1read 100read
2012年5月Linux146: Samba全く使えないのはなぜか? (239) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Vine Linux Thread 其の63 (460)
最強に頭の悪そうなコマンドを打ってください (363)
日本語入力総合スレッド 5 (362)
Ubuntu入りのSmartQ 5 MID 約1万2000円 (403)
KNOPPIX 21 (943)
こんなソフト無いですか? in Linux板 (12th) (149)

Samba全く使えないのはなぜか?


1 :08/01/01 〜 最終レス :12/05/23
なぜか?

2 :
今後、サンバ改めサンバカでいきます。

3 :
>>1
スキル不足じゃね?

4 :
Viがキーボード認識できづ暴れ出すは、
ネットで検索しても多種多様な仕様で
一つとして同じものないは、話にならんべ。

5 :
MSと契約むすんだ今年に期待してみようじゃないか.
ひょっとしたら,sambaが大ブレイクする年かも.
少しは期待しているよ.

6 :
サンバ使えないならLinuxなんてお子様ランチだからな。

7 :
どこのサイトの解説も悪戦苦闘しまくってるよ。

8 :
もっとも,日本でMSとの契約の恩恵を受けられる立場にいるやつが
いなそうなのが問題だよな.
今回の契約でCIFSの仕様を見ることができる立場にいる日本人て
いるのか?

9 :
大吉がでるまでここで粘るぜ.

10 :
>>8
お前は直美とおまけコーナーでもやっとけw

11 :
ダメな人
ウィンドウズとのファイル共有なに使ってる?
スキル高い人は、運良く設定通ってる人は問題ないだろうけ。

12 :
コピーアンドペーストで
ネットビューイ入れさすのに糞ワロタ。

13 :
>>11
sambaに少し複雑な設定してるとバージョンアップの時おかしくなることないか?
一部機能が互換性なしでアップグレードするとか
そういうのは逆にスキル高い人の方がハマる気がする
おれは低スキルだからやんないけどwww

14 :
なにかこう、いきなり縄文時代に戻って
火打ち石で火付けてるかのような
実に不快な感覚だよ。

15 :
ちなみにおれはubuntuのフォルダ右クリックしてSMB共有してるぜ
sambaの設定ファイルなんざ開いて見たことがねぇ

16 :
やっと大吉が出たか
>>14
ubuntuのおかげで一応全部GUIでファイル共有までできるようになったのは
よいことじゃないか
ただ企業で大規模にファイルサーバにすることを考えると怖くて手が出ねえな

17 :
ごめん
ubuntuってよりgnomeの一部機能で実現されてるんだよな確か

18 :
>>16
SMBか、漏れのDebianにもある、
そっちのほうが簡単か。
よし、使ってみるぞ!

19 :
CIFSだったかもしれん
でもマウスでいけるぜ
sambaをインストールしておけば共有するプロトコルの一覧に出てくる
GUIならまかせろwwww

20 :
スレ違いだけどnfsも同じようにマウスで設定できるんだぜ
でもクライアント側からのGUIでの接続方法がわからないから意味がないんだぜwww

21 :
真面目な話 ファイルサーバみたいなメンテが頻繁に発生しそうなものは
GUIで操作できないと厳しい
というわけでだれか簡単なGUIの設定ソフト書いてくれ
おれはGUIしか操作する気がないんだぜ

22 :
そういえば Samba スレ落ちっぱなしだったな。
神よsambaで・・
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1025703896/

23 :
俺のではどう?
http://blog.so-net.ne.jp/hannoki/2007-04-29

24 :
>>21
samba-swatはダメか?

25 :
>>24
正直あれってsambaの設定ファイルの項目をそれぞれ書き起こしただけで
「ただ単に共有したいのよ」って要求に答えきれてないよね.
あと初心者だと意外にswat立ち上げまでに時間がかかる.
要望がありそうな設定をまとめて
・NTドメインの作成
・ドメイン名を入力
・共有化
みたいにして詳細はデフォルトで設定しておいてくれるとうれしい.
その中で詳細設定したいやつは別途設定するとか.
その点gnomeからの設定は「sambaで共有」に設定するだけでわかりやすい.

