1read 100read
2012年5月鉄道懐かし135: 1960〜70年代の路面電車総合 1系統 (510) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【美しき】C55【ライトパシフィック】 (253)
銀座線と丸ノ内線の旧型車を語ろう (216)
国鉄の急行列車・準急列車を語る (467)
EF65P型F型について語るスレ☆☆☆vol1 (127)
D-51 (158)
方向幕が回る。それをジッと見るマニア (472)

1960〜70年代の路面電車総合 1系統


1 :08/09/07 〜 最終レス :12/05/06
廃止された都市・路線はもちろん、現存するものでもOK。
懐かしい時代のの路面電車について語ってください。

2 :
家からは旭川電気軌道で街に出かけ
帰省すると祖父に仙台市電で連れ回されたガキの
成れの果てがこの男でありますw

3 :
琴平参宮電鉄は誰も語ってくれないのでさびしい
古い雑誌をあさっても短いレポートばかりしかないよ

4 :
函館市電の500の一部に残っていた、物資不足の時代を象徴する
ジュラルミン製の吊り革…

5 :
>>3
昭和38年に廃止になった路線なんで相当なオヤジでないと語れない。
路面電車ではないが、坂出と琴平を結んでいた琴平急行電鉄も資料が少ない。
同時期に不要不急路線として廃止された塩江鉄道は割合資料が残っているのに。

6 :
札幌の連接車全盛期を見たかった・・・orz
A830は岐阜で乗ってきたがあっちも路線ごと消えちゃったな

7 :
名鉄モ870は、側面の窓が開閉可能に改造されたために、
お尻が下段窓の錠にあたり、痛かった。
600V区間廃線後は、惜し気もなく解体されてたね…

8 :
何といっても阪神国道線の金魚鉢ですね。窓が兎に角大きくて、車内が非常に明るくて
外から見てもスタイルの良い電車でした。
最晩年、車の間を、ポーと言う悲しげなホイッスルを何度も鳴らしながら、ノロノロと
走っていた姿を、今でも思い出します。

9 :
路面電車・LRV総合スレッド 19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1211940243/

10 :
大阪万博に家族で行った帰り、乗っていた軽が壊れて高速道路をあきらめ
一般道を走っていたら、豊橋で見た市内電車は、クリームと緑色だった。

11 :
>>3
国立公文書館行けよ。山のように史料があるわ。目録ネットで検索してみ。

12 :
>>11
ご親切にありがとうごさいます。でも別の鉄道調べにいったとき、戦時中の空白期
間や図面がほとんど破棄されていてがっかりしたことがあるからちっよとね

13 :
三角屋根の西鹿児島駅を出ると、花時計が迎えてくれた
火山灰が降るのによく花が咲くなあと感心したのを覚えている
鹿児島の大地に降り立って思ったのは、兎に角『暑い』ということ
汗をタオルで拭きながら西鹿児島駅前の市電停留所に向かうと、
濃緑と黄色のツートンカラーの昭和30年製の電車が低い唸りを上げて客待ちをしていた
火山灰で汚れたその車両は、冷房が付いていない
8月だというのに
側面だけではなく正面の窓も全開にして、電車は鹿児島駅方面へ走る

信号待ちで停車すると、ウィーンというモーター音だけが響く
鹿児島人はシャイなのか誰も喋らない

全開の窓からセミの鳴き声が聞こえてくる

そして、電車は再び鹿児島駅に向けて走り始める
火山灰を巻き上げながら

14 :
鹿児島市電の車内放送は、むかし西鹿児島駅前を
「にししかえきまえ」と読んでいたような気がする。

15 :
個人的に好きなのはLRTの元祖といわれた富山地鉄のデ5010
見た目は路面電車と郊外電車の合いの子みたいな車両で市内軌道にも乗り入れていた
郊外区間では最大4連で運行

16 :
>>13
道路の真ん中の電停は熱くて暑くて・・・まさに灼熱の島ヒートアイランドw

17 :
>>12
戦時中の分は破棄ではなく、行政の簡素化で鉄軌道統制会に権限委任されたため。
鉄道省文書は図面は無いが内務省文書はほぼ残っている。琴平参宮電鉄は軌道区間があるから残っている可能性大。

18 :
>>15
5000形の50馬力2個の非力なモーターでは、射水線などでは
スピードやはりあまり出なかったのですか?

