1read 100read
2012年5月鉄道懐かし152: 蒸気機関車最後の10年を語るスレ part8 (129) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
修学旅行どこ行った? (172)
ぬるぽを2時間以内にガッ@懐かし鉄道板 46輌目 (183)
【市電】名古屋市交通局【地下鉄/トロバス】 (518)
宇高連絡船 (272)
臨時列車[急行]懐かしの51号[特急]を語るスレ (432)
リニアモーターカー (334)

蒸気機関車最後の10年を語るスレ part8


1 :11/10/07 〜 最終レス :12/05/08
蒸気機関車が3000両を割り込み、ダイヤ改正の度にハラハラドキドキしたあの頃。
皆、本当に真剣に鉄ちゃんしてたよね。
古い話だとキリがないので、ヨンサントー前後くらいからって事で。
前スレ
蒸気機関車最後の10年を語るスレ part7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1224909962/
蒸気機関車最後の3年を語るスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1048756695/
蒸気機関車最後の3年を語るスレ 次位補機
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053533279/
蒸気機関車最後の3年を語るスレ Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099518932/
蒸気機関車最後の10年を語るスレ Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135505883/
蒸気機関車最後の10年スレ part5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1158067720/
蒸気機関車最後の10年スレ part6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1184704635/

2 :
年度  各年度車両数  廃車数
35    4270         333
36    3937         157
37    3780         199
38    3581         128
39    3453         135
40    3318         170
41    3148         246
42    2902         268
43    2635         377
44    2258         367
45    1891
48     596(動態保存17両含む)  各3月末

3 :
>>1
加減弁 乙  長声一発 

4 :
43〜47の大きな名所・名撮影地のラスト
昭和43年(1968)10月 奥中山D51三重連
昭和44年(1969)10月 川越線9600、都心の蒸機牽引客車列車廃止(上野・両国・千葉)
昭和45年(1970)10月 呉線C59・62「あき」、鹿児島電化C60・61、首都圏無煙化
昭和46年(1971)10月 C62重連「ニセコ」、奥羽C61・D51、矢立峠三重連
昭和47年(1972)
3月  布原三重連、大畑ループ(矢岳越え)D51、
10月 小海線C56、羽越・白新線電化(笹川流れ)D51・C57
    ※48〜51はもう大きなものはなくなり、煙があればどこでもという感じになってきた。
昭和48年(1973)
3月  五能線8620、肥薩線(八代〜人吉、吉松〜隼人)
5月  D52ラスト(長万部)
6月  木曽路のD51
10月 千歳線、江差松前、日高二つ目C11、岩内二つ目9600、明知C12、
    関西本線加太越え、紀勢・参宮、山口、香月・室木、佐賀・唐津など

5 :
昭和49年(1974)
3月  南宮崎電化C57・C61・D51など(南国宮崎のカマ)、七尾、石巻、陸羽東線C58
6月  D60ラスト(筑豊)
10月 本州・九州ラストシーズン(会津・山陰・北九州など)
11月 C56ラスト(木曽福島入換・本線は三江線)
昭和50年(1975)
1〜3月 南九州ラストシーズン(高森・湯前・志布志・日南・日豊入換など)
3月〜12月 北海道ラストシーズン(夏&冬)、D61ラスト(深川 4号)
12月 日本最後の国鉄蒸機定期仕業(旅客・貨物)室蘭・夕張線 C57 D51
昭和51年(1976)
3月 日本最後の国鉄蒸機仕業(追分入換)9600

6 :
昭和41年東北本線D62もギリギリ最後の10年に入るんだね。
でもウルトラマン放送開始年だからやはり“昔”だ。

7 :
http://www.youtube.com/watch?v=44iLSrCGszM&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=0NZdzAb7WrE&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=Co8qS0sMX_E&feature=related
たぶんLDかVHSで出た映像作品だと思うのですが誰か詳細わかりませんか?

