1read 100read
2012年5月お受験249: 石川県 高等学校 総合 (280) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
◆◆◆群馬県高校統一スレッド〜その23◆◆◆ (105)
【おい】麻布学園58【調子乗んな】 (349)
【雲の上の四高】三重県立津高校 Part11 (270)
【神戸】兵庫県立星陵高等学校・中学校【Part1】 (192)
【実力校】秋田市内御三家+新屋【同盟】 (259)
横手高等学校part.4 (751)

石川県 高等学校 総合


1 :12/03/08 〜 最終レス :12/05/12
ないから立てた

2 :
ありがとう。1乙。

3 :
ついに立ちましたか。1乙。
他に比べなぜか高校ネタが盛り上がらず総合スレはすぐ落ちてしまう石川県。
学校の悪口や誹謗中傷などは控えましょう。

4 :
各高校の特徴
金大附…県内どころか東海北陸地方でも断トツの実績を誇るスーパーエリート進学校。
泉丘…伝統と実力を兼ね揃えた、誰もが憧れる名門進学校。立地および校舎が素晴らしい。
二水…明るく穏やかで女性的な雰囲気の名門公立進学校。有名人を多数輩出。
桜丘…文武両道の硬派な進学校。伝統校らしい重厚な雰囲気。学校までの坂道に風情を感じる。
錦丘…明るく元気な雰囲気の進学校。中高一貫教育により人気偏差値ともに上昇中。

5 :
金沢西…駅西という立地からか、都会的な雰囲気の公立高校。多分これからきっと伸びる。
野々市明倫…発展する野々市市にある唯一の高校。生徒からは明るい中にも知性を感じる。
伏見…金沢一元気で人気の高い公立高校。女子が多くオシャレな子が非常に多い。
県立工業…非常に歴史の長い超名門の伝統校。就職に非常に強い。特にデザイン科には個性的な生徒が集まり美大を志す者も多い。
辰巳丘…芸術コース・外国語コースが特徴。制服が公立高校とは思えないほど可愛く、開校当時から特に女子に根強い人気。

6 :
金沢近郊以外
小松…旧第一学区のトップ進学校。伝統校としての校風を今も色濃く残す。城内に校舎があるという素晴らしい環境。
七尾…旧第三学区のトップ進学校。高校生らしい雰囲気を今も残す大変素晴らしい名門校。近くに七尾城跡がある。
羽咋…羽咋市の公立進学校。たまに東大京大合格者を出す地域に密着した名門校。
大聖寺…いかにも伝統ある名門校の雰囲気を感じる。地域の進学校として頑張ってほしい。
輪島…漆塗りで有名な輪島にある名門校。上位成績者は本当に優秀。
飯田…奥能登の進学校。東大合格者が出る確率がかなり高い。

7 :
私立高校
星稜…県内私立ではダントツの進学校、且つスポーツの名門である。まさに文武両道の超エリート私学。
金沢…伝統があり、立地も良い硬派で真面目な私立進学校。スポーツも強い文武両道の名門校。
北陸学院…長い間超お嬢様学校として金沢に君臨してきた最強の伝統名門校。皆の憧れの的。
遊学館…長い伝統と素晴らしい教育理念に育まれた金沢中心部に佇む名門私学。最近は野球が強い。
尾山台…伝統ある金沢の地にふさわしい、高貴で気高い仏教校。郊外に広く美しい校舎を持つ。
金沢東…名門大学の附属校として非常に人気のある学校。生徒へのサポートが非常に厚い。ここに通える子供は幸せだね。
航空石川…パイロット養成の名門。ここに入れば多分将来安泰。
小松大谷…加賀の有名私学。オリンピック級の選手を多数輩出するスポーツの名門でもある。

8 :
他の学校についても知っている方がいたらどうぞ。
あと、>>4-7のテンプレでおかしいところがあったら加筆・修正お願いします。

9 :
金沢高専…オタク率が高いことで有名。裕福な家庭の子弟が多く、勉強しなくても金沢工大に進学できる。

10 :
>>9
いや、普通に高校から工大に行った方が楽。高専から工大はコスパ最悪だよ。
下位層は行けない。

11 :
中学の同級生がいたがしょうもないやつでそんなこといってたな
家は裕福

12 :
小松高校って頭いい??

