1read 100read
2012年5月園芸163: 【地植え】モモ・ネクタリン 4玉め【鉢】 (143) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【toto】六億円当たったら何植える?【LOTO】 (149)
■■■■■テデトール 使い方について■■■■■ (448)
☆ ササユリ大好き ☆ (123)
〈和名は〉スイートアリッサム〈庭なずな〉 (470)
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part62 (233)
【ホスタ】ギボウシ 4芽【擬宝珠】 (615)

【地植え】モモ・ネクタリン 4玉め【鉢】


1 :12/04/15 〜 最終レス :12/05/16
古来より、仙果・霊木として
珍重されてきた、桃について語るスレッドです。
ピンクの花、甘い果実、葉っぱの薬効
栽培から利用方法まで、大いに語り合いましょう。
前スレ
【地植え】モモ・ネクタリン 3玉め【鉢】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1263971080/
関連スレ
★果樹総合スレッド 〜10本目〜★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1259680151/l50
【プラム】スモモ/プルーンスレ2本目【すもも】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1305036700/
参考書籍
果樹園芸大百科 5 モモ:農山漁村文化協会
ttp://books.yahoo.co.jp/book_detail/30660386
モモの作業便利帳:阿部薫・他 著 農山漁村文化協会
ttp://books.yahoo.co.jp/book_detail/30815318
アーモンドも桃の仲間だよ。

2 :
>>1

3 :
主な桃苗販売業者
独自の品種多数、優良苗、5本までなら送料1000円とにもかくにもまずイシドウ
イシドウ   ttp://www.ishido.net/
独自の品種多数、優良苗、苗も送料も天香園以上イシドウ以下、イシドウに無い品種はまずここ
福島天香園  ttp://www.fukuten.com/index.php
イシドウと福島天香園に無い品種をどうぞ、送料高め
天香園    ttp://www.tenkoen.co.jp/index.htm
5本以上まとめて買わないと駄目
ニッポン緑産 ttp://www.ryokusan.com/
値段はやや高めだが冬じゃなくても送ってくれる
花実樹    ttp://www.rakuten.co.jp/kaju/
悪苗確率と値段はあれだがカタログ表示はピカイチで、返品対応もすばらしい
国華園    ttp://www.kokkaen.co.jp/
メインはりんごだけれども桃もあります
原田種苗   ttp://www.haradashubyo.com/
どこにもない品種がここにはあったりの穴場
前田園芸   ttp://www.maejimaengei.com/peach/index.html

4 :
マニアックな天津水蜜があります
園芸ネット   ttp://www.engei.net/index.asp
品種少ないがここにしか無い品種あるかもね
タイキネット通販  ttps://www0.takii.co.jp/netshop/catalog/index.htm
誰か買ったことある??
吉岡国光園 ttp://ww7.tiki.ne.jp/~fukada/index.html
こんな所もある
e-yakusou.com ttp://www.e-yakusou.com/nae/momo.html
こんな所もある
宮崎農園      ttp://www.miya-nouen.co.jp/
10本まとめ買いしかできないの??変わった払子台や各種台木も売っている
小町園       ttp://www.komachien.net/list/momo5.html
5品種しかないが苗はいいらしい
小坂調子苗園   ttp://kosaka-naeki.com/index.html

5 :
>>3
岡山の山陽農園もいれてほしい http://www.sanyo-nursery.co.jp/
例の影響で西日本産の苗木でないと嫌な人もいるだろ

6 :
夢しずく受粉した

7 :
>>4
小町園は現地まで買いに行けば1本から売ってくれる
ちなみに、イシドウでも年によって大外れの苗が来ることもあるので過信は禁物

8 :
>>7
え、そうなの?
ブルーベリーのパテント品種も1本売りしてくれるのかな?

