1read 100read
2012年5月学習塾・予備校18: 【地域塾】個人塾の経営者ちょっと来い (229) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
奈良県の塾・予備校 (241)
【前スレ埋立】栃木のK塾について語る【証拠隠滅】2 (285)
【あ〜なるほど】八柏龍紀4【理解する日本史】 (371)
【塾生】河合塾夏期講習情報スレ【優先】 (499)
【地域塾】個人塾の経営者ちょっと来い (229)
【悦楽の】定松勝幸エイト【定松タイム】 (315)

【地域塾】個人塾の経営者ちょっと来い


1 :12/05/08 〜 最終レス :12/05/16
個人塾の経営者が語り合う場所。 ステマ禁止

2 :
2get!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

3 :
個人塾を経営してる者だが、呼んだか?

4 :
ちなみに出身大学は慶應だ

5 :
生徒数は9人だ。
3人昨日辞めた。

6 :
陸の王者慶應だけど何か質問ある?

7 :
この業界では敵はいない
女子供はホイホイ寄ってくる

8 :
生徒は寄って来ない   だな。

9 :
1時間半経ってから「2get!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」とかwww
何年前の書き込みだよw

10 :
東大は受ければ受かったが、リア充生活を捨てられなかったんだ・・・orz

11 :
現実は、そう甘くない。     だな。

12 :
>>9
健全だよ。
みんな授業中なんだからな。
この時間ですら俺は耐えきれなかったからカキコしたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!。

13 :

【北朝鮮の強制収容所では多くの監視員による女性に非人道的かつ鬼畜的な行為が蔓延していると言う。
そんなことが出来るの民族かと言えば、韓国人も同じ民族だよ。
その民族の在日朝鮮人が日本に何十万と日本人名で居る。もちろん貴方の近所や職場にも。
わからない、外国人参政権について!
日本人に何の得やメリットがあるのか?
外国人政党(朝鮮人社会民主党)なんて見たくない!】

14 :
プっ、私立の分際で王者慶應だって(^ー^)ノ
国立の東大や一橋大を落ちた分際で(^ー^)ノ

15 :
ID:g74lVGPI0 は病気なんか?
本当の慶應卒者に悪いからもうそのくらいにしとけ。

16 :
たのむ、普通にやってくれ学校。「英語に親しむ」とかいらないから。
1年生にいつまで小文字の練習させてんだよ。焦点絞りにくくてこまる。
中間テストなにすんだよ。

17 :
たのむ、普通に進行してくれこのスレ。

18 :
>>16
そか? 昔は中1の初めての英語中間テストは大文字程度だったぞw
公立中学の中間テストは大体が大文字・小文字とフォニックスに出る単語が主だろ。
生徒が持ってる学校でやってるワークブックは? アルファベットしかやってないのか?
今は小学校で英語導入されてるから昔よりは英語授業の進度は速くなったけどな。

19 :
>>18
うーん。前の地域(リーマン講師のとき)ではもっと進みがはやかったもので、こんなものなのかな・・・。
で、小学校の英語を経てきたというが・・・。全然だよ。特に「書く」ということに関しては前といっしょ。
会話ができるかといえば、もう忘れちゃってるし。小学校の貴重な時間を中途半端なことに割かないで
もっと読みかき(国語)そろばんを充実させるべきだわ。

20 :
>>19
あぁ 公立中学でも確かに教師によっても差はあるな。
中1の初めての中間テストで「曜日」や「月」のスペルを書く問題が出題された学校もあったわ。
しかしその教師のやり方はちょっと特別だった。
まだアルファベット書くのも怪しい生徒がゴロゴロ居る今の段階でそれは無いだろと思ったw

21 :
新学習指導要領でどうなるかと思ったが、
英語はそれほど変化無いな。教科書の単語数や文章量は増えたが。
それより、中3理科が尋常じゃない速さで進んで、4月で生命(遺伝とか)全範囲終わったんだが、皆さんいかが?