8 :
ナンバーが読み取れたら色々調べられるのにな。

9 :
昔8ミリで撮ってた人の動画が増えてきて楽しめるね

10 :
落ちないように二桁レスにしておくか
布原迫力あるなあ

11 :
今月、ファミリー劇場で放送の
ドキュメンタリー映画「すばらしい蒸気機関車」、
すばらしかった。

12 :
高林陽一か、当時やたらと鉄道雑誌に広告打ってたけど、
友人の家で見た映像は、なんか商業主義っぽい感じで、必然性のない女性に
ススキもたせたり、鉄橋や線路端に立たせたり、気持ちの悪い歌を唄わせたりして
何か違うと思った。自己満足としてはありだろうけど、構成的にも記録としての
価値としても中途半端。むしろ、無名のアマチュアの映像にすばらしいものが
たくさんある。

13 :
そんなあなたには素晴らしい蒸気機関車から女優と歌を削除した
短縮版の栄光の蒸気機関車が良いでしょう、古ビデオ屋をどさ周りして手に入れられるレベルだとは思うが・・・

14 :
蒸気機関車館の設置箇所が梅小路に決まる前には
小山にする案もあった、と聞いたような。

15 :
>>14
最初の案では動態保存の場所は小山だった
その後観光客を呼べるようにと京都に変更した
結果スペースの関係で保存機も増えることになった

16 :
>>15
どうも。
保存機も増え、観光にも便利では、申しぶんないですね。

17 :
梅も開館当初は大半の機に火が入ってたなあ。
走るD50を懸命にパチパチ写した。

18 :
梅小路の扇形庫は20番ぐらい?
小山は13番線ぐらいだったかな。
確かに規模は梅小路がはるかに大きい。
でも、大赤字で大変だったとはいえ、
できれば関東地区にも末期まで残った機種
を網羅した動態保存の蒸気機関車を
集めた機関庫と客車・貨車類を残して欲しかった。

19 :
梅で選に漏れたC50やC12を入れて施設ごと残して欲しかったな。

20 :
>>17
1972/8/29に冷水で撮りました(下り1791レ)。

21 :
>>18>>19
まあ真岡があるからね。
C50も小山で大切に屋内保存されていると聞いている。

22 :
関係ないというか板違いだけど、関水金属Nゲージの
最初の蒸機がなぜ、C50だったのかが、謎だ。

23 :
>>22
単に当時の社長(設計者でもあった)が大好きな機種だったからとか。

24 :
昭和40年代初頭に、鉄道貨物も大幅にシェアをトラックに食われることが
わかっていたら、中途半端にDLなんか投入しないでSLをだましだまし使っていた
ほうがコスト的にかえって安上がりだったかも。
昭和39年から44年あたりでローカル線が急激にDL・DC化されたのが痛かった。
ストライキで荷主が鉄道離れしたという説もあるけど、道路整備されれば
鉄道より自動車輸送が選ばれるのは自然の流れ。

25 :
来たー。山田コレクション。
三菱大夕張3.7.8、雄別C111、三美1.2(B6)、雄別茂尻102、夕張12、三菱
美唄6.4.4122、日曹9615、美鉄のキ.トラ.オハフの15両だが、本格的な
保存・公開には前途が多難だろう。

26 :
>>24
室蘭線の電化なんて、無煙化と同時にしてしまえばよかったのにね。
ずらりと並んだ、数年?で要らなくなったDD51の写真を見たような?