19 :
このころの電停は酷かった。防護柵はないし屋根もない。時刻表さえもなかった。

20 :
>>19
岐阜に、そんな停留所が廃線まで動態保存されてた。

21 :
スレ違いっぽいが
>>20
美濃町線モ590を徹明町で降りるとき、鼻先を車が掠めて肝を冷やしたことがある。

22 :
自動車教習所のVTRで見たが、安全地帯が無い停留所で
路面電車が乗降のため停車中には、クルマは手前で
止まっていなければならないんだよね。
軌道内自動車通行可でも、うしろから電車が近づいてきたら
クルマは、どかなければならなかったような。
それらはルールだから、他県ナンバーとか、普段路面電車に
なじみが無いドライバーだったら、知らずに突っ込むかも。

23 :
岐阜は乗るときもどう乗っていいかわからない状態だったし、降りるときは車にひかれそうになった。
あんな怖い市電じゃ、廃線になったのもやむを得ないかな。

24 :
BS2見てたら玉電最終日や漁礁になる名古屋市電が出てきた。

25 :
そういえば昔のニュースでよく電車を魚礁としてしずめているのをみたおぼえがある
あれも環境問題で中止されたのかな

26 :
>>27
いまだに嫌いな車両が出て来ると漁礁に汁!と騒ぐ漁礁厨はいるけどね。

27 :
>>20
路面電車先進国といわれるドイツにも、
意外とそんな感じの電停、多いんだよなあ・・。
もっとも乗り降りが終わるまで、クルマの交通がシャットダウンされるようなところとかもあったり。

28 :
阪神国道線は、安全地帯が無かったので、乗車時には、車掌が窓から出した赤旗
を合図に、側道から電停めがけて走っていった事を思い出します。
ちゃんと車は止まってくれたものの、怖かったですよ・・・

29 :
路面電車の置かれた立場を象徴するような光景ですね。よくここまで復権したものです。

30 :
岡山電気軌道の清輝橋線が共同溝工事のため
路側を走ってた時期があった、なんてのももう「懐かし」では。

31 :
ビミョーにスレチかも知れんが、鉄道線の電車が路面を走る光景は迫力あったな。
ワシの記憶では山陽の兵庫〜長田間、
モハ63改め700形の走行シーンが印象的だった。
もちろんその頃はモハ63なんて知識はなかったけどね。
後は黙っていても誰かが犬山橋・・なんてのももう「懐かし」かな?

32 :
写真しか見たことが無い大分交通の別大線

33 :
1分18秒ぐらいから浅草駅周辺の都電の線路と横切る車両が見受けれれる
http://jp.youtube.com/watch?v=KR8Lf2XcjHo

34 :
別大線の電車で岡山に行ったのがあって何度か狙ったが乗れなかった。
車体更新され見る影もないうえ、自動加速は引き継がれなかった。
松山には和歌山から来たのがいた(すでに無い)が、
いつ行っても車庫の中。ちらりと覗けた木目の化粧板の内装に萌えた。

35 :
他都市から名古屋に引越してきた者です。
昔、名古屋にも路面電車が走ってたみたいですが、その時の様子を知る方いましたら、教えて下さい。

36 :
【福井】路面電車サミット1日目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1221532624/

37 :
>>35
機会があったら、地下鉄赤池駅から少し歩いたところに、
レトロでんしゃ館?(市電・地下鉄保存館)という
ちょっとした博物館があるので訪ねてみるのもいかがかと。

38 :
>>35
http://www.fantastics.co.jp/retrodensya1.htm

39 :
西日本の路面電車では、記念に、といっても決して余計には切符を売って
くれないと、故高松吉太郎氏が書いていたけどやっぱり本当ですか?
言われてみれば嵐山電車と京津線はそうだったような気がします。
私が乗るようになったころにはあらかたワンマンカーになっていました…

40 :
>>39
京福も京津線も断られた事無いです。趣味発売の可否は販売員によりけりです。むしろ関東の私鉄の方が買いにくい印象です。西日本の軌道は乗換え券なんかはタダでくれる会社多かったです。

41 :
>>40
ご教示感謝です。
その時、嵐電では無効印を押してもらい、切符をいただきました。

42 :
函館市電の500形は、前扉のドアエンジンが最後まで電磁弁ではなく
運転台からの空気コックの操作で開閉していた。
両替機もわりと後まで機械式で、運転士は終点で折り返すとき
両替機、運賃箱、回数券のカバン、逆転器とブレーキのハンドル、
上述のコックハンドルなどを持ち歩かなければならなかった。

