1read 100read
2012年5月プログレ81: Faust (419) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ハズシ】私のプログレ大失敗歴【○万円が…】 (735)
こんなEL&Pは嫌だ (480)
CAN カン 3缶目 (788)
Keith Emerson キース・エマーソン4 (527)
プログレラジオ (114)
「暗黒の世界」を語るスレ【king crimson】 (151)

Faust


1 :05/05/22 〜 最終レス :12/05/17
なんでスレがないのさ

2 :
とりあえず一旦
                      糸 冬

 

3 :
じゃあ終わりでいいや

4 :
これぞファウストクオリティ・・・!
実際どうなの?実は1stしか持ってない

5 :
クラウトロック!

6 :
クラウトロック=ジャーマンロックでそう?
レコメン=カンタベリーでしょ?
クラウトロック≠レコメンなん?
クラウトロックとレコメンてさぁ、たまに被ってるニュージシャンてかバンドあるであん?
そこんとこどうなんだよ、え?
詳しい人おせえてくれ。

7 :
2nd(So Far),3rd(Tapes),Faust IVが良いんです。かわいい曲が好き。

8 :
DVD糞だった
ライヴDVD出せ

9 :
イッツア〜レイニーデイ♪サンシャインガール♪

10 :
逆に言うとプログレの人にはファウストの良さ解らないかもしれない。

11 :
このスレ伸びない予感
ファウスト聴け!

12 :
ファウスト好きだ。
根性無くて箱のブックレット読んでないけど。

13 :
Slapp Happy/Sort Ofで聴けるクラビネットとか確かにファウストだな。
ファウスト聴いてからスラップハッピー聴くと味わいがさらに深くなるね。ドラムもファウストの人なんかな。

14 :
今日セカンド買いました
まだ紙ジャケ残っててよかったあ^^

15 :
よかったねー。
と言いたいところだが、
名前がキモいので却下。

16 :
>>14
ファーストは持ってるの?
私は先日両方購入。ほんとアナログ盤をそのまま小さくした感じですね。
ファーストはさすがに透明ではありませんでしたが。

17 :
「無くなる前に買っとけー」
と思って発売直後に買ったんだけど、いまだにチョイチョイ
見かけるんだよね。
店によっては値引きしてるし。

18 :
>>15
> < ひどい
>>16
ファーストだけは発売日に買ってました^^
ファーストとセカンドでも結構違いますね
ちょっとスラップ・ハッピーみたいな曲もあって
ポップというかロック寄り ファーストよりも
>>17
限定5000枚とか言ってましたが大杉ですね
需要を考えると

19 :
4枚目と「tapes」も紙ジャケで再発して欲しいですね

20 :
>>18
初回限定って、全然限定になりませんな。
私はFaustはvarginから出たWから入って、
復刻版のファーストを購入。心斎橋の輸入盤屋で見つけたときは興奮しましたよ。
帰って針を落としたらいきなりホワイトノイズ。
その前にジャケ買いしたルーリードのメタルマシンミュージックのしまった感がフラッシュバックしました。
まあ、それは杞憂に終わって超お気に入りです。
アナログ盤は実家に放置してますが。
SoFarはCDになって正解ですね。A・B面がつながってより完成度が高くなった感じがします。
個人的にはI've Got My Car And My TVからラストの...In The Spiritまでの流れが大好きです。

21 :
ビニジャケのファーストアルバムは臭いね

22 :
あの匂いがたまらん
何度も嗅いだ

23 :
アナログ
ファーストは、レコマンドからの再発
Tapes、なか変な緑とセピアっぽいビニールにはいってる。
Faust IV・・・これはバージンのアナログ
So Far だけCDだった。そっか正解なのか。
>20
 ジャケ買いだと_/ ̄|○するかもな。 金属機械音楽は。
 ノイズ買いしたから、結構好き。
>18
 がんがるんだ。漏れはやはり
 ごまとキャプテンがaliNCkiRN///IEIiS