22 :
うちは2年の続きで天気やって電気分解の途中くらいだな

23 :
ID:g74lVGPI0って高卒><
もううんざりだわ

24 :
本物の精神異常者だね
ここまでしつこいと
連続精神異常カキコにうんざりするわ

25 :
高学歴に叩きのめされた恨みか
ミジメだな頭の悪いおっさんは

26 :
>>23
良識ある人たちはスルーしてるのに連投までして構うのはやめようぜ

27 :
あんたはいい奴に違いない
しかし、そいつも同類に違いない

28 :
>>27
恐らくみんな分かってた事だが
遂にはっきり言っちゃったか(爆)

29 :
>>26
それよか >>16>>22の流れにのろうぜ。
茶々入れも全部スルーで。構うと余計に食いつかれ荒らされてスレが無駄に汚れるだけだからな。
連投と同じ言葉(高卒・慶應)を繰り返す。これだけでも見てるものは皆誰が異常(荒らし)かは分かるだろ。

30 :
茶々入れすまん
>>21
これまでも学校や教師によってバラバラだったが、その度合いがさらに拡がっている

31 :

うん。
指導要領は、今までは「上限規定」で「必ず教科書全てを教える」から
「下限規定」で「必ず全てをやる必要は無い」に変ったからな。
教科書内容が以前より濃くなった分このように変化させた。
とういうことは指導者(学校教員)による指導内容のバラつきが出て、
学力格差・学校格差が益々広がる。

32 :
その変化は塾の役割、需要が増えてありがたいことだと思ってるよ。

33 :
>>26
お前がそいつに構うなよ
前スレを見てもわかるだろ
連投癖のある奴ってのはただの粘着質の荒らし

34 :
そうだ、絶対に構っちゃダメだ

35 :
そう、ここは絶対に構ってはいけない掲示板

36 :
といいながら、いつまでも煽ってるのではないかね?ここの諸君。

37 :
>>34 >>35 同じ奴の連投。 「そう」って自分で自分に相槌打ってるお粗末さだな。
別スレでも同じようにやってるよコイツ。 
そして朝のマジレスには反応無しw

38 :
#EANF#

39 :
>>31
質問
・その中で最低限学ばなければならないものはあるの?
・入試では全ての範囲から出題されるの?

40 :
指導要領ぐらい見ないのか?
中受専門ならともかく。
まぁ31も指導要領に対する認識が間違ってるけどな

41 :
>>39
最低限の判断はだから学校側や教員だと思うよ。
入試は公立高校なら教科書の中のものは出題されるのでは。
まだ指導要領が変更されたばかりだから、どうなっていくのかは我々は様子見ていかないといけないだろ。
地域や学校によっての差が出るというのであれば、その塾の地域性や学校の状況を見ていかないといけないわな。

42 :
>>40
どう間違ってる?
詳しく述べてくれ。

43 :
俺のソースはこれだ。
〇教科書で教える。
〇必ずすべてをやる必要は無い。
(文科省 「森晃憲」 教科書課長発言)
教科書で教えるは以前と同じ。
これからの高校入試は・・
学力重視傾向、入試問題の軟化傾向。

44 :
まぁ、塾は追い風だろうね

45 :
>>42
上限・下限ってどういう意味で使ってる?
(これ以上)教えてはならない?
(すべてを)教えなくても良い?
教科書の発展ページが増えただけで
指導要領に対する位置付けは以前と変わっていない。

46 :
これ以上教えてはならないじゃないだろ。
上限規定は 教科書の「全てを教える」←以前の指導
下限規定は 教科書の「全てを教える必要がない」←これからの指導
ということだ。 日本語わかる?  

47 :
教科書に載ってて教えてはいけないなんてないからw

48 :
↑しょゆことw

49 :
>>46
指導要領と教科書を混同するなよ。
今までは教科書に
『指導要領を超えた記述はなされていなかった』
のが
『指導要領を超える記述がなされる(許される)ようになった』
だけのことだ。
>>47
どこからそういう話がでてくるんだ?