27 :
最後の十年を体験できた人が羨ましいな、全廃時点で俺は6才。幸い地元に梅小路があったから動くC62も間近に見れた。 月に一度は通ったな、目当ては昼寝中の出雲HM付きのEF65Pだったけど。

28 :
山田コレクション本当にあったのか…
時々噂では聞いていたが

29 :
山田コレクション↓
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2011/10/2011.html

30 :
4110の走るとこがみたいな。勾配区間ではE10よりずっと信頼が厚かったという。
コレクションのが大掛かりな補修でなく済むのなら動態で。

31 :
4122だけ梅にほしいな
まあ無理だろうけど

32 :
聞いた感じでは保存状態すこぶる良さそうだから動態保存するにしてもやりやすそう

33 :
>>27
俺は蒸気全廃前に一度だけ東海道線を走るD51を見た。奇跡に近かったと思う。
雨の降る午前中、親父と故障したHOゲージの電気機関車を模型屋に修理に出した帰り、
東海道線の踏切で通過待ちしてると、複々線貨物線路、東京向きをD51の単機が走って来た。
親父がデコイチだ!と叫び、俺に窓を下げるように言い、ワイパーを早いスピードにして、
じっくり見ろ!と言われたので、車の窓越しにD51が通過して行く姿を踏切が鳴り終わるまで追った。
俺が生きてる蒸気、D51を見た最初で最後の姿だった。
D51が単機で東京方面に向っていたのは、何でか?知る由も無いが。

34 :
>>33
どこらへんの踏切ですか?

35 :
>>33
静態保存先へ自走で向かっていたとか?

36 :
>>35
自走での移動はありえない。必ず貨物列車の次位で送られる。
無煙化後の単行で可能性があるのは、新線や増線の道床堅めの目的の工臨ぐらいしかない。

37 :
>>34
現在は撤去されてるが藤沢に松下の冷蔵庫工場が在った時代、工場の北側に小さな踏切、
現在のソニー前に在る小さな踏切、今は歩行者用になってるが、当時はソニー側から一方通行になっていた踏切。
線路と道路の差が結構在り、車で踏切を渡る時は空を見るような感じで結構キツイ場所。
この踏切を挟んで西に保線用の側線が在り、黄色の小さな保線用の機関車みたいのが在り、
その場所と、その先に在る踏切、逆の東側は引地川の鉄橋が皆の遊び場だった。
蒸気、D51を見たのは一回だけ。後は見たこと無い。
その代わりにデッキ付電気機関車やEH10、EF58、80系、113系などは普通に見てたけど。

38 :
>>35
さあ?何の移動かは知らない。
ただD51が単機で藤沢、東京方面走って行った。
昭和46年、47年頃の話しだから。

39 :
>>38
D51448は昭和46年6月3日付けで新鶴見から大館に転属
昭和46年3月末には第一種休車扱いだったのは、転属前提で検査切れ
になる期間を浮かしていたものと思われる。
新鶴見区の蒸気も電気も資格持ってる機関士が工臨?仕業を担当するのは普通にありと思う。
湘南貨物駅周辺で何かの路線工事に借り出されたのでは?
当時、東海道線を蒸気機関車が単行で走行する可能性は他には考えられない

40 :
釜が転属する時はどうやって移動するのか長らく疑問だった。
今もはっきり分からないが。
何かの貨物列車にぶら下がっていくのか。

41 :
>>40
ぶらさがりではなく次位の無火回送
ピストンやシリンダ弁が痛むことを防止するため
ロッドをはずして車輪自体だけが回転する場合が多い
有火回送の場合は乗務員を確保しなくてはならないので、
よほど工場や転属先と近接しているなど特別な場合以外は無火回送
工場・機関区最寄駅からは工場内の専用入換え機関車か相手先の機関車が運ぶ
蒸気末期は山手線のホームに立っていると、かなりの確率で
無火回送で大宮工や転属地に向かうカマを見た
稲沢から中津川に転属したD51は有火回送だった

42 :
汽笛オーケストラ 蛍の光
ttp://www.youtube.com/watch?v=Bq8xIEsFA9g
こんなこと、やってたんだね。

43 :
サイドロッドを外すと位置を合わせるのが面倒なので、メインロッドのみを外すんじゃなかったっけ?弁装置も調整が面倒臭いので中立位置にしてシリンダーを傷めないようにする。