24 :
>>23
MMMはDisc1のA面は気持ち良かったんですが、あと、ゴーモンでした。
当時工坊だったんで頭空っぽに出来なかったんですね。
今聴けば気に入ると思います。ちょっと調べてみたらアナログ盤、5万円で売ってるけど
そんな価値あるのかな。ちょっとびっくりしました。1度再生しただけなんで
コンディションはいいはずなんだけど、売っちまおうかな。
So Farは自分的には組曲みたいな捉え方でこれだけはSuffleに入れることが出来ません
アナログ盤だとひっくり返す時に「何なんだよ」ってなっちゃうんですよね。
まあ、再生装置無いんですけど。今、ターンテーブル購入検討中です。
何かおすすめありません?

25 :
最高にビニールしてるやつ・・・レコメンサンプラー(inc. We are the Hallo Men)
砂も張り付いてる
リキッドルームのライブをCDにした
曲名がわからねー

26 :
ここにいる人たちには再結成後のファウストはどうなんですか?
ぼくは聴いたことないんですが^^
DVD評判悪いみたいですね > <
>>23
川´・_・`川 ^^

27 :
>>26
工事現場のようです

28 :
ノイバウテンみたいな感じですか?

29 :
ノイバウテンってよく知らないです
たぶんもっと混沌としてると思います

30 :
DVDは音だけ聴くにゃいいのでわ。絵はどうしようもなく素人以下。
出たら買うけど最近のはまともに聴いたことがないので・・・・
うっ〜ベイベーのが好きですな。

31 :
>>29
よく知らないんだったら適当なこと言うな

32 :
ファウスト聴いてたら人生がどうでもよくなります。

33 :
>>31
そういうあんたはライブ観にいったのか?

34 :
メタルパーカッションって感じですかね?^^

35 :
なんでノイバウテンばっか厨房あたりに名前挙げられてんの?
しょっちゅうノイバウテンorチャールズヘイトワード言ってるよな
ロキノンか何かに紹介されたのだろうか

36 :
ディス・ヒートには感覚的に近いと思う

37 :


ノイバウテン^^

38 :
W聞いたことないすが71minutesOf(CD)が1番好きっす

39 :
私は絶対Faust Tapesが一番
Hatfieldsよりはるかにすごい合成技術
で出来たのが誰にもマネできないダークサイド
ラストの曲のゲロゲロギターなんてもう死にそうなくらい好き

40 :
チャールズ・へイワードがよくあげられるのはポストロックあたりの人たちが、
現代のディスヒート〜とかディスヒートと〇〇を足して△△で割ったような〜とかいう形容がよくされるからだと思う。

41 :
シュニッツラーでもいいじゃないのね
ディスヒートの価値を下げるような比喩だよなぁ
シューゲイザー、サイケじゃ何でもヴェルベットアンダーグランドだし

42 :
うわThis Heatって神さま?
ブート3枚くらい持ってるけど
それだけ聴いても凄いのは確かに判る
でも
触らない方がいいのかな・・・

43 :
This heatはいまどれも廃盤だそうですね

44 :
アナログ盤はクラブで使われてるのかしら

45 :
ほしゅ

46 :
どれだけ罵倒されても良い。が、これだけ言わせてくれ。
"It's a rainy day, sunshine girl" は傑作。

47 :
おいおい、おまいら幾つだよ。漏れは47だ。高校時代に
新宿レコードで最新入荷のファウスト買って、はまったぞ。
70年代半ば、ラジオ関東で新宿レコード提供のプログレ、
ブート紹介の深夜放送があって、放送の翌日買いに行ったもんだ。
ブートの新譜紹介番組なんてめちゃくちゃなことやってたんだぞ。
覚えている奴いるかぁ?

