1read 100read
2012年5月吹奏楽101: 東海の一般バンド Part6 (346) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
埼玉の大学職場一般楽団 Part10 (570)
北陸の中学 総合スレ Part4 (397)
北海道の一般☆Part11 (654)
マーO総合20 (808)
滋賀の中学 Part2 (517)
愛知の大学職場一般 パート7 (181)

東海の一般バンド Part6


1 :11/09/04 〜 最終レス :12/05/28
◆過去スレ
Part1:http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1123242147/
Part2:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1153833709/
Part3:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1182451964/
Part4:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1206705331/
Part5:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1227916386/
◆各県のスレ
静岡:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1289859889/l50
愛知:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1312805685/l50
長野:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1265327031/l50
三重:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1223592744/l50
岐阜:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1238296080/l50
※このスレは一般(含職場)専用です。一般以外の話は以下の各スレでお願いします。
中学:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1223854206/l50
高校:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1264363857/l50
大学:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1230109966/l50

2 :
東海吹奏楽連盟
http://www.ajba.or.jp/tokai/index.html

3 :
順位は出ないの?
順位が知りたいのだが

4 :
1:清水ウインド A…2 B…11 C…1 銀賞
2:ヴィルト A…8 B…6 金賞
3:創価中部 A…12 B…2 金賞
4:東海市吹 A…9 B…5 金賞
5:上田市吹 A…3 B…7 C…4 銀賞
6:上野ウインド A…1 B…8 C…5 銀賞
7:TSS C…14 銅賞
8:春日井ウインド A…3 B…9 C…2 銀賞
9:岐阜ブラ B…2 C…12 銅賞
10:ルロウブラ A…1 B…12 C…1 銀賞
11:ヤマハ吹奏楽団 A…14 金賞
12:浜松交響吹奏楽団 A…13 B…1 金賞
13:ウィローウインド B…7 C…7 銀賞
14:白子ウインド A…6 B…8 銀賞

5 :
決選投票 (5位までの順位付け。1位から5点、4点…。審査員は7人で最高は5×7の35点)
1位:ヤマハ吹奏楽団…34点
2位:浜松交響吹奏楽団…21点
3位:創価中部サウンド吹奏楽団…18点
4位:アンサンブル・ヴィルトゥオーゾ吹奏楽団…11点
5位:東海市吹奏楽団…8点
6位:白子ウインドシンフォニカ…6点
7位:清水ウインドオーケストラ…3点
7位:上田市民吹奏楽団…3点
8位:春日井ウインドオーケストラ…1点

6 :
>>4>>5 レス出来てるといいけど・・
ありがとうございました。
ヤマハはダントツなんですね。環境が違うのかな。
3位までの団体が毎年お馴染みなのでしょうか。
ヴィルトや東海は、どんな団体なんだろう。
全国目指してるのかな。

7 :
>>6
東海もヴィルドも全国行ってるよ?ww

8 :
>>7
でもヤマハが出なかった年とかって聞いたので。
どんな団体なのかは知らないから聞いただけです。
一般の団体なので環境とか練習の回数とかなどなど
興味があったので。すみませんでした。

9 :
客席で、ヤマハ団員数名が来て、前に座った。
結果発表で顔色変えず、代表団体発表でも顔色変えず!
次に浜響が選ばれてキャーキャー騒いでるのを見て鼻で笑ってた。
これにはさすがにビックリした。

10 :
>>9
前に座ってる人の顔色とか鼻で笑ってるのとか、どうやったら見えるんだwww

11 :
岐阜は酷いな

12 :
ヤマハは態度悪いみたいだよ

13 :
そんな雰囲気に感じたんだろ。比喩だよ比喩。

14 :
>>10
数人座ってんだから、横向いて喋るだろ。
おまけに真ん前だけじゃなくて斜め前だっている。
浜響だって、真ん前で騒いでるわけじゃないし、振り向くだろ。
客席の環境、想像できないの?

15 :
>>12
なんかポルシェ乗ってる人が人差し指で1作ってを窓から
突き出して「イエーイ」とか言いながら車ふかしてたね
もしそれが1位を示しているならヤマハの人だよね。

16 :
>>15
それ赤のポルシェ?

17 :
緑の中を走り抜けてく…

18 :
ヤマハの関係者では無いが、いい大人がコンクールの結果で、キャーキャー騒ぐ姿
想像しただけでもイヤだな〜
まあ程度にもよるけどね!
学生じゃあるまいしね

19 :
>>16
私が見たのは赤ではありませんでした。

20 :
>>18
あなたはキャーキャー騒ぐ程練習した団体ではなさそう。
毎年、全国ならいざ知らず?たまに全国、初ならさわぐだろう普通。
人間なら。一般でもそれが普通だ。逆・・・・怖い。

21 :
>>14
ただ前に座ってただけなのを「顔色変えず」とか「鼻で笑ってた」だの悪意のある装飾が付いてたから釘を刺しただけ。
そんな事も分からないとかバカじゃね?