50 :
>>49
教えてはいけない内容だったら最初から教科書に載せるわけないでしょ

51 :
小学校の英語導入時も色々あったじゃないか。
教科書でどう教えるかが指導要綱に入ってくるんだぞ。

52 :
>>50
君は学習指導要領の変遷をどの程度知っているんだ?
カリキュラム以外の部分も含めて(新学力観など)
あまりにも不勉強すぎる発言だ。
あと上限って言ったのは俺じゃない。
だから、どういう意味で言っている(歯止め規定?教科書に発展的記述を載せてはいけない?)のかと聞いたんだよ。
>>51
何を言いたいのかよく分からん

53 :
>>52が何をそう尖ってるのかこっちも分からないな。
指導要領の変更のソースは>>43で出してるじゃないか。
これまでは「教科書全部を指導する」から
これからは「教科書全部を指導しなくても良い」になった。
この変更だけで見てもこれからは今以上に格差が出るなと普通考えるだろ。
さて そろそろ生徒来るから支度するわ。
まぁ>>44が感じることを俺も言いたかっただけ。
>>52もそろそろ仕事だろ。まぁがんばろうや。塾の繁盛を願ってな。
ではっ!

54 :
>>41
だから最低限教えなければならない内容は決まってるの
それが学習指導要領だよ。
今までと変わったのは「学習指導要領」以上の発展内容も
教師が自由に教えることができるようになったということ
だから定期試験では学校ごとの対策が必要になったわけ
個人塾には厳しいかもな

55 :
意欲ある教師は張り切ってるだろうね
今までは難問や発展問題を出すと、教育委員会や保護者から
「学習指導要領を逸脱してるんじゃないか」ってクレームが入ってたのが
文科省、中教審からいわば「学習指導要領を逸脱しても構わない」っていうお墨付きが出たわけだから
難化必至だわ

56 :
意欲ある教師
そんなの居るか?
100人中3人くらいじゃないの?
今時の教師って公務員で給料が安定してるからって教師になったんだから
穿った見方すると怠けられるからと教師になってる。
そんな奴らが意欲だすって事は無いだろう

57 :
教師がどうかは分からないが
保護者側から「教科書に載っている発展事項もちゃんと教えてくれ。
他の学校・他のクラスではちゃんと教えている。」っていう
クレームが来ることは十分考えられる。
ゆとり教育が見直されたのも保護者側の猛反発だからね
ていうか公立高の入試自体激難化してるじゃん
それに授業も合わせなきゃしょうがないでしょ

58 :
>>57
指導要領を越えた内容は出題されない。
それは大学入試とて同じこと。

59 :
>>58
今年の入試問題を見ても分かるように
指導要領の内容を発展させた問題とすれば問題ない
日頃の学習においては指導要領の逸脱を禁止してないということは
定期試験でなら指導要領を超えた内容が出されることは十分考えられる

60 :
教科書に発展内容を盛り込んだだけで
それについて授業で触れない、試験も今まで通り、というのでは全く意味がない
今までよりも授業・試験共に発展レベル方向にシフトすると考えるのが自然

61 :
>>55
意欲というより、難問や捻りのある問題で
できる生徒の鼻を明かすのはそれなりに気持ちが良く、
教師のプライドもくすぐられるはず
そういう問題が増える可能性があるってこと
公立高でも30点程度の平均点のところもあったらしい。
発展事項指導も許されたことで、定期試験でも平均点が50点切ったって
別に構わないと思う教師が出てくることも十分あり得る。

62 :
いずれにせよ、指導内容の天井がとっぱれわれて
難問・発展内容が出せるようになったのはデカいよ

63 :
要するに難問や発展問題を定期試験で出されても誰も文句を言えなくなったってことだな

64 :
塾にとって追い風になるってことでは一致してるんだろう。
なのに、なんでそんな言葉尻をとらえて熱くなるかな。

65 :
言葉尻を捉えて喧嘩腰で荒れるのが2ちゃん風物詩だなw
細かなことに一々突っ込み入れてカリカリ来てたらキリないんだけどな。
懐が深い奴は相手の気持ちを汲んでやる余裕もあるだろうけど、
心に余裕がない奴が2ちゃんは多いってことだろう。

66 :
みんなカリカリして…大変そうだな。
頑張れよー

67 :
公務員(学校の先生)って仕事量多すぎて疲れてたり、うつ病気味だったりと大変だと思う
その大変な先生たちが問題作るからね、数学と理科が平均35点の難問、社会が平均75点の簡単問題って事になったりするのかな?
色々と問題が複雑に絡み合えば合うほど、学力自慢の個人塾塾長はラッキーだな
FCあたりのバイトの大学生ってやっぱり子供だからね、馬鹿多いし、それ以前に色んな問題あると思う
東大生をアルバイトで雇った事あるけど、そいつ文系で中学の物理や数学教えてるの見てたら危なっかしかった
いろいろと複雑になり大変になればなるだけ有難いよ

