1read 100read
2012年5月教育・先生24: 【中高】大阪府教員採用試験9 (257) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【留年】課程主義・修得主義を語る【飛び級】 (172)
兵庫県採用試験 (576)
日本でもゼロトランス導入すべき? (545)
兵庫県採用試験 (576)
日本の教育で足りていないものははにか? (640)
旧帝大・旧官立出身の先生 (132)

【中高】大阪府教員採用試験9


1 :12/03/16 〜 最終レス :12/05/15
前スレ
【中高】大阪府教員採用試験8
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1314074476/
・質問をする時はまず過去ログを読んで、同じ質問が出ていないか調べてみましょう。
・小学校と大阪市(各種)、堺市は別スレがありますのでそちらを参照ください。
・初心者とお客様は神様です。「過去ログ読め」とか「ググれカス」と怒らずに答える余裕のある人は答えてあげてください。
・現職の方は公務員の守秘義務に注意してください。ひろゆきは裁判所や警察の求めがあればログ公開します。
【小学校】大阪府教員採用試験【13年目】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1316957148/
【小学校】大阪市 教員採用試験【一年目】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1252129855/
【中高】大阪市教員採用試験【市オンリー】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1217168538/
【小中高】 堺市教員採用試験 【祝・単独採用】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1250419508/

2 :
こんなスレもあった
【大阪府】教員採用模擬授業対策【1時限目】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1290916682/

3 :
>>1乙。

4 :
大阪地検に橋下の疑惑を追及するようメールをしましょう!
ご意見 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=017
ホーム http://www.kensatsu.go.jp/kakuchou/osaka/osaka.shtml
・パー券売りさばいた「幼馴染(系土建屋)」が総額6億7784万円の府公共事業を受注 
・大阪府はUSJに出資しているにもかかわらず、橋下知事がゴリ押しする旧万博跡地のパラマウント誘致は、 橋下知事の知人の会社であり、秘書もこの事業に関与、パーティー券も購入
・橋下知事の叔父(元・暴力団員、団体幹部)の土建屋の大阪府からの公共事業受注額が倍増。叔父からは、住所を偽造して政治献金
・御堂筋イルミネーションは、秘書の友人の会社が大儲け
・維新の会副代表の今井豊は、解放同盟のフロント組織ティグレの公認議員。大阪府の公共事業で、公開入札により正当に民間企業が落札していたものが、関係者の不当な介入で入札し直しになり、民間企業より高額にも関わらず系の企業が再入札で落札
・橋下知事は、元・サラ金の顧問弁護士であり、現在も橋下法律事務所の顧客にはサラ金企業が複数存在

5 :
>>1
大阪は採用試験のチャンスは大きそうだね

6 :
韓国人は書き込むな

7 :
そして右翼の正体
http://www.geocities.jp/uyoku33/

8 :
>>5
ただ教科によっては急に厳しくなったりもするから。
高校英語だっけ、採用枠が半減したの。それでもまだ広めだが。

9 :
お前ら沖縄の21倍とかと比べてみろよ。
まぁ、だからといって沖縄に優秀な人材が揃ってるとは思えないわけだが。

10 :
21倍で優秀な人間が揃わないなら、
2倍って、どんなカスが教師やってるんだよ   orz

11 :
ただ大阪みたいに筆記3割でも合格する奴はいないからマシ

12 :
裾野が広いから、沖縄より優秀な人は来そうだけどね。沖縄なんかもう大阪以上に滅茶苦茶。
大阪は教育大からなら簡単に受かるらしいけど、教育大出身者って世間知らずというか、牧歌的というか…甘い人が多いよね。優しいとも言えるけど、ストイックな人少ない気がする。

13 :
>>11
筆記3割はネタだろう、さすがに
いや、倍率2倍ならあるのか
運みたいな試験だしな

14 :
沖縄にどんな先生がいて生徒がどうなのか、全然イメージできない。
いろんな生活指標がよそよりぐっと低いのが多いけど。
どうメチャクチャなの?