9 :
>>3
前田じゃなくて前島園芸だな
サイトのアドレスも変わってる
http://www.naegiya.com/index.html
吉岡国光園は桃は買った事ないけど、イチジクはいい苗だった
場所が福岡というのも、放射能とか気にする人にとってはポイントが高いかも
ただ送料は高め
山陽農園は清水白桃を買ったけど、地元の名産品だけあっていい苗だった
東日本の苗屋さんにはない品種が結構あるので、見てて楽しい

10 :
ぶどうの場合は、前島より植原の方がええな
HPにあったものを電話で問い合わせたら、オヤジが無いとか言いやがった

11 :
俺メモ
チオノック フロアブル(果樹用抗菌剤)
ttp://www.jp-noc.co.jp/osc.html
適用病害 PDFファイル
ttp://www.jp-noc.co.jp/common/pdf/21525.pdf
桃苗の育て方
ttp://www.engei.net/guide/guide.asp?ID=764

12 :
あ、いけね。
剪定の参考であって、前スレ初期2010年に糞苗を送ってこられた人がいるので
苗の購入には注意。

13 :
>>12
(´・ω・`)ん?
呼んだ?呼んだよね?

14 :
ナムナム

15 :
チオノック フロアブル(成分チウラム 40%)
チウラム (thiuram) またはチラム (thiram) とは、ジチオカーバメート系の殺菌剤、
あるいは鳥に対する忌避剤として農薬などの用途で広く用いられてきた化合物である。
ゴム製造における加硫促進剤として利用されるが、
日本人では5〜7%の人がアレルゲンの陽性率を示し
ゴム手袋接触皮膚炎の主要因物質で有る。
皮膚炎ヤバそうだな

16 :
生育不良の4年生アカツキ
生育良好の2年生ひめこなつ
全部お花をちぎって捨てた。
大きくなっておくれ…クッ
来年はとうとう ひめこなつ…ぐへへ…

17 :
西尾ゴールドだとか西王母とか超大玉品種の評価を聞かせてくれ
味とか木の育てやすさとか実の育てやすさとか

18 :
>>17
3年半前にイシドウから買って西王母を地植えで育ててる。
一昨年は樹形を整えるために花芽を全部取り除き、
去年は花が少なく放置だったので1個もならず。
今年は人工授粉してかなりの幼果が出来てる。
6月頃に摘果と袋掛けをしてやるつもり。
ネットで調べた限りだけど
・袋を掛けて雨よけをしないと落果と尻割れ
・その為、着色は悪そう
・大きさはMax800gというのを見かけた。500gぐらいなら普通に出来るようだ
・味は糖度まあまあ高く酸味もあっておいしい。まずいという情報はあまりない
あとは他の品種と同じで、病気や虫・鳥との戦いが待ってるw
晩成品種はいろいろと面倒くさいとは聞くね。

19 :
>>17
あーあと、西王母には花粉がないんで、
近くに別品種植えるなり花粉をどこからか調達しないと実がならない。
受粉作業の手間はあるね。

20 :
セイオウボって少しは花粉あるようだね
ちょこちょこっと擦れば受粉完了じゃないの?

21 :
詳しい情報ありがとう。とりあえず遅ればせながら注文かけた
しかし作物が無くてもカラスが畑を歩いている現状を改善せねば

22 :
カラス撃退はレーザーポインター攻撃に限る

23 :
カラスなんとか飼い慣らして用心棒にしたい。

24 :
無人島で暮らしてるじじいに教われ

25 :
都会のカラスはゴミを漁ってるイメージしかないけど、
田舎のカラスはカキをやたらつついてるイメージがあるな。
結構農作物を荒らす?

26 :
ハシブトとハシボソだと食性違うのかね?

27 :
田舎だけどカラス今の時期はおたまじゃくしとかカエル食べてるぽい
水張ったばかりの水田で餌あさってる
鉢植えの桃を冬に庭植えにしようかと思ってるのだけど、
その場合今年の夏は実をつけさせないほうが良いのかな?

28 :
例年実が成る体力があるんだったら成らせても大丈夫

29 :
最近地植えする時は不織布ポットがマイブーム

30 :
>>27
実を成らせないと鉢植えの枝や根がが大変なことになる

31 :
2年目のモモなんだけど葉にアブラムシがたくさんついてる
ホムペ見てたらトウガラシ汁塗るといいとあったんだが
家にないのでワサビを水で溶いたものを塗っても問題ないでしょうか
知ってる方教えて下さい

32 :
わさびにもアブラムシつくからどうだろうね
素直に殺虫剤撒くか手で潰したら?