22 :
ヤマハが態度悪いのは、よく聞いてますよ

23 :
>>21
あぁ、ヤマハ関係者か・・・。
そりゃ悪かったね。別に釘刺さなくてもいいですよ。
必至ですね。
どうやったら見えるのかも分からないみたいだから、教えてあげたんですが。
別に悪意あるわけではなく、実際見た事実ですので。目の前で。

24 :
> みたいだよ
> よく聞いてますよ
伝聞www ( ´ー`)y-~~

25 :
必至w

26 :
>>23
とりあえず、元からヤマハに対して悪意を持っていて、お前自身が勝手に鼻で笑ってたと捉えて
必死になって騒いでるんだろうな、ってことがよく伝わったw ( ´ー`)y-~~

27 :
私の近くにいたヤマハの人達はヤマハのときにも喜んでいたけど、浜響のときはもっと喜んでよかったねって言い合ってましたよ。
係の人にも他の団体よりも挨拶をしっかりしてたし。

28 :
どなたか会場に行けなかった人のために
各団体の感想をお願いします。

29 :
悪意?伝わったって・・・見聞きしてないことをなぜ勝手に決める?
あなたがそう感じたならそれでいい。
私はヤマハ団員の行動でそう感じた。
あなたと同じです。
好意持ってますよ。
別に誰もが認めるように演奏すごかったし、悪意持つわけないし。
全員がそういうわけじゃないし。
ただ、事実そういう団員がいただけ。
あなたの汚名返上の必至さのほうがどうかと思いますが。
意見せず放っておけば?

30 :
スレ伸びてるから感想がきたのかと思った。がっかり。

31 :
>>29
そういう団員が居たことを、ヤマハがそういうバンドのように書いてんのは誰だよ。
あの書きっぷりは悪意たっぷりだぞw
そんな冷ややかに見る人は何処にだって居るし。
また、必至w

32 :
>>29
なぜ勝手に決める?って、お前の書き込みを見てオレがそう思っちゃったんだから
オレが勝手に決めていいだろw ( ´ー`)y-~~
勝手に思っちゃったついでに言うと、好意持ってるって言い訳も嘘臭いと思っちゃったなw
ちょっと煽られただけで、関係者認定して「必至ですね」だもんな〜。
っつーか汚名返上?何の?オレに対しても関係者認定?w

33 :
当日会場行けなかったのでどなたかレポを…

34 :
くだらない書き込みはいらない。どなたかレポお願いします。

35 :
ヤマハは全国でも安泰でしょう。パーカッションの1打だけで既に金賞の香りがしました。自由曲は技の見本市。完成度も高く文句なしの正に圧巻の演奏でした。
あとは課題曲にこだわりがもっと出て欲しい所、12分通してサウンドが凄かった事、個人技が凄かったことしか印象にないのは寂しい。指揮はもう少し考えたほうが良いのではないだろうか。素人目に見ても稚拙さが。
委嘱曲なのだろうと思いますが、もっといい曲を普通に演奏してくれたほうが聴いてる方は嬉しいですね。
浜響吹は評価分かれそう。とにかく金管鳴らしすぎて耳が痛い。しかもその音圧が自由曲の中で何回も何回もくどい程に出てくる。山場は1回でいい。
完成度は申し分なく高いけど、音楽的な評価をされると全国では厳しいかも。正直木管のレベルは落ちてるかな。
ただ全体のサウンドは素晴らしく、曲の持つエネルギーを十二分に活かした演奏だったと思います。よくここまで練習したなと。復活おめでとうございます。
ヴィルトも鳴らしすぎ。マーチに安定感なし。課・自、通して個人的には銀賞でも?
自由曲はとりあえず鳴らしまくりました。という演奏であまり面白くなかった。もっといい曲だったと思う。
いい意味での熱さは伝わったが、1番の聞かせどころのコラールがおざなりで残念。吹奏楽コンクールではこの曲はどこもこの様に演奏するようで残念。