43 :
>>24 >>25
ちょっと前まで漁礁として電車やバスを沈めてた。
が、
鉄の厚い船などと違い薄い鉄で出来た物は魚が長く根付く漁礁となる前に崩壊しちゃうので、
たんに海中投棄と代らないと判明したから。
同じ理由で航空機も沈められなくなった。
昔、バスや路面電車に木をくくりつけて沈めていた。
他の問題点は崩壊が早いのでダイバーが車内徘徊してる時に崩壊されてら困るからとも。
漁礁として沈められた電車やバスを探検するのが多いんだとか。
今、漁礁として沈められるのは船の他、戦車や工場プラント物など。
厚めの鉄板で出来ているのがほとんど。

44 :
>>43
魚礁化中止にはそんな理由があったとは目からウロコです。
最近ではニューヨークの地下鉄の中古が沈められてたけど
鉄板も厚いのだろうし、ダイビングスポットにはなりにくい洋上だったかも。

45 :
 仙台住んでたから仙台市電しか知らんかったのたが…
 日テレのドラマ「水もれ甲介」で都電荒川線がよく出たが,警笛がタイフォンなのにビクーリした。
 路面電車はずっとエアーホイッスルがデフォだと思っていたので…。

46 :
>>45
効果音

47 :
阪堺はタイフォン(別名景気のええラッパ)からバス用ホーンに。

48 :
>>44
横入りだが、ニューヨークの地下鉄は1960年代からステンレス車の導入をしている。
それを漁礁として沈めているから鉄鋼車よりは漁礁として長持する。
豆知識だが、ニューヨークの地下鉄で1983年から導入されたR62車輌は神戸の川崎重工が製造。
新しいR142S、R143、現在も納入されているR160Bも川崎。
最新車輌は神戸と米国、二箇所で製造納入されている。

49 :
さすがに沈められたニューヨークの電車は1940年代の鋼鉄製車両だった。板違いハゲしくスマソ

50 :
漏れの思い出は阪神甲子園線
上甲子園から浜甲子園迄金魚鉢が走っていた
甲子園に野球を観に行くときとか三ノ宮のデパートに連れて行くときなんかに良く乗った
あの頃は歩道もアスファルトじゃなくて敷き石、広い電車道から一歩入ると砂利道だった
万博の頃の事でした

51 :
>>50
たまたま甲子園に出場することになりいやいや夜行の応援バスに乗った球場
の近くの駐車場におりたがそこからつかわれてない線路がのびていた
もしかしてあれがそうだったか

52 :
NYの地下鉄車輌、古いステンレス車輌も一部は廃車されてるよ。
逆に鋼鉄車輌の若い年数の一部は残って営業運転してるし。

53 :
>>52
魚礁の話をしていたのだが。

54 :
横浜市電のポイントが、係の人もいないのに切り替わるのが不思議だった。

55 :
岡山電気軌道の清輝橋停留所には、電車の接近を知らせる黄色いランプが
他都市で同様のものがつく前の早い時期から設置されていた。
曲線で見通し悪いから、待ちくたびれさせない工夫だろう。
横浜市電の桜木町にもそんな装置があったそうだが、写真で見ただけ。

56 :
俺の地元、和歌山も市電はヤ●●の女に手を出したのごとくw
海に沈められました・・。
ところで阪堺のボーコレクターっていつごろまで残ってたっけ?

57 :
鹿児島市電の700形(大阪市の3001を連接にしたヤツ)に狙って乗った。
うしろの方に乗っていたらけたたましい気笛が。
女子高生が後部運転室に積んだカバンが、気笛のペダルの上に
崩れたものとわかった。

58 :
私の思い出は名古屋市電。
市電の沿線に一時いた関係で、就学前には毎日見て育ちました。
1400型などが大きな音を立てて走っていくのや、1900型の静かさ、
軽快な800型のかっこよさをよく覚えています。
1550型以前は白熱灯にニス塗り、青モケットでしたが、この白熱灯は
通常の電球と管型がありました。
1900以降は蛍光灯に明るい塗りつぶしの車内、エンジのモケットでした。
時々連接車にも乗りましたが、連結部の大きな丸い渡り板?が印象的でした。
これらは今でも赤池のレトロ電車館で見ることができ、(1900はなく2000ですが)
「よくぞ残してくれた!」と思います。

59 :
>>58
本でしか見たことがなかった名古屋市電2000型
 台車部分がスカートで覆われてスマートな車体で,あの時代のPCC系の電車ではこれが一番と思っていましたが,この5月に初めて赤池まで見に行ってきました。
 大きな窓,それを更に大きく見せるため窓枠すら省略されてる箇所もあって,細やかな設計に感心。
 自分が住む仙台市の最初のボギー車になる筈だった車両が,注文流れで名古屋市電1070型になったものの,車体幅が狭くて嫌われていたこともわかりました。