44 :
蒸気機関車のキャブの腹に区名札入れ(区名挿し)と仕業入れ(仕業挿し)が並んでたが、
昭和40年代以降しか経験してないものにとって、実働中の機関車の区名札が入ってない
ことはほとんどなかったが、東京周辺では仕業札が入っている機関区は少なかった。
長野・名古屋局の機関車はちゃん入れていて驚いた。
機関区ごとの区名札は同じ局では重複をさけていたようだが、
東唐津と西唐津なんてどうやってたんだろうか。
長岡みたいに2字使って分けていたのか?
区名札の全リストってどこかのサイトにあるんだろうか。

45 :
「港」で門司港だと分かる人どれくらいいるんだろ

46 :
門司は「門」じゃがのう

47 :
>>45
門司港は「門港」の時期もあったようだが、長岡が運転所になる前は
岡一だった時代があるようにその時々で変化もしていたようだ。
昭和30年代以降は資料もそれなりにあるし、SLブームも45年ぐらいに最盛期に
突入したから、昭和20年代以前に蒸気配属がなくなった機関区の区名札が知りたい
あと駐泊所でも配置のある機関車に区名札が独自にあるところと、
本区のものをそのまま使うところがあったが、その違いはなんだったんだろう。
新・・・新得・新鶴見・新見・新津・新宮
大・・・大館・大宮・信濃大町・大分・薩摩大口
小・・・小牛田・小出・小山・小松島・小郡
同じ「新」でも各区で微妙に字体が違ってたが、さすがに
大・小はそんなに違いが目立たなかった

48 :
そしてこの話題もおなじみだけど、蒸機時代を彩った南九州の機関区に見られた
「砲金製区名札」だけど、結局鹿児島工場管轄の機関区中心に見られたわけだね。
「蒸気機関車」誌57号の記事などによれば鹿児島「鹿」、吉松「吉」、宮崎「宮」、
人吉「人(独特の字体)」、南延岡「延」、志布志「志」、出水「出」が一般的で都城の
「都」は支区でも採用された希有な例、そして熊本の「熊」も存在した。
「熊」については復活した58654にも採用されたけれど、実際のものは字体も異なっていたし、
さらに熊本ならではのグリーンナンバーと同じ緑に塗られていたものがありました。
私が実際に見かけたのはD51の1両だけだったけど。
この他の宮地とか早くに廃止になった区とかもっとあったのだろうかが気になります。
これもまた蒸機全盛時代を物語るひとつの楽しいエポックでした。

49 :
>>47
小郡は「郡」だったが……

50 :
>>49
失礼、S38年の配置表そのまま書いてしまった。「郡」ですよね。ただ誤植なのか、それとも当時は
本当にそうだったのかは不明。
>>48
鹿児島工場の管轄かどうか不明ですが、大分局管内だと
豊後森とか柳ヶ浦はどうだったのかも興味は尽きません。
大分は砲金製じゃなかったはず。あとは熊本局内だと
荒尾・八代・高森あたりも砲金製というのは聞いたことがありませんが
宮地は宮崎と互換だったのかも。

51 :
C6120は華蔵寺に保存されてた時、「宮」の砲金製区名札が付いてたけど、
あれは現役時代からのものだったのかな?

52 :
末期に奥羽から移動してきたカマ、C61なんかは砲金製もらえなかったなんて
話もあったなあ。 転属して間もない時のC612は区名札の中に白チョーク書きだった。
その後の18・19・20・24・28の区名札がどうなっていたかは記憶にないけど。