36 :
創価学会も失礼ながらそこまでいい点数がつくとは思わなかった。良くも悪くもサウンドが古い(嫌いではないが)
技術的な面でほこぼれが大きい印象。ただ指揮者の音楽性でさすがの説得力。今まで吹奏楽で聴いたマーラーの中では一番好きかな。
吹ける人と吹けない人との差が激しいのは課題ですね。もっと木管に厚みが出ると印象も違うのでしょうが。
東海市は課題曲は当日ナンバー1。素晴らしいマーチでした。
ここも創価同様に音程が微妙だったり、縦線に傷があったりは多少見受けられるのはご愛嬌ですかね?
しかし、そんなことを関係ないと思わせるほど自由曲も壮大で素晴らしいサウンドでした。傷がなければ結果も違ったか。
この楽団らしい演奏で満足です。こんなにいい音がする団体だったかな?一皮剥けた感じがあります。ここも代表絡んでいると思ったので意外と低評価で驚きました。
とりあえず金賞団体だけ。
しかし白子の銀は厳しいな。
完成度、技術的な面では東海市や創価学会は難があるのだが、こちらの方が音楽的にも説得力があり、その面では浜やヤマハよりもいい演奏だったと思う。
コンクールで何を評価するかは人それぞれだし、結果には納得してるが。審査員次第で結果も違っただろうな。コンクールの怖いところか。
あと>wGFEGKoa
お前本当にどうでもいいよw

37 :
ヤマハってセミプロ?

38 :
>35、36
気持ち悪い感想

39 :
はいはい、代表を確信するほど素晴らしい演奏だったので、表情を変えるほどの出来事じゃないんですね。
そして騒いでたのを笑ってたのは、ほほえましく見てたんですね。
あのセリフも(個人が確定するからあえて言わないけど)、聞き間違いということにします。
これでいいでしょ。
ただ、みなさんがどう思おうと、私は見た事実だけ覚えておきます。
ホームページには写真と名前公表されてるから、名前までわかってしまって、
「ヤマハすごい」と感激しきりの中の出来事だったのでビックリガッカリしただけです。
ヤマハは素晴らしいです。
ただ、2〜3人のために、こう思う人がいるんだってこと。

40 :
当日会場に行けなかった者からすれば、>9みたいなアホの感想より>35-36のがありがたいよ。
比べる事自体が>35-36さんに失礼だけど。
職場一般が統合されてからヤマハと浜響吹が揃って全日本に出場するのって初だよね、どちらもいい演奏してきてほしいな。
聴きに行きたいけど青森って遠ぎるorz

41 :
私も当日会場に行けなかったので、団員の態度のどうでもいい話よりも、>35-36さんの感想の方がよっぽどありがたいです!
時間があれば、銀賞・銅賞団体の感想もお願いします

42 :
35,36ではないけど
ヴィルトゥオーゾの自由曲
とても熱のこもった演奏だったと思う
その分、整理されていない印象も受けてしまった
創価中部の自由曲
マーラーを吹奏楽であそこまでやるのはすばらしい
音色の変化に富んだ、色彩感のある演奏だった
だからこそ少しでも傷が付くと目立ってしまうところが痛い
東海市の課題曲が良かった
ああいう表現は審査員によっては
「わざとらしい」「こどもっぽい」と評価するかもしれないが
あの表現が出来るということはアンサンブル力は高い
全団体を通してピッチが甘い、和声感がゆるいのは気になった
どの団体もそれぞれの表現をしていて感動したよ

43 :
東海市が代表と思ったんだけどなぁ
代表になった浜松は>>35の意見にある程度賛成だな
おれは正直「うるさいだけ」って印象しか残らなかったので
代表って聞いたときは本気で驚いた

44 :
東海コンの録音聴いたのですが録音悪くないですか?

45 :
>>43
審査員て今回は2F席だったはずだし、会場は響きがデッドということだから、
「いつもより鳴らしてみました」状態だったのかね。

46 :
>>45
そうなのかなぁ
まあなんというか楽譜にfを一つ余計に書き込んでるような演奏だった

47 :
東海市は相変わらずクラがきつい。あんなソロでいいのか?と正直思ってしまった。2曲ともテナーもかなり痛いと思った。
でも全体を通しては迫力のある熱演で良かった。

48 :
ヤマハってみんな音大出てるの?
一般大学出身ではあそこまでの演奏できないと思うんだけど

49 :
なんか反則だよね
普段から仕事で楽器触ってるような人たちが
アマチュアのコンクールでプロ級の演奏してドヤ顔かますなんて
規定違反ではないけど倫理的にどうなのって思っちゃう

50 :
放っとけばいいんじゃないの?
事実上、ヤマハの独占状態だった従来の職場の部の代表枠が、
統合したことでそのまま職場一般の部でも持ち越されているだけのこと。
その枠を除けば、従来の一般の部の代表枠の数は確保されているわけだから、
一般団体のやることは統合前と変わってない。
統合されても代表枠は1のままで、それをヤマハがもっていっちゃうというのなら不満も分かるが、
そうじゃないんだから、ヤマハの音楽はそれはそれで楽しんでおいて、やることをやればいいだけ。

51 :
>>49
またアホが湧いてきたw

52 :
>>51
アホという根拠は?