26 :
>>23
23もサンクス.
上にも書いたけど,低料金で派遣されてる運用の技術者なんて
・フォルダ右クリックして「sambaで共有」を選択
くらいでないと怖くてまかせらんないんだぜ.
23の手順みても
「えっ,webサーバ立てるの?なんでそんなことしないといけないの.わかりません」
って言われるのが落ちなんだぜ.
フォルダ権限変えるところもGUIで手順かいてやらないと
「わかりません.できません」
って言うのが彼らなんだぜ.
xinitdの設定がGUIで出来るのはいいな.結構ネックなんだこれが.
あ,おれもGUIしか使えない低料金派遣技術者なんだぜ.

27 :
耳と耳の間に何があるか考えるんだ。

28 :
まともな頭脳にはまともな値段がついてるからな.
企業で実際に運用を回す技術者ってのは,低価格で買ってるんで
紙芝居で手順を伝達できる以上の要求は厳しいな.

29 :
>>26
> xinitdの設定がGUIで出来るのはいいな.結構ネックなんだこれが.
>
> あ,おれもGUIしか使えない低料金派遣技術者なんだぜ.
納得なんだぜ

30 :
流石にそんな技術者も、そんな奴を雇う企業もいないだろ。
っていうか見たこと無い。
何かの妄想なのか?

31 :
>>30
それはどういう職種の会社を何社くらい見ての発言だい?

32 :
どうもアクセスできないのはウィンドウズ側の仕様が変わってるらしいからじゃないかと
レジストリ変更が必要なのかもしれない。

33 :
ネットワーク関係全部Webminで管理してるが、ダメかな?
初心者には最適だと思うんだけど。

34 :
apt-get install webmin
aptitude install webmin
データベースには存在してますが利用できませんだそうだ。
なんか間違ってる?
休みで電源切ってるのか?w

35 :
試しにパッケージマネージャでもやったけど見つからない。
やっぱ電源切ってるだろ。

36 :
ミラーサイトみたいのはないのかな。
デビアンのウェブミン

37 :
www.samba.gr.jp/doc/browsing/browsing01.html
サンバカは史上最高の鬼門。

38 :
www.samba.gr.jp/doc/diag.html
$ smbclient -L BIGSERVER
したらば、
このようなエラーメッセージが
NT_STATUS_NO_LOGON_SERVERS
誰かわかるひと。

39 :
>>38
"BIGSERVER" の属するドメインのドメインコントローラが見つからない。
多くはDNSの問題。

40 :
>>39
ドメインネームサーバーは全く弄ってません。

41 :
>>40
ドメインネームシステムな。

42 :
IPアドレスでいいよ もう

43 :
IPは大丈夫でした。

44 :
>>32
>どうもアクセスできないのはウィンドウズ側の仕様が変わってるらしいからじゃないかと
MSとsambaチームの契約によって、今後はこのような話は減っていくはず・・・と信じようじゃないか。

45 :
>>34
昔どこかのディストリでwebminはメンテナンスがクソ面倒だから、
もうメンテしない、って話があった気がするけどそれとは別の話?
違かったらごめん。

46 :
>>34
念のためだけど"apt-get update"はしてあるよね?

47 :
>>46
してます。整理できてなくてすみません。
ウェブミンにいったらdebianはダウンロード先がきれてました。
ちょと時間できたらsamba3.0の設定とウィンドウズXPSP2側の状況を
記載します。少し話すと
現在のウィンドウズからはリナックスのサンバがみえてて
クリックすると、
現在、ログオン要求を処理できるログオンサーバーはありません。
と表示されます。
ウィンドウズ側では、
NetBeui,マイクロソフト、ネットワーククライアントインストール済み
support.microsoft.com/kb/224287/ja
でレジストリ修正。
ってなとこです。

48 :
俺はsambaなんか、SWAT以外で設定したことねーや。
swat入れて、localhost:901でrootで設定してみそ。
もちろん、smbpasswdは必要だけどな。