68 :
>>ID:gZe7tIJk
>定期試験でなら指導要領を超えた内容が出されることは十分考えられる
加点対象問題(評定の興味・関心に対しての+α)として出されることは考えられるが
減点対象として出されることはないよ。
それこそクレームが来る。
>教科書に発展内容を盛り込んだだけで
>それについて授業で触れない、試験も今まで通り、というのでは全く意味がない
公立中で全員を対象にそんなことができるわけがない。
発展クラスのみ教える、というのはありうる話だけどね。
19時台に書き込みしてるってことは業界外の人間かい?

69 :
中3理科は、半分近くが以前は高1の内容。

70 :
にcHは心に裕余のない馬鹿馬鹿りあで上げ足とって馬鹿にすると気持ちいい

71 :
イオンは、前よりせつめいしやすい。

72 :
>>71
それはあるかもね。
前は内容が薄い分、かえって説明しにくいし、生徒も理解に苦しんだと思う。

73 :
>>71
>>72
同意。 

74 :
カリカリしてるのは、学力と指導力に乏しいヴァカ塾長だけだろ。
数学とか英語とか、元々難関私立対策をやってれば実質何も変わらない。
公立入試の難化は大歓迎だわ。

75 :
>>74
お前が言うなカスw

76 :
修学旅行行った子達がお土産を買ってきてくれた。限られた小遣いでありがたいことよ。

77 :
>>74
難関私立ねぇ・・・
私立は公立の滑り止め、もしくは公立に行けそうもない生徒が確実に合格するために
専願加点を狙って行くって地域が大半だと思うぞ。
自分の周り半径100mが世間じゃないんだぜ

78 :

その通り。
難関私立大学を天に付属中目指すのは関東に限られるのじゃ。
関西じゃ灘中とかスーパー中・高あるが大学の付属じゃないのはご承知の通り。
全国から来る東大目指す秀才達に立ち向かう地元小学生は限られている。
そういう中・高除くと兵庫でも公立高校の方がレベルが高い。
よって地元の公立中から偏差値高い公立高校に入り難関国立大学目指すのが多く私立は滑り止めの位置づけだよ。
大阪や京都は私立高校の方が偏差値高いと言われるけど最近は公立高校も良くなりつつある。

79 :
開成、慶應女子、慶應、慶應志木、早稲田実業、早大学院、早大本庄、
東京での大学評価(文系)
一橋大=慶應>早稲田>大阪大>>筑波大>神戸大

80 :
東京での大学評価(文系)
 東大>一橋=慶應=京大>早大>阪大>>筑波=上智>神大

81 :
慶應を上位に上げてくるのは自分が慶應卒と豪語してた奴だろうな。
慶應良いじゃないか、自信持って人生歩め。
それと大学は学部によっても偏差値はかなり違ってくるぞ。

82 :
あともう一つ言っておくが、ここは大学のランキングを言って俺が頭が良いとかを自慢する場所じゃない。
塾経営の場所だ。
塾を経営していく上でどういう点に需要があるか(生徒を多く取れるか)を>>77も俺も言っている。
この話題で大学のランキングを出してくること事態お前は経営と言うものを理解していない奴だろうな。
論点がずれてくるんだよ。

83 :
低学歴で同じポジションのほうがむしろ勝ち組だろ

84 :
>>82同意
学歴の話をしてる奴は一体誰と勝負してるんだ?
それで優越感を得ようとしているとは、なんだか虚しいな

85 :
スルーしなさい
立場ある人間同士で罵り合ってどうするんだ
お前ら政治家かよ

86 :
>>80
文系というか英語力の話だろ
慶應は帰国子女が多いから
学力全体(国語・社会・数学を加える)では
京大・一橋のが上でしょ
当たり前だけど

87 :
>>85
罵ってはいないぞ。ちゃんと慶應良いじゃないか。と言ってやってる。
ただ都心と地方の塾需要の違いがあるのを言ってるところへ、
大学ランキングを出してくることが論点がずれると言ってるだけだ。
ランキング話を喜ぶのは受験生だろうから学生スレで言えば良いと思う。

88 :
関係ない話だが、頭の悪い生徒は、その兄弟・姉妹も頭が悪いというのが多く、更にはその両親も頭が悪い(せいぜいF欄大卒)っていうのが大半だね。
やはり遺伝なのかな?
それとも生活環境?
もしくは両方?