53 :
全検で入場していないカマは当然砲金区名札は難しかったのでは。勿論、休車や廃車のカマのものを
付け替えた可能性はある。なにせ末期に限らずデフや集煙装置はおろか炭水車まで廃車との交換があった。
D51160は直方から吉松に移ったあとは普通の「吉」名札だった。
当時の写真(最終撮影時期は1974.3)での判断だが、C57130は人吉から宮崎に移ったが、宮崎で砲金製「宮」に変っている。
南延岡は78626も砲金製「延」だった。C6118は砲金製ではなく、普通の「宮」名札。
勿論、撮影時期以降に砲金製に変えた可能性もある。
概ね昭和47年以降は全検切れをどんどん廃車にして、猶予のあるカマがたらいまわしだったので、
猶予のある昭和46〜47年の出場車は北へ南へとんでもない転属があった。
長門のD51なんて昭和45年以降、34輌、岩見沢も33輌が他区から転入していた。

54 :
スレチだけどちょっと
素敵な動画見つけたので
貼っておきます。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15282971?top_flog
バイクが好きな方どうぞ。

55 :
保守点検

56 :
>>51
最終所属地が宮崎機関区

57 :
末期は本当にカマの転用がひどくて、
旭川のC5787.130.186とか
小樽築港のC58416、弘前のC58206
品川のC11292、稲沢のC6217
七尾のC11272,300,328
和歌山のC12215、紀伊田辺の88638
糸崎のC5776、若松のD6022,46,61,69
大分のC11270、鹿児島のC5552,57とC5036,42
吉松のC5723,85,151,154,182とC1264,99,167,225
宮崎のC1186とC6118,19,20,24,28
あたりは、流れ流れて最終配属区(書類上この区で廃車になった)
では過去配置がない機種だったのによく当時の労組が受けたと思う
(勿論諸般の事情=保存などで便宜的な最終配属になっただけで
運用自体はなかったものも少なくないが)
しかし保存だけなら例えばC11292をわざわざ品川区に転属させる
必要ないように思うが。書類も余計に必要になるだろうし

58 :
>>57
七尾の三両は「ふるさと列車」牽引用だけどなぜか
28番ちがいなんだよね。

59 :
機関区配置表見てたら新鶴見にD51774というのを見つけた
このナンバー、俺出雲や大田で何度も見とるわ。 今は大社町で保存されてるし。
関東無煙化で廃車にならず転属されるのはよほど好調な釜なんだろうね。
茅ヶ崎にC11325というのも軽いショックだった。その後米沢かどっかに移動してるようだが。
まだカマボコドームだった頃か。

60 :
昔の配置表は順番がめちゃくちゃで抜けや誤記もあって脱力感がはんぱない。
昭和40年代になるとかなりまともになるけど。
無煙化の終焉直前の転属は状態の良し悪しも勿論あるかもしれないが、
むしろ全検の残りとのかねあいで運のいいカマが生き延びたんじゃないかと。
67〜70年あたりでほとんどの工場が蒸気の全検を廃止してたはず。
新鶴見から末期に転属したカマだと、
130 秋田→弘前×71.10.26
207 米子→長野×72.11.21
296 青森×72.3.27
448 大館→酒田×72.12.9
533 下関→長門×73.xx.xx
558 下関→小郡→長門×74.6.24
646 亀山×72.4.28
723 新見×71.12.20
774 福知山→新見→浜田×75.1.25
786 青森×71.7.21
791 大館×71.10.26
810 青森×71.10.26
確かに774は際立って長寿だったわけで、それなりの理由があったのかも。
子供心に横浜機関区で写真を撮ったりキャブに入って遊んだ遠い記憶の中では、
774は至って平凡で印象は薄い。重油併燃のタンクがついてた
130や296、786が格好よかった、791のプレートもいつも磨かれていて好きだった。

61 :
774号はこれといって特長はなかったが調子がいいのかよく使われていたようでした。
人気があったのは833や473などですかね。
浜田米子は末期になっても(他区からの転入も多くて)D51だけはたくさんいました。

62 :
関東のC57は無縁化の際ほとんどが転出もなく廃車、保存もされてないのが残念でした。
8号なんて若番もいたのに。
今関東に保存されているのは全部関東と縁が薄い機ばかりなんですね。
57,66,135,186,198(解体)