48 :
>>47
僕は二十歳ですが
僕がファウストを初めて聴いたのもラジオでしたよ^^
山本精一がゲストでジャーマンロックの特集をやってたんです^^

49 :
リキッドルームのライブは前座のアホ共が延々とヤリやがってすげーむかついた。
特にノートパソコン使ってノイズ出してるバカ二人組には殺意さえ覚えた
挙げ句の果てに外人の方がさすがに時間取りすぎでやばいと感じたらしく
糞日本人の相棒に耳打ちして打ち切らせいやがった
マゾンナは一瞬で終わったから助かった、あいつが最後に客席にマイク投げやがったのを
俺の連れが拾ってステージに投げ返して嫌味を込めて「最高だ!」と叫んだ時は笑った。
Faustが登場した時はマジ感動した、高校生の頃から憧れていた伝説を目の当たりの出来るなんて
夢にも思わなかったからだ。
最前列の俺達の真剣な眼差しに新人のベースの係が緊張して変な動きだった。
zappiが割ったガラスの破片を記念に持ち帰った。
最後の煙幕攻撃の時、スタッフより最前列の客には目を洗ったり喉を潤すために水が支給された。

50 :
続き
最後の演奏が終わって客はアンコール期待してFaustもそれに応える感じだったが
先のバカ二人組がやたら時間喰った為に時間切れとなってしまいアンコールは無しと
スタッフがステージから申し訳なさそうに説明が入り客は退場
未練たらしく残っていた俺達、10分くらいするとzappiとJoachim Irmlerとベースの係が
なんとフラフラとステージに出てきた
客は俺達含めて7人位しか残っていない。俺達はステージまで近づき俺は片言の英語でzappiと少し話した
(どんな話をしたかは俺があまりにもチープな英語なので秘密だ)
そして会場で売っていたCDのジャケットにzappiとJoachim Irmlerからサインをもらって握手した。
俺の連れは黒とオレンジ色のライダー革ジャンを着ていた、
そして連れはその革ジャンの背中に三人にでっかくサインをして貰った。
Joachim Irmlerは「本当にここに書いていいのか?」とゼスチャーしてきた
連れが「オフコース、オフコース!」と云ってるのを見て笑った。
俺が知る限り「Faust革ジャン」は世界に一着しか無いと思う。
(ちなみに連れは半分マジでFaustと飛び入り共演するつもりでベースを会場に持ち込んでいたが、それは叶わなかったのだった。)
Joachim Irmlerに「ギターを弾くのか?」とか訊かれていた。
あの時サインペンを貸してくれた知らない人よ、ありがとう!
これは全部本当の話だ。
そんな俺達はユーロプログレなんか糞だと思ってる。Faustは別もんだ。

51 :
>>47
43歳のオバサンで新宿レコード行きだしたのは77年くらいかな
UK結成のニュースで盛り上がってた頃だから
でもラジオは知らなかった
中2でプログレに目覚めた頃、家にはすでにファウストテープスがあったため
クラウトロックにいきなり洗脳されたって感じ

52 :
>>49
実際ライブ見に行かれた方ですか、うらやましいなあ
もう8年くらい前になるんですね
その時のライブを録音した友人にテープ借りて聴きました
でも音だけじゃなんだかさっぱりわからなかったよ

53 :
リキッドルームライブの6曲?のタイトル判るかた
教えてください
今聴き返してるけど、延々とヘロヘロギターが唸ってるのが痺れるー

54 :
しかしここのFaustのホムペはサービス(・∀・)イイ!!
http://www.faust-pages.com/
今も未発表?の曲がゲット出来るよ
↓インタビューの合間に数曲有り、個別DLは出来ない、曲の方が比率高し
聴き所はits a レイニーdayに新しく長いイントロが付いたバージョン、すげーかっこいいぞ!必聴!
http://www.faust-pages.com/music/jeanherve/resonance.08.02.2005.mp3
↓単体で一曲
http://www.faust-pages.com/music/faust.florence.2004.01.mp3
以前はこれとは別に既存曲と未発表合わせて50曲ぐらいゲット出来た時期もあった