53 :
他の団体の感想が聞きたいんですが・・
よろしくお願いします。

54 :
東海直前のヤマハを取材した記事があったのではっておく。
またこれで荒れちゃうかな……
楽器の職人、演奏でも魅了 静岡・ヤマハ吹奏楽団
http://www.asahi.com/showbiz/music/TKY201109020466.html

55 :
おれもヤマハの存在は不公平感があるなぁ
ママさんバレーの大会にVリーガーが
参加してるような感じがするんだなぁ

56 :
スポーツ実業団みたいに勤務時間削って練習してるわけでもなさそうだし
その例えはどうだろう

57 :
練習があるから、とまわりの人間に仕事を回しているとの噂。

58 :
>>57
そうだよ
ヤマハはスポーツ実業団のような環境で練習させてもらってる

59 :
まあプロと考えてよかろう。アマチュアの大会に出るのはどうなんですかい?

60 :
>>58
なんか詳しそうだから団員の1週間のスケジュール例とか教えてけろ

61 :
>41
感想、感想、うるさいなぁ。
演奏の感想だけのスレじゃないのに。
嫌なら飛ばせばいいじゃん。
それか、コンクール感想スレでも作れば?
いちいちつっかかって、アホみたい。

62 :
>58
回りからは大顰蹙みたいだけどな

63 :
>>61
> 嫌なら飛ばせばいいじゃん。
> いちいちつっかかって、アホみたい。
後からノコノコ出てきて亀レスしてる、お前が言うなww

64 :
http://www.yamaha.co.jp/recruit/man/

65 :
>>64
なるほどね。吹奏楽団に入団が前提の職種があるわけだ。
採用選考でオーディションもしてるんじゃ、プロの楽団に入団するのとあまり変わらんね。
そりゃ上手い人が集まってくるわけだ。

66 :
何と言うか能力の高いブルーカラー人材を得るために
吹奏楽団の価値を使ってるって感じが

67 :
>>63
暇人なんだな・・・。

68 :
>>67
お前の暇人っぷりを示す糞レスでもコピペしてやろうか?w ( ´ー`)y-~~

69 :
コンクールに出ないけど、すごく上手い一般バンドはどこだろう。

70 :
>>67
そんなにお暇ならどうぞ。顔文字まで入れて・・・

71 :
暇なんだから安価ぐらい落ち着いて!wwww

72 :
>>69
あんたのバンドしかないじゃん。

73 :
とりあえず専ブラ使ってる人用にIDをコピペw ( ´ー`)y-~~
ID:wGFEGKoa = ID:Txjkh5jA
>>70
お前は一生ROMってるか、別の板で修行して出直してきた方がいいと思うw

74 :
>>65
こんな人たちがアマチュアのコンクールに臆面もなく出場して賞捕りに躍起になられたら
一般のバンドは敵うわけないよね…

75 :
40年以上出場している団体に今更何を言ってるんだ?

76 :

       ID:Txjkh5jA      本日の暇人認定〜

77 :
せっかくいい音・いい音楽を聞かせてもらえるんだから別にいいと思うんだけどな
初めから敵うわけないと思ってしまう人はその程度の人なんだよ
個人個人の技量としては追いつけないわけではない

78 :
余分なことを言えば
「いい音」と言うのは・・・・・
だって楽器が・・・・・・

79 :
そもそもオーディションしてる一般団体もあるのになw ( ´ー`)y-~~
ヤマハにも音大生だけじゃなく、地元の高校から入ったりだとか一般の大学から入った団員も居るし
その気になれば一般だって、それなりのメンバーを揃えられるのに、反則だのズルいだのw

80 :
確かに楽器はみんな良いモノ使ってるよな。

81 :
ごめん、それって真面目か嫌みかどっち?