33 :
>>31
ラー油でいんじゃね?w

34 :
>>31
トウガラシの辛味成分はカプサイシンで、ワサビとマスタードはシニグリン。
辛味成分が全然違うから止めたほうが無難。

35 :
葉わさび植えた事あるけど、糸くずみたいな虫が葉っぱ食いまくってキモかった。
夏にソーメンの薬味にどうだ?と思い植えたのに一度も食えずに枯れた・・・
わさびは殺菌効果であって殺虫効果では無いと思う。

36 :
つーかアブラムシなら牛でいいじゃん。
牛撒くのはちょっと・・・ってなら天然由来成分(食用でんぷん)の粘着くん液剤の購入。
ttp://www.greenjapan.co.jp/nenchak_e.htm
野菜(ルッコラ?)で牛アブラムシの実践
ttp://pepepexchapy.blog.shinobi.jp/Entry/79/

37 :
わさびは鱗翅目御用達のアブラナ科ですよ
殺虫効果なんてあると思えん

38 :
アブラムシはいないんだけど
蟻がやたら木に登って葉や枝のところをパトロールしてる。
何してるんだろう・・・

39 :
うちも
果樹だからやっぱ樹液とか甘いのかな?

40 :
アブラーは窒息死させるに限る。
石鹸を使用するか、油を使用したほうがいい。
まぁ手軽に牛が無難だと思う。
わさびは殺菌でしょ。
用途が異なるのでやめておいたほうがいいのでは?
アリは潰しておいたほうがいい。
アリとアブラーは共存している。

41 :
アリはうちも登ってる

42 :
蟻はアブラムシを探していると思われ。

43 :
牛って、きっとアリさんのエサにもなるよね。
なんだかくやしいです。

44 :
すぐに乾くから餌にはならん

45 :
木の上でまさにアリのアブラムシ牧場を目撃した。
アリがせっせとアブラムシから分泌物?を集め、アブラムシはどんどん子を産み…
テントウムシはさながら狼だな。でも手っ取り早くサラダ油まいた。

46 :
アリはゴムが嫌いなので、
幹にゴムを巻いたら登らなくなったよ。
若木なら輪ゴムの太いのをまいとけばいいし、
ちょっと太くなったらホムセンに売ってる
黒いゴムロープとか巻いておけばいいんじゃないかな。

47 :
き、き、緊縛プレイ!?

48 :
接ぎ木すると傷つけたり縛ったりビニール被せたりロウたらしたりのフルコースプレイができるぞ
ちよひめとさおとめは品質にどれだけ差がある?

49 :
お弁当についてるカラフルな輪ゴムでやってみる!

50 :
>>46
残念だが、効果があるのは巻いたその日くらいだ。
次の日から効果なし。

51 :
薬使って皆殺しさ

52 :
大量のアブラムシチャソ発見
水鉄砲に牛原液入れて打ち落とす。明日雨天決行

53 :
うまくすれば洗い流す手間が省けるかもな

54 :
ホムセンに黄金桃ってあったけどおいちいの?

55 :
>>54
おいちいよ。

56 :
>>55
ありがちょ

57 :
去年まで穿孔細菌病なった事なかったのに今年は風が強い日多いせいか穿孔細菌病になってもた。
対策の為に農薬散布しようと思うんだけどどの農薬が使いやすい?

58 :
ビスダイセンとかどうだろう
粉末の水和剤で嫌な臭いもないし安いし

59 :
>>57
初期段階で、ある程度効果があるのが抗生剤
しかし、ひどくなると抗生剤まいても全く効果がない
穿孔細菌病は、落葉を促進して木を弱らせる
弱った状態で、紋羽病や樹脂病にかかるとイチコロ
穿孔細菌病の特効薬は、風当たりの弱いところに植えること
それにつきる。薬は気休め

60 :
【プラム】スモモ/プルーンスレ2本目【すもも】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1305036700/743,745
こちらのスレから誘導されてきたのですが、
植えたばかりの苗木の新芽の葉が縮葉病になってしまい
葉をとってしまうと丸坊主になってしまう場合どうしたらいいでしょうか?

