1read 100read
2012年5月Linux195: Linuxを徹底的に軽くするスレ 1グラム (231) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ノートPCでLinux 7 (248)
なにはともあれSLAX (688)
使い方が激しく間違っている用語 (237)
ID砲丸投げ in Linux板 (ノ・ω・)ノ⌒● 9投目 (866)
Mageia Part 1 (196)
GTK+プログラミング (738)

Linuxを徹底的に軽くするスレ 1グラム


1 :07/07/04 〜 最終レス :12/05/01
まだまだ重いLinux。
あらゆる知恵を絞って徹底的に軽くしましょう。

2 :
>>1
1.シェルスクリプトの部分をpython等で書き直す
2.python部分を他のネイティブ言語で書き直す
3.デーモンを効率化
4.デーモンをカーネルモードに移す

3 :
ちなみにLinuxの常駐の中で一番重いのはXorg。top眺めれば一目瞭然。
http://japan.linux.com/desktop/04/07/27/0425204.shtml
>彼は、Xから削除してカーネルに加えるべきコードが多くあると語っている。
>彼は最後に、コンソールはまとめて撤廃し、Linuxカーネル全体をXで実行するべきだという考えを披露した。

4 :
それと幾つか重い常駐bin。イベント駆動になってない部分が何かしらありそう。
-gnome-panel
-cupsd
-metacity
-gnome-screensav
-gnome-cups-icon
-gnome-settings-daemon
-pdflash
-nm-applet

5 :
以後はこちらで。
linux パフォーマンスチューニング
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1078274648/

6 :
X抜きでインストールすればいいのでは? 速いぞ。

7 :
>>5
これに関連するスレはいくつかあるが、
>>5にあるやつはテーマが絞れないし、
キツいスペックのPCスレは荒れ放題で全く対策が出てこない。
個人的にはこのスレ歓迎なのだが、どうよ?

8 :
いいと思うよ。ただ、スレが進むと重くなるってw

9 :
ちょっと待て、徹底的にってえとX抜きかえ。
しまいにゃ、カーネルだけ立ち上がってなんもせんてのはやだな。
それだったらキツいスペックのPCスレでええんでない。
やっぱ、webで動画もフラッシュも見られる程度は欲しい。

10 :
>>7
ここならここでもいいけど、
どれか一つに統一してくれよ。

11 :
キツいスペックのpcスレは「メモリ増やせ」でいつも話が終わってしまう。
役に立ちそうな情報がほとんど出てこない。
もう少しなんとかならんもんか・・・。

12 :
>>2
実践したのなら詳しくレポしてほしいな。どのシェルスクリプト?

13 :
X が重いことに変わりない。
この手の話は、結局どのスレに行っても
マシンが増強できないなら、軽いデスクトップ環境にしろ
という話にしかならんな。

14 :
TTFを使わないとかxorg.confのModuleセクションを整理するとか
prelink使うとか…。
結局「swapを使わせない」が基本になるからswapoffするだけでも違ってくるし
GNOMEやKDE使うな、と方針は一緒でもビミョーなメモリ稼ぎ技はもっとあると思う。
単に体感速度を上げたいとかだとアプリケーションレベルでちょこちょこあるぞ。
Konquerorなら「Konquerorの設定」→「パフォーマンス」と開いていろいろいじるとか
AmarokならSQLiteじゃなくてMySQLで使ってみるとか。
てか各GUIアプリの起動の遅さはどうしようもないから使い方を少しは考えれ
と言いたい。ファイルマネージャでも画面二分割とかあるのに
頻繁にいくつもウインドウ開いたり閉じたりすることなかろ。

15 :
http://www.xsol.se/?p=26
(k)ubuntuのパフォーマンスアップのための小技みたいなやつ。
こういうネタを出していくんか?