13 :
>>12
学力的には金沢で例えると泉丘・二水・桜丘を足して3で割ったような学校です。
上位層は二水よりも厚く進学実績が良いですが二水より入りやすいというお得な学校です。
町の中心部にあり、金沢では廃れた体育祭の応援合戦などの文化が残っているらしいです。高校生らしい青春を過ごせそうですね。
かなりいい学校だと思います。もし泉丘努力〜合格圏で、住んでいる場所が泉丘と小松の間くらいだったら私なら間違いなく小松を選びます。
残念ながら家は小松から相当遠く、しかも当時は学区制がありましたから視野に入れることができませんでしたが…

14 :
星稜や金沢は?

15 :
京大合格者数(速報値)
 @金沢泉丘    18人
 A小松       6人
 B金大附属     5人
 C七尾       4人
 D金沢二水     2人
 D金沢錦丘     2人
 F羽咋       1人
 F金沢桜丘     1人
 F星稜       1人 

16 :
もうでたの?早くね?
予想か?

17 :
東大は明日だがほかはいくつか出てるのか
錦ヶ丘伸びたな
金沢はだめか

18 :
金沢でも賢い子は賢いんでしょ?
石川県内での星稜、金沢の立ち位置は
どんな感じなんでしょう。

19 :
石川県内ではこれまで私立高校は「公立高校に失敗した子が仕方なく行くところ」と考えるのが一般的でした。
中学受験においても附属中の評価は高いですが、難関大学を目指すための「私立」中学受験はあまり話題に上りません。
しかしここ最近はかなり私立の評価が上がっています。
公立トップ高校に受かる学力の子が特待生として私立高校専願にするケースも珍しいことではなくなりました。
公立私立関係なく、学校の中身で選ぶ時代になったのですね。

20 :
>>17
錦丘は驚くほど成長しましたね。中高一貫教育の賜物でしょう。
>>18
いろんな意見があると思いますが(特に金沢は最近伸び悩みいろいろ言われることも多いですが)
どちらも決して悪い方向に向かうような学校ではありません。
住んでいる場所柄星稜の生徒を見る機会はほとんどありませんが金沢高校の生徒に悪い印象を持ったことはこれまでに一度たりともありません。
ですから生活指導は問題ないと思います。進路指導についてはよくわかりませんが…

21 :
星稜が厳しく、金沢のほうが緩い?

22 :
校則や生活指導は金沢の方が厳しいと思うね。

23 :
星稜じゃね?
金沢はよくも悪くも普通

24 :
泉なんて東大の人数とか小松と大差なかったが、付属の凋落
で随分伸びたな。

25 :
錦丘(旧制二中)は桜丘(旧制三中)にようやく、追いつき
並走してつばぜり合いをしている感じ。
近々、錦は桜を抜くかも…
二水は泉、附属、小松の背中が全く見えない状況下、錦の足音が近づき
お尻に火がついたのかようやく最難関校に合格者を出せるようになった。
二水と錦の上位層は、ほぼ互角とみた。
県勢は約8年前の泉の覚醒、約2年前からの錦の奮闘につられ、全体的に底上げされたといえよう。

26 :
錦ヶ丘は中高一貫の人が優秀なのでは?
高校組は目立たない感じでは?

27 :
二水、錦丘、星稜・・・この辺りはコンスタントに最難関大に合格するようになってきた。
昔は金大で満足してたのがようやく本気を出してきた感があるね。

28 :
いや錦丘は高校組も感化されて旧帝大に受かる人も多い。学校全体でレベルアップしてきてるな。

29 :
東大
金沢大学附属  16
金沢泉丘  11
小松  3
七尾  1
金沢二水  1
金沢錦丘  1
金沢桜丘  1
輪島  1
アットマーク国際 1
計 36

30 :
そもそも、何で三中である桜が二中の錦を上回っていたの?

31 :
>>30
 旧制金沢二中が閉校し、錦が開校するまで10年以上のブランクが
 あったことや、学校の立地場所が影響したのではないか。

32 :
宮廷大学の合格者は県内高校で今年はどんな感じ?

33 :
旧帝国大学を含め難関10大学の合格状況はどんな感じ?