61 :
毟り取るしかないんじゃない?
病気にかかった葉や枝はそのままにしておいてもいずれ茶色く腐って枯れるし。
案外別の場所から芽が出てきて、初夏のころには回復してるとおもう。

62 :
>>58
とりあえずビスダイゼン雨がやんだ時にやってみる。
>>59
晴れてる時に見たらまだ7葉程度の被害だったんでとりあえずビスダイゼン散布して様子見ようと思います。
今年は例年と違って風向きも違うかったみたいで北側も風避け設置しようと思います。

63 :
>>60
うちも今年買ったあかつきが縮葉病になったorz
前からある白鳳は問題ないのに
発症した葉は全部むしるしかないよ

64 :
チオノックしておけばよかったのにね

65 :
>>62
7割に穿孔がでてるなら、どんな薬剤撒いても完治しない
それでも、できるだけ落葉しないように薬剤まくしかない
穿孔細菌病は、症状がすすむと落葉する
落葉すると光合成ができなくなるから、樹勢が落ちる
樹勢がおちると結果として、実がなりずらくなったり、
糖度がのらなくなったり、他の病気にかかりやすくなる
今年の細菌が来年悪さをする可能性が高いので
秋になったら来年の予防措置として
落葉前にボルドー剤を2〜3回散布しといた方がよい
さらに、落葉したら落ち葉を一枚残さず取り除く、
穿孔細菌病がとりついた枝にでるキャンカー症状がでた枝も
できるだけ剪定時に取り除く
来年、芽吹き前にボルドー剤を散布
これだけは、しといた方がいい

66 :
7割かとおもったら7枚か、穿孔のあいた葉はすべてむしって
薬剤すぐにでも撒いた方がいい
穿孔細菌病は、水をつたって感染するから
雨まじりの強風で、近くの木から移る場合が多い
地植えだとどうしようもないけど、鉢植えならできるだけ
風あたりの弱い、雨のあたりずらい場所に移せば、かなり違うよ

67 :
>>65
7割じゃなくて7枚なんだ枚数で書いた俺が悪いな。
割合で言うと1割行ってない感じなんでとりあえず広がらないようにできないもんかなと思って

68 :
>>66
とりあえず晴れたらすぐにでも薬剤散布する事にします。
何度もありがとうございます。

69 :
芽吹き始めていたはずの白鳳がどうやら枯れてしまったみたい...
花が咲きそうだった蕾が触ったらポロポロと崩れていく
昨年に収穫まで行けたから根ついていたと思ってたんだが...
実をならせ過ぎると枯れてしまうってことあるの?

70 :
>実をならせ過ぎると枯れてしまうってことあるの?
そんなことはない

71 :
穿孔細菌病は、なんといっても風で擦れるのが広まる一番の原因だよね。

72 :
(´・ω・`)植えた苗木が1本芽吹きません
同時期に買った苗木は全て芽吹きました。
諦めた方がいいの?

73 :
72>>
うちのもそう(りんごだが)
昨年11月に植えた苗の芽が春になっても膨らむ気配なし。諦めよう・・・
他の苗木は芽吹いたので、たまたま土の相性が悪かったのかな。

74 :
>>72
販売先にゴラァしてみ
真っ当な所なら代替品送ってくれるから

75 :
え・・・そこまで求めるん?

76 :
ホームセンターのコメリに売ってる苗は何種類か枯れ保証付きってあるよね。
とりあえずホムセン(サカタ・タキイでも)休眠苗の購入で翌年春に枯れてたってのには
当たったことない。

77 :
とゆうか秋に棒苗を植えつけるのはどうかと思う
ストレスでただでさえ弱っている苗木が真冬の寒さで体力削られて
春になる前に枯れてしまうのは当然だろう
ましてや今年の冬は平成に入って最も寒かったわけだし
秋植えつけ枯れるリスクがあるのは当然だろう
悪い事は言わないから暖かくなり春に棒苗売り出す時に速攻で買って植えつけなさい

78 :
しかも秋冬の苗は夏の売れ残だったりするからなお危険

79 :
>>78
(´・ω・`)仰せの通り芽吹かない苗だけは値下げされた苗でした
小さいポットの中、根がぱっつんぱっつん
(´・ω・`)根が多かったので期待したんですけどね