15 :
>>13
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/edu/1314074476/#370
ここの370見てみて

16 :
「面接重視」の結果、学力は放置。
学力向上したいなら、まず教師の学力。
「人物重視」といっても面接で判断できるのはごくわずかだろ?
でなければ不祥事が多発しない。いや、面接では判断できない。
人間的に、あるいは意欲に問題がありそうな下位2割を切れば十分かと。
学力重視でとって、試用期間で切ればいい。ただ試用期間1年はいくらなんでも長いが(民間は3ヶ月、行政は6ヶ月)

17 :
>>14
成人式見りゃわかるだろ、みなまで言わせるつもりかね

18 :
>>16
大阪は授業が成り立たない学校多くて、生徒指導が主体やからやろな。
大阪がそれなりにましになったら、教員を専門性で採るようになるかもな。

19 :
>>18
それならば生徒指導ができそうな奴を面接で選べばよい。
優等生的受け答えを面接でして現場では生徒に太刀打ちできないような輩が
どれだけ合格してるか。
中高で部活動の経験のない新採も多いな。これでは生徒指導どころではない。

20 :
>>19
「現場で生徒に対応できていて、
中高で部活の経験もある自分を落とすなんておかしい」
ってことかな
貧困がベースの問題行動は、「生徒指導」なんかではどうにもならんよ
威圧的に接して問題を先送りにしてるだけの人間が
「自分は生徒指導できます」なんて顔しているのはちゃんちゃらおかしい

21 :
問題行動を貧困のせいにしてるやつもちゃんちゃらおかしいけどな。

22 :
>>20
指導力のない奴ほど先送りというアリバイで下の学校のせいにするな

23 :
>>20
あんたはこういう記事を味わって読むべきだ
http://www.eonet.ne.jp/~ocyarake/a1gen/17_zenko.htm

24 :
所詮部活は給料が出ないボランティア(私学は違う場合もある)
よってそれ自体でどうこう言えない。
ただしこういう人材を囲ってスポーツ振興に役立てるのは悪くない。

25 :
Quelle est la meilleure saison pour visiter ce pay?

26 :
>>24
荒れている学校が落ち着いた方向に向かうきっかけの大部分は大物校長か大物部活顧問が来たことというのも事実。
部活動から生徒指導へのつながりを軽視するな。
所詮部活という輩は中高の教員になるのは辞退していただきたい

27 :
政策オンチ橋下 教育改革
http://www.youtube.com/watch?v=4WZE9rz02Hk
実績のない橋下
http://www.youtube.com/watch?v=QQo0AhyqSks

28 :
>>26
荒れてる学校ばかりじゃないからねぇ。
まず、授業でしょう。教員は。

29 :
講師の連絡きた人いますか??

30 :
所詮、とは思わんけど、「部活万歳!」みたいなはアホ。学校は先ず授業ありきで、そこでどうにもならんのが部活が上手くいったから平生の授業も上手くいくようになった、とか言われてもはあ?って感じ。
じゃあ部活にも入らん且つアホみたいな生徒には指導力及ばんだろって。周りが部活入ってる奴なら感化されても、そういう奴らって帰宅部だから普通。
自分らの部活生だけ上手い具合に従えて、「部活最高」なんつってる奴こそ教師辞めろよ。そういう奴の授業ってほんと糞なこと多いから、なんていうか、品性下劣というか、すごい卑しく感じる。

31 :
>>29
常勤?常勤なら何件かきたよ。常勤は先週がピークじゃないかな。

32 :
>>28
>>30
公立の教師の授業なんぞに誰も期待はしとらんよ。特に保護者は。
勉強したい奴は塾に通うし。

33 :
きっつ(笑)

34 :
今年卒業で来年受験予定だが、講師登録すんの忘れてたよ。
まぁ、受験で講師どころじゃないと思うから、それはそれで正解と思うが。

35 :
>>34
講師を3年経験すると1次の筆記が免除になることはお忘れないように。
3年以内に合格すれば問題ないですが。

36 :
でも講師枠の合格率って、一般よりずっと低かったりするよね
あれが逆なら、みんな講師から採用の道を狙うんだろうけど

37 :
>>30みたいなんが品性どうこう言うなよな。

38 :
>>36
講師何年もやってるのに一般枠で受けてる人もいるからね。
講師枠でも一般と同じくらいの合格率だから一般で受けたほうが
いいって言ってたな。
選考側はなんで講師枠で受けないの?って思うだろうから
それを質問されたときにきちんと答えれるようにしなけりゃ
だめだろうけど。

39 :
>講師枠でも一般と同じくらいの合格率だから一般で受けたほうが
いいって言ってたな。
となると、>>35の「一次の筆記免除、面接のみ」って、
負担は軽くなるけど、実際はメリットでもないってことだな。
自分の校種教科は、講師の合格率が一般の半分以下。
中高全体で見ても、講師の方が高倍率。
3年も講師して、そんな役に立たない特典もらってもなぁ。