16 :
USBにscsi、最悪

17 :
こういうスレが伸びてほしい。
よってアゲ。

18 :
はい、Ruby … mail.
...つ'「 http://joat1999.spaces.live.com

19 :
BSD.を含めてlinux.で管理を出来なければ、linux.は其の内に無くなります…
unix-OS.を創る事が出来る様に成ります… GNU.が無くなる訳ですから…

20 :
↑これなに?(>>19以外へ)

21 :

    CUIで使えばメモリ64MBでもかるいよ!
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ かるいよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)

22 :
このスレタイなんだけど、
次スレは 2グラム になるんだよなー
重くなっていくじゃん。
ということで、終了ーーーーー

クソスレ立てるな >>1

23 :
>>22
お前、まさか次スレがあると思ってるのか?

24 :
パート2歓迎!
でも書き込みが少な過ぎるな

25 :
MintってUbuntuよりかなり軽いけど、なんでなの?
中身はいっしょでどちらもGnomeだよね。

26 :
テキトーにサービス削ってるだけなんじゃね?
ああいう類の派生ディストリに
カーネルやらXやらをコリコリにチューンする力があるとも思えず

27 :
linux.を無くして仕舞いましょう!
そうすれば、全てのOS.は"ただ"です!

28 :
Apple.が無く為ります…
無くならなければ、もっと便利です!

29 :
>>28
AppleはLinuxじゃない件。

30 :
LFS とか gentoo で自分にとって本当に必要なものだけ入れるとか、
kernel option で CONFIG_EMBEDDED=y にするとか、
いろいろありますでしょ。
arm や mips の非力な cpu でもちゃんと使えるんだから。

31 :
つーことは、素のgentooって激軽なの?

32 :
ガイドブックに則ってリブートした時点では激軽。
だってcrondとsyslogdしか動いてないし。
あといやでもカーネルをビルドするので
チップセット関係のドライバ(安全策のため大抵のディストリで"y"になっている)を
マシンに合わせたもの以外"n"にしたりしたくなるからメモリには優しい環境に。
ただしデスクトップ環境とか入れるとそんな変わらん。
ビルドオプションや最適化はごくごく僅かしか効いていないようだが
Amarokなんかみたいに極端に大きいアプリケーションを動かすと違いが分かるな。

33 :
ここのスレタイ読んだとき>>22と同じことオモタ

34 :
-1グラムにしておけばよかったね

35 :
カウントアップせずにカウントダウンすればいいだけでは?

36 :
Ubuntu使ってるんだけど、俺のPCだと重いんだよね。
かといって、Linuxの知識はないから弄れない。
・不要なサービスを切る。
・Xfceに変える。
これぐらいしか思いつかない。
他には何か無い?

37 :
>>36
Xfceもよいが、しなくてもあんまり変わらないくらい軽くなることもあるぞ。
初心者でも各種設定ダイアログで色々なチェックを外したり入れたりからどうぞw
好みの問題があるが、乱視の強い俺はフォントのアンチエイリアスが苦手で
これを外すと動作も軽くなるおまけが付いてw

38 :
Xは重いなあ。Xfree86の連中がやる気ないからいけない。
なんでLinusはXenとかぽんぽこカーネルに入れるのに肝心のXを入れないのかな。
いまどきGUIのないマシンなんか考えられんっしょ

39 :
>Xfree86
1)単に知らない
2)昔のスタンダード持ち出せば一目置かれるとか妄想した
3)熱暴走中
さて正解は?

40 :
そんなにXが重くて嫌ならlinux消してwindowsでもいれればいいじゃん。

41 :
>>37
サンクス。
アンチエイリアスを外せば良いんだね。
これで3項目でけた。
・不要なサービスを切る。
・Xfceに変える。
・アンチエイリアスを外す。

42 :
Xを使わないGUIにすればいいんだよ

43 :
スレナンバーだけど、どれだけ軽くしたかと解釈すればいいんじゃない?