49 :
Ubuntu入れたら解決しました。
理由はよくわかりません。

50 :
もうssh使ってしまえ

51 :
良スレあげ

52 :
WorkGroup,MSHOMEなどで
SambaServerがみえて、かつそれをクリックして
ログイン画面が表示される場合、SambaにMemberが登録がされていてば
ログインできるようです。
そこで、SambaにMemberを登録するには、
ubuntuの場合、rootログインがないので
全てsudo(スーパーユーザードゥー)コマンドで設定を変えます。
(このコマンドは他のリナックスでもほぼ使える)
サンバにメンバーを追加させるには、
#sudo smbpasswd -a [名前]
password:入力
ここでエラーが無ければsambaに追加されるようです。
SWAT,samba.confにこの設定があったかどうかわかりません、
また、この設定がどこに保存されてるかまではよくわかりません。
ネットワークでSambaが表示されクリックで
ログイン画面が表示されない場合また別の問題があると思います。
その場合はNetBeuiが入ってないなどウィンドウズ側の設定の問題と思われます。
それ以前、サンバが表示されないのはサンバ自身に問題があると思われる。

53 :
サンバサーバークリックした時
エラーの文言によって何が問題か違ってくるとおもいます。
ですが、グーグルでも、サンバのサイト、
ディス鳥のフォーラムみても体系的な解説サイトはありません。
バージョンが全く違うから事例がないんです。
いろんなサイトみながら試行錯誤で一つ一つ解決していくしか
手はないようにおもわれます。

54 :
ヒント: Wireshark + SMBコマンド

55 :
良スレあげ

56 :
糞スレ

57 :
smbclientはうまくできるんだけど、smbfsでsmbmountするとサーバー側のフォルダに入って
$ls
したとたんにかたまってerrorになってしまうんです
以前は不具合がなかったんですが、どうもsudo aptitude dist-upgradeした後らしいんです

58 :
はじめの方はクソスレだったが、件数伸びるにつれてまともになってきてないか?

59 :
>57
とりあえず、/var/log/以下でどんなメッセージが吐かれているか調べてみた?

60 :
Winのお馬鹿仕様が有る限りSambaも大変だろ
と言う話なの?ココ
Winがネットワーク内に居ると大迷惑なんだが

61 :
>>60
ええと、お前は何のためにsamba建てるんだ?

62 :
sambaで結構間違えやすいのは文字コードじゃないかと思う。
バイナリで送信すると改行コードが違うので
linuxでプログラムが走らない。

63 :
>>61 ふいたw >>60はプリンタを共有したいのでつ。きっとそうに違いない。
>>62 プログラムってスクリプトでつかw?

64 :
>>63
初級者宛のメッセージだがなんか可笑しかった?

65 :
winは窓から投げ捨てた
Linuxオンリーだからsamba使ってない

66 :
>>64
code page,charset
codepage,iocharset
> バイナリで送信すると改行コードが違うので linuxでプログラムが走らない。
こっちはまったく意味不明。

67 :
>>66
意味不明?
改行コードCRと改行コードLFの認識のされ方。
もう面倒くさい。
初心者がみて調べるだろうとここで貼ってるのよ。

68 :
>>67
(テキストの)改行コードの違いで走らないプログラムはスクリプトだけだろ?
だから最初に聞いてるじゃん。スクリプトか?って。
スクリプト以外の(バイナリ)プログラムなら最初から走るわけないでしょ。
最初から互換性ないんだから。まったくもって意味不明。
今思いついたが、ひょっとしてソースコードがコンパイルできないとか言う話か?
それならそれは「走らせる」と言わないし、sambaには無関係。
初心者にまぎらわしいよ、むしろ。

69 :
#!/bin/sh<CR><LF>
ってなってて/bin/sh<CR>を探してしまうとかそういうやつでしょ?
まあ、他にもsyntax errorになるようなものとかは、あるかも知れない。
samba関係で文字コードで困るって言うと、ファイル名(>>66のやつ)か、
ファイルのtext encodingの話かと思ってしまう。

70 :
>>68
設定ファイル、スクリプト、ソースコード、その他改行コードをデリミタにするS/W全般で不具合が出る
可能性があるよ。

71 :
>>70
親切なんだろうけど、拡大して曲解していたらきりがないよ。
S/Wってsoftwareかな? ネットワーク系の人みたいだね。
(実行できる(走らせることのできる)「プログラム」の話をしているよ。
(テキストファイルを含む)ソフトウェア全般ではなく。)
テキストは適当なエディタとか、nkfとかのフィルタ通して
直さなければいけないけど、根本的にテキストの改行の差異は
sambaの問題ではないね。ftpかなにかとごっちゃになっているんじゃないかな、彼は。
sambaにはテキストモードもバイナリモードもありませぬ。
(実はプリンタ用にあったような気もするが・・・通常はね)
ファイルをただそのまま(変更せず)Win/Linux両サイドのFSで共有するのみでございます。