40 :
>>37みたいなものが教師なの?終わってる

41 :
大阪っていまだにジャイアンタイプ多くて偉そうにしてるよな
今の時代そんなやつに誰も付いていかないけど

42 :
>>40は採用試験受かってから遠吠えしいや。

43 :
>>30
絞める能力のある奴は部活に入っていようがいまいが、関係ない。
きっかけが部活からというだけ

44 :
>>39
>「一次の筆記免除、面接のみ」って、
>負担は軽くなるけど、実際はメリットでもないってことだな。
一次集団面接よりむしろ筆答のみの方がよいと思うんだがなぁ…
常勤三年って条件を満たす講師経験者ならコミュ力は有るはずだけど、中にはむしろ
教養が怪しい連中が多い。
例えば
・底辺校に真面目に通って、Fラン大がばらまく指定校で進学
・教育実習で、講師の多くや再任用が赴任拒否し、教諭もバタバタ休む状況を知る
・元々就活してもSPIで惨敗しているから、母校の講師になる。
こんな感じで他校じゃ専門教科すら通用しないのに、講師枠の受験資格を得ている
のも一定数居るんじゃないか?

45 :
>>44
二次の専門は免除にならんよ。

46 :
>>45
うん、その程度は分かってる。
それで、一次を通ってしまう押しの強さのみを「人物重視」って解釈されちゃうのが
ダメなんじゃないの?

47 :
>>44
一次のあの程度の勘でも当たるような筆記で教養の有無など判断できないけどね。

48 :
>>47
いや、いろいろ書き込み見てたら、そんな試験でも全然取れてない人が
いることに驚いた。30のうち15とか18とか。
8割9割取れたからって、あれで教養の有無は判断できないのはたしか、
でも取れない人を落とす役割は十分あると思う。

49 :
>>47
無勉でも8割取れるけどね。それすら取れない輩が通ってしまうのが「人物重視」
面接官の「人物」要素が大きな運ゲーって所が、大阪教採の最大のガンなんだよ。
大学入試の「センター足切り」程度にはなるでしょ、って話。

50 :
>>48
それくらいは知ってる。
>でも取れない人を落とす役割は十分あると思う。
これは行われていない。実際半分以下でも合格している例はいくらでもある。
また、マシになったとはいえまだまだ倍率の高い教科では、ほとんどの人が知らない問題を勘で当たるか当らないかで合否が決まるということもあり得る。

51 :
大阪府教育関連条例案、職員基本条例案ついに可決。
採用試験にはどのような影響が出るでしょうかね。

52 :
いつか府立高でも市立校でも働けるようになるのか

53 :
一次は7割で足切りすべき。
あれで7割取れないやつが子供に勉強せえって言う資格ないもん。

54 :
それだとコネのアホボンが困るだろ

55 :
人物重視大歓迎。知識があっても人間性に魅力がないヤツに生徒を引き付ける指導はできない。教材研究は採用されてからいくらでもできる。人間性を否定されたからってひがむな。

56 :
>>55
あの程度の面接で人物評価ができるわけがない。演技の上手・下手だけの差
実際最近の新卒はチャラチャラした奴多い

57 :
生徒の前に立つのに、演技(模擬授業)が下手ではなぁ。
普段は下手だが5分なら上手く演技できる、ってのはあるけど、
あの短時間で下手な演技しかできないのが、
普段は上手って言われでも、へぇーそうですかとしか言えん。

58 :
>>57
違うだろ。あと府教委は"人物重視"と言っており"演技重視"とは言ってない。
普通の面接でいいところわざわざオーバーリアクションでした方が合格しやすいという
のがまかり通っている(某予備校でもそういう指示があるようだ)。
実態にそぐわない。

59 :
演技ができないなら、何か変わりの取り得があればいいこと。
大きな声を出さなきゃいけないときは、声を出すべき。
でもそれが苦手であれば、人の心に響く言葉を持つとか。
ある合格した女性の「一番好きな言葉」の答えは、すごく印象的だった。
(他では聞いたことが無い言葉なので、特定防止のため書かない)
大きなアクションで伝えるか、ぴしっと響く言葉で伝えるか。
どちらも相手(面接官)に伝えるための、演技の技術。
どっちも無しで「でも人物を、中身を見てください」と言っても、
面接官も困る。見ようが無い。

60 :
>>59
で、その結果があびこ界隈を恥も知らずに荒らすあの連中たちですか?