82 :
チューバの俺にとってはヤマハが特別良い楽器を使っているとは言えないので、
楽器のせいにするのは甘えだということにしておく

83 :
>>50の言ってる事が全て。いいじゃん、好きにやらせときゃ。しかし、コンクールはヤマハにはいい宣伝だよな。安い費用でピンポイントの客層に効果絶大。

84 :
『ヤマハ製品のなかでは』と付け加えようかな。

85 :
>>74
職場と一般のぶを一緒にしてしまった某支部の吹奏楽連盟に文句を言いましょう

86 :
参加団体が減ったんだから、仕方ないべな。いっその事、職場一般の部を分離してオープン方式のプロアマが参加可能なコンクールにでもすればいいんでないの。これなら文句も出ないっしょ。

87 :
マジでそうして欲しいな
やってることはプロとあんまり変わらないんだから
プロと勝負しろって感じ

88 :
ヤマハの嫌われようがすごいな。
実力は認めつつ、コンクール参加についての不公平を感じてる人が大半なのか。

89 :
>>76
その辺でやめといたら?みっともないよ
なんか、久々にきてみれば、どうなってんだ、ここは
一つの意見に、みんなつっかかりすぎ
そんなに気になる話じゃないだろ

90 :
お前ら暇人に釣られすぎ。
浜響はマーチやめて正解だった。自由曲の鳴らしすぎは同感。
東海市はマーチ上手かったな。鳥肌たった。いかんせん技術が追いついていないのが丸見え。
一人ひとりがもっと吹ければヤマハすらも怖くない様な演奏ができそうなのに。

91 :
環境が対等じゃないと感じるから、そんなバンドを同じ土俵で評価することに反発を感じるんだろう。
気持ちは分からないでもないけれど、実際は、ヤマハは従来の職場の部の代表枠を、
統合後も継続して独占しているだけに過ぎず、
従来からの一般の部の代表枠の権益を侵してるわけじゃないんだから、放っておけばいいと思うんだが。
嫉妬したって自分たちの環境が良くなるわけじゃないんだし、そんなところにエネルギーを費やすより、
自分たちの演奏向上にエネルギーを費やしたほうがよっぽど建設的だよ。
というわけで、その参考にするため、先日の東海の感想をキボンヌ。

92 :
結果出てからってのが何だかなぁ

93 :
>>88-89
そのタイミングで>>76に対して、そのレスって何しに来たんだよお前は。
ヤマハに対するレッテル貼りと住人への煽りか?
第三者を装ったご本人認定しちゃうぞ?w

94 :
>>93
間違いなく暇人ご本人でしょうw

95 :
別にうまい演奏が聴けるならいいや。須川&ヤマハは職場の部時代なら聞けないような良い演奏してくれてると思うよ。

96 :
>>87
言い方は悪いけどプロのなりそこないが集まってるバンドなんだから
プロと真っ向から勝負はしたくないんでしょう
アマチュアのコンクールでトップにいるほうが居心地がいいし
企業イメージや営業宣伝にも繋がるし
メリットたくさん
企業倫理的にはry

97 :
>>79
一般でもオーディションあるの⁉
だったら上手くてあたりまえじゃん。
東海大会に行くところはだいたいオーディションあるの?

98 :
見苦しいスレになっちゃたね。
演奏でかなわないからイチャモンとか。
今回はホールのせいか、地力の差が出た大会という印象。

99 :
>>97
少なくともうちの団にはオーディションはありません。
超下手な初心者でも入れちゃってます。
だから上手い人との差がかなりあるんですよねぇ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【感動】所さんの笑ってコラえて 【マーO】  (277)
神奈川の高校★Part23 (885)
島根の高校 vol.12 (204)
▲▼▲▼▲カエルの歌で全国へ行けるの?▼▲▼▲▼ (758)
石川の中学 その4 (572)
福井の高校 パート8 (381)
--log9.info------------------
【ひぐらしの歌姫】癒月(ゆづきと読みます) (638)
             アニメゲーム特撮CD売上 (245)
ANIMAX MUSIX 15th 【腕組みビール最高です】 (703)
妖精帝國 29 (756)
名盤アニメサントラ OST4 (948)
動画戦隊!アニメンジャー (286)
喜多修平 2ぽに目 (828)
【GoGo】アニぱら音楽館 その3【Paradice】 (406)
サイバーフォーミュラってどうでしょ? (563)
マッドテープについて語ろう 第02巻 (756)
神前暁 Part2 (349)
宮内タカユキ総合スレ2 (892)
【g.e.m.】meg rock (日向めぐみ)6区目【グミ】 (730)
アニソンのコピーバンドスレ 15 (924)
クレヨンしんちゃんの歌 (867)
Milk Lariat みるくらりあっと part2 (394)
--log55.com------------------
【英語】プログレスについて語るスレ【教科書】
高校偏差値ランキングはいい加減
【怒濤の】みすず学苑Part1【英語】
あぼーん
吉野敬介スレに登場する「599」とは何者ですか?
【SぐW】笹井厚志part15
元井VS漆原 白黒つけよう!!
望月光