34 :
月末辺りに、北國新聞に一覧出るんじゃないかな。毎年やってるし。

35 :
小松も落ちぶれたな。もともとか。

36 :
今年は伏見の倍率が例年より
低くなったのはなんでなんでしょう?

37 :
◎上位層を比較すると、
   
  星稜≒錦丘>桜丘 
         という印象
◎学校全体水準を比較すると
  桜丘≒錦丘>星稜
        という印象

38 :
●激戦 県内6番手?争い
   錦、桜、星がつばぜり合い(歴史の古い順)
◎上位層を比較すると、
   
  星稜≒錦丘>桜丘 
          という印象
◎学校全体水準を比較すると、
  桜丘≒錦丘>星稜
          という印象

39 :
ここ5年の動向では
上位レベル
金大附属≧泉丘>小松>七尾=星稜=二水>錦丘>桜丘=羽咋>大聖寺>金沢>西>以下多数
平均レベル
金大附属>>泉丘>二水=小松>桜丘=七尾>錦丘≧星稜>羽咋=大聖寺>西>以下多数
【石川県難関校ランク】
超難関:金大附属
難関1:泉丘
難関2:二水、小松、星稜A
準難関1:七尾、桜丘、錦丘、石川高専
準難関2:大聖寺、羽咋、星稜B、金沢S
==石川で国公立関関同立を狙うならここまで==
錦は中高一貫が卒業しだしてから上位の実績が急上昇していて、二水も難関校にシフトしてきている。
今年は金大富大予備校だった二水・桜丘からも東大京大が出てきたことから教育委員の方針が脱金大に動いていると見る。


40 :
ふぞく、せいりょうは国公立医学部が多いと予想
医師の息子多いから

41 :
せいりょうは東大合格いないときは国公立医学部が多い

42 :
いよいよ明日合格発表だね。

43 :
なにが?

44 :
あっとマーク国債って
東大理1と新潟大医医合格
どうなってんだ?

45 :
>>39
附属の関係者の工作か
近年は泉の理数科のほうが、附属に入るより人気があり、
難しいの知っているだろ。

46 :
>>44
元々、トップ校通ってた人が、転校した可能性もあるよね。

47 :
国公立医学部もだいたい発表されたか?

48 :
今日は合格発表の日ですね。
うちの近隣の金沢西、市立高に、受験生親御さん
沢山見に来てました。
合格した方々おめでとうございます。

49 :
泉ヶ丘合格しました

50 :
同じく泉に合格しました!
点数めっちゃ悪いんだけど、合格して良かったんだろうか・・・
間違いでした、と取り消されないかと心配w

51 :
>>45
>近年は泉の理数科のほうが、附属に入るより人気があり、
人気があることと、レベルが高いこととは別問題。
AKBは人気があるが、レベルが高いとは絶対にいえないしなw。
巷でベストセラーになっている本ほどレベルは低いしw。
>難しいの知っているだろ。
その理数科の進学先として多いのは金大医なんだがw。
東大理三なんかに入れないから。
人気が高いからといって、難しいと思い込んでいるとしたら、お前が浅はかで、
メディアに踊らされているだけだな。
ちなみにお前が「泉理数のほうが人気がある」といっているソースは地元紙だろ?w
それって泉→早稲田出身者が多いんですが?w
早稲田出身者がつくった物をソースにしているくせに、早稲田を馬鹿にするなんて、
ありえねえしw。
それに泉出身者が書けば泉を美化するのも当たり前だしw。
それに、泉の大学合格実績のほとんどは普通科だよ。
大体東大の文系なんてわざわざ理数科から行くわけないしw。

52 :
>>50
何点でしたか?
自分は普通科専願で429でした

53 :
>>52
・・・
とても書けません。

54 :
医学部はどうだったの?

55 :
>>52
特定した

56 :
泉丘の阪大合格21人、小松の北大合格14人(北海道勢以外では最多)に
結構頑張っているじゃんと思っていたら、
 
 錦丘 
  東大1人、京大2人、阪大3人、北大2人、東北大2人、名大2人 合格
    スッゲー躍進 (金大合格10〜20人程度の高校だったはずだが…)
    中高一貫校にすると伸びたネーーー

57 :
ほとんど中学からのやつだろ
医学部とかは?