61 :
>>59
言ってることはわからなくもないが、大量採用と言われるようになってから面接官の質が落ちているのも事実。まだ1次合格者があまり多くなかった5〜6年前までは、
2次の面接官には3人の中に必ず大物(教委の課長クラス以上)が1人いたが現在は2次受験者が多いためほとんどが当たらないようだ。もちろん、大物=面接官の質がい
いとは限らんが。ただ、中心のチェックなしですり抜けていける時代にはなっている。

62 :
採用試験が受かると講師登録って削除しなきゃならないの?
自動で登録抹消になると思ってたらめっちゃ電話かかってくるよ><
あと、住居手当の申請に必要な書類誰かご存じないですか?

63 :
筆記ができないやつが面接で「教育に対する情熱があります」と言ったり、
生徒に「勉強しなさい」と言っても説得力が無いのだが。

64 :
>>63
筆記が低くても通ってしまうのが不思議

65 :
教師に求められてるのは学力じゃなくて、生徒に学力をつけさせる能力だからだよ。

66 :
>>65
最低限の基本知識・学力もないのに学力をつけさせられるってか?

67 :
>>66
基本知識がないなら教え込めばいいだけ。
知的障がいがあって療育手帳B1くらい持ってる高校生(支援学校生)でも、
1年あれば簿記・情報処理・漢検あたりの
3級くらいは取れるレベルまで学力つくよ。
教える方も心が折れそうになるくらい苦労するけどね。

68 :
>>66
すまん勘違い。これ、知識がないのは教師の方、って話なのな。

69 :
>>68
そんなことはわかっとるわ。よく読め。

70 :
以前勤めていたしんどい高校で一緒だった講師の人は、
生徒の心をつかむのがうまく、それについては評価できたのだけど、
教科のかなり基礎的な部分でもわかっていないことがあって、
驚いたたことがある。分掌や学年の仕事もよくする人だったけど、
あるレベル以上の学校では教えるのは無理だと思った。

71 :
特例のアホの話を出すな!大抵の人間は大学を出てれば、ある程度の基礎基本の知識は自然と身についてる。現場に出たら知識だけじゃ通用しないんだよ。人間性だから人物重視に大賛成だね。

72 :
>>71
うーん。
>大抵の人間は大学を出てれば、ある程度の基礎基本の知識は自然と身についてる
それには賛成。「ある程度の」基礎基本の知識は身についているだろう。
でも、例えば北野高校で教えるのに、「ある程度の」基礎基本の知識でやっていけると本当に思う?

73 :
あ、別に北野高校でも問題なく教えられる知識を持った人しか合格させるな!と言いたいわけじゃないよ。
あんまり知識軽視・人物重視に偏るのは如何なものか、と言いたかった。

74 :
>>72
よく読め。一連の話の流れは、基本的な知識・学力が身についてない奴すら合格してるという現状。

75 :
知識軽視だけでなく人物も軽視だよ。
面接時間は近隣府県の3分の1以下なんだから

76 :
短い面接時間でもちゃんと自己アピールできなきゃ教師は務まらないよ。現場では集会や短学活の2〜3分で子供達を引き付けて話をするのは毎日のこと。

77 :
>>76
だから大阪は短時間でごまかして面接を逃げ切ったような人間性のない連中が多いと言われるわけだ。
京都や兵庫みたいに30分も面接されたらボロが出るからな。
これで人物重視だと。笑えるね。

78 :
悔しかったら受かってみな!嫌なら大阪を受けるのやめろ。

79 :
>>78
ほらほら本性が出た〜行き詰るとキレて逃げる奴。
ダメ教師の典型やな。
別に短いからいいってもんでもないやろ。
長い時間すれば、最初の2〜3分で子供達を引き付ける能力見ればいいやろ。
さらに人間性もじっくり見れる。それでもすり抜ける奴はすり抜けるが・・・
これこそ人物重視やろ。
大阪は単なる芝居重視。

80 :
流れ切ってすいません。
62ですが、どなたか知ってる方いたら教えてくださいm(__)m

81 :
講師登録は自動削除になりません。
講師登録者の採用試験の受験の有無・合否を調べている余裕はないようです。
というか、講師登録と教員採用試験の担当は異なりますので、基本的に情報の共有はしないようです。
住居手当の件は、赴任予定校の事務に聞いてください。
直接関わるのは事務ですから聞いても問題ありません。