89 :
勉強ができないのは環境だろうね
逆に言えばバカでも環境次第では東大に行かせることも可能だよ
東大生がみんな優秀だと思ってる人には分からんだろうけど

90 :
「バカとブスこそ東大行け」っていうのは正しいw

91 :
大学以降の勉強については知らんがw

92 :
東大生が優秀かどうかは別として、馬鹿では東大は無理。
馬鹿が東大行けるなら、どうしてMARCH程度で浪人する奴が居るんだよ。
高校生に教えてるからよくわかるけど馬鹿が東大なんて夢物語
ドラマの見過ぎでしょ

93 :
バカとか頭が悪いとかそういう表現は好きじゃないな。
学力が低いのは「やるべきことをやらないから(やって来なかったからやってもなかなか追いつけない状況になっているだけ)」だよ。
できる(できない)原因は遺伝じゃなく努力にあるのだ、と気づかせることができる講師がいい講師

94 :
大抵は努力をしなかったり、勉強の仕方を知らないからというのはある。
でもIQという指数があるのだから、生まれ持った知能の高低は当然にあるとは思うんだけど。

95 :
もともと努力できる子は家庭環境のおかげ?

96 :
>>92
バカは東大行けないというのは単純に積み上げてきた勉強量が違うからじゃないか?
東大合格者の大半は小4ぐらいから必死こいて勉強してる。
それを今まで遊んでた奴が中3、高1ぐらいになって急に東大行きたいって言い出しても
圧倒的に不利なのは当たり前

97 :
>>95
それは大いにあると思う。
心情の安定して裕福なご両親の下で、欲しい本を買って貰えたり、分からない問題に答えて貰っていたりすれば、学校の成績も良くなるのは当然。
以前勤務していた塾でも、成績の悪い子は、心情が安定していないかったり、家が貧乏だったりするのが殆どだったよ。

98 :
じゃあバカの子はバカ。貧乏人の子は貧乏人。
や転機がない限り割合的にはこれが高いって感じかしら。

99 :
家庭教師が来宅しているのに、バラエティー番組や
巨人戦を大音量で見続ける親の子はほとんどかヤバかったな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【センター】大堀 求part4【生物T】 (641)
緑桜ゼミナール (197)
【自習室】秀英予備校藤沢校【広すぎ】 (212)
代ゼミ本部校時間割スレpart2 (520)
【屋上ゲーセン】駿台神戸校Part60【パチンカス】 (583)
【いつやるか?】河合塾大阪校part191【今でしょ】 (169)
--log9.info------------------
貯メダルが2万枚とか十万枚あるやつってなんなの? (506)
池袋のメダルゲーム事情 (265)
キッズ屋台村金魚すくい1匹目 (150)
【KONAMIの】エタナをを本気で辞めたい【重罪】 (165)
【至高】クロン株式会社【伝道】 (934)
スタホの中身だけど何か質問ある? (114)
新板恒例!名無しさんを決めるスレッド (145)
=今日初めて卒業しようと思うのだが= (145)
プライズ景品の原価を予想するスレ (350)
し ゅ り け ん ボ ー イ (235)
メダルゲームで負けたら振り回すスレ (308)
メダル代が高杉る件 (460)
ALIENの攻略スレ (166)
【太鼓】メダルの達人2 (604)
スタホ2でテンション下がる瞬間 (722)
糞あんがまた調子に乗り始めました (315)
--log55.com------------------
サイパン昔話
( ^ω^)・・・
VIPからきますすすすたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【訃報】映画人の訃報
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね228■
世界のわし
シュレディンガーの猫について詳しく知りたい
(●●)鼻穴を拡張して生物板に住みつく誰にも相手にされていない松戸の鼻穴馬鹿豚無職ニート