80 :
桃は秋植えが常識
植え付けてからの管理不十分なだけだろ

81 :
>>61,63
縮れている所だけ切り取る。という方法は駄目でしょうか?
やっと暖かくなってきたのでなんとか凌げる気がするのですが・・・

82 :
>>79
で、品種は何?
生きてるかどうか確認するために、
主幹の頂点から数センチ下のところで切り取ってみたら?
伐採する予定なら確認してからでも遅くないけど。

83 :
>>69
鉢植え?地植え?
鉢植えならコガネムシの幼虫に根っこを食べられてる可能性がある。
地植えでも根っこを疑ったほうがいいかもしれない。
水はけが良くないとか。
もしくは逆に乾燥しすぎてるとか。
>>81
気持ちはわかるんだけど。
部分切りしたいだろうけど、むしりとっておいたほうがいいよ。
この時期なら不定芽が出てくる可能性があるし。
そのほうがのちのち有益だとおもう。

84 :
>>83
地植えです。
水持ちが良いつもりでしたけど逆に見れば水はけが悪いことになりますね
今年で4年目の株なので適応してくれていると思っていたんですが...

85 :
>>82
(´・ω・`)千年蟠桃です
切って見たら幹は瑞々しく形成層も緑でした
希望を捨てず植えておきます。

86 :
植え付け時にストレスを感じると初夏まで芽が動かない時あります

87 :
1年お休みさせる

88 :
寝ぼけてる芽をこの時期に接ぎ木させる事ができるんじゃね?

89 :
イシドウに販売拒否された人まだいたんだw
ちゃんと芽吹くといいですね

90 :
>>83
遅くなりましたが対応しました。でも丸坊主はやっぱり怖い。
不定芽でてこいやぁーw

91 :
>>89
(´・ω・`)呼んだ?
イシドウさんちの苗は全て元気に芽吹いてますよ

92 :
中間報告
日川白鳳今年は花数少なかったけど、
自家受粉も上手くいきまあまあの結果数
これからは害虫との闘いですわ
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up5777.jpg

93 :
うちの白鳳は生理落下だらけで大久保の方が優勢

94 :
コガネムシの幼虫対策を教えてくだしゃい。

95 :
網を付けんしゃい

96 :
うちの日川白鳳は生理落下だらけで白鳳の方が優勢
がっかりだよ

97 :
>92
前スレの日にち見たけど、モモって開花1ケ月でここまで実が育つんだ。

98 :
枝の先端がしおれてた
シンクイムシだっけ
スミチオンしか無いけどこれ吹いときゃいいのかな

99 :
スミチオンは、浸透性、残効性ないからあまり効果ない
モスピランでも買ってまいとけ。安いし
モスピランは、散布して2週間程度は効果が残る

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
100円ショップの園芸モノってどうよ? その19 (787)
ミラクルニーム part2 (400)
キブドウ属を語ろう (368)
ミディトマト (970)
芝生総合22 (685)
今日した作業及びお手入れを晒すスレ 7日目 (600)
--log9.info------------------
中村慶子アナウンサー Part7 (713)
【あした】みいつけた! 6脚目【わらおう】 (254)
そういや最近見かけなくなったアナ (309)
【実力派】 鎌倉千秋 第七話【ワールドWaveトゥナイト】 (140)
【第3シリーズ】ブラタモリ 17ブラ目 (401)
堀潤 3tweets (418)
萌えナレ鉄子★村井美樹★山ガール (189)
三谷たくみ 10♪ (694)
BS世界のドキュメンタリー (369)
【バンバン!】中野純一アナ 原稿2枚目【次何?】 (117)
【おはよう日本】弓木春奈さん PART2 (307)
【本格復帰】北郷三穂子アナ Part1【中田嫁】 (270)
レポ歓迎◆スタジオパークからこんにちは6◆土スタ (833)
【味噌】名古屋局雑談スレッド 11【ー編成】 (586)
タイムスクープハンター part 15 (336)
中学生日記について語ろうよ 14 (457)
--log55.com------------------
中京地区のアニメ事情 39
中京地区のアニメ事情 38
中京地区のアニメ事情 37
中京地区のアニメ事情 36
中京地区のアニメ事情 35
中京地区のアニメ事情 34
中京地区のアニメ事情 33
マジ吉学園H×H