82 :
>大抵の人間は大学を出てれば、ある程度の基礎基本の知識は自然と身についてる
九九ができないやつが大学を出られる時代やねんけどな・・・

83 :
>>79
長い時間の面接は二次でするから一次は最低限のところだけみてるんだろ。
それにこっちから人間性をアピールしないと面接官も理解してくれない。
だから受かってる人は一次も二次もきちんと面接の練習してる。
文句言う前にたくさん練習して周りからアドバイスもらえ。

84 :
>>大抵の人間は大学を出てれば、ある程度の基礎基本の知識は自然と身についてる。
すくなくとも、大教生には当てはまらんな。

85 :
>>81
ちゃんと読んだ?
講師制度概要
登録の有効期間と更新
(6)大阪府公立学校教員採用選考テストに合格し、教員として採用された場合は、登録は抹消されます。
ときちんと書いてある。

86 :
>>83
二次も他府県よりかなり短いぞ。

87 :
↑誰が何言っても反論するタイプ。まずは己を振り返り反省だろ。人のアドバイスに耳を傾けることだな。

88 :
>>83
誰も一次の話なんかしてませんけど?

89 :
関東のどっかの私立が教員を専門性(学力)の高さで雇うようにしたら
生徒の学力も上がったらしい。

90 :
ま、私立行くやつはある程度学力あるからな。

91 :
この時期はもう常勤は決まってますか?特支希望してたけど何の連絡もないし教育委員会は事務的な答えだけだし、、、

92 :
ざんねんでした

93 :
管理職の異動はいつ?

94 :
>>93
今日までに出たよ。
あとコレも
ttp://www.pref.osaka.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=9876
豊能地区との合同選考になるって言うのは前々から言われてたが
・大学推薦
・教職経験者選考の2次落ちは、翌年の2次が面接のみ
って所が目玉か?
おいらとしては、高校の採用予定数減少がorzだが。

95 :
常勤経験者の2次落ちで一定の条件満たす者は翌年2次の面接のみって、
いろいろと疑ってしまうことが起きそうな予感

96 :
>>95
確かに。合格率が異常に高くなるかもな。

97 :
>>95
これって、今年は一般で受けて、もし2次落ちなら、翌年は講師歴3年になるんだが
切り替え可能なのかな。

98 :
大学推薦はやめてほしいな。
大学で金品のやり取りが横行して、直接関知しないとはいえ大分の不正事件と変わらんことが一部の大学では起こる。

99 :
>>96
常勤経験者の1次通過率が一般より低いからなぁ…
>>97
2次落ちの通知で「一般」と明記されるから、切り替えるなら1次からだね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
自分をいじめた教師達を訴えることにした (428)
教育職 難易度ランキング (197)
【国を愛する心】教育基本法を元に戻せ!【改悪】 (320)
東京都期限付任用・産育休代替教員(臨時的)2 (190)
特支、特学は使えない教師の掃きだめか?!【PART6】 (247)
常勤・非常勤講師のみなさん、どう?Part 54 (542)
--log9.info------------------
ハロモニ。のマジックレストランについて (363)
ふじいあきらのウソ泣きの件【田舎に泊まろう!】 (226)
ナニコレツwwwww (281)
  ギミックデック・ギミックカード総合   (151)
幼稚園発表会の父親の出し物で手品をしたいのですが (130)
アンビシャスカード (132)
カメラの切り替え (311)
マジック関係の書籍について語ろう (260)
まぢで助けてください!!! (108)
【ブス一番】Mr.リーコー【体臭一番】 (523)
もてないアマチュアマジシャンが慰めあうスレ (136)
【恋の】マジシャンに恋してる人【マジック】 (179)
「マジックが本当にウケると思ってるバカがいるな」 (125)
ジョジョの奇妙な手品 (120)
今日、会社の女の子にマジックを見せますが… (371)
一行カキコでマジックを生み出すスレ (127)
--log55.com------------------
乙女@オトメイト総合141
【PS4/PSVR】DEAD OR ALIVE Xtreme 3【DOAX3】32着目
【キセノン】XenonRacer 1Lap【レーサー】
【RIDE】【MotoGP】バイクゲーム総合スレ14【SBK】【MXGP】
【GTS】GRAN TURISMO SPORT【Part.162】
【PS4/PSVITA】実況パワフルプロ野球2018 Part35
【Switch】マリオカート8デラックス LAP189
【PODIUM CS CSL】FANATEC総合【Part.24】