58 :
阪大はしらんが地方旧帝なら前からいる

59 :
【石川県高校ランク】
超難関:金大附属
難関1:泉丘
難関2:二水、小松、星稜A
準難関1:七尾、桜丘、錦丘、石川高専
準難関2:大聖寺、羽咋、星稜B、金沢S
====国立難関私立を目指せるライン====(かしこい)
中堅1:金沢西、明倫、鹿西、伏見
中堅2:小松名峰、輪島、飯田、北陸学院特進、金沢A
中堅3:鵬学園、県立工業、金沢学院東特進
====平均的な高校生が進学するライン====(ふつう)
下位1:金沢市立工、小松市立、金沢商業、金沢高専
下位2:田鶴浜、羽咋工業、小松工業、金沢北陵、金沢辰己丘、北陸学院普通
下位3:七尾東雲、門前、輪島、能登、寺井、遊学館、金沢学院東
====学校崩壊するかしないかのライン====(ざんねん)
底辺1:尾山台、金沢向陽、加賀、小松大谷、志賀、宝達
底辺2:内灘、翠星、大聖寺実業、津幡、鶴来、松任、穴水

60 :

関東圏の放射能汚染
http://takedanet.blogzine.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2012/03/14/bandicam_20111007_115319806.jpg

61 :
【金沢源泉(厳選)メニュー】
  泉野小―泉中―金沢泉丘高―東大

62 :
東大、京大合格サンデー毎日に掲載

63 :
>>56
旧帝といっても、学部学科全て高偏差値なのは東大だけだろう
今は看護や農業水産系なら偏差値50台でも旧帝にいける時代
御三家以外で旧帝の数伸ばしてるのは、大抵がその類w

64 :
≫51 キモイおじさん。
誰も泉の理数科が附属よりLevelが上なんて言ってないのに。入るのはでも簡単てはないよ。
理数科は数が少ないからね。直接附属入試と比較は出来ないけど
今は公立上層部は附属推薦を断わって泉理数科入る傾向にあるからね。
もちろん附属推薦のほうが早く結果でるので失敗したら附属一般入試、まただめなら
泉理数科受験出来るから、附属に公立優秀組も集まりやすいだろうけど。
単純に比較は出来ないね〜~

65 :
>>59
昔と少し変わりましたね。
もちろん進学校はそんなに大きく変わりませんが…やはり一番変わってしまったのは辰巳丘ですね…
90年代では辰巳丘はそのランクでいうと中堅1に位置していて伏見より確実に上でした。
さらに言うと伏見は女子高時代、80年代までは中堅校だったのですが90年代に入ってから急激に偏差値が落ち下位〜底辺レベルになった年があります。
確か女子高最後の年あたりは倍率なんと0.3程度でした。当時小学生でしたがあまりにも衝撃的だったので今でも覚えています。
皆よっぽど女子高に行きたくなかったのでしょうね。

66 :
石川県 高校偏差値 ランキング 2012
金沢泉丘高校[理数]71 金沢泉丘高校[普通]69 金沢大学附属高校[普通]69 小松高校[ 理数]67 金沢二水高校[普通]66 石川工業高等専門学校[機械]65 石川工業高等専門 学校[電気]65 石川工業高等専門学校[電子情報]65 石川工業高等専門学校[環境都市] 65 ...
momotaro.boy.jp/html/isikawahennsati.html - ブックマーク:3人が登録 - キャッシュ

67 :
そんなのランク表や年度によって変わるよ

68 :
>>66
国立高専なんてなんで偏差値高いの?
人気のない工学部くらいしか大学編入できないし
バカとしか思えない。

69 :
せいりょうは?

70 :
星稜Aが入ってないし、金大ひくくないか?