44 :
Debianを鯖にしてるけど、最小インスコで消費メモリーが22MBという激軽

45 :
先週雑誌の記事見ながらLFSに挑戦したけどコンパイル通らなくて挫折…悔すぃ

46 :
>>44
ふーん
漏れのデスクトップはCUIなら15MBだよ。
IM立ち上げなけりゃ、それぐらいで普通じゃね?
(立ち上げるデーモンにもよりけりだけど。

47 :
軽くしたい。
P3だから。

48 :
Pentium3といっても450〜1.4GHzぐらいまであるでしょ?(1.4はセレだっけ?)
一番遅い450でも、漏れのK6-2/500と同等以上の性能なんだから、
あまり削らなくても充分使えると思うけどね。(漏れはBOINC回しながら使えてるぐらいだし)

49 :
Ubuntuが重いとかいってるやつは一体どんなPCを使っているんだ?

50 :
次スレは -2グラムでよろ

51 :
ラジャー

52 :
1/2グラムでいいんじゃね。
だんだん減りが少なくなっていくのもリアルかとw

53 :
0には絶対にならないのもリアルだなw

54 :
1グラム→1ミリグラム→1マイクログラム→1ナノグラム→1ピコグラム・・・
でいいじゃん。

55 :
制約をつけなくちゃな。
・軽量ディストリビューションでなく、一般的なディストリビューションから始めて自分で設定しながら軽くしていく
・Xは動かす。
・なるべくGNOMEやKDEも使い続け、その上でなるべく軽い設定を追求

56 :
1/2 グラム → 1/3 グラム → 1/4 グラム → 1/5 グラム ...

57 :
>>49
Pentium100MHzとか(笑

58 :
元はMMUなし環境向けだった uClinux で
可能な限りのパッケージを動かすとかやれば
軽くなるんでないの?

59 :
>>58
あなたは、キツイスペックのスレにも書いた方でしょうか?
軽くすると言っても使えないければ意味がないと思うですよ。
Linux2.0.38カーネルで何が出来るのか?
一般のPCディストリビューションだと、たとえばVineLinux1.xあたりに相当するわけですから、
これはもう現在では「使える」という範疇からは外れると思うですが。
まぁ、このクソすれの目的は「軽くする」ことなので、
フロッピーだけでカーネルを起動して、それでニンマリしていれば、一番軽いわけなんですがw

60 :
さあて、盛り上がってまいりました!!



61 :
uClinux、昔はMMUなし向けだったけど
今は kernel2.6 だしXも動きますよ。
要はARMやMIPS用のkernelとuserlandを一気に作ってくれる
便利スクリプトじゃないですか。
もちろんx86用もね。

62 :
おっと書き忘れ、uClibc と glibc の違いで動かないアプリやらは
何とかせねばなりませんが。

63 :
>Today's uClinux as an operating system includes
>Linux kernel releases for 2.0 2.4 and 2.6 as well as a collection of user applications,
>libraries and tool chains.
>>61
ああ、なるほど。
どうやら古い情報を見ていたようです。(失礼)
しかし、どうでしょうかねぇ?
現状でも、他のOSと比べて豊富とは言えないのに、
動かないアプリが多いものを使うのは、賢明ではないと思うです。

64 :
え、だってとにかく軽くするスレなんでしょ?
実用範囲で使えるアプリさえそろえばいいんではないんですか?
実際組み込み製品ではかなり使われているわけですし。

65 :
「燃費のためならエアコンも助手席も外す」

66 :
燃費っていうより、この場合は快適に走るためにはどうすればいいかっていう話だから
エアコンはともかく助手席はあってるな。ちなみに後部座席もトランクものけるだろうなぁ
4輪じゃなくて3輪
それくらいのレベルかな?w

67 :
難しいこと言わずに、普通に考えよう。
普通にね。

68 :
>>66
俺の友人実際にでスピード早くするためにエアコン、後部座席取りはらった奴いるわ。
そんな感じだろうね。

69 :
無いものは自分で作れ?
だったら、食べるもの・着るもの・住む家を自分で作ってから御託を並べろよこのデブ狂信者ども。

70 :
>>69
ないなら自分で作れ=自分で作ればあるよ、今のところ誰も作ってないけどね
         =作る気のある(or作れる)人がいないから実質ないようなもんだよ、でもそんなことは認めたくもないよ
これくらいわかるだろ?だからちょっとは空気嫁