63 :
>>62
たしか新小岩や佐倉の末期のC57のうち、転出して保存されて生き残ったのは
160号があったと思う。野田市に保存された129は解体、さよなら列車を牽いた
105はめぐりめぐって動輪が会津若松に保存されている。こんなとこかな。

64 :
学生で限られた旅程の中で何故か同じカマにばかり縁がある
(C622は結構ラッキーと思ったが、後であれはサービスというか
本務にするには調子が悪くて仕方なしに吊るし同然でわざと前補機にしたと
聞いて半分がっかりした覚えが)傾向があったような。
同一機関区の全車制覇を狙っても、何故かその何機かがどうしてもいつも
やってこない。機関区にいってもその日は仕業に出てて会えない。
重連だと後ろでわからない。来たと思ったらシャッターチャンスを逃して
うまく撮れていない。
そのうち廃車とか転属でいなくなるということが結構ありました。
ところで、前補機や後補機はわかるんですが、次位補機というのは
どういう理由なのか、例えば
山陰本線824レ 長門市→益田のD51次位補機って
わざと次位にする理由がイマイチわかりません。
回送単行で次位になるならまだわかりますが。

65 :
>>64
私が初めて824レに乗ったのはもうDF50化されていた後でしたのでこの運用はわかりませんが、
通常単機ですよね。たしか下関〜長門市がD51(長)、長門市〜米子がD51(浜)だったか
あるいはC57だったかもしれませんが益田切り落としの次位はどうなんでしょうね。
ところで明日はまた12/14がやってきますね。あれから36年・・・。
いつも思い出すのは前日(つまり12/13)の上野駅のダイヤ乱れによる喧噪の風景。
落ち着かない重装備のファンの姿です。

66 :
山陰下りでいえば、他にも貨物だと865レは浜田→長門市は本務D51
浜田→益田が次位補機C57、益田→東萩に前補機D51
なにもC57を次位にせず前か後ろにすればいいと思ってしまいます。
(このC57は折り返し上りの客レに使うんですが)
なんとなくですけど、国鉄の末期は慢性的な赤字に現場は開き直っていたのか、
投げやりな運用が多かったような。労組の異常としか思えない要求も少なく
なかったので、今思うとアホらしいような理由で次位補機にせざるをえなかったのかも。
(現場の労組員の仕事を減らさないようにわざと無駄な仕事を入れておくとか)

67 :
>>66
給水・給炭や灰落としなどの作業が必要な蒸機ならではの非効率な運用って結構ありましたね。
あとテンダ機の転向のために転車台のある駅までそれだけのために単機回送のスジとか。
越美北線の越前大野までの貨物列車の8620が転向のために勝原まで往復したり、鹿児島のC56が
宮之城線の運用のために旅客列車の後ろについて毎日長距離を実質回送(有火)されていたり。C56の
「八ヶ岳高原号」も野辺山までだけど、客車は置いて午後の上りまでねぐらの中込まで給水や転向のために
単機で往復していたっけ。
今日は12月14日だ。

68 :
蒸気ついでに悪いんだけどさ、
C形蒸気で貨物を牽引したこと無いのはC59とC62でOK?
C51やC57は九州などで貨物を牽引してる画像見るが。
逆にD形の旅客が無いのはD50でOK?
D52は牽引してるし。

69 :
>>68
D50はけっこう運用あったと思うけど。
晩年では一回引退?したけど戻ってきた140号が筑豊本線で旅客を牽いていたはず。

70 :
>>68
D50はD51が地方にまわる戦後10年間ぐらいまでは
信越・北陸本線や篠ノ井線で旅客も牽引していた
筑豊本線も有名
C52〜54も貨物(本務機として)はあまり聞いたことないが
はっきり断定できない。貨物機が戦時中足りなかったころ
というか戦争末期は旅客ほとんど運用してなかったから
なんでもありだったかもしれないし。
C55は吉都線で貨物牽いてるな
C59とC62の貨物牽引は聞いたことないね
D61は留萌本線で臨客を牽いてたらしい