72 :
>>71
ごちゃごちゃにしてるもなんもそういう事例があるから
自分で調べてねと書いてるだけだよ。
ちょっとあまりに講釈うざいから消えてね。

73 :
>>72
どういう事例だよw

74 :
どうでもいいんだよ、動けば。
ここで解決不要、ヒントさえ与えれば皆ぐぐって調べる。
細かい仕様は殆どの人は興味ない。
無駄な講釈で殆どの初心者はうぜーで終わるんですから。

75 :
>>74
ちょいまって。あんた誰よ?どの発言の人?

76 :
すまん、Linuxはあんたの全てなのでしょう、
それを軽々しく扱って。

77 :
>>76
おーい。どこまで独りで走ってく気だ?w

78 :
>>60-76
samba 関係無いやん
それとも何か俺の理解できない何かが…

79 :
良スレあげ

80 :
良スレあげ

81 :
ファイルサーバーを新調したので今までfedora5だったのをcentos5.1にしてみました。
で、設定も問題なくいって、使っていたのですが、ctrl+Cでファイルをコピーしたとき砂時計がでて
しばらく帰ってこない問題が、数人で発生。全く問題ない人もいます。問題ない人のほうが多いです。
発生した瞬間のlogを見てみたら
messagesに(/var/log/samba/個々の名前.logにも)
couldn't find service linu
というエラーが発生してました。
ネットで検索してみると、大量に引っかかるのですが、解決策、原因は見当たりませんでした。
このエラーが出てる人で、重くなるっていってる人がいないのが気になりますが、とりあえず、このエラーをやっつけて
様子を見たいのですが、何か情報ないでしょうか?
中に、centos5.1にしたらなったと、書いてあるところもあるので、5.0にするか、fedora5等他のものにしたほうがいいのでしょうか?
ちなみにsambaのバージョンは
3.0.25b-1.el5_1.4
kernelは2.6.18-53.1.13.el5です。
windowsは全員XP SP2です。

82 :
ごめんなさい
自宅サーバー板に質問箱あったのでそっちに書き込みなおします。
お手数ですがそっちへレスお願いします
すいません

83 :
>>77
お前何か勘違いしてないか?知識なんて使って減るもんじゃないから只だと思ってんだろ?
人に物を訊くってのがどういう事だか、自覚してる?
知識ってのはな、社会人に取って金と同じく貴重な財産なんだよ。使っても減らないけど、教えたら広まった分だけ価値が下がる。それを分けてくれって言ってんの自分でわかってる?
社会で必要とされる知識ってのはな、本になんか載ってない事ばかりなんだよ。全部人から人へ、直接のコミュニケーションを介して伝わって来たモンなんだ。
そういうノウハウを分けてもらう申し訳無さみたいな物が、伝わって来ないんだよ。お前の態度からは。
猿だって仲間から餌を分けてもらう時は申し訳無さそうな顔するんだよ。ヘラヘラ笑いながら近づいてったら殴り殺されんぞ。
猿だったら今頃とっくに死んでんだよお前。そんな態度で今まで。研修で散々言われたよな。謝る時は申し訳無さそうな顔をしろって。
そういう学校じゃ受けられない教育を受けておきながら、社会人を経験しなきゃ得られない知識を貰っておきながら、
何にも生かせてないんだよ今のお前は。学生のサークルごっこじゃないんだから。もっと四六時中危機感を持って生きてなきゃ駄目だよ。いい加減いつまで学生気分じゃ。

84 :
何で今ごろw

85 :
WindowsのバグでもSambaに苦情が来るんだもんなw
使えないとか・・・・使わなければ?
今ならNASとかで代用出来る製品も有るし
それでもダメなら2003SERVER使えばいい
俺はSambaは高機能で優れたツールだと思うがw
SAWTの機能向上についてはAlphaが出た
4.0でajax採用でドメインコントローラー周りの
設定もwebで出来るようになるらしいよ。
Active Directoryも構成出来るようになるし
現状でも小さな所では十分な性能だと思うが?