60 :
>>59
アレは俗に言う注文流れじゃなく、割り当てを受けて作ってたら
名古屋が産業戦士輸送で大変どころの騒ぎじゃなくなったんで
仙台分全部と呉分約半分が取り上げられたというだけですから。

61 :
>>33
交差点に停車中のは6000かな。
横切っているのは8000。
あと千住の都バスと京成バスが出ていた。
都バスはキャピクリの旧塗装と美濃部色。

62 :
>>58
2000型の窓枠の省略は、私も赤池で現物を見て初めて知りました。寒くなかったのかなぁ。
自分はPCCといえば都電の5000を思い浮かべます。(現物を見たことすらないのですが)
それから、仙台の市電の名古屋の少し後になくなってしまいましたね。確か緑を主体とした塗装の
スマートな車体の電車がRJあたりに載っていた記憶があります。
>>60
どの本を見ても「注文流れ」としか書いてないので、そのような裏話があるのは初めて知りました。
それにしても「呉」をもじって900型、「仙台流れ」をもじって1070型というのは、シャレがわかるというか、
いいかげんというか・・・。

63 :
都電のPCCは5500形なんですが…(ボソ
大型だった都電5000、見たかった…

64 :
>>63
田無に行こう。

65 :
>>63
ではいずれ機会をみて…

66 :
20バソ

67 :
>63
都電の5000は大阪市電的な大型車両で量産計画もあったのに不景気で中途半端な数量に。

68 :
>>50
俺の親の田舎は浜甲子園だったから阪神甲子園線はよく乗った
甲子園駅と浜甲子園駅には立派なプラットホームもあって
結構乗車率良くて廃止直前も12分間隔で走っていたんじゃないかな
廃止と聞いたときはえええええという感じだったよ

69 :
沿線住民は大反対だった様に思います。甲子園駅から浜甲子園までは、乗客多かったですしね。
車両の整備状態も良く、残そうと思えば残せたと思いますが、給電設備や整備環境等の問題で、同じく乗客の多かった
北大阪線同様に、廃止の選択を取ったのだと思います。

70 :
>>56
ボウコレクタは昭和40年代末まで205型に残ってたよ。大型車の更新が先で、小型は後回しになったからね。

71 :
Yゲルなんて呼び方もあったようですね >ボウコレクタ
最後までつけてたのは富山の3530あたり?

72 :
>>71
京福福井テキ6

73 :
それがありましたか…

74 :
殆んど営業用違うだろ。それなら阪堺のTR1も最近までボウだったぞ。

75 :
>>56
あれは当時お魚のアパートに再度のご奉公と新聞に出てたから、ヤ○○にひっそり沈められた訳じゃないってw

76 :
ひっそりかそうでないかの違いってことかw

77 :
他のスレで東京の都電には事業者側により保存された車両が少ないと
書かれていたが、戦災前の青山車庫にはお宝が眠っていたのかな?
「内国勧業博覧会のスプレーグ式電車」だけかな?

78 :
東京都って自己管理の保存車両何両あるの?

79 :
路面電車は、停留場・車両ともにリニューアルが後手に回りすぎた。

80 :
リニューアルもなにも、生き残るだけで精一杯だった時代があった。
関係ないけと、終電車の方向幕が赤だったところって
都電と土電のほかにあった? 横浜市電とか?

81 :
阪堺は我孫子道行きのみ白地に赤文字ですね。

82 :
>>79
古いままでも車に邪魔されず普通に走れればねえ。

83 :
阪堺の終電字幕についてありがとうございます。
最近はPTPSなんてのもありますし、路面電車にも導入例がありますが
直線側の電車優先信号、歴史は意外と古く(昭和28年に特許出願?)、
東京はそうなってたらしいんですが、
交通信号が昭和35年に交通局から警視庁に移管になって廃止だそうな…

84 :
こないだ阪堺電車乗ってきたけど、
何気にあの鉄道は良く生きているなあという感想
なんか設備が他の路面電車に比べて古いのがそのまま生き残っている
普通鉄道を乗り越えるところなんて今時珍しいかも
正直町並みも古いというか以下略.....

85 :
古いのが生きていると言うより、昔が最先端の軌道だった過去の遺産のお陰と言うか。
堺のLRT計画がずっこけたら路線の存続すら怪しいが。

86 :
花巻電軌の馬面電車に乗った人居る?