71 :
>>69
あるものを作ってどうするw

72 :
70か71かで言えば、>>71

73 :
そしてこういう不毛な議論が
クソスレ化を加速するのだな

74 :
「燃費のためなら車はやめて自転車に乗れ」

75 :
いやいや、歩け。

76 :
いや、いや、外出するな。

77 :
また、太るピョぞ¡‥オンシンフツウデス…

78 :
だが、その方が燃料代は安い
雪山で遭難したときのために
あるいは、突如飢餓に襲われたときのために
全力でエネルギーをため込むんだ
いつか、きっと、役に立つ。

79 :
ubuntuの次のバージョンは重くなってるんだろうか?

80 :
そういえばXって、画面モードとか、描画プロトコルとかの部分で
Linuxでは使わないようなものを一杯かかえているように思えたのね。
つまり、昔のUNIX系OS独自の描画プロトコルの互換コード。
これらを削除してX.Orgをリビルドしても、速度面やメモリ消費面で
改善されるってことは無いのかなぁ…それともそれはやってるのか?
個人的には、軽くしたい時(つうかKDE起動待ちがわずらわしい時)
突発的にsetwm icewmしてstartxするんだけど…
icewmだと不便に感じる部分のうち、かなりのところが
icewmの英語ドキュメントを読めれば改善しそうな気もしているのね。
KDEのalt+f2に相当する機能は、実はicewmにもある気がしつつ探していない。
たまにマウスを繋いでいない状態でicewmを起こして
ctrl+alt+bsしかできない私がいる :-(
ともかく、軽量WMには数種類あるんだけど、無いと不便な機能を見極めて
最低限それが実現できるwmを選んで、充分にカスタマイズする。
それがGUI速度の改善において重要なんじゃないかと思う。
個人的にはXFceも重く感じることがままある。
英語圏で作られた軽量ディストリビューションって、DSLみたいに
KDEやgnome以外のwmでまとめあげてきているものね…

81 :
てなわけで、名前を指定してソフトを起動する機能は必須だとして
GUI上で無いと困る操作を挙げてみましょうよ。
いいかえると計量WMでとまどった例とか困った例か。

82 :
>>80
>そういえば
どの話を受けたのか謎。
>Linuxでは使わないようなもの
xorg.confのModuleセクションで指定されているものは
減らせばメモリ使用量が減る。ただしモジュールなわけで
リビルドするまでもない。ttfを断ってbitmapフォントをFontPathで指定すると
結構違うがFireFoxなんかが悲惨なことになる。
>setwm
どのディストリにもあるコマンドじゃないんだが。
>WM選びで速度改善
結局GNOMEやKDEアプリを起動するならあまり意味なし(気休め程度ならあるが)。
>KDEやgnome以外のwm
いやだからKDEやGNOMEはウインドウマネージャじゃないとあれほど(ry
>GUI上で無いと困る操作
キーボードでのアクティブウインドウ切り替え。
(けどこれUser Interfaceの話とはズレねーか。(と最後までイヤミで通す。))

83 :
webブラウザのフォントはcssで固定してしまえば単一サイズで事足りるよ。
ほとんどの場合webサイトに印刷物のような表示品質は必要ないし
軽量指向で行くならなおさら。
異常な俺様cssで異常なサイズの文字を読まされる害もない。

84 :
>>83
ディスプレイはフォントをどんだけ使っても印刷物には全く敵わないので
その品質を気にする必要は無い

85 :
そもそもナガ10しか入れていない

86 :
必要最低限て意味でウインドウマネージャを選んだ時
fluxboxはよかった。フォント回りに凝って重くなるまでだけど。
使うアプリケーションはホットキーに登録
アクティブウインドウ切り替えはAlt+TAB
最大化と最小化、と、一通りの機能揃ってたし。
つかカスタマイズ性もリソースの少なさも装飾のなさも
総合して見ればevilwm最強説。twm最軽ってありゃウソだ

87 :
もうみんなGUIなんてものにこだわるのはやめて
カーネルだけでLinuxをenjoyしようぜ!