71 :
石川県高校偏差値一覧は
http://hennsati.seesaa.net/article/47716022.html

72 :
>>71
それは2011年で古い。「66」は2012年で最新。

73 :
>>66 続き
2012年
石川工業高等専門学校[建築]65
星稜高校[A]65
小松高校[普通]64
金沢高校[S]63
七尾高校[理数]63
金沢桜丘高校[普通]62
金沢錦丘高校[普通]60
七尾高校[普通]60
金沢西高校[普通]57
金沢学院東高校[進学特別]56
星稜高校[B]56
大聖寺高校[普通]56
北陸学院高校[特進]56
野々市明倫高校[普通]55
羽咋高校[普通]55
鹿西高校[普通]54
金沢伏見高校[普通]53

74 :
石川県 高校偏差値 ランキング 2012
金沢泉丘高校[理数]71
金沢泉丘高校[普通]69
金沢大学附属高校[普通]69
小松高校[理数]67
金沢二水高校[普通]66
石川工業高等専門学校[機械]65
石川工業高等専門学校[電気]65
石川工業高等専門学校[電子情報]65
石川工業高等専門学校[環境都市]65
石川工業高等専門学校[建築]65
星稜高校[A]65
小松高校[普通]64
金沢高校[S]63
七尾高校[理数]63
金沢桜丘高校[普通]62
金沢錦丘高校[普通]60
七尾高校[普通]60
金沢西高校[普通]57
金沢学院東高校[進学特別]56
星稜高校[B]56
大聖寺高校[普通]56

75 :
予想される平均的な生徒の進学先は
超難関:国立:名古屋大〜東北大   私立:早稲田慶応
難関1:国立:千葉大〜金沢大     私立:マーチ関関同立
難関2:国立:金沢大〜富山大     私立:マーチ関関同立
準難関1:国立:富山大〜福井大    私立:マーチ関関同立下位〜ニッコマサンキン
準難関2:国立:富山大〜琉球大    私立:マーチ関関同立最下位〜ニッコマサンキン
====国立難関私立を目指せるライン====(かしこい)
中堅1:国立:該当なし 私立:ニッコマサンキン〜金沢工業
中堅2:国立:該当なし 私立:大東亜帝国〜金沢工業
中堅3:国立:該当なし 私立:金沢工業〜金沢学院、星稜大学

76 :
>>74
これなら納得だわ

77 :
せいりょうや金沢のはなしききたい
せいりょうがいろいろ厳しく、山のなか
金沢は街中で普通の高校ってかんじ?
ギャルも多いみたい

78 :
>>74
本当に附属と泉の偏差値同じになっちゃったんだね…しかも一番偏差値高いのが理数科…
すごく疑問なんだけど国立大医学科合格レベルの天才が公立高校で満足できるものなの?
他県なら公立高校しかないから仕方ないけど石川県はせっかく附属という天才向きの高校があるのに
附属入れる頭脳がありながらわざわざ自由のいかない公立高校に入るのは何だかもったいないね。

79 :
>>77
せいりょうは…厳しいかどうかはわからないけど在学当時の10年以上前からあまりいい噂をきかなかった
普通クラスは和気藹々としてるけど特進クラスがあまり雰囲気よくないらしい。
でも勉強するには最高の環境だと思います。
金沢は良くも悪くも普通の学校ときく。ギャル多いかな?見た事がない。伏見の間違いでは…?
ただ制服は圧倒的に金沢>>>>>星稜だね。
スカートを短くさえできれば本当に可愛く見えるけど校則厳しいらしいので長いよね。あのチェックスカートで長いのはダサいね。
スカート長くさせたいなら、制服を少々長くしてもみっともなくないセーラー服にしてあげればいいのに。
(でもセーラー服を採用している学校ほどスカート丈が短いという皮肉)
星稜の制服はもう何をしてもどうしようもないほどダサい…
しかもあれデザイナー制服だから高いんだってね…かわいそう。そりゃギャルになる気力もなくすわ。

80 :
>>79の在学当時というのは高校在学当時という意味ね。星稜生ではありません。

81 :
せいりょうは規則が厳しい
金沢はいろんな人がいるな、

82 :
たまたまだろ
普通に附属が上
たまたまそのランクがそうなってるだけ
ほかだとだいたいそいだろ

83 :
制服のはなしするとか女か?
せいりょうはセーラー服みたいだね
男は学ラン

84 :
旧帝や医学部や慶応狙うんじゃないならどこでも自分次第。
金大富大kkdrで満足ってなら無理して泉なんか行かんでも二水でも星稜でも錦でも羽咋でも明倫でもすきなとこでオーケー。
石川は昔から星稜に受かったら後は泉二水特攻するもよし、桜錦あたりで固め撃ちもよしで結構適当だったからw
ただし、旧帝一工、医学部、早慶にどうしてもいくなら金附、泉丘、小松、七尾、星稜Aは必須。

85 :
せいりょうのことだれか教えて

86 :
>>82
たまたまですよね。いくらなんでも附属のほうが上ですね。
天才が、大多数が凡人のマンモス公立高校で満足できるとは到底思えないんです。
>>83
せいりょうはセーラー服と言えるんでしょうか?あの夏服の襟を無理やり変形セーラー型ととらえることもできるけど…個人的にはちょっと。
金沢3大可愛く見える制服といえば北陸学院・遊学館・辰巳丘ですね。

87 :
女か?