55 :
>>49
前座ってだれ?^^

56 :
>>55
マゾンナ以外は忘れた。
前座で計2時間は超えていたと思う。

57 :
俺も行きましたリキッド・ルーム
前座は拷問だったよ
で、そんな事>>49があるとも知らず煙幕攻撃のあと帰ってしまった、チキショー

58 :
前座はマゾンナと非常階段とメルツバウ(MAZK名義?)だった気がする
俺はfaustもノイズもどっちも好きだったから楽しめたけど
知らない人が見れば苦痛以外の何物でもないわなー

59 :
>>58
どういう内容の音楽を演奏するかどうかよりも
繰り返しになってしまうがあのノートパソコンノイズの二人組の日本人の糞野郎は8年過ぎた今でも許せない。
ステージ上でもキョドっているんだかコミュニケーションを一切否定してるんだか知らないけど
我関せずみたいな見苦しい醜態を晒しているだけだった
あいつ何て名前の奴なの?
あの時の怒りがまた再燃してきちゃったよ、ぶっとばしてやりたいわ。
今まで一流プロから高校生のライブまでたくさん観てきたけれど
あんな最悪な奴は後にも先にあいつだけ。
ジャンルの事はどうでもいい、もはや人間性や成育史の領域の問題だと思う。本当にむかついた。
しつこくてごめん。

60 :
なんだか
踊る大走査線の
プロファイリング刑事連中に
怒り心頭な所轄刑事みたいな感じ
もういいじゃん
どうせいまごろ路頭に迷ってるよ

61 :
この人じゃないの。大変な大御所、秋田昌美ことメルツバウ
http://tommy666.at.infoseek.co.jp/0071.JPG

62 :
どちらかというと世界的にはメルツバウの方が評価されてたりしてw

63 :
漏れは見に行ってないけど>>49氏の気持ちわかりまつ
興味無いの二時間も見せられて本命がアンコールに応える時間が無くなったなんて許せん罠。

64 :
faust好きな人ってみんなノイズとかも好きなんだと思ってた。。。^^

65 :
前座風情が二時間もやったらキレるだろ

66 :
>>64
効果的に使われているノイズは好きだけど
ノイズのみの垂れ流しは聞きたくない。
TGはまあまあ聞ける

67 :
faustが日本で知られるようになったのっていつぐらいなんですかね^^
ロックマガジンとかフールズメイトとか?
若いファンはノイズとか聴いてる人が多いんじゃないかと思ってるんですが

68 :
76年頃家にはファウストのテープスと4があった
ビビンバとかイルリヒトのデモテープもあった
姉さんが付き合ってた男がマニア(か本人?)だったらしい
フールズメイトはほどなく自分で買い始めたけど
たぶんそれからファウストを意識して聴くようになった

69 :
年代も違うしどちらが偉いとか云いたい訳ではなく、、、
faustファンは二つに分類出来るかも知れない
1stから4までしかリリースされていなかった頃より親しみ昔に存在した凄いバンドと認識
レコメンから80年代に未発表2枚が出た事を遠い目をしながら嬉しく思い
そして驚異、奇跡の復活のテーブルオブエレメンツからのライブ二枚リリースを
「どうせ再結成ブームに便乗した同窓会だろ?」と思って聴いたら
「やっぱfaustはそんなあまちゃんじゃ無かった!」とおしっこちびらせ現在に至る人々と
faustのクローンバンドを好きでルーツを辿ってfaustを好きになった人々
前者のおじさんの俺にとってはものすごーーーーーーーーーーい長い空白があったのでした。
で、ノイズ全般を否定しないけどメルツバウみたいなただの駄々をこねた雑音は拒否します。
秋田昌美がインタビューで
「自分がこういう音楽をやっていても、やかましい場所にいるのは苦痛なんです。それよりももっとでっか い音で全部聞こえなくしたいというか。演奏中に客席でしゃべり声とかが聞こえたりすると、すごく苦痛なんです。だからそういうのを全部黙らせたいんですよ。」
とコメントしてるけどこいつの雑音の方が苦痛。
いくつか作品を聴いた事あるけど、この人は頭がいいから単にブームに上手く営業してポピュラーな波に乗ってるだけと感じた。
創造性感じない、未知へのアプローチも感じない、演奏の力も感じない(当然だけど)。
もう一度デレクベイリーから聴けって感じ。
おじさんになってしまったから受け入られないだけかなぁ、汗。