71 :
C54は17両しか製造で、昭和38年までに全車が廃車されているから、貨物牽引は無さそうだけど、
C55、C57と一緒に播但線の貨物列車に当てられていたと文があるので、貨物牽引として脱落認定。
C59は姫路第二機関区所属のC5990が貨物列車を牽引している姿が、
バッチシ画像に収められているのを発見したので、C59は脱落認定。
改造機のC60、C61も貨物牽引してる画像が在ったので脱落認定。
そうすると貨物牽引が無いのはC62だけでOKかな?

72 :
「C62 貨物」でググれば一発で引っ掛かる

73 :
今日は討ち入りの日か

74 :
書き込みが少ないが
明日もまた忘れてはならない日だね。イヴじゃなくて

75 :
あの・・・
IDにD53というのが出たんで・・報告します。
幻の貨物用蒸機ということで・・

76 :
>>75
たしか広軌用で計画された弾丸列車用蒸気機関車の形式がHD53だったかな。

77 :
C62なんて貨物どころか排雪や工臨ひいてるじゃん
D50は万字線で8〜10両旅客列車ひいてた
C53流線の貨物は見たことない気がする

78 :
D50は急行も牽いてるよ

79 :
貨物6788列車 さようなら 

80 :
現役時代に営業運転で20系客車を牽引した機関車って
C57、C59〜C62とC11ってところか。
構内入換で牽引とかも含めたらもっといそうだな。
C53も戦後のゴタゴタが無ければこの中に含まれたのかもしれない。

81 :
C58もあけぼの牽いたよな

82 :
昭和30年8月1日現在の鉄道図書刊行会版の配置表だと
18654の配置機関区が掲載されてないように見える(廃車は昭和33年度)
どなたか、この時点での配置先をご存知の方いますか?
この刊行会版はC5042の配置先も抜けてる。機種別の順不同、誤字脱字ミスプリントも含めて
いい加減すぎ。

83 :
>>82
答えられなくて申し訳ないが、
18654がS30.8以前にどこにいたとかの情報が無いと難しい気がする。

84 :
戦前は室蘭にいたみたいね

85 :
大体、ディーゼル機関車が入線した時点で、旅客はディーゼルに引っ張らせるのが多いって。
昭和40年代なんかディーゼルが入ると蒸気は貨物ばっか引っ張らせるのが当たり前。
多くの乗客は無煙を好むんだし。

86 :
>>83
国鉄の場合、転出は結構頻繁だったのであまり参考にならないとは思いますが、
そもそも昭和30年以前の情報自体飛び飛びしかないのが現実です。
昭和22年3月に高松在籍とか、昭和8年室蘭在籍程度しかわかりませんので、
あまり参考になりませんね。
18654は、昭和32年版の鉄道図書刊行会の配置表にも載っていないので実に
不思議です。ひょっとすると昭和30年以前に廃車になってたのが正しいのかも。
工場や施設局の在籍にも該当がないようですし。

87 :
>>83
Rail Magazine 誌2008年9月号の特別付録CDによれば、18654は1949年3月22日に廃車になってます。
最終配置は高松のようです。
>>84さんのおっしゃるとおり、戦前は室蘭にいたようですが、高松に移ったのがいつかは不明のようです。

88 :
すみません、>>82さん=>>86さんへのレスでした。

89 :
>>88
ありがとうございます。助かります。
大変お手数ですがあと1件だけ、78622の廃車日はおわかりになるでしょうか?
よろしくお願いします。

90 :
>>89
>>87と同じソースによれば、1948年で、日付は不明のようです。配置は留萌。
よろしければ、なぜこの2機に興味を持たれたか教えてください。

91 :
>>89
連投失礼。
C5042は、1955年8月(日付不明)から名古屋。1965年2月1日現在では名古屋、その後上諏訪→鹿児島と渡り歩き、
1972年6月8日休車、11月7日廃車とのことです。