86 :
>WindowsのバグでもSambaに苦情が来るんだもんなw
同意

87 :
というか、事業所でLinuxを使っているという時点で、
そんな訳解らん物使っていると、陰口言われてる。
そう言いながら、sambaが稼動している。
Linuxとsambaが解る者が、自分しかいない。
(販社は、Windows server 2003のサポート契約のみなので)
そんなに、Linuxやsamba解っている訳ではないが。
せいぜい win 2003 Active DirectoryのNTメンバサーバ連携出来る位。
ads連携出来ない、半端者です。

88 :
>>87
大体サポート無しでsambaを使う(使わざるを得ない)
のであれば、金がないのが原因だろう。
「予算があればちゃんとサポートしてくれる
Windows2003Serverは買えますよ」と
言えば黙るんじゃないか?
金が無くても自己責任でSambaを使える自由が
有るというのは良い事だと思うが。

89 :
>>83
そんなに教えたくないなら黙ってるといいと思う。
そんなこと言ってだれか幸せになるわけ?

90 :
>>89
同でもいい発言のときはメール欄にsageって入れないとダメですよ。

91 :
>>90
すまんorz

92 :
あっさり小田斬られてやんの。

93 :
kwsk

94 :
Nintendo DSに入れたDSLinuxでもちゃんとsamba動いてるのに
このスレは・・・・まあ俺も昔設定したsmb.confをずっと使いつづけてるけどな

95 :
設定ファイルがわかりにくいとは思う。とりあえずならすぐ使えるけど。

96 :
うちにあった最後のWindows機のRAIDが崩壊して、sambaいらなくなっちゃったw

97 :
Sambaはパフォーマンス問題は常にまとわり続けるなぁ
ギガビットLANなのに。
ファイルコピーとかは十分なパフォーマンス出てているみたいなんだけど、
Samba上に置いた巨大な動画(RD-H1からコピーした1時間番組で3GB超のファイル)を
MPC HCで再生するとまともに再生できない。Windows 2000上においておけば問題ない。
ファイルを読み取り専用にしたらぎりぎり再生できるぐらいにはなった。
なんらかのキャッシュ関連の問題なのか、通信関連に問題があるが、
たまたまキャッシュで問題部分をカバーできたのか。
ほかにもね。Samba上のISOファイルをDaemon Toolsでマウントして
その中身をコピーすると1MByte/s程度しか出ない問題もある。
小さいデータの連続t多数読み書きのパフォーマンスでも悪いのだろうか?

98 :
ファイルシステムに問題があったりするのかな?ext3

99 :
Windowsが問題ジャネーノ?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Moblin】MeeGo みーご♪【Maemo】 (874)
なにはともあれSLAX (688)
開発環境スレ (・∀・)デヴェロォォォップ!! (472)
Moblin もぶりん♪ もぶりん♪ #1 (349)
Debian GNU/Linux スレッド Ver. 71 (877)
GNOME 5歩目 (286)
--log9.info------------------
蔀 (113)
長野オリンピック最高だったよな (510)
【ソフトボール】峰幸代8【がんばれ峰たん】 (542)
【増長】内柴セクハラは金メダルの過大評価が原因 (118)
野球とソフト削るなテコンドーを削れ (220)
上野の女の子の匂いがエロくて我慢できない!82 (862)
谷本歩実に抱かれたい奴ちょっと来い! (427)
【愛タソ】鈴木桂治 3【サーフィン】 (459)
鈴木桂治はビール飲みながら他競技応援 (288)
ロンドンオリンピック2012 (252)
【愛とメグ】福原愛と栗原恵【B型】 (206)
オリンピック中継はNHKの独占にすべき (140)
冬季五輪に立候補できそうな都市 Part2 (594)
【ソフトボール】藤本索子5【プレーイングコーチ】 (526)
陸上競技総合スレ (124)
何だよ○○たんって・・・(ー_ー)凸x11 (486)
--log55.com------------------
腐女子ってなんで女版キモオタって事否定するの?
■毎日新聞叩きしてるアニオタって…■
オタクの恋人を作る方法
美 幼 女 に な り た い!!
オタクだけどキモオタには引いてしまう人 
【ヲタの天使1】沢尻エリカ、絢香、リア・ディゾン
オタクなら女装少年に萌えるよな 2人目
マスゴミのオタク差別に抗議しよう