70 :
73,4年頃、firstを聞いてぶっ飛んだ。輸入盤だったと思うな。

71 :
復活後の音楽性はなんか違うって言う人も多いみたいですがどうですか

72 :
>>71
ライブ逝ってみそ
もんのすごくプログレッシヴだから
たまげるぞ

73 :
ファウストがジャーマンプログレ初体験だったな。
慣れ親しんでたイギリスものと明らかに掛け離れてて本当に衝撃的だった。
ミス・フォーチュンのラスト部分を大音量でかけて近所から苦情が来たことあるよ。
でもあのドラムとノイズを聴くと音を上げずにはいられない

74 :
ファウストParty3のシングルシリーズ買って聞いてた
この先行ってももう何も無いよなって感じがしたあの頃・・・

75 :
ピンポンやってて解散とか、すでに伝説だったけど。
あと、大鷹が書いている通り。1stがウン万円とか・・・

76 :
ピンポンやって解散ってホント?
なんかのライナーで実際は違うみたいなこと書いてたんだが。

77 :
>>49
私はあのライヴでファウストってこんなもんなのかと感じたよ
メルツバウは最低すぎて話題にも取り上げたくないが、ファウストも同等に酷かったよ
当時は見れた事実にただ感動してたが、数年たって最悪なライヴだったなぁと思う
イギリスのインヴェンツホールとかいう場所でもファウスト見たが、それも最低だった
レコードでの再現と、あの淡白なライヴは天と地の差。幻想は崩れた。

78 :
>>76
ピンボールマシンを改造してシンセのトリガーにしたんじゃない?
どっちにしろ「伝説」にはなりそうな話

79 :
>>77
そうなのか。
CDで聞いてるだけの俺にとっちゃ
「ファウストのはライヴを体験しなきゃいかんな」
と常々思ってるんだが。
CDでじっくり鑑賞するもんじゃねぇよなと。

80 :
僕もリキッドルームに行きました。
僕の感想ですが、ライブでは「自分たちの曲を使って演奏を楽しんでいる」という
印象を受けました。
ボックスのライナーでも、ウーヴェ・ネッテルベックが「(どこだかのコンサートでは)
イッツアレイニーデイ・・・でダンスさせていた。FAUSTはロックの周辺をうろつく
こともあるんだ。」とか発言してた。ラヴィバンドでもリズムをシャッフルに変えて発表
してるし、どうもレコードで表現されてることを現象化させようとはあまり考えてないよ
うに感じます。

81 :
僕もリキッドルームに行きました。
僕の感想ですが、ライブでは「自分たちの曲を使って演奏を楽しんでいる」という
印象を受けました。
ボックスのライナーでも、ウーヴェ・ネッテルベックが「(どこだかのコンサートでは)
イッツアレイニーデイ・・・でダンスさせていた。FAUSTはロックの周辺をうろつく
こともあるんだ。」とか発言してた。ラヴィバンドでもリズムをシャッフルに変えて発表
してるし、どうもレコードで表現されてることを現象化させようとはあまり考えてないよ
うに感じます。

82 :
>>49
メルツバウとかインキャパシタンツの素晴らしさが
わからない輩はファウストのライヴに来るなよ(苦笑
家でIt's a rainy day〜〜〜って歌ってれば良かったんじゃねえの?
TVぶっ壊しと火花炸裂と煙幕攻撃にはビビった。

83 :
そこまでは言わんけど、>>49ってファウストのライヴ自体も喋ったとか演出がとかで、音聴いてたんかなぁ。という気がする。
自分勝手な伝説が見たかっただけちゃうんかと