92 :
>>91
この2両の86だけが季刊蒸気機関車の86特集にある廃車年度資料と実際の配置に食い違いがあったもので。
ありがとうございました。これですっきりしました。
しかしレイルマガジンのCDって凄い資料があるんですね。当方最近の鉄道雑誌まったく興味なく見てないので盲点でした。ありがとうございました。

93 :
>>92
なるほど、そういう訳だったんですね。
CD-ROMがついていたのはこれ↓なんですが、この特別付録だけでも購入した価値があったと思います。
http://www.rail-magazine.jp/rm/rm300/index.html
301号は電気機関車・ディーゼル機関車篇だったんですが、こちらは私も買っておらず、今になって後悔しています。
元データを記録した沖田祐作さんという方、本当にすごいです。

94 :
>>80
D51の20系もあったらしい
肥薩線迂回のはやぶさ
C62の代わりに牽いたゆうづる

95 :
D60も横黒線で迂回やってるな

96 :
>>94
人吉の有名なF氏の撮影したD51170牽引の写真がありますね。

97 :
>>64
次位補機にするにはそれなりの理由が必ずあると思うんだが、
理由が見当がつかないのも事実。
例えば、中津川区のA24仕業。中津川を貨物665レで出発して、
何故か木曽福島からは同じ列車の次位補機に代わり塩尻に向かう。
木曽福島からは木曽福島区の本務機が先頭な訳だが、これが前補機で
中津川区のが塩尻まで本務機のままでなんか不都合があるんだろうか。

98 :
デコイチの全車両の履歴なら、[蒸気機関車パーフェクトBOOK]に出とるがな。
まーカマも人生色々っつーことで

99 :
http://www.freepe.com/i.cgi?d51792

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
銀座線と丸ノ内線の旧型車を語ろう (216)
|。 ̄\ EF58 35/ ̄。| (859)
三河島事故&鶴見事故&餘部鉄橋事故 (353)
【製造両数】151系車両 3号車【151両】 (592)
懐かしの東急沿線風景 (495)
想い出の400系つばさ Vol.1 (134)
--log9.info------------------
【IN】接続方法総合【OUT】 (162)
春風 (312)
Soulseek vol.4 (922)
∞∞神奈川の箱・イベント情報スレ∞∞ (632)
MARK SHERRY y(O^y) DETOX (138)
岩手のクラブ事情 (940)
speedometer. (837)
渋谷道玄坂GASPANIC (809)
【森田】STUDIO APARTMENT【阿部】 2弾目 (287)
【復活】新マハラジャvs旧マハラジャ【本物】 (557)
【リーマン・OL】ジニアス★7【銀座】 (989)
Dianaとお立ち台 (182)
■■伝説■■ MAHARAJA復活 Part3 ■■光臨■■ (878)
☆☆☆ Rigt Now !!! SEB51 ☆☆☆   (243)
▼古都▼MAHARAJA祇園▼ (205)
ダークインザナイト (168)
--log55.com------------------
BABYMETAL、2020年10月10日に解散!!!!!!                    か?
昨日のヤンタンで小田が加入当時1度楽屋に呼び出されて怒られた言ってたけど、もしやれいなが1度後輩を楽屋に呼んで怒った事件てこれ?
自作PC系YouTuber吉田製作所に不幸袋を販売したサバゲ専門店、動画の影響で売上が激減!!
NHK大河ドラマ「麒麟がくる」第2回
日本国内で4例目の感染確認 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
生田、牧野、岡村が飯窪とモーニング娘。'20の集合写真を拒否wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
里崎智也「野球選手に持久力は必要ない、持久走のタイムなんて測らなくていいと思う」
加賀かえでぃーを愛で変態と賢者を行き来する紳士淑女が集いBARで「いつもの」と言ってカワウソが出てくるのをじっと待つスレ 31往復