87 :
電停、車両ともに近代化を怠ったのは事実だ。
何といわれようと早く改革に着手すべきだった。

88 :
>>87
それは歴史の後知恵やね。「何と言われ」たら、どのように相手を説得するのか?
地方の場合 軌道系交通が斜陽になった時代は、
バスに更新する方が圧倒的に費用が安く収益性も高かったから、
路面交通の近代化の回答がバス化だった。
大都市の場合 軌道系交通の近代化は地下鉄建設が進められ、
優先度の低いところはバスで近代化を計り、地下鉄の補完も担わせる事にした。
地下鉄建設に多額のの費用が掛るから、路面はバスで一元化して、費用対効果を追求した。
当時は路面電車は斜陽産業だったから車両メーカーも新車開発を殆んどしていなかった。
(大都市での廃業が多く中古の供給が山ほどあったから)
そんな時代に車両の近代化やシステムの近代化を構築しようにもノウハウを持っている所が無い。
結局路面電車の近代化はエコロジーが叫ばれている今しか出来なかったという話。
これすら一過性のブームで終わるか、永続的な採算性が見込める分野に育つかまだ判らんが。
繰り返し言うが、路面交通を近代化できなかったのではない。
当時考えられていた最も簡単で効果的な近代化の手段が路面電車の更新ではなくバス化だっただけ。

89 :
大半の路面電車のバス化は定時性の喪失により失敗に終わったけどね。

90 :
>>89
でもそれは結果論

91 :
この時代に路面電車活性化の手を打てなかったことは、どうしても悔やまれる。

92 :
 広島や松山のように地下鉄を必要とするほどの規模でない都市はちゃんと路面電車が存続しているから、
時代の趨勢に流されやすい日本人気質の中ではよく残ったと逆に感心する。つまりムードではなく、ちゃんと費用対効果が冷静に計算されたと思われるから、
これはこれで良かったと思う。
まあ、大分や和歌山のように一般人から見て残念なところも有ったのも否定はしないけど、
残せなかったところは、内部的に何がしかの問題点を包含していたのだろうと思う。

93 :
路面電車不要論は大都市ほど酷かったように思う。
その点でいうと広島はよく残せたな。

94 :
札幌はオリンピックが無ければもう少し路線残ってたんだろうね

95 :
>>92
岐阜はもっと残念

96 :
岐阜のマイカードライバーは、安全地帯がない停留所での
路面電車が乗降中の一時停止をよく守っていましたね。

97 :
岐阜はあかんやろ。岐阜市議会の廃止決議まで通っていて、名鉄でなければこの時代に廃止だ。
広島は地下鉄計画や軌道敷の高架道路化計画などがあった。100万人都市で路面電車が基幹交通として残ったのは奇跡といえる。

98 :
広島は地盤の都合で地下鉄引けないとか聞いたけど?

99 :
難工事なほどゼネコンはウハウハなんだよね?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ポール集電時代の、叡電・嵐電を語ろう (145)
北海道の引退した車両、愛称名などを語るスレ (112)
【懐ゲー】電車でGO!廃線跡その1 (124)
地味な特急&地味な急行&地味な快速 (729)
■懐かしの南海天王寺支線 ■ (333)
【チャマゴン】京福電鉄福井支社【チャマリン】 (182)
--log9.info------------------
嫁の浮気相談スレ PART1 (524)
既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ268 (729)
嫁に死んで欲しい奴がココに書き込むと願いが叶うスレ 6術目 (652)
リストラ ◎ 無職の既男 ◎ 失職 (938)
小学生をモデルにしたダッチワイフが発売に (263)
嫁のメシがまずい 169皿目 (422)
【汚嫁サンバ】嫁の掃除下手・不潔を語る会 6人目【瀬戸際の花嫁】 (226)
【息子も】我が子が可愛くて可愛くて仕方がない Part21【娘も】 (397)
プリキュアが好きな既婚男性 (658)
【いつまで続くの】ヤジウマン秘密基地【いいかげんにしろ】 (902)
既婚男性が応援する斎藤佑樹選手 (876)
嫁にされたイタヅラを報告するスレ【その3】 (162)
既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ266 (664)
【なによ!!】嫁のヒステリー10【もういい!!】 (648)
【昔を】みんなの馴れ初めをおしえて【思い出して】 その5 (882)
嫁に言われたキツーイ一言 (252)
--log55.com------------------
【拍手喝采】今日のファインプレー【スタンディングオベーション】
現代に「標準語」はないと認めるしかないのでは?
【20回目の】News4pink/ニュース速報ピンク大使館 【腐れ縁】
VIPの移住計画で移住した香具師集まれ
大澤昇平ネトウヨ東大特任准教授、東京大学出禁!
三流大の修士博士って恥ずかしくないの?
助教・講師・准教授の愚痴スレ 56号俸
大学物理質問スレ part.1