84 :
49ではないが
ノイズ自体は嫌いではないが
メルツバウはファウストの出すノイズとは異質に感じて受付んかった。

85 :
メルツも好きな人がいるからああやって活動してるんだろうけどね、私は苦痛。
faustと同じ次元で語られるのは抵抗あります。
いろんな人が居ますね。

86 :
嫌いとか好きとか言ってる地点でダメだろ。
もはやアヴァンノイズはその手法がアリかナシかの判断じゃないのかね。

87 :
嫌いとか好き でしか音楽を私はききません_/ ̄|○

88 :
まあこの手の音楽好きな奴は変に哲学的に構えちゃってる奴も多いんちゃうか?
メルツバウのHPのインタビュー見たら確かに呆れたわ
わては今日も肉喰ってfaustガンガン聴きまくって楽しむで〜

89 :
-秋田さんは卵は食べるんですか?
M: 僕は卵や製品は食べません。ただ例外としてうちのチャボが生んだ卵は食べますが、それは全然動物虐待ではないですからね。売っている卵というのは養鶏所でニワトリを虐待して搾取している卵ですから

90 :
>>89
ノイズ系の人ってライブで猫殺したりって
イメージがあったんだけど違うのか?

91 :
動物虐待も動物愛護も普通の人からすれば左右の違いだけでどっちもキモイ。

92 :
ポップな所が好き

93 :
ペロンが戻ってきて、ハンスが抜けたようです。
TofEのライブ盤や「You Knou Faust」の頃の編成に戻ったので、歌がよみがえるかも。
でも、できれば3人でやって欲しい。そしてまた来日して欲しい。

94 :
ハンスはソロアルバムが良かったからね
ソロで行けると思ったのかも

95 :
猫殺し、ってはなたらし
自己満足のオナーヌだな・・・

96 :
ファウスト好きな人にとってCHROMEどうなの?

97 :
FaustはSoFarとTapesがあれば他イラネっていうくらい好きw
1stの透明ジャケ見た時は驚いたけどね、ノイズの嵐のむこうに
聞こえるビートルズのナンバー、アンチメジャーな姿勢が良かった。
そういえばオリジナルメンバーで発狂死したのって誰でしたっけ?

98 :
>>97
アンチメジャーじゃねーよ厨

99 :
あれをアンチメジャーと取るやつなんているんだな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ジャズロック総合スレ♪JazzRock♪ (966)
プログレDVD (284)
【ハズシ】私のプログレ大失敗歴【○万円が…】 (735)
カラオケでプログレ (187)
何でプログレ聴いてる奴って達観した境地から語りかけてくるの? (228)
マンドレイク2 (118)
--log9.info------------------
つい呼んじゃう旧名称2009@鉄懐板 (945)
廃車【懐かし化予報】廃線 (111)
もしも昭和に2ちゃんがあったら@鉄懐板 (306)
ロングシートの車両で駅弁喰っていい? (403)
【九軌】懐かしの西鉄【九鉄】 (831)
思い出の都営地下鉄 (220)
【東札幌・月寒】旧千歳線【大谷地・野津幌】 (182)
50系レッドトレイン (613)
読めない駅名&読めない地名 (559)
RMライブラリー 第2巻 (113)
昔の八高線 (267)
元祖鉄道アイドル・木村裕子ちゃんを救う会 (304)
【正確な縮尺】日本鉄道旅行地図帳【女性にも人気】 (437)
駅名しりとり国鉄時代編Part2 (266)
【上野発】八甲田・津軽・十和田【青森行急行】 (393)
座れない (206)
--log55.com------------------
[test]書き込みテスト 専用スレッド[テスト]
ローラーゲーム
ピン球で野球やったよな?
小学校の運動会の想い出
「ろくむし」
唐澤貴洋は悪徳弁護士レース
第三回全板人気トーナメントin懐スポ
(゚Д゚≡゚Д゚)今 懐スポには俺様しか居ない!