88 :
>>87
userland ないと何の操作もでけまへんがなorz

89 :
えっと、80では無思慮なところ多くごめんなさい。
個人的には、KDEやgnome無しでいいと思っている。
ただ、統一的な設定アプリケーションが無いことで
不便な思いをする可能性は高いとも思っている。
そこをクリアできる方法を考える価値はあるんじゃないかな。
正直な所、KDE上でネットワーク等の設定まで済ませたあとで
IceWMに切替えて運用していたノートとかあったんよね。

90 :
あやまる必要は全くないが
おまいさんの意を曲りなりにも受けたレスがいくつもついていることに
気付く必要はあると思う。

91 :
統一的な設定アプリケーションが必要ならwebminでも入れておけば?

92 :
webminって使ったこと無いけど、KDEやgnomeの設定ツールを
ぜんぜん使わずに困ること無い?
あと、HDDの消費量面ではどうなんだろう?
httpdも必要になるんだっけ?
IFとしてウェブブラウザが必須になることは
私個人としてはなんら問題ない。

93 :
特に困ることはないねぇ。設定ツールのためにX入れるのは大分間抜けだと思う。
HTTPサーバは内蔵してるから、別に入れる必要はない。
必要HDD容量も、さすがにXよりは小さいんじゃないか。

94 :
GTK on DirectFB でもうちょっといろいろ動けば人にも勧められるんだが。

95 :
ぼくのPS3でサクサク動くLinuxを紹介してください><
まじ重すぎ

96 :
initng and xfce

97 :
非常に高速でAPI互換性のあるGTK+-Proみたいなのを作れば
金とれるんじゃないかLGPLだし。

98 :
悠久の古代のPC使ってsynapticsすげえ重い、と思ってたが、aptitude upgradeだとスンゲー軽い。
こりゃー、GUI使わない訳だ。ちょと齧るとCUIの方が圧倒的に楽だもん。
で、CUIをバリバリ使うからますますGUIのチューニングが進まないという罠。

99 :
俺もsynapticsいままで一度もつかったことないなー。
まだapt-get upgradeとかやってる。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
netscape (289)
使い方が激しく間違っている用語 (237)
あなたのカーネルパッチを教えろやゴルァ! (301)
LinuxのJAVAチューニングスレ (324)
Debian原理主義者ペタキモス (403)
【Ubuntu】KeyHoleTV Part.1【Debian】 (440)
--log9.info------------------
【時代の寵児】 Dominoスレッド dev.7 【MIDI専用】 (705)
【Handy Recorder】ZOOM Hシリーズ【H4n H2n H1】rec11 (354)
【自作】わざと糞楽曲をうpするスレ10.0【肥溜】 (161)
FXpansion - BFD'sスレッド Pt6 (337)
DTM初心者専用 質問・議論スレ (290)
SONAR 初心者質問スレ Part12 (597)
結局ピアノを弾けないと中田ヤスタカになれない (328)
[REASON] Propellerhead 総合 16 (409)
FL Studio pattern 49 (717)
【氏家で】 Music Track その2 【ございます】 (877)
【EASTWEST】PLAYエンジン総合 Part4【QLSO】 (563)
テスト用スレinDTM板 (453)
Presonus Studio One ver.6 (180)
最高のブラス音源 Part2 (317)
リスナーから徴収するより音楽やりたい奴から徴収 (254)
ICONスレ (308)
--log55.com------------------
風俗嬢と結婚したけど質問ある?
ぶっちゃけ結婚しないほうが良かったと思う人 4人目
少女時代が好きな気団
既婚者のバイク海苔7
金銭感覚のない嫁
■■ 結婚するなら、どんな職業の嫁がいい?低学歴版■■ Part.2
【イクメン】妊娠出産育児での嫁との付き合い方【ガルガル】
お前ら子供に何壊された?