88 :
今年は星稜から東大0か。一回3名のときは驚いたなあ

89 :
国立医学部いんじゃね?
案外金沢も

90 :
石川県の公立高校の制服リスト作って欲しい

91 :
>>74
星稜Aが小松普通科より難しいとは……
金沢Sが桜丘より難しいとは……

92 :
ランク表によってかわるから

93 :
あの偏差値表のサイト、具体的に何を参考に偏差値決めているのかわかんないしね

94 :
いろいろはなそう

95 :
県内高校を首都圏私大に当てはめると
(あくまでイメージ。間違っても平均進学先ではない)
附属:慶應
泉丘:早稲田、中央
二水:上智、立教
桜丘:明治、法政
錦丘:法政、日本
西:日本、駒沢
明倫:東洋、専修
伏見:帝京
星稜:明治学院、成城
金沢:亜細亜、東海
北陸学院:フェリス、玉川

96 :
小松高校って頭いい?

97 :

星稜A>小松普通科 らしい
 激震、激震……

98 :
小松と星稜のホームページの進路サイトみてきたらそんなことは
ありえないことがわかる。

99 :
いや、かなり前から入学難易度は二水星稜A>小松、桜丘錦丘>七尾だったよ。
小松や七尾は毎年東大京大出るけど、ただ単に小松七尾に合格するというだけなら実はそれほど難しくない。
学区人口や通学の関係上、小松七尾には本来泉や付属に行けるような秀才が沢山入学するけれど入るためのボーダーは
昔から実績を考えるとかなり低かった。
金沢地区は人口が多いので二水や星稜Aでも合格に求められるボーダーは高いが、最上位層はきっちり泉と付属に流れるため
進学実績では小松に一歩劣るということになる。
小松と七尾は専門学校とかも出るので上位と下位の差が凄まじいというだけ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【理数科】大阪府立天王寺高等学校Part2【普通科】 (739)
【岩手一】岩手県立盛岡第一高等学校 PART5【白亜】 (294)
【複合選抜】愛知県の高校受験part15【尾張・三河】 (808)
【誠進】大牟田学園大牟田中・高等学校【特進】 (843)
鳥取県の高校part12 (406)
千葉県公立高校 第40章 (554)
--log9.info------------------
【シルクロードオンライン】PAMIR鯖1闇()  (186)
ルナティア 課金して楽しい時間になってください^ ^ (198)
【FEZ】ファンタジーアースの昔話を始めようか (185)
DEKARON-デカロンPart86 (200)
アトランティカPT編成・陣形相談part19 (417)
【シルクロードオンライン】33`b黄河鯖part2 (428)
最高ぶっつづけで何時間狩りやった事ある? (406)
□■□ファンタジーアース-FantasyEarthC鯖vol.143 (165)
[ナツカシキ]引退者の集うスレ[アスガルド] (700)
MysticStone -ミスティックストーン- Part154 (661)
大航海時代Online 商人系専用スレ49 (189)
CrimeCraft BLEEDOUT 総合スレPart34 (143)
大航海時代Online〜Mar De Coree〜1海里 (646)
【UO】 Mizuho 総合スレ 第2章 (612)
【期待の】縦スクロールMMORPG作成キボンヌ【星!】 (196)
EverQuestII 日本語版初心者調べてから聞いてスレ38 (844)
--log55.com------------------
QVC通販527
【伸び率】サミットストア 15号店【日本一】
【DAISO】ダイソーはいかが? Part 92【100円〜】
楽天ブックス 74冊目
オーケーストア(OKストア)64
☆世界最大Amazon[アマゾン]で買物【281】
【海外通販】AliExpress初心者質問スレ 14
【お勧め】●◎ネットでおせち22重め●◎【教えて】