエローなんとかってのがあったけどうまいのかな

70 :
白果(黄果)のWS:酸味が少なく甘く感じる・鳥による食害は殆ど無い・豊産性でない

71 :
>>70
そうなんだ
ありがと

72 :
>>68
今屋外でなり始めてるよ
白実なんだけど一週間前から咲き出して今も咲き続けてる
そして花が萎れたものは実が大きくなってる途中
白実とノーマル寄植えしてるからもしかして赤実かもしれないが実が薄黄だから白実だと思う

73 :
うちのはだめだ
春まで待とう…

74 :
なんとなく思い立って株分けしようと鉢から抜いてのこぎりでぶった切ったけど
ちょっと時期を外したか

75 :
>>74
見た目の生長は春までおあずけだろうけど
水切れと肥料過多さえなければ根1本だったって大丈夫だよ

76 :
なんか今頃アブラムシが湧いてきた
これからの季節実も期待できないしオルトランでも撒いとくか

77 :
なんと!人知れず蕾をつけておった

78 :
来年こそはワイストの苗を買いたいものだ。

79 :
まだ売ってるから買ってこいや

80 :
>>79
うんいっぱい売ってるよね
夏のぐだっとした状態より元気な感じ

81 :
根元に華が咲くのはなんかあるの?
嫌がらせ?

82 :
>>81
ゼリーカップで救ってやってください
わざわざ救うもんでもないけど

83 :
今頃葉っぱが元気に。
花も咲き続けてるけど良い実はとれないし、ハーブティー用にでもしようかしらん。

84 :
6月頃、ウェルチのおまけに付いてた種から育てた窓際育成のワイストに
いつのまにか小さい実が生ってた。
花なんて気づかなかったぜ・・・。

85 :
ワイスト買ってきた
頑張って育ててみるぜ

86 :
やめておけお前には無理だ

87 :
大丈夫だ 問題ない

88 :
一番いいプランターを頼む

89 :
実が赤くなった

90 :
84だけど、実がしぼんだ。
種収穫
あれから開花しまくりんぐなう

91 :
どんどん実がなってる。これ可愛いね。

92 :
近所のスーパーの200円のガチャガチャで種と鉢のセットが売ってた。
鉢のシールの色で金運、ラブ運などわかれてる。
今度回してこようかなw

93 :
ケーキにワイルドストロベリーのせて食べた

94 :
ウッドランドストロベリーってワイスト?

95 :
ホムセンに白実のが売ってた欲しい

96 :
やっと半分くらい紅葉して枯れてきた
それでも株の真ん中の方は活き活きしてて花咲いてるw

97 :
茎が赤いのを改善させるにはどうしたらいいですか?

98 :
この糞寒いのに青々としてるわ…

99 :
寒さ対策で室内においておいたら、ハダニが大量に発生していた。
外に出して、霧吹きで洗い流した。しばらくこれを繰り返せば死滅するかな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ツツジ(躑躅) (784)
【朝顔】アサガオ好き!Part18【あさがお】 (252)
ゴーヤー★苦瓜★レイシ★蔓茘枝★ゴーヤ 22本目 (914)
【ムジナモ】水生食虫植物【タヌキモ】 (966)
***家庭菜園(24)*** (215)
【南瓜】かぼちゃ 3 (622)
--log9.info------------------
CGI暴走はどういう時に起きるのですか? (108)
perlスクリプト⇒phpスクリプト移植要望スレ (610)
MySQL vs PostgreSQL (379)
PukiWikiスレ Part7 (402)
KENT WEB 総合スレ Part2 (934)
携帯サイトのWebプログラムを語ろう Part3 (901)
無駄なことをして遊ぼう (104)
OpenPNE その6 (448)
PHPでPDF (170)
PHP板の名無しさんを決めよう。 (155)
PHPでOOP (855)
CGI: Common Gateway Interface part 13 (181)
PHPBB (750)
ファイルメーカーでどこまでできるウェブアプリ! (461)
【荒らしお断り】 BBQを組み込んでる人【システム】 (402)
依頼されたツールを誰かが作るスレ (253)
--log55.com------------------
【結婚への道】スペコロってどうよ・・・。9【三十歳帰郷運動】
貧乏な家に生まれたら人生終了 36スレ目
親が妥協的な結婚だと子供は負け組になる28
包茎野郎は負け組の中の負け組 PART5
お化けのロジック競馬2
転落黙示録幽霊スレpart 2
転落黙示録幽霊スレpart3ここまで来たか
1986(昭和61)年生まれのひきこもり 28 ワッチョイ有り